したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

横十間川のハゼ釣り その5

1zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/07/26(日) 13:00:13 ID:EhtruAmA0
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。

161zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/10/30(金) 00:15:36 ID:AO7B.dNw0
水曜日は午後3時から午後4時、素晴らしい天候の中、
玉マン3の船着場でエンコのハゼをやってみますが、アタリが多いものの、
釣れるのは10cm以下のハゼとダボばかり。
全然鈎に掛かってくれず、1時間でハゼは8匹だけ。
釣り人は結構居ましたが、朝からやって20匹ほどとの事、
但し最近は夜が凄いらしく、非常に気になってしまいました。
和竿中通し8尺、東作本店天秤、新はぜ5号、死んだイソメで。

162zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/11/11(水) 22:57:27 ID:AxnlvJ2M0
昨日は雨でしたので、約1年振りに聖地大横上流へ。
午後3時から午後5時まで、期待してませんでしたが、ハゼ6号に余裕で掛かるので、
サイズは去年より少しはマシ、ただ殆どガリガリで、9cmから12cmと言ったところ。
偶に太ましいのが掛かるので、ひょっとして今年の冬はかつての聖地が復活するかも?です。
合計30程、ダボ沢山。
和竿中通し9尺、竿富天秤、新はぜ6号、先週の乗り合い船で貰った残りのイソメほぼ腐りかけで。

163ハゼ好き:2015/11/13(金) 23:23:31 ID:rZNtskvs0
土曜雨なので日曜こそハゼ郎川へと思いましたが、現地皆さんのレポでは
昨年より早い終盤の様子ですね。

そんな中で大横復活しているとすれば嬉しい話です。
日曜に雨様子次第で久々に行ってみようかな?

梯子で鯉釣りがてら母校近くの神楽坂で観光祭りも
あるし、日曜曇天だといいっすね〜。

164zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/11/16(月) 22:52:49 ID:kzZjwa8I0
今日は午後3時から、聖地大横の一昨年好調だったポイントへ行ってみますが、
全然生物反応が無くて、20分程で先週のポイントへ移動。
直ぐ隣の場所なのに、こっちは直ぐ魚信が有ります。
10cmから12cm最大と言った感じですが、この時期の横十がさっぱりなことを考えれば、
十分代わりに楽しめました。
合計25匹ほどタボ多数、和竿中通し9尺、竿富天秤、新はぜ6号、元気なイソメで。

165雨男:2015/11/19(木) 23:52:49 ID:3c8IfCPs0
21日は野暮用で遠征ができません。
そこで近場の聖地横十に参拝し、見釣りを奉納してきます。

166雨男:2015/11/21(土) 23:12:48 ID:MrSBTOP.0
久々に聖地横十に行ってきました。
ガレオンやジールがガンガン通り。
濁ってしまったので心眼で見ました。
3時間で約50
ミニウロが多かったようです。

竿は2.7-2.1ズーム
仕掛けは雨男横十スペシャル
鍵はハゼ5号
餌はホタテ

167zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/11/25(水) 15:55:47 ID:g36O/nOg0
一昨日は小雨が降って来たので、急遽マニラの予定変更して聖地大横川へ。
中りはひっきりなしですが、サイズは最大12cm無いくらい、最小は3センチ。
3センチはちゃんと口に掛かってきたので大したものです。
きっと将来は、優秀なハゼに育つ事でしょう。
1時間で10匹にダボ5匹ほど、ウロは13cm位のが1匹。
和竿中通し6尺、竿富、キスリベロ5号、乗合船の残りの死んだイソメ。

168ハゼ好き:2015/11/29(日) 10:49:39 ID:hFkgTRAA0
TYSで2年ぶり竿出して来ました。ダボダボダボダボダボダボダボダボダボで終了です。(;_;)

今年もダメみたいですね〜

169ジュジュ:2015/11/29(日) 17:05:41 ID:STMFMZXY0
>ハゼ好きさん
私も先週TYSで30分ほど子連れでやってきましたがダボダボ祭りでした。
結局子供にダボ釣りをさせて餌消費させて終了。
バナメイ一匹だけ持っての「ついで釣行」なのでこんなもんかなとか思ってましたが、やっぱ本格的に駄目なんですね。

