レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り その5
-
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
8時過ぎから出撃
今日は天気が良く、風も弱かったので良く見ました。
西岸を攻め、ヒネ10、うろ、デキハゼ70位かな
ディープに移動すると竿六さん、ガンダマさん、レベさんが竿を出していました。
竿六さんにホタテを1個もらって竿を出しましたが、ほとんどが5〜6cmクラス
デキハゼは横十の方が一回り大きいようです。
まあ、深場からひっこ抜く楽しみはあります。
-
今日は小名木へ、午後2時半から午後4時半。
対岸の竿六さんのバケツには、立派な15〜16cmのハゼが数匹。
俺もジュジュさんもガン玉さんも、15cmくらいのを揚げますが、後は小さいのばかり。
但し、沈んだ障害物周りで、大きいハゼを探して来た竿六さんは、結局良いサイズを10匹程揚げてたのでは?
オマケにグーフー釣ったのには驚きました。
竿を持たずに偵察だけ来た六郎さん、居るところには居るみたいですよ。
-
今日は午前に聖地荒川のエビ釣り、タクシー移動で
午後から小名木のハゼ釣りとダブルヘッダー。
エビはイマイチでしたが、ハゼは型のいいヒネを10匹ほど。
対岸の健児さんと合流直後にピンポン球くらいのフグをGET。
障害物周りと流心付近にデカいのが居ますね。
帰りに亀戸餃子の早食いやって、今川焼き食べて御満悦。
健児さん、今川焼きごちそうさまでした。
-
昨日はクローバー橋から始めて東大島まで歩きました
小名木 は底に藻が残っていて状態としては微妙なところ
そして私はダボばかり
ここの皆さんの釣果はいいようなので、ポイントと腕の問題ですね
一方で東大島は流れもあって水もキレイ
家族連れが多数いました
最大8cmほどのがポツポツ釣れて楽しめました
デキは2匹、ヒレピンで透明感のある個体です
どちらのポイントも観光船(水上バス?)の往来には閉口です
夏になると本数も増えるのかなー
-
ぴらふさん、あの小名木の深さと薄濁りの中、目を凝らし、
半ケツ出しながら水底を覗いてる、竿六さん並みの眼力が有ればでかいのが釣れると思います。
けど、こっちも始まってはいる感じですね。
-
ぴらふさん、健児さんの間違った情報を信じちゃダメですよ。
川底の障害物を探す眼力は必要ですが、半ケツ出して川底を覗くのは
すみよし会の穴隊長、レベル1改め穴ル1さんと貴族穴郎さんだけです(笑)
私は老眼なんで、雨男若頭直伝の心眼見釣りです!
-
穴ル1、焼き印を作ってあげたくなりますね(笑)
-
貴族穴郎さん、「✳︎1」って焼印がイケてると。
象形文字みたいな感じで(笑)
-
センスいい !! (笑)
-
>268
師匠、ツボに入りました。
菊の紋章を、CADでデザインしたくなりました(笑)
-
冗談抜きで、前にLとVを重ねでルイ…風にしようとしたらなんか*みたいに
見えてやめたんですよね。
今週も皆さんで半ケツだして潜りましょうか(笑)
-
半とか全とか品がないなぁ(笑)
横十の潜り釣りを始めたのは多分私ですが、潜るにも気品がたいせつですな。
無理か・・・
だから私は粋な見釣りです。
-
失礼しました。
雨さん直伝の潜り釣りを、粋なものにさせたいので
品よく潜りたいと思います(苦笑)
とは別にディープも、昨年ほどではありませんが、やっと、”らしく”
釣れるようになりました。
日曜日は、9時過ぎスタートで15〜28匹に1匹がヒネハゼという感じでした。
早い時間か夕方からが良いのかもしれません。
横十での練習もあるのですが、もう少しヒネも釣りたく、週末は数種類の
竿を持って行きそうです。
-
今日は資格更新のテストがあったので4時半あがり。帰りにディープに行ってみました。
水は濁っており狙いがつきません。シモリでやりました。1時間弱で良型は1匹でした。
しかし、少し大きくなったデキの活性は極めて高く、いくらでも釣れてきます。
その後、健児さんがエビをやっているので、ワレメで合流。
22センチも出て十分大きいのですが、私達の期待は更に大きく、贅沢な不満が残ります。
