[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
横十間川のハゼ釣り その8
1
:
zura健児
◆8o7m0hMSqg
:2019/12/15(日) 12:08:31 ID:DrxTcaEA0
我らが聖地、横十間川およびその付近の下町水路ハゼ情報をお願いします
177
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/03(金) 05:17:24 ID:XWYuTzh60
さくjは午後4時前から午後6時半まで、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
月曜日はさっぱりだったので、ちょっとポイントを変えて見ました。
みずは濁っているものの、西陽が強く、どうかなと思いましたが、大分調子は上がり、数日降った雨が良かったのか?皆さん15cmクラスを含む、平均値も悪く無い、こんき一番楽しめた日だと思います。
こてっちゃんには19cmが出ており、本格的にシーズンインした感じです。
俺は腐ったイソメだったので、数はイマイチでしたが、20匹ちょいくらいに10cm以下は2、3匹だけで、後は12cm〜15cmな感じで面白かったですよ。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.3号、キスリベロ5号に腐ってドロドロのイソメで。
178
:
イソメさん
:2020/07/04(土) 11:40:06 ID:peBzTlW20
命取りかねない相手をダボ呼ばわりするってどうなの?
ちょっと無いわ…
179
:
イソメさん
:2020/07/04(土) 11:41:40 ID:peBzTlW20
あんたらが遊びで釣った「ダボはぜ」だって命あるんだから
180
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/05(日) 06:14:28 ID:4g8DCpkA0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
現地に着いたら爆風で、どうなるかと思いきや、初めから皆さんに15cmクラスのハゼ。
風が強くて、水が動いてたのが良かったのかも知れません。
其処からはまあまあの釣果で、15cm〜16cmクラスは5匹ほどの合計30匹位。
ダボは一つだけでしたが、場所によっては、もうダボダボダボのダボ地獄になりますね。
こっちはその代わり、コッパセイゴが3匹にウロが2匹と、ダボ以上に元気でした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にびんびんイソメで。
181
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/06(月) 17:29:05 ID:jQtvNCIw0
昨日は午後4時前から午後7時位まで、ポポゆで太郎さん、こてっちゃんと。
一昨日と同じ、最近調子の良いポイントで。
既に始めてたポポゆで太郎さんはかなり好調で、計60匹は揚げていたみたい。
サイズも15cmクラスが良く出て、大きいの狙いだけで行っても面白いと思います。
外道はセイゴ、ウロ、ダボですが、ダボはスポーニング終わった様で、ちょっと大人しい感じです。
合計30行かないくらい、15cmな奴は6匹ほど。
途中東作ブラザーズが偵察に来て、興味深そうに眺めていました。
和竿中通し7尺、東作オリジナル天秤オモリ0.5号、キスリベロ5号にまあまあびんびんなイソメで。
182
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/09(木) 06:44:37 ID:CCKIndCM0
昨日は、N井さん、ポポゆで太郎さんと、午後4事前から午後6時半過ぎまで。
雨上がりの横十界隈、状況変わったかな東京、ちょっと心配な面もありましたが、のっけから中々好調で、活性は高かったです。
ただこの間までは15cmクラスが多かったのですが、それ以下のハゼが増えました。
もうミャク釣りでガツガツと食って来ますので、完全シーズンインハイしてますね。
数は40匹ほど、15cm〜18cmのハゼは3匹。
外道はコッパセイゴとウロ、ダボは出ません。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛け、オモリ0.3号、キスリベロ5号にちょっとびんびんなイソメで。
183
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/11(土) 12:13:33 ID:SBm/VUO60
昨日はN井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時から午後7時前まで。
相変わらず調子良く、一発目から16cmクラスが上がり順調な感じです。
濁りが警戒心を消しているのですかね。
15cm〜16cmなやつは5匹ほど、数は40匹くらい。
一箇所動かずでこんな感じですので、かなり数は多そうです。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号濁り死んだイソメで。
184
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/13(月) 23:03:44 ID:zgIXtrlU0
昨日は、午後4時前から午後6時半まで、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
先に来てたN井さんは15cm〜16cmクラスをツ抜け、まだまだ大きいのも好調な感じです。
皆さん大きいのは普通に揚げており、俺は大きいのを片手ほど、数は40匹行かないくらいですが、やはりサイズの良いやつが隠れているので、釣りをしていて大変楽しめます。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.3号に金袖5号、バナメイエビ東作びんびんイソメで。
バナメイエビでも良く中ります。
この時期イソメは本当に保たないので、かなり重宝しますね。
185
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/17(金) 15:44:48 ID:5Xg4AWtE0
昨日は、午後4時過ぎから午後7時まで、N井さん、こてっちゃん、今や人気ルアーメーカー代表、ラインスラックのオグラさんと。
横十も水が濁っており、底も見えなかったのが良かったのか?何時もよりは反応がすごく良い感じです。
しかし、サイズは普通ですね。
10cmクラスメインで、大きくてもこてっちゃんの釣った16cmほど。
合計30匹ちょい最大14cnほどのが2匹。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号にバナメイエビで。
幸釣、江戸夢とハゼに人気の振り出し竿を開発してきたオグラさん、今度はYouTuberの意見を取り入れた、新作振り出し竿を鋭意制作中との事です。
186
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/20(月) 18:16:41 ID:14n9uzI60
土曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時前から午後7時前まで。
だんだん大きいのが減って来た感じですが、相変わらず活性は高い感じ。
平均は12cmいくかいかないかと言ったところ。
途中、ハゼを掛けたら、ぼきぼきぼきと穂先が砕けてしまい、急遽N井さんの超高級貴族和竿をお借りして続行。
先日、こてっちゃんがでっかい鰻を掛けたので、その所為かと思いましたが、古すぎて折れちゃった感じです。
合計40匹くらい、大きいのは14cn位のが2〜3ほど。
六郎さんは黙々とやって100以上、流石です。
和竿中通し7尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ5号にバナメイとびんびんイソメで。
187
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/20(月) 18:28:21 ID:14n9uzI60
昨日の午後4時前から午後7時前まで、土曜日と同じメンバーで。
変わらず反応は良く、サイズも同じく10cm〜12cmがレギュラーになりました。
やはり数は40匹ほど、大きいのは2匹くらい、後から来た六郎さんはまたも黙々と修行僧の様に釣りをして、バケツの中真っ黒の余裕の100匹超え。
かなり暑くて大変でしたが、川沿いは日が暮れると気持ちの良い風が吹いて、夕涼みがてらに釣りをする方が安全に思います。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ5号にN井さんから頂いた甘海老とびんびんイソメで。
超久々に使った甘海老の食いは良いのですが、バナメイよりはやはり鈎保ちが悪い感じです。
188
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/22(水) 18:02:28 ID:E7w/5XeQ0
昨日は午後4時から午後7時まで、N井さんと横十何時もの場所。
仕掛け投入一発目で20cmくらいのセイゴ、その後はかなりの勢いでハゼが掛かりますが、10cmほどのサイズばかり。
このまま大きいのは出ないで終わりかなと思いきや、時報がなる頃に15cmが釣れ、開けた閘門の水流が止まると、また活性が上がって、良いのも混ざりますが、午後7時前には食いが止まったので終了。
足下でかなり活性が高く、短い竿で十分楽しめました。
数は90匹ほど、14〜15cmは4匹。
最近は黒鯛だけでは無く、鯉も久々に見かけました。
長雨で水中の塩分濃度が下がってるんでしょうか?