ところで私事ながらスマホが故障してスマホが完全に息をしてません。
機種変更兼キャリア変更中ですが、電話帳も失ってしまいました。何日か後になりましたら皆様ワンコールいただけると幸いです。

170ハゼ好き:2015/11/29(日) 22:30:36 ID:6wb2Gpvw0
ジュジュさん  了解しました。

今日は1時間程でダボちゃんとお別れしてから月島の運河でも竿を出し、
そこもまたダボダボダボダボ、ハゼハゼ、ダボダボって有様で諦念して
三の酉行き買い食いしてました。

横浜方面は好調ですが湾奥運河筋の今年の晩秋は厳しいようです。

171zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/06(日) 23:11:57 ID:BQQmCsPo0
今日はイソメ購入序でに、午後2時半から先ずは小名木川西側で。
1投目からハゼが掛かり、後はほぼ投げれば絶対釣れてくる様な状態。
但し10cmほどのものばかりなので、30分で移動、此処では合計20匹。
移動した聖地大横は健児橋で始めますが、こっちもほぼ入れ食い状態で、
小名木川よりは少し型が良いかなって所。
数年前は楽しめた、ずっと工事中だったあの橋がほぼ完成しているのが見えた為、
其方へ移動してもこれまた入れ食い、サイズは10cmから12cmと言った所ですが、
昨日のハゼ朗川で使ったデカ目の鈎で普通に掛かるので、此処数年にしては悪くないような気がします。
合計40匹以上、竿富シャレオツスペシャル、竿富天秤、キスリベロ8号、元気なイソメで。

172zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/16(水) 03:53:33 ID:zHPkcJsQ0
月曜日は新小岩の竿しば親方の所へ寄った帰り、午後4時半から午後5時半まで、
真冬の玉マン2夜の調査に行って来ました。
柵の向こうだけ狙いましたが、死んだイソメでもホタテでも赤エビでも良く食い付いて来ます。
が、サイズはちょっとデカくなった感じはするものの、10cmから13cmと言った所。
ビッグママサイズ期待しましたが、中通し竿8尺の範囲では出て来てくれませんでした。
投げて真ん中狙いだとデカイの出るかな?
1時間で余裕の20匹オーバーですので、全然退屈はしません。
しかし真っ暗で、鈎を無くすと大変難儀しました。
和竿中通し8尺、銀座東作天秤、新はぜ6号、死んだイソメ、赤エビ刺身、ベビーホタテで。

173dontaco:2015/12/18(金) 16:11:17 ID:LeGlrB1gO
夜帝の下見したいのでひさびさに横十行ってみました。
10時のキャス開店に合わせてでしたので11〜15時(中1時間休憩)。いつもの全沈シモリ・ホタテとミミズで針はおかめ4号を地獄にしました。
12センチ縛りで18尾、最大は14センチで最小は8センチがいました。

174zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/19(土) 09:07:28 ID:oloefq1s0
昨日はガン玉さんと、竿作りにへ遊びに行ってから、午後5時10分〜午後7時前。
神輿ポイント夜の部も始まりましたが、殆ど12cm程で最大は15cm位のハゼ1匹で、合計28匹。
赤エビ刺身、腐ったイソメで終始良く食って来ました。
和竿中通し7尺、竿富天秤、新はぜ6号、赤エビと腐ったイソメで。

175雨男:2015/12/20(日) 20:39:07 ID:k1Eyt14w0
私も帝王戦の下見で神輿ポイントへ
17:05に第1投でしたが、既にゴングは鳴っていたようです。
18:50に餌切れになるまで釣れ続き68匹
途中、一方的にしゃべり続ける爺さんに30分程捕まって集中できない時間帯もありましたが、
今年も数は期待出来そうです。
ただし、型は10cmがアベレージ。
帝王戦カウント対象の12cm以上は目測で6匹でした。
まあ、今年はシャレオツが小さいだけに、同サイズであれば数ははるかにでるようです。

176雨男:2015/12/27(日) 21:19:35 ID:.WHbj72s0
祭りポイントで横十夜祭に
4時半に現着するとヘイゾウさんがいました。
二人で祭りポイントで釣っていると釣り船帰りのイガさん登場。
横十のハゼがデカ鯵になりました。
めでたし、めでたし