-
昨夜は天気の愚図つくワレメが爆発しそうな予感が有りましたが、
エビの方は最近より少しマシなだけで、20cm行かないヤングドラゴンが三匹、
メスが二匹、今期二番目に大きいワレメレッドドラゴン23cmが一匹。
ハゼは陳ハゼの15cm位のが三匹ほど、小さいのは沢山。
エビの小さなやつをバラした時、ワレメの奥からグーフーが飛び出て来ました。
そして、平日なのに、穴貴族がたい焼き持って参上。
帰りに穴貴族とライトを照らして水底を覗きましたが、ドラゴンは全然目視出来ませんでしたが、
もうハゼは少し大きくなったやつが、うじゃうじゃと這い出て来ました。
-
今日は午後4時ちょい前から、今年初の聖地大横です。
昨日、六郎さんから、新鮮なイソメを頂き、
早く使わないとまた今年も腐ったイソメの負の連鎖になってしまうと思い、行ってみました。
最初から中りは止まりませんが、案の定、がりがりの7cm位のが入れ食い。
今年も此処は期待できませんね。
唯一の救いは、今年初の12cm程のマトリョーシカくんだけ。
深場なので小さくても引きごたえは有りますが暫く通う事は無いかな。
30分で撤収、小さいハゼ16匹とダボは20匹以上。
餌、イソメ、自作天秤、アスリートキス5号、イソメ、和竿9尺中通しで。
-
30分やってダボチンのみ。
目の前に落としても反応しなかったす。
-
昨日は蒸し暑い横十西側で、午後3時から午後4時半前まで。
小さいのはほぼ入れ食い、13cmから15cmの良い奴が6匹、腐ったイソメに良く食いつきました。
お陰様で、腐ったイソメも速攻で終了。
合計40匹程、キステック5号、和竿外通し7尺、自作天秤で。
-
デカいのが見えないので、デキハゼ成敗に特化しました。
8:30〜11:30で約200(青バケツ特盛+小盛)
3時間釣り続けて、さすがに疲れました。
1匹だけ飛び出してきたヒネ(15cm)を除き、すべて10cm以下のデキハゼでした。
竿:7-8-9のズーム
餌:ホタテ+桜エビ
鈎:ハゼ4号
仕掛け:横十間スペシャルⅡ
-
【来てるね!玉マン】
今日は午後5時から午後6時半まで、先ずはハゼ狙いで。
15cmクラスが6匹、それ以下がほぼ入れ食いで、合計55匹。
餌はホタテ、半年間冷凍熟成赤エビ、ミミズと、どれでも良く釣れました。
ダボがなんと2匹しか釣れず、来ればほぼハゼです。
太さも大きさも、横十より良い感じですね。
エンコ釣りで同じ場所動かず、低い目線で釣るので、玉マンのハゼは掛かると非常に走るので、
まるで鮒でも釣っている気分にさせられます。
圧巻だったのは、超でかいスッポン。。。
40cmくらいあり、どうしようか焦りましたが、無事ハリスが抜けて、指喰われずに済みました。
威嚇が凄いわ、めちゃくちゃ暴れるわで、竿も折られるかと大変心配でした。
午後6時半から午後8時までは、第2ラウンドのエビ釣り。
直ぐに23㎝が釣れ、メスも3匹揚がり、今日はエビも爆釣か?と思いましたが、
暗くなってもハゼが邪魔しに来てエビより先に掛ってしまいます。
それでも最後の最後に、今季自己最大サイズと同じ24cmの玉マンマグナム。
でかいのがやはり居ましたね。
後半戦もハゼは結構釣れますが、サイズは殆ど10cm位とサイズダウン。
前半戦と後半戦合わせて、ハゼだけなら70以上は釣れました。
ウナギにスッポンと、玉マンは精力絶倫な川ですね。
どうりで、入り口にTENGAが売ってるワケかぁ。
-
午前中は横十
タクシー前で粋な見釣り。
ヒネ3、デキハゼは100弱。まあまあ楽しめました。
ご一緒した、和竿と水箱のお兄さん。よろしかったら、掲示板に書き込みして下さい。
午後は4時位からタママンⅡ
夕方は魚の活性が高く、ヒネ5、デキハゼ多数。
大いにご満悦できました。
あの状態でスピードキングをやったら60いくのではと思いました。
今回は歌麿の穴デビューでした。無事に穴入魂もすみましたが、穴は少し早いようです。
-
では書き込みを・・・雨男さんこんにちは。
最近たまたまご一緒させて頂いてます猿江在住の和竿と水箱の男です。
15年ほど前より横十、小名木、旧中川辺りをウロウロしております。