和竿中通し5尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ5号に死んだイソメ、バナメイエビで。
189
:
雨男
:2020/07/25(土) 19:33:06 ID:TwHP319Q0
雨の合間に出撃
かなりきつい濁り。こんな時は浅場狙い。
ハゼの活性は高く、開始からずっと入れ掛かり。但しサイズは10cmまで。
10時過ぎて風が強くなり、シモリが見えない。アワセが遅れて鈎を飲まれが増える。
十分釣ったので撤収。
約80分で約100匹。9尺、シモリ仕掛け、袖4号、ホタテ
190
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/26(日) 01:21:26 ID:LL/P3Q5E0
金曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時から午後7時前まで。
水深が有る方なので釣り味は悪くないですが、サイズは少し落ちましたかね。
掛かりの悪い中りが増えました。
10cm〜MAX14cm位のが40ひきほど、他の方は皆さん50以上は釣ってた感じです。
六郎さんは流石の100超えでしょう。
次回は気合入れてやりますかな。
和竿中通し6尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、キズリベロ5号にバナメイエビとホタテで。
191
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/29(水) 05:17:00 ID:ATZCxe3.0
日曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと午後4時からでしたが、雨が降り出したので、アディショナルタイム入れて、30分ほど雨宿り。
相変わらず中りは多いのですが、大きいのはかなり減りました。
まあこれが今の時期、毎年の事ですね。
数は午後6時半過ぎまでやって40匹くらいかな?
中りが多いので飽きません。
サイズは12cm平均な感じです。
和竿中通し7尺、シモリ浮子仕掛け、キスリベロ6号に死んだイソメとホタテで。
192
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/31(金) 18:53:47 ID:6XORjK3w0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、ポポゆで太郎さんと。
ポイント変えてやりましたが、かなり活性が高く、ピークはやはり時報が鳴る5時頃。
俺は浅場狙いでしたが、深場狙いの他の方達も、時合が来れば入れ掛かりだったようです。
最大は17cmの綺麗なハゼが出ましたが、後は大体10cm〜12cmな感じで、合計50匹くらいかな。
ポポゆで太郎さんがブルーギルを釣り、数年ぶりに横十界隈でブルーギルを見ました。
長雨で淡水分が増えた所為ですかね。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ5号に死んで干からびたイソメで。
193
:
イソメさん
:2020/08/01(土) 10:59:01 ID:HGSRe6XA0
たまに大きいの掛かるが年越したのか?
194
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/02(日) 07:21:00 ID:j7bZh2Js0
>>193
年末は2月、3月頃にまたデキハゼサイズが下町に出てきますね。
そいつが大きくなったやつかも。
小名木川の閘門から東は、潮が殆ど効かないので、生態の発育状況が違う気がします。
昨日はN井さん、うちのババアと、午後4時から午後6時半迄。
活性高く、時報前までは10cm〜12cmサイズはボコボコに。
今年は昨日やっと梅雨が明けた感じですが、ハゼも多く横十の調子も良い感じです。
そして午後5時には大きいのが元気になりますが、やっと15cmほど。
数は90匹くらい。
短い4尺ほどの水雷竿でも大分楽しめました。
仕掛けは中通しオモリ仕掛け、オモリ0.5号、キスリベロ5号に死んだイソメで。
195
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/04(火) 02:25:13 ID:993FiWkQ0
日曜日は、N井さん、六郎さん、ポポゆで太郎さんと、午後4時から午後6時半まで。
まあー釣り止まる事なく、大変良く釣れました。
大きいのは14cm〜15cmなのが3匹くらいでしたが、10cm〜12cmな奴は入れ食い。
N井さんは17cm位の良いハゼを出していました。
先月台風が来なかったのが原因か?今年は今のところかなり調子が良いですね。
1人1束は余裕な感じで、皆さんお腹いっぱいな感じでした。
和竿中通し9尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.五号、キスリベロ5号でしたが、すっぽ抜けが異様に多いの、途中新はぜ5号に変更、餌は腐ったイソメで。
196
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/06(木) 01:55:47 ID:CQdI5zRs0
月曜日は、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さん、うちのババアと。
午後4時から午後6時半まで。
こてっちゃんが熱中症を怖がってますので、日陰の何時も誰かが居る方のポイントで。
先にババアに釣らせて、その後にお竿を出しますが、まあ場荒れも酷くは無く、ハゼもかなりの数が釣れる感じ。
サイズはN井さんの16cm位のハゼが、一番大きかったのですが、良い奴は一つくらい、後は10cm〜12cm位のハゼが多いでしょう、
かなりの気温ですので、涼しい時間を狙って釣りに行く方が安心です。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号キスリベロ6号に死んだイソメで。
197
:
turenaiikkei
:2020/08/07(金) 05:00:46 ID:Xxs5VQdE0
コロナ対策でステイホームをやっていたのですが、6日ようやっと住吉駅8時に降りて
O橋のいつものポイントで12時まで竿を出して33匹。サイズも15㎝ウロ1匹と同じ位のが1匹で、
後はミニサイズがほとんどでした。良型と喜んだらキビレが銀輪をひらめかせてあがってきたりで、終始
食いが悪く不調だった10時過ぎ帰宅する自転車の雨男さんに会って聞いたら、あちこち探して名人でも
50匹くらいとのことだったので、私もいつもの日陰から猛暑の日差しを浴びながら
移動しながら探し釣りしてやっと南蛮漬け食材確保してきました。
198
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/08(土) 06:10:53 ID:aB8Y9zok0
昨日はN井さん、こてっちゃんポポゆで太郎さんと、午後4時から午後6時半まで横十で、
相変わらずの良い食いっぷりですが、最初は10cmほどのハゼばかり。
陽が傾くに連れて、ちょっと型が上がりますが、平均して10cm〜12cmなのはいつもの事ですが、毎年この時期にしては夏枯れ感を感じさせないシーズンだと思います。
水は変な茶色い色をしていましたが、ハゼには昨日の時点では影響が有りませんでした。
数は90匹行ったか行かないかくらい、最大は17cm1匹。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にびんびんイソメで。
食いが頗る良いので、イソメ1p無くなりました。
199
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:22:01 ID:JqtolMCM0
連休初日の土曜日は、午後4時から、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと久々のハゼスタへ。
水色かなり悪く、ゴミも多くて、釣り人殆ど居らず。
まあ、そういう日は答え出ていますね。
中りは少なく無いのですが、かなり小さい様子で、一番大きいのでも12cmくらい。
後は10cm位のがやっと午後6時半迄に20匹くらい。
結構あちこち珍しく移動しましたが、人気ポイントなので、夏枯れ無いとは言いつつも、ぜーんぜん駄目な感じでした。
暫くこっちは休ませた方が良いですね。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、キスリベロ6号にちょっとびんびん中イソメで。
200
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:30:14 ID:JqtolMCM0
続いて連休2日目が午後4時から午後6時半まで、前日迄は絶好調だった横十界隈へ、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
こっちも水色は悪くなりましたが、まだ少しマシな感じでした期待します。
それでも先日の勢いよりはちょっと落ちたようで、やっと30ひきくらい、大きいのは15cmくらいでした。
ポポさんはこの日好調な様で、15cmクラスを5匹ほどゲット。
でもね皆さん数はあまり伸び無かった様です。
こっちもあまり何時もよりは釣り人が多く無く、ちょっと情況変わったのかなとは思いました。
和竿中通し4尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号に死んだイソメで。
201
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/11(火) 01:39:44 ID:JqtolMCM0
