[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
真のクソスレ
1949
:
名無しの裏側
:2020/09/26(土) 02:52:01 ID:mjvGcLIo0
>>1947
>>1948
社会の成長自体は別に否定しない
だがそこに挙げられた問題の多くは技術不足ではなく人間の心の不足により起きていることだ
現在世界は全人類が飢餓に陥らない程度の食糧を生産できるし多くの病気は死人が出る前に治療することができる
こうした問題で弱者が救われないのは、人々が足りない人に分け与えようとしていないからだ
事故や災害にしたって、現状の技術を活かせば被害を減らせるものなんていくらでもあるだろう
だが世界はそうなっていない、それは単に人間がそうしようとしないからそうなっていないだけだ
多くの問題の原因は人間にもある、そう言える程度には人間の技術は発展しているはずだ
AIに関しては現状ではまだ色々を委ねるには技術不足であると俺は思う
また、仮にデータを蓄積しそれを有効に活用できるようになったとして、それを使うのは結局のところ人間だ
人間は自分自身に関する決断からは逃れられないし逃げてはいけない
だから指導者は必要だし指導者層はAIに決断も責任も全て押し付けるような人間であってはならないと思う
そして、世界そのものを上に押し上げたいのなら必要なのはむしろ個人レベルの能力の向上だ
人が差別を差別と認識できないのは知識不足もあるだろうが、何より足りないのは人への思いやりとかそういう感情のように思える
それはテクノロジーに教えてもらえばいいというものではなく、自分自身で学ぶ必要があるものだ
人が人として生きるために必要な自分の価値観だって、自分で考えて辿り着かないと辿り着けはしない
つまり必要なのは各人の心の成長であり、そのために必要なのは時間的な余裕だ
心の成長のためには学ぶ時間や考える時間といった余裕がどうしたって必要だ
少なくとも現状のテクノロジーでは心を学ぶことなんてできないからな
じゃあどうするか?技術方面の成長を一旦投げ捨て社会を減速させれば時間的な余裕が増えるってわけだ
どうせヒト族の寿命は何万年とあるわけで、数十年技術発展を止めて精神面を発展させたって特に影響はないと思うのよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板