昨日は眼前で雨男さんの物凄い釣果を見せつけられ、少々落ち込んでいる次第です。
ちなみに私の釣果はデキが60ヒネ1(エサはキジ)でした。
またよろしくお願い致します。
-
そうぼんさん
ようこそ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私の横十ハゼ釣りのスタイルは、仲間内では「無差別絨毯爆撃」とか「底引き網」
とか・・まあ・・下品な釣りと言われております。
小名木、大横にも出撃されているとのことなので、是非情報展開お願いします。
-
そうぽんさんが誰だか分かりました。
次回またお会いしましょう。
日曜日は若頭六郎さんと玉マン2へ。
午後4時過ぎから先ずはゼーハー、ケン付き流線6号で、大きいのだけ狙いますが、
この鈎でも小さいのがガンガン食って来ます。
大きいのは、たった3匹だけ、数はかなり出ますが、もっと大きいのが欲しい所でした。
第2部は午後6時半からエビ狙い。
エビの方は今回さっぱりでメスが一匹だけ。
若頭がまだ明るいうちに、まあまあのオスを揚げたので期待してたんですけどね。
秘密兵器の強力BLも設置したのに残念。
-
健児さん
そうぼんさんは私と違って釣りのスタイルにこだわる方と見ました。
きっと健児さんと話が合うと思いますよ。
玉マンは良いですね。デカいのが釣れるのがGoodです。
私もJ州屋のハゼダービーに登録しました。
この週末はAMは横十でメガウロ狙い。夕方はタママンで良型狙いですかね。
-
昨日は玉マン2へ、何時もの二部構成で。
午後5時少し前から午後6時半まで、相変わらずハゼは入れ食い。
大きいのはやはり暗くなるに連れ、どんどん元気になり、15cm以上は12匹で、
最大が18cm出ました。
穴では無く、芦周りで同じ場所からどんどん出て来る感じですね。
第二部のエビは逆にさっぱり、完全ボウズでした。
暗いとハゼの活性も落ちますが、それでも偶にナイスサイズが出てきます。
昨夜も全然動かないで、一箇所に腰を据えての釣りでしたが、ハゼは70匹位釣れ、
今年の穴はどうなっちゃうんだろうと、大変期待しています。
-
健児さん、もう18cm出ましたか!
今週末は、オスプレイは無理でもアパッチなら撃墜出来そうな
秘密兵器「健児の眼(デビルアイ)」を持参して参戦ですな。
今作製している7尺中通し竿が完成しそうなんで、入魂も兼ねて
昼の部、夕方の部、夜の部の三部構成で釣り三昧しようかな(笑)
餌は、穴郎家御用達の金粉塗したイソメですか?
-
玉マン調子良いみたいですね。
3連休は天気いまいちの予報ですが、AM横十、午後玉マンですかね。
健児さんみたいなハイテク秘密兵器はありませんが、究極奥義でヒネを成敗したいと思います。
-
竿六さん、マジで六郎さんに頂いた、ドーピングイソメ凄いですよ。
餌は大きめで狙うと、やはり大きいのが釣れるみたいです。
ドーピングイソメは暑い中1日釣り場へ持って行っても、全然へばりません。
若頭も竿六さんも、秘密兵器、BLデバガメくん持って行かなくても、
ケミで十分ですよ。
夜はがっくり釣果が減りますし、お盆なのでお化け出ますよ。
-
河童に尻子玉抜かれないように
気をつけないといけませんね。
-
あのイソメ「シャレポア」は、ダイナミック通販で買いました。(笑)
-
健児さん宜しくお願い致します。
私は雨男さんがおっしゃる程こだわりはありません。
家にある道具でノンビリやっております。
-
和竿&水箱のスタイルすみよし会でも健児さんと会長がたまにやるくらいですかね。
私の横十スタイルは青バケツですが、オシャレではないですね。
-
そうぽんさん、此方こそよろしくお願いします。
横十の季節到来、これからちょくちょくお目に掛かると思います。
明日はやはり玉マンですかね。
東作ブラザーズも、穴の外狙いで良い思いしているそうです。
けど、ここの所の大雨で、また排水が大分入り込んでいるでしょうね。
-
今、小名木川の新扇橋なのですが、大量のハゼが水面でアップアップしてます。
当然全く釣れません。参ったな。
-
今日はガン玉さんと玉マンに参戦。
ガン玉さんお気に入りポイントで大型連発!