そして連休最終日の昨日、此処までイマイチな状況が続きましたにで、何時もの安定安心のホームポイントへ。
午後4時前から午後6時迄、N井さんとポポゆで太郎さんで。
こっちも水色がかなり悪くなり、一雨欲しい所ですが、直ぐにポコポコと釣れ出し、釣り人も多いので、やはり安定してるんでしょうね。
サイズもちょっと平均が上がる感じで、コンディションも悪くは無い様です。
皆さん長竿でしたが、短竿の俺はちょっと良かったのかなと思いました。
何か水中に障害物がある方が良く、もちろん日陰が良いのは言うまでもありません。
10cm〜12cmな奴は80匹行かないくらい、最大は泣きの17cmが一つ。
皆さん15cmクラスは揚げていました。
この時期のハゼ釣りは、やはり数を釣りたいものですね。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとバナメイエビで。
202
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/15(土) 01:25:47 ID:pajpBcBQ0
木曜日は午後4時半前に到着しますが、やはり直ぐに夕立が来ましたので、雨宿り後の午後5時頃からスタートになりました。
N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんは15cmクラスを揚げていましたが、かなりサイズ花悪くなり、最大でも14cm位、10cm位のサイズが多く、中りが多くてもなかなかイソメだと吸い込んでくれない感じでした。
午後6時半までやって30匹ほど。
夕立前の蒸し暑さは異常でした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にまあまあビンビンな槇原イソメで。
203
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/19(水) 04:37:56 ID:nDx.XwAk0
日曜日は午後4時から、六郎さん、ポポゆで太郎さんと、久々のウロハゼポイントへ。
最近横十も夏バテ気味になってきた感じですので、気分転換に移動しましたが、此方も結構釣り人が多かったです。
直ぐに中り、14cm位のまあまあなハゼが出ますが、其処からはウロばかり、しかも12cm程のウロ。
流石の六郎さんは、20cmの超極太ウロを揚げてました。
夕暮れになり、ハゼも少し活性が上がりましたが、10cm〜12cmの普通なハゼばかりを20匹ほどに、ウロを10匹くらい。
まあ気分転換には良かったと思います。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、金袖5号に死んだイソメで。
204
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/20(木) 19:19:37 ID:o9wCjTZM0
火曜日は午後4時から午後6時過ぎまで、N井さん、ポポゆで太郎さんと、此処の所一番調子の良かったポイントへ。
水はすごく澄んでおり、覗いてもあまりハゼが居らず、仕掛けを障害物の奥にぶち込んでやっと釣れる有様。
長らく雨が降らず、水の透明度が上がり過ぎて良くないのかもしれません。
また、再びダボの活性も上がった様で、ダボは大きいのも出ますが、ハゼは大きくても12cm位に落ち込みました。
夏枯れは今年、梅雨明けが遅れたので、9月頃まで延びるかなと思いましたが、例年通り、この時期にはちょっと勢いが落ちる様な気がします。
ハゼは20匹行かないくらい。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新はぜ5号に腐った練り餌状態のイソメで。
205
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/25(火) 06:23:14 ID:CgKestCA0
土曜日は早いと思いましたが、調査の為にオナギーへ。
午後4時〜午後6時過ぎ、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
直ぐに釣れますが、これまた小さくて、中りが多くても中々鈎に掛かりません。
途中飽きてしまい、もうやる気も無くして座り込んでしまいました。
サイズは10cm以下〜最大12cm欠けるハゼばかり15匹程。
水は赤い感じでしたが魚は多いので、また冬にはよく育つかも知れませんね。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、キスリベロ6号に腐ったイソメで。
206
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/25(火) 06:32:57 ID:CgKestCA0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、ポポゆで太郎さんと横十で。
ハゼの中りハゼ斑が有り、突然食いが勃ったり、止まったりと、何だか安定しない感じです。
やはり10cmクラスがアベレージな感じで、数は20匹行かないくらい。
1本だけ16cmが出ましたが、もうちょっと数が出ればなと思いました。
でっかい黒鯛が足元を泳ぎ、途中それらしき引きで竿が伸されましたが、姿は確認できず。
もうそろそろ、そう言えば、横十でも外道で海津クラスが釣れる季節になる頃ですね。
日曜日にはポポゆで太郎さんが、オナギーでイシモチの子供を揚げてました。
ウグイの群れも入ってきており、季節はちゃんと進んでいる感じです。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号に腐ったイソメで。
207
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/27(木) 14:31:37 ID:hicXAwoY0
昨日は午後4時前から午後6時半まで、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、雨でちょっと変わったか様子を見てきました。
軽い濁りで、ハゼも此方を警戒しますが、遠くの深場狙うとかなり活性が高い様でした。
しかし、直射日光浴びて釣りしてるので、かなりキツく、ちょっと休憩しながらやらないと危ない感じです。
サイズも少し良くなり、10cm〜max 13、14cmと言ったところ。数は40匹くらい。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとホタテで。
両方とも良く中りました。
208
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/30(日) 06:11:24 ID:XqpslSZw0
金曜日は午後4時過ぎから午後6時半前、酷暑の陽射しを避けれる横十界隈のポイントへ、N井さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
もう1年以上行ってない場所ですが、やはり此処でも水が赤い感じですね。
中りは多く有りますが、掛かり悪く、かなり小さいのが多いのかも知れません。
偶に凄く良い中りが来ますが、良くても12cm位。
この日数を出す事は出来ず、やっと20匹位で終了。
短いお竿で遊んだのが良くなかった様に思え、ちょっとタックルを変えて挑戦してみようと思いました。
和竿中通し7尺、中通し仕掛けオモリ0.3号、キスリベロ6号にびんびんイソメとホタテで。
209
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/08/30(日) 06:19:42 ID:XqpslSZw0
昨日はタックルを見直して、またも同じ灼熱のポイントへ。
午後4時から午後6時半迄、六郎さん、こてっちゃん、ポポゆで太郎さんと。
金曜日の感じですと、どうも中心部分にハゼが多い様で、長竿で余裕のポイント直撃。
やはりこれが功を奏した様で、前回とは違い、魚を良く拾える様になりました。
皆さんも中々好調だった様ですが、六郎さんに16cm位のナイスサイズが出た以外は、やはり10cm〜12cmな感じで合計40匹くらい。
しかし、何故かここのハゼは中りが大きくて元気が良いので、最近では結構楽しめた気がします。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号にびんびんイソメとホタテ併用で。
210
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/02(水) 06:20:01 ID:X0UXFQcQ0
日曜日は午後4時半過ぎから、六郎さんから釣竿を譲って頂くために、N井さん、こてっちゃんとぶらり横十へ。
中りは良いのが来ますが、まあ渋すぎる感じです。
ちょっと散らばっているのかも知れませんが、同じ場所では数が出ない感じでした。
雨降らないのが良くないのかも知れませんね。
12cmいかないサイズが15匹もいかないくらい。
セイゴは15cm位あって面白かったのですが。
こてっちゃんのは15cm位有りましたが、やはり数はさっぱりでした。
和竿中通し6尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新之助はぜ5号にびんびんイソメで。
211
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/05(土) 01:28:15 ID:XioqkxLo0
金曜日はこてっちゃん、ポポゆで太郎さんと、午後4時過ぎから午後6時半過ぎまで、前回も中々調子の良かったポイントへ。
水は雨が降って、ちょっと良くなった気がしました。
長竿でで遠く狙い、直ぐに中りが出て、活性は悪くない感じです。
サイズもこっちの方が微妙に良い感じかな?