177dontaco:2016/01/08(金) 21:07:35 ID:m09BlHt.O
今日は横十に行ってきました。
2時ちょっと前から5時半位まで。
明るい内は東岸アチコチ歩き回り見釣り、日暮れから神輿で脈釣りです。
いくつか巣穴は有りますが玄関番は居ませんし、中もお留守のようでした。
12センチ縛りで48尾で最大は14センチ、あまり大きいの居ませんでした。

178zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/11(月) 13:37:52 ID:j9OxnAEA0
昨日は、午後5時から午後6時まで、ガン玉さんと神輿ポイントへ。
ほぼ入れ食いで止まらない感じでしたが、サイズが悪く、
12cmから15cm位で、横浜後ですと非常に物足りません。
合計40匹以上にダボも多数、去年の様なでかいやつが出れば楽しいのですが。
和竿中通し6尺、竿富天秤、キスリベロ7号、死んだイソメ、ホタテ、何でも良く釣れました。

179六郎:2016/01/12(火) 12:37:06 ID:uZWYfEkY0
昨日、夕方に横十に。8尺エビ竿でやりました。5人ほどでガヤガヤと。
いつもの様に暗くなるとハゼ祭りですが、思わずチッさって言ってしまいました。
30匹を越えたあたりで納竿しました。健児さん、昨日ゲットした超貴族竿、今度見せて下さい。

180zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/12(火) 17:59:42 ID:ObQz7ykk0
昨日は皆さんお疲れ様でした。
午後5時から6時過ぎ位で、鴨のアンディーに餌やりながら約20匹ほど。
サイズはやはり12~15cmと言った所ですが、食いが良いのでまあまあ楽しめます。
帰りはジュジュさんとレベさん3人で飲みに行きましたが、ジュジュ無事帰ったかな?
>六郎さん
無事ゲット出来そうです。
ガン玉さんが歯軋りしてますよ。

181レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/01/12(火) 19:58:41 ID:vYdHKjYw0
昨日は皆さんお疲れ様でした。
夕食を食べるだけが、飲みになってしまい、けっこう酔って帰りました。
釣果はイマイチの19匹。でもダボも同数ぐらい釣れました(苦笑)
久々の6尺中通し和竿にて。
小さい針だとすっぽ抜けも多かったかなと。
今年は打倒若頭の年なので、シーズンオフまで横十で腕を磨きます。

182竿六:2016/01/12(火) 22:42:05 ID:gI7CqD8c0
皆さん「横十夜の会」に参戦でしたか。
俺も今シーズンの横浜ハゼ釣り終了宣言して、
今週末から横十通いに切り替えます。

ジュジュさん、「ジュジュ竿・マゼンタ君」が
完成してるので今度お渡ししますね!

183ジュジュ:2016/01/15(金) 22:52:01 ID:DnKk11PI0
確認がすっかり遅くなってほぼ一週間経ってしまって申し訳ないです。

>健児さん、レベさん
最近アルコール分解が遅くなったみたいで、あの飲みより前にも少量飲んでたせいか帰りはガッツリ酔ってました。
が、なんとなく家に着いた記憶があるのと、持ち帰った2匹のはぜを白菜と煮て食べた記憶と、翌朝布団で目が覚めたところを見ると無事帰れたみたいです。
ご心配おかけしました。

しかし短時間勝負ながらあのラッシュはたまらないものがありますね。
夏場のハゼの入れ食いを思い出しちゃいますね。

>竿六さん
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
何かお返しができるものが無いかと考えて、マゼンタ君ではないですが、それっぽい合切箱みたいなものを作ろうかと思うのですが、何色とかご希望ありますでしょうか。
あ、それについてはニスはきちんとしたのを使います。。

184竿三:2016/01/16(土) 19:52:10 ID:1xcCB4o60
『横十夜の会』参戦並びに冷やかしの皆様お疲れ様でした。今年初の夜の会でしたが、15㎝を筆頭に約40位を成敗し、大満足です。
健児さん、何時もご馳走さまです。