今夜は満面の笑みを浮かべたガン玉さんが夢に出て来そうです(笑)
その後、会長・若頭・穴郎さん・健児さんと合流。
ここでも17cmを釣りあげてガン玉さん超ご満悦。
帰りに穴郎さんから貴族ドーピングイソメ「シャレポワ」と
御法度イソメの「番長」を頂いたので明日も参戦です。
-
健児さんに教わった場所で3時半から1時間程の釣りでした。
ヘラ釣りで使っているドボン仕掛けでヘラ針です。エサはホタテです。
5センチ程のハゼがしっかり釣れました。
長ハリスで絡まります。
袖三号ハリス5センチに交換して入れ食い状態になり楽しめました。
サイズは最大でも10センチ程でした。
釣り人は見渡す範囲で六人でした。
玉マンの17cmはすごいですね。
-
小名木は酸欠ですか。。
大雨の後はでやすいですね。
酸欠無縁の横十は今日も好調
ヒネ15&デキハゼ75でした。
午後よりタママンに出撃。ここも翌釣れました。
ただ、怪しいフランス語を使う怪しいオヤジが群れていて・・
コマンタレ・ヴゥー。ヴォンドゥール・ムッッシュ
すみよし会の公用語はフランス語になったようです(笑)
-
9時から横十のタクシー前で二時間。
ヒネ5デキ30、そしてウロが8。
今日はウロが沢山出ており、掛け釣りオジサン達に引っ掛けのコツを教わったら8匹釣りました。
面白かった!でも邪道な釣りですね。
-
一年ぶりに横十間川に…
よく釣れましたがいかんせんサイズが小さく、大きいのは一匹だけでした
大きくなるまで待ちます!
-
昨日、今日と夕方のみ玉マン参戦。昨日の福男はガン玉さんでしたが、本日は健児さん。
場所も移動せず、デキの猛攻の中で良型をハイペースで釣ってました。私は良型3匹、デキ多数。
それと、竿六さんが自作の中通し竿を振り回していました。素晴らしい竿です。
-
今日もレベさんと一緒に玉マンに参戦。
今日のガン玉さん御満悦ポイントはイマイチでした。
代わりに、後から登場したレジェンド健児さんが絶好調で
デカイの連発してました。
やはりドーピング&御法度イソメの影響でしょうか(笑)
俺は、昨日ガン玉さんが川に落とした純金製ジッポを
川に立ち込んで拾いました。
明日、質屋で換金して今川焼き買います。
-
8時〜11時横十タクシー前
9時までは良い感じでヒネが釣れました。が、船通過が相次ぎ、10時過ぎには濁りが酷くなり
ヒネが見えなくなりました。11時まで粘ってヒネ11、デキハゼはたくさん(カウントせず)
午後はタママンでご満悦の予定
-
今日は今シーズン初ハゼ釣りの竿三師匠と玉マン1ヘ。
さすがに3連チャンの玉マンなんで、今日は穴で遊ぼうと
軽〜い気持ちで仕掛け落としたら、鰻のような頭が餌にバクッと!
引きずり出したら、な、な、なんと21.5cmの真鯊でした。
自己ベスト更新です。
師匠に証拠写真を撮ってもらいバケツキープしていると
警ら中のどり巡査長に職質されました。(笑)
超ガン玉サイズのモンスター鯊は、玉マン1にリリースしたんで
また誰か釣ると思いますよ。
-
竿六さん、自己ベスト更新おめでとうございます。凄いっス。
もう、来週末は穴神家の一族大集合になっちゃいますよ(笑)
-
六郎さん、やっぱり貴族御用達ドーピングイソメ
「シャレポワ&番長」の効果は絶大ですね!
今度は「ノリピー」お願いします。
釣れたのが穴竿で良かったですよ。
「宴」だったら、危なかったかも(汗)
-
21.5ですか・・・・
今まで釣ったことがないサイズですね。
ハゼダービーの優勝はほぼ確定ですね。メガウロ狙いという手もありますが、22cmのメガウロってのもそういるもんじゃないし、当選確実ってとこでしょうな。
午後、3時過ぎてから家でグダグダしている息子を引っ張ってタママンへ出撃。
二人でデキハゼを約100、ヒネ4でした。
-
21オーバー抜くのは、もうウロでお茶濁すしかないですよ。
まあ、エビもハゼも、頑張ってすみよし会で上位独占しましょう。
-
タママン?ってなんですか?