大体12cm位で、ポポさんもこてっちゃんも15cm欠ける位のハゼは揚げていました。
数は40匹くらい、最大14cm程。
遠くで掛けるナイスサイズはやはり面白いですね。
和竿中通し12尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.5号、新はぜ5号にびんびんイソメで。
これから雨の日も多くなりますでしょうし、ハゼの活性も戻るでしょう。
212
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/10(木) 06:47:29 ID:5HJODG060
火曜日はこてっちゃんと、ごご4時半前から午後6時半頃まで。
雨で状況変わったか見に行き、濁った水色も良さそうでしたが、中りはポツポツとだけで、サイズも少し良くなった気がしますが、あまり釣れずちょっとがっかり。
おまけに仕掛け作ってる時に、またもお竿をポッキリとやってしまい、折れた竿で心も折りながらの釣りでした。
10cm以外〜12cmくらいのハゼを15匹ほど。
ウロも12cmくらいのが2匹。
和竿中通し8尺、中通しオモリ仕掛けオモリ0.3号、新はぜ5号に腐ったイソメで。
213
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/11(金) 03:52:03 ID:5j7Vwdi20
水曜日はこてっちゃんと午後4時から午後6時半まで、超久々の横十筋西側へ。
潮があまり良く有りませんでしたが、直ぐ着いて中りますが、腐ったイソメの端っこ咬むだけの中りばかり。しかし今年は今まで台風が来ていないので、魚が浮く事が無く、数も多い様子ですし、冬にはちょっと良いサイズになっているかもしれませんね。
この時期に此処で、10cm〜12cm有るのはかなり久々な感じがします。
しかし、未だ9月初め。
台風次第で潮が効いてるポイントは如何なるかわかりません。
数は20匹程、ウロが2匹でしたが、中りは多く感じました。
和竿中通し10尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1.5号、新ハゼ5号に腐ったイソメとホタテで。
まだまだ残暑厳しいのですが、こてっちゃんがウグイを釣ってましたので、季節はちゃんと進んでいる感じです。
214
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/12(土) 05:09:56 ID:VKV1BJAI0
昨日はこてっちゃんと、午後4時から午後6時半まで、横十筋の東側。
前回も調子良かった場所ですが、かなり暑く、日差しが厳しいので、何時も誰かしら釣りをしている日陰で始めますが、やはり場荒れしている感は否めず、サイズもそこそして数も1時間やってやっとツ抜け位。
陽が傾き、陽光が遮られたので、直ぐ横に移動して始めると、もう大違いでハゼの活性が高く、かなり引っ手繰る良い中りも多く、釣れるサイズもかなり満足出来る感じでした。
最大は16.5vm、こてっちゃんにも16cm、後は12cm平均な感じで釣り味が大変良く感じます。
数は後半だけで40匹程。
先日はオナギーで、ポポゆで太郎さんが小さいイシモチを外道で揚げてましたが、昨日俺に掛かったイシモチは15cm以上に育ってました。
雨が少なかったので、こんな所までイシモチも上がってきているのかも知れません。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号にびんびん伊勢谷イソメで。
215
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/17(木) 07:16:06 ID:P.7/NGIs0
雨で中々行けませんでしたが、月曜日は午後4時から午後6時過ぎまで。
N井さん、こてっちゃんと。
水色もすごく良い感じになり、ウグイやら黒鯛がちらほら伺えます。
ハゼの反応はまあまあで、サイズも少し良くなり、順調に育っている感じでした。
平日でも釣り人は増えましたね。
10cm〜14cnほどのハゼを40匹くらい、外道はセイゴが一つ。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ1号に新はぜ5号、死んだイソメで。
216
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/17(木) 07:21:34 ID:P.7/NGIs0
昨日は午後4時から午後6時まで、やはりN井さんと横十へ。
調子が良いので、昨日も結構釣り人が居ました。
釣れ方は同じ様な感じで、やはり10cm〜12cmなハゼが平均な感じです。
N井さんは2日連続で15cmを揚げていました。
今年の冬は良いサイズガ残りそうな気配を感じます。
数は50匹行かないくらいですが、中り多くで楽しめました。
和竿中通し7尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、新はぜ5号に死んだイソメで。
217
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/19(土) 05:48:37 ID:nPJ3vkwU0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、こてっちゃんと。
前回も調子が良かったポイントですが、長尺の竿だと、昨日は南風が強くてなかなか大変でした。
しかし活性は相変わらず高く、12cm〜14cmが2時間で35匹くらい。
スレ掛かりも増えて来ました。
掛かりの弱いイソメよりは、吸い込みの良いホタテの方が良いのかも知れません。
和竿中通し12尺、銀座東作オリジナル天秤にオモリ1号、新はぜ5号に死んだイソメで。
218
:
イソメさん
:2020/09/19(土) 11:11:38 ID:BtPgRIEk0
去年に比べたら全然釣れんな
乱獲じゃね?小さいうちから釣るなよ
219
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/21(月) 06:12:19 ID:z83k9SS.0
土曜日は雨が心配なので、午後4時から午後5時半まで、N井さん.こてっちゃん、うちのババアと、避難できるようにハゼスタ周り橋の側で。
中りは多いけど、先月からはかなりサイズが落ちてしまい、中りがあってもほぼ掛からず、場荒れもあって殆ど釣れません。
サイズも7cm〜10cm、最大でも12cm程。
数はやっと15匹くらい、まあ行って見ないと如何なるか分かりませんね。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ5号に腐ったイソメで。
220
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/21(月) 06:20:46 ID:z83k9SS.0
昨日は午後4時から午後5時半まで、N井さんと横十界隈。
釣り人が多いものの、ハゼはかなり活性高く、土曜日とは大違いで、出だしからかなり調子良く釣れました。
気温が下がり、ハゼも元気になりました。
10cm〜12cm平均な感じで、最大は14cmですが、1時間半で60匹程。
一昨日の鬱憤を晴らせて良かったです。
群れで泳いでる小魚はウグイかと思いきや、スレで掛かって来たのは鮗の新子。
触ったらかなり生臭くて、なかなか臭いが落ちません。
久々にケンシロウさんに会いましたが、お変わりなく何よりです。
和竿中通し7尺、竿富天秤にオモリ0.5号、新はぜ5号に腐ったイソメとホタテで。
221
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/26(土) 00:00:26 ID:kMUdtfx.0
火曜日は午後4時から午後6時前まで。
N井さん、六郎さん、こてっちゃんと。
日曜日は良く釣れたのですが、この日はまあまあと言った感じで、釣り人が多かったので、ちょっとハゼもお疲れだったのかも知れません。
飽きない程度に、10cm〜12cm平均、最大14cm位のが40匹ほど。
六郎さんは鮗にウグイと、触ったら臭くて臭いの落ちない外道ばかりでかわいそうでした。
この連日に雨と気温の低下で、ハゼは散らばってたのが固まるかも知れませんね。
和竿6尺中通し、竿富天秤オモリ0.5号に赤はぜ5号、まあまあびんびんな伊勢谷イソメで。
222
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/28(月) 06:34:39 ID:Tgo2QFd.0
土曜日は小雨の中、午後4時から午後5時半まで。
N井さん、六郎さん、こてっちゃんと。
ここ最近はハゼ釣りブームだそうで、何処も釣り人が増えているそうですが、やはり小雨がちなお天気でしたので、釣り人は少な目。
それでも例年よりは釣り人が多く感じます。
前回はイマイチぱっとしない釣果でしたが、雨と気温の降下で水色も良くなり、中りは多く楽しめました。
10cm以外〜12cmが殆どですが、14cmは2匹、ウロは20cm程、数は50匹行ったか行かないか位。
数は狙えるので楽しめますね。
和竿東西線7尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、赤はぜ5号に腐ったイソメで。
223
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/28(月) 06:42:11 ID:Tgo2QFd.0
昨日は大きいの狙いで、午後4時から午後5時半までN井さん、六郎さんと。
気持ちの良い天気でしたので、此方もやはり釣り人は多目。
沖目のハゼ狙いですが、サイズは此方も10cm〜12cmな魚ばかりで、大きくても14cm位で終了。
但し中りは多く、これから季節が進むに連れて、サイズもどんどん良くなると思います。
数は40匹くらいで、釣り人が増えても魚は多い感じです。
和竿中通し11尺、外通しオモリ仕掛け、オモリ1号、新はぜ6号に腐ったイソメで。
224
:
turenaiikkei
:2020/10/01(木) 08:47:15 ID:NBtd1Puo0
30日あっさから昼過ぎまでo橋近くのデッキで60匹サイズを小さいのが多く、脈釣りで空振りが多かったので
今回初めてヘラウキ使用して、入れ食いを体験しました。17日に高速下で常連さんがシモリ仕掛けで
連発していたので、私もシモリを使ってみたのですが、当たりで底の方のシモリの動きを目が悪くて