185ハゼ好き:2016/01/16(土) 22:26:42 ID:blfbESSQ0
皆さんお疲れ様でした。

私は雨池で鮒釣ってからの参戦でしたが、あれだけ当たり多いと
嬉しいですね。

飲酒会も楽しかったです。昨夜は会社での新年会で今日と同じ
飲料でしたが、価格比1/3で楽しさが違います。

流石すみよし会......禁酒同然の生活してるのですが、
普段の禁酒分をすみよし会飲酒の回しますw

186六郎:2016/01/16(土) 22:51:56 ID:XCDiVPc.0
こんばんは、冷やかし組です。竿なしハゼも楽しいものです。
ガン玉さんの竿をちょっと借りて4匹ほど。ハゼビートが楽しい竿でした。
早くもフナの話が出てました。今年は少し早めにスタートしたいと思います。

187雨男:2016/01/16(土) 23:03:22 ID:7xQPPH4g0
横浜が終わり、横十夜の部で祭りポイントへ
すみよし会が集結していました。
17:10にゴングが鳴り、18:40に終了まで53匹
ご満悦でした。
型は12〜3cmがメインでした。

188竿六:2016/01/16(土) 23:13:22 ID:iPMd3nB60
横十祭り参加の皆さんお疲れ様でした。
牛車で登場した貴族の2人が竿持たず観戦という
とっても違和感を感じる中、横十祭りの鐘が鳴りました。
横十マスターの若頭には及びませんが、満足の釣果でした。
浅草のおやっさん、健児さん、ガソリンご馳走様でした!
明日も横十祭りに参戦の予定です。

189六郎:2016/01/17(日) 21:31:02 ID:rOwAt1ug0
17:00〜18:20ディープ。街灯が非常に明るく、速攻でシモリ仕掛けをつくりました。
シモリの位置調整に投入すると空バリに一匹目がかかりました。その後は投入して30秒以内にアタリがきます。
サイズは神輿Pと同じくらい。食べる・引きを楽しむには太さも大きさも足りません。
ただ、昼間くらい明るく、シモリの微妙なアタリが見え、のべ竿で深場から抜く、そして入れパクです。
そろそろシモってみたいア・ナ・タ、深い所から抜きたいア・ナ・タ。夜シモ、おすすめデス。
水深がある為、本日の竿は小桜390、エサはオレンジイソメ。

190雨男:2016/01/17(日) 22:05:09 ID:/s60zt520
シモラーとしては、六郎さんのレポートは気になりますね。
来週はディープで夜シモかも。
祭りポイントも好調でした。
今日のゴングは17:00.昨日よりアタリがちょっと薄かったかな。
でも、15cmクラス3匹を含む51匹でご満悦できました。

191竿六:2016/01/17(日) 22:06:11 ID:ZanHbVW.0
本日も横十祭りに参戦。
雨の心配もあって、今日は参加者少ないと思ったら
昨日よりも大勢が集合してました。
今日の祭りも絶好調で66匹を成敗して早上がり。
1年ぶりのゴンゴンさん、今年のキビナゴも美味しかったです。
ご馳走様でした!

192猫舌わんこ:2016/01/18(月) 00:53:58 ID:ZFuDr3/2O
横十祭り初参戦、お相手いただいた方々、ありがとうございましたm(__)m
思わず小っさって言いまくる、完全にハゼ朗川病です(>_<)
こりゃ、ハゼ朗川半夜釣り画策せねばならんかなぁ…(^_^;)

193zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/18(月) 23:35:18 ID:/i8BpNEQ0
日曜日は大勢のすみよし会メンバーが居る中、侍な俺は電気浮子に腐ったイソメを大量に付けて、
でっかいスズキを一発狙いますが、なーんも反応無し。
電気浮子見てるだけで、心臓がドキドキしますが、どかーんとでかいやつは1匹も出ませんでした。
次回は久々に、小名木か月島でやろうと思います。

194ゴンゴン:2016/01/19(火) 15:00:46 ID:Onm4V2YY0
先日、日曜夜は今シーズン初の横十でした。18時過ぎからの参戦で釣果はイマイチ伸ばせず20匹ちょいでしたが
すみよし会の皆さんにも御挨拶でき、川の様子も見回れたので良しと言ったところ、次回につなげたいです。
自作天秤にエサはイソメ、エビ。微細な当たりを乗せきれず、取りこぼしが多かったのは反省点です。
六郎さん名前を違えて覚えていてスイマセンでした、もう大丈夫!
竿六さん、またお持ち致します!雨男さん三冠王らしい竿さばき。健児さん、会長・・・皆さん久々にお話でき良かったです。