-
イソメさん
「タママン」とは釣り場の愛称です。
詳しい釣り場情報の掲示は御法度なので
釣り場に関しては皆さん愛称で呼んでいます。
たまに満足できる大型が釣れるので「タママン」
Tバックが釣れる「エロ橋」、狭い釣り場の「ワレメ」などです。
-
>>310
なるほど、そういう意味でしたか、このスレみたら謎の単語が多すぎて困ってたところでしたw
ありがとうございます。
-
ん?Tバック?? やっぱりわからんw
-
へら野郎になってるどり太郎です。
助平根性が出たようで、ヘラの釣果に恵まれてません。(失笑)
話変わって、
あんなデカイハゼ居るんですね。
驚きました。
-
イソメさん
とある、ハゼポイントで女性用下着が釣れました。
レース付き。スケスケ。Tバックと3種釣れています。
すみよし会では女性下着を釣った人間は「福男」と呼ばれています。
因みに私はスケスケを釣り、別のポイントではブラを釣り上げ、すみよし会唯一の
「福男コンプリート」を達成しました(笑)
-
昨日は横十ティアラ前で。
午後4時半から午後6時半まで、WDに腰掛けてエンコ釣り。
玉マンよりは弱い感じは否めないですね。
アタリは多くても、玉マンと同じ鈎にイソメだと、吸い込み切れない感じでした。
30位釣って、14cmから15cmが3匹。
しかし、六郎さんのドーピングイソメ、2週間保ちました。
かなりの量、ドーピングされたと思います。
4尺水雷和竿、銀座東作天秤、江戸前ハゼ5号で。
-
昨日は玉マン1.5でエンコ釣り。
こっちは余計に浅いので、穴狙いでやらないと、非常に釣り辛いですな。
とは言え、穴の外狙い、小さいハゼ避けで、江戸前ハゼ8号という超強気な鈎で、
竿六サイズ狙ってやりました。
其れでもガツガツと10cmくらいのものが掛かって来ますが、イソメだと吸い込みきれずにバラしも多く、
なかなか快調に豆ハゼを弾いてくれます。
午後4時半から午後6時半までで、でかいのは15cmクラスがたったの4匹。
夕暮れの穴からぞろぞろとハゼが這い出て来るのが見えましたが、
全然大きいやつは伺えませんでした。
和竿中通し7尺、江戸前ハゼ8号、キャス○ィングで買ったイソメで。
一昨日帰り際に買ったイソメも、彼処にしては恐ろしく元気で、直ぐに逃げ出します。
高知イソメと命名しました。
-
明日の夕方出撃しようと思っているのですが、タママンに出撃予定の方はいらっしゃいますか?
合流したいと思っているのですが、イマイチポイントが掴めません。
西側か東側かだけでも教えて頂ければ探せると思うんですけど・・・。
東作ブラザーズが竿を出している対岸辺だと予想はしてるんですが。
-
釣児さん
あす
セブンイレブンとは反対側、橋は渡らずです。
これで解りますか?
-
釣児さん、すみません!
途中で投稿しちゃいました。
明日タママン出撃しますが、夕方までやるか微妙です。
穴でデカイの出るので、横十ワレメ竿があるといいですよ。
-
釣児さん
ブラザースさん達のとこでも、対岸でもないですよ。
逆三の字の臍から下のセクシーラインあたりです。
まあ、ここでは厳しいので、次回、暑気払いにて
是非構成員になってください!
-
釣児さん。
東作ブラザーズの更に北東側ですよ。
昨日は最後かなと思い、ワレメへ午後5時から午後7時半。
エビはもうさっぱりで、メスが1匹釣れただけ。
ゴールデンタイムでもダメでした。
但し、ワレメのハゼは夕方になると、ご満悦サイズがよく出て来ましたが、
其れでも7時には寝てしまう様ですな。
13〜15cmが11匹、ウロハゼ18cm、15cm。
和竿3尺中通し、サーヴァイブトゥーマンスの赤虫とホタテ、エビ鈎3号で。
-
おはようございます。
竿六さん、レベル1さん、健児さん、ご返答ありがとうございます。
何となくわかりました。
今日は涼しいので早めに出撃しようと思います。
先週、ブラザーズポイントで竿を出したのですがヒネは6匹でした。
-
7:30に横十出撃
総数約100でヒネは10
午後はタママンに出撃
ところがチビばかりでご満悦できませんでした。
-
土曜午前は雨男さんの隣ですっかり数釣りを諦めてヒネやらウロを数匹。
今日は午後からまたタクシー前で2時間程竿を振り、ヒネが6。
それと変わった物を釣りました!