見にくくて遅れてしまい釣れないのを見かねて、ウキを使った方がよいと教えてもらったのでした。
横に走って糸なりするサイズに会いたいと思っているのですが、夕方出ないとダメなんでしょうかねえ。
225
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/02(金) 00:40:32 ID:bnuMBDF20
月曜日はN井さん、こてっちゃんと、午後4時から午後5時半まで。
良く釣れる今の時期なので、自分は普段あまり使わない、オモリ5号を背負う水雷竿で遊んでみました。
サイズはまあまあで、最大14cm位のが2匹に、またもコノシロが釣れますが、お竿が強力過ぎてハゼがかなりぱっしんぱっしんすっ飛んでしまい、数は20匹位で終了。
ハゼは小さいのが多いですが、かなり食い気は有りました。
和竿水雷4尺 竿富天秤オモリ1.5号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
226
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/02(金) 01:27:44 ID:bnuMBDF20
昨日はこてっちゃんと、午後4時から午後6時前。
最高のお天気の中、今回も普段あまり使わない水雷竿チャレンジで。
横十も暑さが落ち着き、水色も良く、やはりハゼも大変で元気でした。
10cm位のが多いのですが、相変わらずがっつり餌に喰らい付いて来る感じです。
最大は14cm位、数は40匹程、しかし午後5時半過ぎると、少し勢いが止まる感じ。
こてっちゃんも結構釣ってました。
まだ夜パターン時期尚早な気がします。
和竿水雷4尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメで。
227
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/06(火) 04:28:12 ID:vbNT41mw0
土曜日は、N井さん、六郎さん、こてっちゃん、うちのババアと、秋はサイズの良いハゼが出る横十筋のポイントへ、午後4時から午後6時前まで。
着いて直ぐに、中々良いサイズが良く食って来ます。
天気も良く、釣り人が多いかなとは思いましたが、自分たち以外は釣り人が居らず、それも良かったのかも知れません。
15cmは出ませんでしたが、12cm〜最大14cmといったところで、釣り味は良く楽しめます。
しかし、5時半過ぎて暗くなると中りがぱたっと止まり、気温がまだ高かったせいでしょうか、やはり未だ夜パターンではありませんね。
合計は50匹行かないくらいで終了。
和竿中通し11尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
228
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/06(火) 04:39:24 ID:vbNT41mw0
日曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時から午後5時半過ぎまで。
横十も休日は釣り人が増えたのは良いのですが、長い磯竿に巨大なオモリを付けて、歩道を気にせずに仕掛けを投げますので、ちょっと何時事故を起こすか心配でなりません。
聖地横十が釣り禁になったら、本当に目も当てられませんからね。
ハゼは元気ですが、かなりハゼが小さくなってしまった気がします。
5cm〜10cmなのが殆ど、大きいのでも13cmくらいと言った所でした。
数は40匹くらい、こっちのポイントも、陽が落ちるとやはり中りが止まる感じです。
和竿中通し5尺、竿富天秤オモリ0.3号、新はぜ5号に死んだイソメで。
オモリ1号だと中りが出ません、
229
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/13(火) 06:52:53 ID:1yojeVN20
日曜日不、N井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時過ぎから午後5時半まで。
小雨降る中でしたが、本当に釣り人増えました。
それでも安定の横十、普通に釣れますが、5時過ぎにちょっと夜パターン能兆しのような食い勃ちが有り、その間はサイズアップもして期待するものの、5時半前にはちょっとパタっと止まりました。
10cm〜12cmが平均な感じですかね。
サイズも前回より良くなりましたが、終了間際のハゼは12cm〜14cmなのが5匹くらい、合計は40匹いかないくらいかな。
新小岩の巨匠がついにお亡くなりになったと連絡がありましたので、竿しば横十スペシャル7.5尺中通し和竿に、中通しオモリ仕掛け、オモリ0.5号、新はぜ5号に何とか生きてたイソメで。
竿しば親方、まだまだ長生きされると思っておりましたが、向こうに行かれて残念です。
結構良いサイズのセイゴに、お竿がへし折られそうになりましたが、流石の竿しば、何とか打ち抜いてやりました。
今までありがとうございました。
230
:
イソメさん
:2020/10/15(木) 00:07:51 ID:Ae94/prI0
小さいうちから釣りすぎ
規制しないと横十はハゼ居なくなる
231
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/15(木) 04:23:05 ID:b4skbkH20
昨日はこてっちゃんと深場調査へ。
午後4時から午後6時。
未だ小さいかなと思いきや、少しはサイズも上がって来たようですが、ちょっと食いが勃ったかなと思いきや、いきなり中りが止まったりと、何ともスッキリしない釣れ方が続きました。
最近は日暮れパターンに成りつつ有るので、陽が沈んでから期待しますが、やっと中りが復活したのは午後5時半頃。
それでもまた急にパタっと中りが遠のいて終了。
10cm〜14cmクラスをなんとか20匹程、しかし日暮れに真冬のハゼの様な、臀鰭がぴーん都伸びた、細い16.5cmががっちり鈎掛かりしたのは満足。
イソメも頭の方は吸い込み悪く、大トロ部分や尻尾の方で掛りが良い様子。
もうホタテの方が吸い込み良いかも知れません。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ5号にびんびん過ぎる伊勢谷イソメで。
232
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/18(日) 03:04:16 ID:TY9oZgaY0
金曜日はN井さん、こてっちゃんと午後4時過から午後6時半前まで。
夜パターンに入ったか如何か試してみました。
ハゼは散らばってた感じで、居ればがっつーんと良い中りが来て、サイズも良くなってきており、中々面白かったのですが、夜もまだ午後5時半過ぎにはかなり渋くなる感じは否めません。
ゴールデンな時間は、時報が鳴ってから30分位の間ですかね。
合計25匹くらい、最大は14cmほど。
ハゼは痩せておらず、コンディションは悪くない気がします。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.8号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
233
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/20(火) 03:00:48 ID:GMs5MS3U0
日曜日はN井さん、六郎さん、こてっちゃんと、午後4時からですが、着いて早々に鈎をセットしようとした所、親指にがっつりジャストミート。
ペンチを借りて、引っこ抜こうと試みるものの、もう脂汗が出るくらいの痛さで全然びくともしません。
どうしようもないので、もう緊急外来へ駆け込んで引っこ抜いて貰いました。
で、なんとか直ぐに治療も終わって、午後5時過ぎに動かない指でやりましたが、皆さん公園前は本当に渋いそうで、片手も行かない釣果との事。
再開して直ぐ良い中りはありますが、どうも掛かりませんし、何せ餌が上手く付けられないので難儀しましたが、やっとの事で1匹だけ。
ちょっと夜パターンも入った感じは有りますね。
午後5時過ぎの方が中りは多いと思いました。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.8号、新はぜ5号に死んだイソメで。
皆さんも鈎にはお気をつけて下さい。
234
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/21(水) 11:38:49 ID:INy38I2.0
昨日は、午後4時過ぎから午後6時過ぎまで、こてっちゃん、うちのババアと横十へ。
やはり浅場は反応良く、午後5時過ぎには更に中りが増えて、夜のパターンに移行しつつある感じでした。
特にでかいのは釣れませんでしたが、相変わらず良い引きの元気が良いハゼが多かったと思います。
10cm〜12cmなハゼが平均で、最大でも14cmくらい、数は30手前くらい。
不思議だったのは陽が残っている時間はイソメに反応せず、暗くなってくると、死んだイソメでもガンガン中り出した事です。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ5号に死んだイソメとホタテで。
235
:
そうぽん
:2020/10/22(木) 09:49:10 ID:yQ/8IqaQ0
4年ぶりの投稿です。
健児さん、昨晩はお世話になりました。
水曜夜は午後5時半過ぎから7時ちょい前までで15匹程。最大は12cm。
7尺カーボン中通し、シモリ玉+ダイソーケミ、ハゼ6号、餌はホタテ。
236
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/23(金) 06:21:37 ID:V3Z5GROw0
>>235
そうぽんさん
お疲れ様でした。
中々良い感じに中り取ってましたね。
水曜日はこてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時過ぎまで。
こっち側のハゼは、相変わらず活性は高い感じでした。
先日とは違って、今回は最初からイソメでも食い付いて来る感じで、こてっちゃんが桜海老使っても反応が悪く思いました。
夕暮れに、なんかすごい中りが二回もあり、引きもひやひやもんでしたが揚げられず残念。
ギラっと丸い形の鈍い光から、カイズだったのかも?
