[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
こんごにむけて
711
:
名無しさん
:2025/09/14(日) 22:54:34
大日本帝国は陸軍が無能で海軍が有能だったという風潮
101. 名無しの歴史部員2019年06月13日 09:52
>>90
軍令部総長伏見宮博恭王知ってる?
1932年から41年まで10年に及び軍令部のトップとして君臨した。もちろん最長期間でその間に海軍大臣は5人も変わってる
伏見宮が軍令部長になって軍令部と海軍省の力関係は逆転して、陸軍大臣と参謀総長と同じように軍令が軍政に先んじるようになった
軍令部長から軍令部総長になったのも参謀総長を真似したため
よく伏見宮は艦隊派に利用された、と悪い意味で軍令部改革が語られるが、伏見宮が長期政権とらなかったら、今度は復帰して海軍大臣になった条約派の米内や五十六が、大角人事の報復として有能な艦隊派の提督を辞任に追い込んだはず
海軍を報復合戦のゴタゴタにしないためには必要不可欠のことやったんや
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板