「横十スペシャル、輪ゴム止め仕様」
雨男さん今度お返しします。
それまでじっくり研究させてもらいます(笑)
-
こんにちは
久々の釣行は盛りだくさんでした
朝は横十間川ウッドデッキ
最初は調子よかったのですが、10時過ぎから急に釣れなく…
計40匹ほど、ヒネは見釣りで2、深場で2
嫁とソラマチでランチの約束なので半蔵門線で押上へ
スカイツリー前の北十間川で竿を出しますが、ココはイマイチ
1時間で8匹ほど
底のコンクリが見えていたので、泥を浚った?今年は期待できないかも
ランチしてキルフェボン買って嫁は帰宅
私は再び住吉で乗り換えて東大島へ
雨の影響か濁りあり、コケありでしたが釣果はソコソコ
型もよく4時間で30匹ほど持ち帰り
今年は旧中川がよさそうですね
3mのべ竿
天秤仕掛け、針は袖4号
エサはホタテ
-
そうぼんさん
釣られた横十スペシャルは進呈いたします。使って下さい。
午前中タクシー前で釣っている時仕掛けが抜けてしまい、デキハゼが持ち去ってしまいました。
今日の横十は天気が良く視界良好でしたが、ヒネは見えず6匹のみでした。
1か月先のスピードキングに備えて、30分のタイムアタックを2回やりました。
結果、2回とも40に届かず。
対策が必要ですね。
午後はタママンに出撃
今日はすみよし会メンバーが赤羽だったこともありポイント独り占めでした。
初代竿六「歌麿」で初めてご満悦サイズを釣りやっと入魂完了となりました。
-
ウロハゼ見かけるけど、目の前に餌を落としてやっても、誘っても、
食う気配がない。
餌は、エビとホタテ。
イソメだったら食ってくるのかな?
一度でいいから釣ってみたいので、アドバイスお願いします。
-
夕方になると、結構どっかしらから飛び出て食う事は多いですね。
全体が見えてるやつよりは、隠れてて、頭だけ出してたりするやつのほうが、
やる気マンマンな感じがします。
ウロは暴れるので、釣り味は大変良いですよ。
-
>>328
アドバイスありがとうございます。
夕方に身体を隠してる奴が狙い目なんですね。
-
>>327
私はミミズをクネクネさせて食い気を誘います。
目の前でクネクネさせると我慢できなくなってガバッと食らいついて来ます。
餌の付け方と距離をどうするかですが、個体によってかなり違うのでその辺の見極めがキモです。
-
>>330
ミミズをクネクネですか、なるほど。
海老とホタテじゃやっぱり無理そうですな。
そんな気はしてたんですよ、イソメの活きの良い奴とかじゃないとダメなのかなぁ?って。
次回行くときは、ミミズを掘って持っていきます。
-
この時期のウロハゼって岩や穴の中で産卵し、入り口で雄が見張っている
という感じです。
岩の前で見える場合はあまり釣れないですね。
夕方になると油断するのか、いきなりやってきてガバッと喰ってきて
釣れたりしますね。
でも骨が硬くて、私は最近は狙わなくなりました(苦笑)
-
昨日はエビダービーの提出序でに、SMB下で、
午後4時から午後6時まで、和竿7尺、シモリ仕掛け、はぜ鈎5号にホタテで。
小さいのが多くてはぜ鈎5号では中々掛かりませんが、食いは起ってました。
17cmの咽喉黒に14cmが混ざりますが、殆ど10cm行くか行かないかと言った所です。
昨日はエイも多く、みんな尻尾を切られた個体ばかりで、なんだか笑えました。
-
そうそう雨池で以前、一人で釣りしていたら一緒になった二人連れで
「小名木でエイ釣るんだお〜、尾っぽ切って放すんだお〜」って
お爺ちゃんがいましたっけ....。
養老川辺りのだったら喰っちゃってもいけそうだけど(笑)
-
はぜ好きさん、彼処の爺さん連中は、雨男池から下町水路を網羅していまして、
鮒が釣れなくなると、エイを引っ掛けて尻尾を落とし、
あのトゲで仕掛け解きを沢山作ってるんですよ。
俺も一本愛用してますが、非常に便利な物です。
-
流石、ダウンタウン爺!