10cm〜12cmなのが平均で、最大は14cm位、数は30匹ほど。
夕暮れパターンも時合いは短いかもです。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.3号、新はぜ6号に死んだイソメで。
237
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/25(日) 06:41:23 ID:d2LHmYV20
昨日は午後4時から午後6時半頃まで、こてっちゃんと下町水路へ。
何時も良いサイズの出るポイントですが、最初の30分程は、中りが四回くらい有るだけで、釣れたのはダボ一つだけ。
珍しく釣り人も少ないから、あら、今日はダメかなと思っていましたが、5時に近づくにつれて連れ、ポツポツ掛かるようになり、気温は高めでしたが、あーこれはもう完璧に冬パターンだなぁと思いました。
それからは端を啄むような中りがら、ちゃんと食い込んで来るような釣れ方になって来て、最大は14.5cmが2匹で30匹ちょいくらい。
けど去年よりは平均サイズが落ちた気もします。
今年は釣り人が多いので、場荒れしてるんでしょうね。
ハゼが居る場所を見つけた方が良いようで、一箇所で粘るよりは、ちょっとでも移動した方が良く思えました。
和竿中通し12尺、東作本店オリジナル天秤にオモリ0.5号、
新之助はぜ6号に腐って蕩けたイソメで。
238
:
イソメさん
:2020/10/25(日) 14:45:54 ID:WEK7d2AY0
久しぶりの書き込みになります。
今年もハゼやってますが、例年の場所が
荒れて?しまい
仕方なく東方へ🚲ウロウロ
10月〜今の場所のデーゲームで型が揃うようになりましたが、例年の場所と違い15cm以上が出揃いません
ただ、出撃できませんが、夕刻〜なら高確率で出ると思います
引き続き、皆様の釣果報告を楽しみにしています
239
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/26(月) 05:24:40 ID:v0zVc3mc0
昨日はN井さん、こてっちゃん、そして生存確認の浅草のおやっさんにうちのババアで。
午後4時から午後6時半。
やはり釣り人がすごく多いですね。
けど、中りは多く期待しますが、あまりサイズは良く有りません。
平均10cm〜12cmくらい、最大で13cmほど。
夕方は結構良い中りなのですが、イソメみたいな餌だと。端っこを引っ張る中りが多く、中々描けるのが大変でした。
桜海老使ったこてっちゃんは30匹くらい揚げてましたが、俺はやっと20匹ちょいくらい。
N井さんは14cmくらいのを2匹くらい揚げてましたね。
先日のがっつーんと来る、バラしてしまった強烈な魚の正体は、やはりカイヅだった様で、こてっちゃんが和竿が折れそうになりながら、冷や冷やして釣り揚げていました。
まあ人が多いのですが、良い中りも多く、中々楽しめる横十です。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ6号に死んだイソメで。
240
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/29(木) 02:10:59 ID:c5FyJdrs0
火曜日は午後4時過ぎから午後6時半前まで、こてっちゃんとうちのババアでオナギーへ。
オナギーみたいな平坦なポイントは、何かしら障害物のある所が溜まってそうですね。
しかし、そういう場所があったとしても、今年はハゼがかなり小さい感じ。
死んだイソメでも反応は良いのですが、何せ鈎まで食い込みません。
週末は釣り人が多いんでしょうね。
釣りした後が凄くて、餌やらゴミが多い感じです。
オナギーも今年、数は多くとも、ハゼが大きくなるかは予測つきませんね。
ハゼ10cmプラマイものが平均、最大でも12cmあるか無いか。
外道はウグイとウロ18cmの合計やっと12匹。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
241
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/29(木) 06:58:28 ID:0D5lkr2A0
昨日はこてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時半前原まで。
オナギーよりはやはり中るのですが、まあーサイズがちっこいです。
平日でも小学生が釣りに来るくらいですから、YouTuberの影響は大きいみたいですね。
一昨日のオナギーよりは倍以上釣れましたし、中りも頗る多いのですが、最大でも11cmほど、殆ど10cmほどの真夏なハゼばかりでした。
イソメは垂らしを長くすると、端を咥えて突っ走る良い中りなのですが、ハゼが小さいので掛かりません。
その後、そうぽんさんが現れましたが、1匹掛けて、ご自慢の和竿が、変なところからぽっきり。。。
サイズを選ばなければ、ハゼは多かったので残念でした。
まあー竹竿使えば、そんな事も年2回は有り得ますよ。
釣った数は30匹行ってないくらい、平均10cmほどと今年は大きいの難しいかな?
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、
新はぜ6号に死んだイソメとホタテで。
242
:
そうぽん
:2020/10/29(木) 07:34:30 ID:SVff1jaY0
昨晩は久しぶりに使う9.5尺和竿中通しを使用、一匹目を合わせた瞬間、
「パキッ!」と穂先の根元、穂持に差した部分から折れてしまいました。
一匹目からのトラブルに呆然自失・・・
その後、健児さんとこてっちゃんさんに慰めてもらい、温かなお言葉と
こてっちゃんさんから頂いたチーズ鱈を胸に抱いて戦線離脱しました。
243
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/02(月) 03:20:38 ID:7CoXDitY0
金曜日は午後4事過ぎから午後6時半まで、こてっちゃんと。
まー最近来ている、隣のガキ集団が酷くて、投げ釣りする時に後ろの通行人を全然見てないし、横にでっかいジェット天秤がぶつかる勢いで飛んで来るし、ハゼをWDに捨てて殺してるし、このままでは釣りに禁止になりかねないので、厳しく指導しましたが、全く効いてない感じでした。
ハゼは良く中りますが、もう10cm程の魚ばかり。
最大で14cmが一つ出ましたが、まだ魚の数が多いのが救いでしょうか。
数は合計30程、後からそうぽんさんが来ましたが、午後6時過ぎはちょっと勢いが止まる感じは有りますね。
和竿中通し6尺、竿富天秤オモリ0.5号、キスリベロ6号に死んだイソメとホタテ併用しました。
244
:
そうぽん
:2020/11/02(月) 11:06:44 ID:.zq/bi3g0
金曜日は健児さんとこてっちゃんさんに大変お世話になりました。
駆け付けたのが午後5時40分、そこから竿出しても既に勢いが止まり始めている感じでした。
カーボン中通し8尺、ハゼ6号、ホタテ使用。
土曜日は朝8時半から10時半まで。川底に日が差してくると釣れ始め30匹程。最大は12センチ。
日曜日は朝8時から10時半まで。土曜と同じパターンで釣れ始めて40匹程。最大は13センチ。
場所によっては入れ食いでした。
7尺外通し和竿と9尺中通し和竿を使用、ワカサギ天秤+太鼓赤金ホロ1号、ホタテで。
245
:
そうぽん
:2020/11/09(月) 09:56:36 ID:PKPvhkLg0
土曜日は朝8時半から10時半まで。活性がとても良く70匹程、最大は14センチ。
しかし日曜日はまったく同じ時間・同じ場所で20匹しか釣れず。
ウグイが集まってきて餌が着底しないので釣りにならない事もしばしば。
場所を変え、夜釣りポイントで30分20匹程。
6尺中通し和竿、東作中通し丸オモリ極小、ハゼ6号、ホタテ。
ああそうだ、モクズガニが釣れました。
246
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/14(土) 03:37:54 ID:LreeBDFg0
木曜日は午後4時から午後6時半まで、こてっちゃんと夜の横十へ。
明るい時間から、もぞもぞした中りは多く、やっと掛けても10cm位だったりしますが、あーこの感覚が何時もの冬パターンの訪れだなぁと思い出させます。
その後はやはりハゼも元気になり、12cm位のが出てきますが、今年はちょっと小さいのかなと思いきや、急に俺にもこてっちゃんにも、泣きの17cmが出たりするので侮れませんね。
合計は25匹位、地獄鈎用意しても良いかもです。
和竿中通し8尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびんイソメとホタテ併用で。
先月にもこのポイントで竿を出しましたが、毎回、でっかいケミホタルと夜光玉の着いた発光ハゼ鈎が捨てて有ります。
同じ人だと思いますが、ゴミはちゃんと持ち帰らないと、本当に釣り禁止になるかも知れません。
247
:
雨男
:2020/11/15(日) 23:01:37 ID:krcuofew0
久々の夜の部
会長P
数は出ますが、今年の夜の横十は型が小さい。
12〜13cmが混じりますが、15cm超は1匹だけ。
スタートは16:30位ですかね
248
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/18(水) 07:18:40 ID:Y4oFNU6I0
昨日は久々に、こてっちゃんと下町水路の西側へ、午後4時前から。
ウグイが凄くて、細かい中りはほぼウグイ。
西側の風物詩ですね。
おそらく、ハゼの口に届く前に、ウグイの大群に襲われている感じです。
此処では10cm〜12cm程のが5匹、後はウグイばかり、
こてっちゃんはハゼの他に、ちょっと良いサイズのウグイとウロを揚げてました。
ウグイだらけなので、ちょっと其処から歩いて歩いて、気になる新規ポイントへ移動。
特に何も無い、ただの水路ですねしたが、直ぐに釣れるものの、やはり10cm〜14cm無い様なハゼばかりで、後は此方もウグイばかり。
結局、午後6時半までで、ハゼを20匹程にウグイ遠10匹程。
暗くなると中りはかなり有りますが、サイズはイマイチ。しかし調査する事に意義有りです。
ハゼが居れば嬉しいものです。
和竿11尺、外通し仕掛けオモリ1号、新はぜ6号に死んだイソメで。
249
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/22(日) 05:18:30 ID:P5UcsOxo0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、六郎さんと、去年は良いハゼが出た下町のポイントへ。
中りはモゾモゾと出ますが、如何やらサイズはイマイチな感じ。
最大で14cmくらいで、後は12cm程と、去年は18cm〜20cm近いハゼが楽しめたのに残念。
数も9匹で、とっとと止めました。
場荒れ感は否めませんが、去年は六郎さんによると、年明け後なので、これからなのかぁ?