195六郎:2016/01/19(火) 19:29:24 ID:tshKEYGM0
ゴンゴンさん、おいしい差し入れをありがとうございました。
どり太郎さんですよね?と言われて大照れです。横にいた竿六さんの鼻の穴がふくらんでましたね(笑)
あれから雨が降りだしたので、チャリで遠〜くまで大丈夫かぁって思ってやした。
ではでは。

196竿六:2016/01/19(火) 21:48:10 ID:vY.NRX.w0
あの時、
「違いますよ!このお方は、貴族の穴郎さんです!」って
即答しようかと思ってたのを見てたんですね(笑)
8時頃には横十も雨パラついてたんで、ゴンゴンさん
大丈夫でしたかね?
私は地元駅から自宅までを、雨の中チャリ飛ばしました。

197どり太郎:2016/01/20(水) 19:39:53 ID:dvZoXkUo0
オイラの名前があがっていたので・・・。

エビ釣れる時期まで、
へら士やってる予定です。

198HT:2016/01/20(水) 19:40:19 ID:hh2tYfiQ0
今日は竿冨さんに寄った帰りに健児さん不在の横十に行きました。
4時10分から30分で1匹でした。
寒さで5時過ぎまで出来ませんでした。

途中下車でゼロの夜釣り調査をしました。
6時から30分間でオデコでした。
風の影響か寒さは横十ほどでは無かったです。

199ちょー:2016/01/21(木) 21:30:29 ID:INaZxtL.0
初投稿です。よろしくお願いします。m(__)m
今日の横十は、寒い・濁ってる・臭い!という状況で、アタリも今までで一番少ない状況でした。
釣りをされていた名人に2匹頂かなかったら泣いていた所です。
時折吹く風が、心身共に染みた釣りでした。
今週の土曜日に予想されている雪が解けた頃、また参りたいと存じます。

200zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/21(木) 22:11:56 ID:GXMaBGDU0
ちょーさん、お疲れ様でした。
今日はおやっさんと午後5時から午後6時半まで神輿ポイントで。
風は有りませんが、結構寒かったですね。
ゴングはやはり5時過ぎですが、ちょーさんの仰る通り、水色も悪く、
ドブ臭いので、あまり釣れる気がしませんでした。
日曜日に皆さんに頂いたイソメでやりますが、サイズの悪さと寒さで、
吸い込みが悪いように思います。
合計15匹、超貴族高級和竿、竿富天秤、キスリベロ7号で。
土曜日は金魚道場かなぁー。

201zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/22(金) 21:44:51 ID:URr4AHtk0
今日も寒くてドブ臭い横十へ。
昨日よりは中りが多い感じで、寒くても退屈はしません。
午後5時から午後6時半で、最大14cm程で合計22匹、ボーダーも10匹以上。
浅いから、寒くて小さいハゼでも横走りするのは楽しいです。
和竿中通し六尺、竿富天秤、赤はぜ6号、先週の死んだイソメで。

202レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/01/23(土) 19:44:44 ID:vjei5a4M0
今日は、昼前から竿六親方と布袋竹採りへ。
親方は竹採りに慣れていて、次々良い竹を選び、出際よく集めていました。
私も今回は教わりながら採ることができ、前回よりもよいのが
採れ満足しました。
その後、横十神輿ポイントに寄り、5時前スタートで7時まで
約2時間やってきました。
釣果は32匹、最大14㎝ぐらい。自作レベワン竿Ⅳにて。
イソメよりホタテが良い感じがしました。

203竿六:2016/01/23(土) 21:16:04 ID:.dALqnSw0
レベさん、お疲れ様でした。
良い竹が採取出来て、まさに「宝の山」でした。
乱獲しないで、大切にしたいポイントですね。

今日は竹採り目的だったので竿持たずの出動でしたが
雨も大丈夫そうなので、レベさんと横十神輿ポイントに。
レベさんの竿をお借りして、釣果51匹でした。
イソメよりもホタテの方が食いが良かった感じです。
お祭りタイムは、短冊にしたホタテのヒモでも連発しました。
でも・・寒い。