ちゃんと目的があったんすか。
エイも尾っぽ無くして釣り人のリスク減るし、ボランティアと遊びと実益の理想の老後(笑)
-
昨日は穴だ!と思い、玉マン1.5から2へ。
しかし穴の中はさっぱりで、仕方なくまたも浮子を付けてエンコ釣り。
午後4時から午後7時まで、夕暮れ過ぎからは入れ食い状態でしたが、
でかいのは4匹だけ、15cmから16cmでした。
目の前をハゼがうろちょろしてて、メダカが泳ぎ回っているこの時期は、
去年もそうでしたが、穴のシーズンインはもっと後でしたね。
けど、竿六さんも毎日いる爺さんも、穴で釣っているそうなので、
いるとこにはいるのかな?
貴族高級竿六作穴竿、新はぜ6号、月曜日に買った超元気な高知東生イソメで。
-
朝8時過ぎに横十に出撃。
大型は全く見えずデキハゼ祭りとなりました。
10時頃レベさんが登場。
「今日は暑いからビールが旨いだろうねぇ」と言ったとたんビールが出てきました。
とにかく暑かったので橋の下の日陰でグダグダしてました。
7cm〜12cmを約100
午後涼しくなったらタママン出撃を考えていましたが、涼しくないので家で野球中継見てました。
-
昨日は仕事日でザックに道具を入れて帰路にタママンへ。
手賀沼大会放流事業に参加した会社同僚さんが女は飽きたので「ハゼもやってみたい」とのことで同行。
事前にレべさんに横十とタママンの状況を聞くと、どっちも入れ食いとのことだったので6尺でやりやいタママンを選択。
17;00到着で19;15終了 容器10匹×7回放流=70匹でした。
落とせばシモリ仕掛けがす〜っと動く繰り返しで8〜10cmばかりでした。
-
朝8時から出撃
相変わらずデキハゼ祭り。時に早い時間は5〜6cmばかり。10時を過ぎて少し型が良くなりましたが、それでも15cmクラスは1匹でした。
スピードキングの練習もしました。
型が小さいため鈎掛かりせず、餌を突かれまくりで苦戦しました。
-
今日は「宴」に続く中通し竿「晩餐」の入魂に横十に出陣。
デキ鯊多く苦戦しましたが、待望のヒネ鯊で無事に入魂。
ナイショですが、若干2名がスピードキング特訓してるのを目撃。
ヤバイと思ったのか、口封じとして美酒&揚げたてアメリカンドックの
ワイロを頂きました。
雨男若頭ゴチでした、超美味しかったです。
-
土日は2日連続、打倒スピキン特訓に行きました。
1日目の最高は30分30匹が2セット。
2日目も30分30匹が2セット。
まったく伸びません。
やり方、竿を変えても、餌つけでチマチマやっている限り、
伸びない感じです。
餌が残り付け変えなければ、1分で3匹釣れたりするのですが…
サイズは良く見えた1日目は10㎝近くがよく釣れ、ほぼ見えない2日目は5〜6㎝ばかり
が釣れました。
どうやらよく見えると無意識で良い型の方を狙ってしまうようです。
-
518は私です。
名前をここでも入れそこないました。
-
私はスピードキングの練習をしていたわけでなく、単に30分間集中して釣っただけです(笑)
1回目48匹。2回目は50を超えるかと思ったら32匹
うまくいかないものです。
間違いないのは「アメリカンドックは揚げたてが美味い」
-
長い竿で大きめのハゼを釣りたく、昨日は午後4時半からONGのDポイント手前へ。
錦糸町から歩いて行ったら疲れてしまいました。
しかし、此処では中りが一度だけ、ほんの10分で我慢出来ず、とっととOJBへ移動しました。
水が何処も少なくて、釣れるのも10cm行かない奴ばかり。
江戸前ハゼ8号では殆ど掛かりませんが、小さいハゼを釣る事に、最近やり甲斐を特に感じないので、
これで良しとします。
しかし、J屋の高知東生イソメ、マジで凄いですね。
1週間は余裕でピンピンしてます。
和竿中通し12尺、江戸前ハゼ8号、自作オリジナル天秤で。
-
なんかポイント名が、より複雑に(笑)
ねらーさん達でも話題にするぐらいだから仕方ないですね。
私も先週、六郎さんにいただいたシャラポワが、一週間もピンピン
のまま持ってしまい、先日の土日で使わせていただきました。
いったい、イソメに何を打(ぶ)っているのか(笑)?