強風が心配でしたので、カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、赤はぜ6号にまあまあびんびんなイソメで。
250
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/22(日) 05:18:48 ID:5lqUxA/k0
昨日は午後4時から午後6時まで、N井さん、六郎さんと、去年は良いハゼが出た下町のポイントへ。
中りはモゾモゾと出ますが、如何やらサイズはイマイチな感じ。
最大で14cmくらいで、後は12cm程と、去年は18cm〜20cm近いハゼが楽しめたのに残念。
数も9匹で、とっとと止めました。
場荒れ感は否めませんが、去年は六郎さんによると、年明け後なので、これからなのかぁ?
強風が心配でしたので、カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、赤はぜ6号にまあまあびんびんなイソメで。
251
:
みのわ
:2020/11/29(日) 20:43:10 ID:mMkKPgpA0
本日17.30~、初夜ハゼでいつもの場所へ
直ぐに当たりますが、なかなか掛からず上がってきたのは12cm
嫌な予感通り、その後も同サイズを5匹……のところで移動。
18.25~、同サイズ4匹後になんとか15cm出ましたが、19..00~19.30当たり1回でした。
あっちのデーゲームのほうがサイズが揃ってたが
この状況で、来週〜の夜ハゼどうしよう?……
252
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/07(月) 04:04:07 ID:7a9Oo2FI0
昨日は六郎さん、こてっちゃんと下町水路調査へ。
午後4時前から午後7時、もう7年以上前には通ったポイントの様子見で。
明るい時間からちょこちょこ中りますが、なんと5cmも無いデキハゼが。
鈎の大きさと大して変わらないのに、ちゃんとイソメごと喰いついて来るのが笑えます。
しかし奇跡はここから。
時報が鳴ってからのモゾっとした中りを合わせると、先ずは太い18cm、その後は、22cm、24cm、泣きの25cmとモンスターが続けて出ました。
太さは余裕で、昔のコーラボトル位有り、今まで行った涸沼や九十九里のハゼを軽く凌駕しました。
ハゼは全然ガリガリでは無く、鰭も綺麗で、アイナメみたいな太った奴ばかり。
おそらく松島湾でもそんなのは滅多に出ないでしょう。
皆さんも余裕で20cmオーバーを揚げており、何れも極太過ぎて、なんか夢を見てるような気分にさせられました。
六郎さんは25cmを二本含めており流石です。
数は5cm以下のハゼを5匹含め、10匹程ですが、本当にこんな事有るんだなと思わせる釣果でびっくりでした。
ここはダボも凄く大きくて、下町なのに何か大きくさせる要因が有るんでしょうかね。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号に新はぜ6号、ちょっとだけ活きてるイソメとホタテで。
253
:
イソメさん
:2020/12/07(月) 16:15:30 ID:5jZG3n9g0
ぶっとい25cm!素晴らしいですね
20cmでもビックリの大きさでしたが25cmともなるとハゼに見えなさそう(笑)
今度釣れたら是非写真アップして下さい
254
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/10(木) 03:46:36 ID:Bg0THbT60
最近は下町も、あり得ないサイズのハゼが良く出ているそうですね。
なもんで、火曜日はこてっちゃんと更に調査をしに、午後4時過ぎから午后7時まで下町水路をぐるっと廻ってみましたが、如何もちょっと離れると10cm〜12cmな何時物レギュラーサイズばかり。
大分歩き廻って探りましたが、今の所は前回のポイント以外、巨大な奴は見当たりませんでした。
まあ何処にでもハゼ自体は居るんですけどね。
巨大な奴来た!と思えば、まあまあなセイゴだったりしました。
和竿中通し15尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ7号にまだ活きていたイソメ東陽町ホタテで。
255
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/11(金) 13:11:44 ID:xO7WOQMI0
昨日は午後4時過ぎから午後7時迄、六郎さん、こてっちゃんと前回の超デカハゼが居るポイントへ。
やはり中り出すのが午後4時半からで、いきなりデカイのをバラしますが、其処からぽんぽんと20cm、18cm、21cm、22cm、23cmとありえない太さのハゼが連発。
最後の23cmは正にブラックバスの様な中りで、心臓が飛び出そうでした。
しかし、その間バラシが3回有ったのが悔やまれます。
その後は周りを1人で探索しに行ったのですが、ほんお目と鼻の先なのに、ダボとウロばかりで不思議と本命が釣れません。
僅か10m程の範囲にしか、バズーカ級のハゼがいない感じです。
昨夜のクライマックスはこてっちゃんの24cmでした。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ0.5号、競技キスヒネリ9号に死んだイソメで。
256
:
江戸川乱釣
:2020/12/11(金) 21:23:25 ID:WlONq5Nk0
自宅の俎板の上でもいいので、
メジャー付きの写真
をアップ「してください。
257
:
江戸川乱釣
:2020/12/11(金) 21:30:35 ID:WlONq5Nk0
書き込みは許可制ですか?
さっき書いたけどスグに出ません。
258
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/12(土) 07:16:03 ID:iKpXaKrs0
>>256
その内ブログに載せますね。
259
:
イソメさん
:2020/12/12(土) 10:58:07 ID:sf03yCh.0
>>258
早く頼む
260
:
イソメさん
:2020/12/12(土) 10:59:07 ID:sf03yCh.0
本当に25cm釣れるならすぐに行きたいから宜しくお願いいたします。
261
:
竿六
:2020/12/12(土) 16:05:29 ID:2g4/UU7E0
>>255
健児さん、お久しぶり。
に、に、25㎝ですか〜!
