レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
こんごにむけて
-
マネーショットの光と影(これは報告原稿の一部です、引用は禁止します)
田中雅一(京都大学人文科学研究所)
「男として、射精は性交の究極だ」(ハイト、一九八二、一一四頁)
「男の価値の第一は精力家であること。ペニスを力強く勃起させて妻を喜ばせることができなければ、男として見放されてしまう」(阿部、一九九七、一二頁)
一 性科学書・性マニュアル
本章で目指すのは、男性(とくにヘテロセクシュアリティ)の性体験の中核に位置する勃起、射精、それによって排出される精液についての支配的な言説の分析を通じて、それが前提とする男性像を明らかにするとともに、新たな可能性を探ることである。まず一般向けの性科学書・性マニュアル、つぎにポルノグラフィーを検討する。
成人男性の性欲や勃起、射精、精液はきわめて「自然」な過程であり、このどれかが欠けていても「病気」である。精液は睾丸で自動的に生産されてたまっていく。射精が三日周期であるという言説は古くからある。精液が三日で満タンになるからこれを排泄しなければならない(小田、一九九六、一一頁)。これは放っておくと性欲が増し、精夢で放出される(夢精)。それを避けるためには定期的に吐きだす必要がある(自慰・買春・強姦)。
このような男性のセクシュアリティについての考えは根強い。たとえば一九八〇年と八一年の調査をまとめた『モア・リポート』で二〇歳の女性は「自分が欲していない時、パートナーからセックスを求められたらどうしていますか?」という質問に「時によって応じます。男性って女性と違ってある程度精液がたまるとセックスせずにはいられないでしょう。そんな時、「私、イヤ」って一方的に断るのもかわいそう。生理上しかたがないもの」と答えている(モア・リポート班編、一九八七、五一ー五二頁)。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板