-
早起きしてまずは仙台堀へ
実績ポイント3か所で竿を出しましたが、いづれも1分で撤収
まったく魚の気配がありません。
青潮でも出たのでしょうか。釣り人の姿も全くありませんでした。
そのまま横十へ
相変わらずデキハゼの活性は高いです。
3か所回りましたが大型はゼロでした。
150程釣って餌がなくなり10:30に撤収
それ以降は暑くて釣りにならないでしょう。
涼しいパチ屋に避難
明日も早朝横十の予定です。
-
旧中川と横十間川どっちが釣れますか?
-
夏休み兼代休の8日は玉満1へ。
最初は片っ端からキツめな穴に突っ込みまくるも、昨年ほどではなく、
アタリはイマイチでした。かろうじて15㎝前後の良型が3匹でした。
さのあと健児さんと竿をならべ、若い1年目の白鷺の餌のために、ハゼを
釣ってあげてました。
サイズ的にはまあまあですが、小さいながらも肉付きがよく、近い将来
ナイスバディなハゼになってくれるはずです。
健児さん
和竿2本ありがとうございました。補修して再生させてみます。
-
7時過ぎに横十出撃
今日のコンセプトは「とにかく日陰」
大島橋近くのマンションの日陰でのんびり釣りました。
日陰で風が通るので快適です。でも10時で日陰はなくなります。
11時までテキトーーに釣って終了しました。
-
>>349さん。
どっちも如何って感じですね。
でかいのが、今年はなんだか少なく感じますわ。
但し数は出ます。
-
>>351
ありがとうございます。
っていうか、結局、旧中川行きました。
次回は横十間川行ってみようと思います。
-
昨日は午後4時から午後6時まで、涼しいティアラ前で。
少し大きくなったかな?という感じですが、10cm位のハゼばかり。
夕方はまあまあ良く釣れました。
中通し和竿6尺、銀座東作天秤、キスリベロ7号、死んだイソメで。
放流事業で放した鮒達が、今になって絶好調だそうです。
皆さん喜んでましたよ。
-
今日は曇りで楽でした。
たまに陽もでるので本村橋の下〜ティアラ前で竿を出しました。
曇っているので粋な見釣りはできませんので、シモリ釣り。
7cm〜12cmを150位
7-8-9のズーム竿、餌はホタテ、鈎はハゼ5号、仕掛けは横十スペシャルⅡ
-
横十でスピキンの秘密練習をしていたら、釣児さんも練習してました。
そしてレベさんも
レベさんは40匹オーバー/30分を達成したらしく、一躍優勝候補に飛び込んできました。
今年の横十で40匹はかなり難しいです。
-
昨日は午後3時半から、六郎さんと玉マン2へ。
夕方は穴では無く、やはり葦際から、ご満悦サイズが出て来ますが、
昨日はここ最近にしては大きいのが出た気がしました。
と言っても、六郎さんが大きいの数匹出て、俺には最大16.5cm含めてご満悦サイズは3匹ですが。
穴入るのはまだこれからかな?
和竿中通し6尺、江戸前ハゼ7号、腐ったイソメで。
-
昨日はうちのババアと、午後3時半から午後5時半まで、
スピードキングの練習しに、何故か小名木の島忠前へ。
中っても乗らないサイズばかりの様で、時速6匹程の貧果。
乗れば引きずり出す感じがやはり気持ちいいのですが、まぁー釣れません。
サイズは10cmそこそこ。
和竿中通し8尺、竿富天秤、赤はぜ5号、六郎さんの高知東生イソメで。
-
昨日は午後3時半から午後6時までティアラ前で。
台風後で風が強く、ゴミやら亀も流れていましたが、結構良く釣れました。
しかし、午後5時からはぱったりと渋くなり、6時には終了。
サイズは10cmちょいといった感じで、ちょっと大きくなったみたいですね。
ティアラ側やはり涼しく、真夏でも快適です。
和竿中通し8尺、東作オリジナル天秤、新はぜ5号、高知東生イソメは家を出るとき元気でしたが、
釣り場に着いたらほぼ死亡してしまいました。
-
雨降ってハゼ流されるってことない?
-
数年前に、午前中台風で、台風後の午後から大岡川へ行ってみましたが、
ど茶濁りで、流れも凄かったけど、普通にハゼが釣れましたよ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板