したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理科

3えな:2015/09/29(火) 14:24:16
2001/05/
受粉の時、花粉はめしべの先につくのに、
なぜ子房の中に胚珠ができるのですか。


植物が受粉した後、花粉からは花粉管が伸び、柱頭の中を進んでいきます。この時
先頭には花粉管核と2つの精細胞が存在します。胚嚢に達すると1つの精細胞は卵
と受精し、もう1つの方は中央細胞(極核)と受精します。この時、植物の本体と
将来なる胚と、将来栄養分となる胚乳が出来上がります。これを重複受精と呼びま
す。

・卵(n)+精細胞(n)→2nの受精卵→胚(2n)
・中央細胞(極核2つ。n+n)+精細胞→胚乳(3n)

次代の子孫を残すために種子という形で残すわけですから、花粉管が残っても問題
はないと思われます。実際のところはどうなっているのかわかりませんが。(^-^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板