化け物ですね。
下町界隈で、このサイズが出るのは
嬉しい限りですね。
そのうち俺も出陣しますよ。
262
:
イソメさん
:2020/12/13(日) 18:11:09 ID:RBsGx.BQ0
うあ〜、快挙ですなぁ!
自分のハゼ釣り歴では20cm超えは僅か2匹、最大23cmが一昨年外房でした。
一日で複数釣れるとは、しかも湾奥とはWで凄い。
264
:
ゴンゴン
:2020/12/19(土) 12:28:08 ID:aR4Cx0NM0
>>258
祝「ズラ健児の寝言」沈黙の1年ぶり投稿始動!
そのうち拝見できそうですね〜☆ 25cm下町水路ドリームサイズ
265
:
ゴンゴン
:2020/12/22(火) 19:10:19 ID:vswbuLs20
日曜夜は今シーズン、私にとってのハゼ開幕日となりました。冷たい風吹く横十方面へ出船!まさに寒ハゼ釣りらしい空気感。
遅めの17:50スタート、開始から調子良くアタリが続きましたが19時20分頃からウグイが連発し始めハゼが掛からなくなり終了〜。
型は大小マチマチ16cm〜9cmで計30尾弱。小さい個体も元気良く走るので手応えがあり楽しめました。
和竿5尺に中通し錘、袖6号。イソメとホタテを併用。手返し重視でイソメを主に使用。
266
:
ゴンゴン
:2020/12/22(火) 19:33:00 ID:vswbuLs20
続く月曜日は横十〜小名木をランガン調査。17時前スタートで各所30分間隔くらいで移動していきました。
ハゼが溜まってるようなポイントに当たることは無く、過去実績のあるポイントでもこの時期としては渋い印象。
深場もまだちょっと早いのかイマイチで、かなり場荒れ感のあるポイントもありました。
水面見てると、どこでもウグイの群れが入ってくるのが見てとれました。計20尾弱。小さいハゼが多かったです。
竿はポイントによって2本を使い分け中通し錘に袖6号。イソメを主軸にホタテ。
267
:
イソメさん
:2020/12/22(火) 20:07:08 ID:QOqMgZf60
25cmの写真まだかな?
268
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/23(水) 03:56:51 ID:jVySlcuU0
土曜日は極寒の中、六郎さんが気になってたポイントへ、こてっちゃん、六郎さんと、午後4時半から午後5時半まで。
良い感じの水門でしたが、竿を出してみるとかなり浅く、ちょっとこの寒さでこの浅場だと如何かなと思いましたが、時報が鳴った後は中りが出始めました。
元気な中りが有るものの、最大でも13cmほど、あとは10cmー12cmと言った所でしょう。
数は5匹のみ、異常な寒さで撤収です。
今年は去年と大違いの寒さで、バッテリー駆動の電熱ヒーター内臓ジャケットを着込んで参戦しましたが、朦朧とした意識の向こうに、幻覚が見えそうなくらいのヤバい冷え込み具合でした。
和竿中通し10尺、竿富天秤オモリ0.5号、キス鈎7号に元気の無いイソメで。
こんな寒さでも、ポイント新規開拓は大変意義のある事だと思います。
行ってみないと何も分かりません。
269
:
イソメさん
:2020/12/23(水) 14:01:25 ID:Bom1cIio0
>>267
お座り!お手!待て!はどうした?
270
:
みのわ
:2020/12/23(水) 22:53:00 ID:PdsHqtYw0
代休の本日16.40~19.40
ハゼ4年目の今年は夜も開拓へ
10月中デイゲーで良かった場所へ
藻も有りやりずらく、アタリ無し
少し移動で落とすと直ぐ14cm
15cm前後が連発し、アタリが止まったので
藻を除けながら20m進み少し浅くなった所で
出ました19cm。状態が良く20cmover行ったと---
ここでは2時間弱で21本。14cm以下は2匹のみ
気温も高め+風無しで釣れて、久しぶりに満足。
ちなみに先週、初夜横ではアタリが拾えず+北風で消化不良気味でした。
10尺、ナス1号、袖6号、エビホタテ
271
:
ゴンゴン
:2020/12/28(月) 22:52:17 ID:HohdrGec0
昨晩は穏やかな天候の中、18時半スタート。すでに地合い終了のようでお立ち台では撤収作業中のマサさんと遭遇!今年も侍は健在です。
残念ながら「ツ抜けできなかった」とボヤいておられました。今年は釣果が渋くこのところ竿5さんやジモジー勢も来なくなったそうです。
やはりこの時間からの勝負は厳しかったです。移動を重ねて3ヵ所ほど回ってみましたがいずれも驚くほど反応薄でまだ師走というのにツ抜けできず撃沈。
この日は有名ポイントのみを巡ったのですが、まるで2月末のような冷酷さで場荒れがひどいものだと痛感した夜でした。
SMBは1月下旬より建替工事に入るようです。思いでいっぱいの聖地も来月で見納めですね。
272
:
ゴンゴン
:2021/01/01(金) 19:19:57 ID:7fI7//3o0
はぜ釣りファンの皆様、あけましておめでとうございます!
3年間 20cm超えのハゼが釣れない悲運のハゼ釣り師、山本ゴンゴンでございます。
大晦日は下町水路へ出船。過去1度も入ったことの無い未開拓ポイントへ、ちょっと遅刻な17時45分スタート!
開始からアタリがあり反応は良好、ただ食いは浅く途中でポトンッ♪と落っこちちゃう個体もチラホラ
アタリが途絶える時間帯もありましたが19時15分頃までは失速すること無く楽しめました。計26尾 型は大小まちまちMAX16cm、MIN10cm
和竿6尺、塙式に袖6号。イソメを主軸にホタテとエビを併用。無風にもかかわらず指先が凍るような寒さでした。
こてっちゃんお誕生日おめでとうございました!
273
:
みのわ
:2021/01/02(土) 23:49:31 ID:.FKM3COU0
30日爆風になる直前の18.15スタートでまず16.5cm後、爆風の中1.5hノーバイト、てか爆風で釣りしてるのか我慢比べなのか?
リベンジの本日、また釣り始めたら風吹き始め、
アタリは取れる状況の中、14cm後〜イソメ30g程戴いたので攻め方を変え6本追加も、指先足先が限界&予定時間を1時間以上過ぎ&17cmが上がったので撤収しましま。
またまた居場所が変わった模様。
10尺、1号、ケミ50、袖6号、ホタテイソメ
次回は釣座が変わったので足元&道具を合わして
274
:
みのわ
:2021/01/03(日) 21:04:48 ID:4fLgknXE0
本日17.40~、道具を持って新規釣座へ
~19.15まで入れパクでした〜型はほぼ15cm前後
13~16cmが時速20匹ほど、切がないので19.40完
8尺、1号、秋田狐7号、頂き物イソメ&ホタテ
長靴は以外に足元が冷えます
275
:
ゴンゴン
:2021/01/04(月) 22:05:53 ID:fk4sQCwc0
昨晩は新年の初釣りに出船。気温は低いですが無風で勝負しやすそうな静水面にて17時40分頃スタート。
地合いど真ん中、序盤から活性が高いであろうと思いきや、そうでもなく・・・場が温まるまで少し時間がかかりましたが
釣れ出すとイイ感じでアタリが続く時間帯もあり、数は20尾行かないくらいでしたが19時過ぎまでは、それなりに楽しめました。
型はやはり大小マチマチ12〜13cm中心でMAX16cmと言ったところ、重量感ある個体もチラホラ、食いが浅く居食いも増えてきました。
和竿6尺に塙式、袖6号。イソメ、ホタテ、エビを併用。
もしや?本日4日は健児貴族とはぜ好き皇帝のお誕生日では!? おめでとうございます!
276
:
雨男
:2021/01/07(木) 20:22:49 ID:Hgd.xHNI0
おー
ゴンゴンさん、元気してました。
これから会長ポイント通いが始まりますのでまたお会いできるのを楽しみにしてます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板