204六郎:2016/01/24(日) 21:02:24 ID:U.PMAfXY0
夕方5時過ぎから1時間ちょっと神輿Pへ。すぐに指先がかじかんで餌付け困難に(笑)
投入すればアタリはもらえるものの、最悪の手返しで22匹釣ったところでギブアップ。
竿は競技蝦8尺、イソメ餌で。ゴンゴンさん、ごちそうさまでした。

205雨男:2016/01/24(日) 22:27:11 ID:dHuuN3hw0
神輿Pに17時前に出撃
そこそこ釣れるんですが、寒い!
体は厚着できますが、指先は如何ともしがたい。
18:30頃、終了のゴングはなる前に撤退しました。
ゴンゴンさん、美味しいパンごちそうさまでした。

206ゴンゴン:2016/01/25(月) 21:05:01 ID:5pChXr9Q0
昨夜は18時頃、SMBから開始し、小名木川まで移動しながら釣行。
各所、探りながらなんとか20匹釣りましたが、エサやタオルが凍ってしまう事態発生の寒さでした。
エサはイソメ、エビ。MAX15cm。ダボも多く掛かりました。
短い時合いの中、ごく短時間でしっかり釣果を上げている雨男さん六郎さんが印象的でした。その他の釣り人は居ませんでした。
六郎さん非常にリアルなハゼストラップありがとうございます、頂いて良かったのでしょうか・・・大切にします!

207レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/01/25(月) 22:04:45 ID:EY7x0u760
皆さん昨日は寒いなかおつかれさまでした。
私は終日、荒矯め作業で行くのを諦めましたが、餌が凍るほど
寒かったとは⁉︎…行かなくて良かったのかな(苦笑)

ゴンゴンさん
ハゼストラップはレアなので、是非、釣行のおともに(笑)

208zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/27(水) 23:21:18 ID:X0WHaAu20
今日は午後5時から午後6時半まで、暖かいので神輿ポイントへ。
すっかり日が延びましたので、明るい内はさっぱりですが、
5時10分過ぎには急に引っ手繰る様なアタリが増え中々好調でした。
中通し和竿6尺、竿富天秤、秋田袖6号、餌は2週間前の、偽ドリさんから貰った、腐ったオレンジイソメで。
合計41匹、最大14cm、平均12cmほど。
今年はこの時期でも数は伸びますが、本当にサイズが悪いですね。

209dontaco:2016/01/28(木) 04:51:04 ID:qDrlrmWsO
>>208
今年の暮れはアソコが復活してほしいね。

210zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/01/29(金) 06:56:50 ID:t.WuQwSQ0
会長ポイント周りは、相変わらず浚渫&埋め立てで、ドブ臭さが強く、
暫くダメかもしれませんね。

午後5時から午後7時ちょい過ぎ、神輿ポイントで。
一昨日同様、5時過ぎからはかなり調子良く、サイズは普通ですが、
ハゼが横走りするので楽しめました。
3cm位の一番仔みたいな奴も掛かります。
最大15cm、合計44匹、腐ったオレンジイソメの食いは良かった。
和竿中通し9尺、東作本店天秤、キスリベロ7号で。
ちょーさん、おやっさん、昨日はお疲れ様でした。

211ちょー:2016/01/29(金) 09:17:01 ID:xWNlXE4Q0
zura健児さん、お疲れさまでした。
今日はやっぱり雨、しかも雪よりとか。
月・火曜あたりまで行けないのは本当に残念!
またよろしくお願いします。

212雨男:2016/01/31(日) 21:00:02 ID:IDOQZHSw0
今日は、すみよし会が神輿Pに集合。
皆さま、寒い中おつかれさまです。

今日のゴングは17:35。終了は19:00でした。この時期に1時間半で30釣れたのでご満悦です。
六郎さんも大型ケミを付けていました。
きっとたくさん釣れたと思います。

213六郎:2016/01/31(日) 21:58:46 ID:DmkEhD5w0
誰かさんに影響されて大型ケミつけてみました。あまりに良く見えて、手長のウキ釣り感覚でやりました。
陽が落ちてもアタリなく激渋モード。そんな時、ハゼ好きさんから竿三さん・竿六さんが入れ食いとの情報。
行ってみればお二人は乱獲モード中。竿三さんは、すでにご満悦で私にポイントを譲ってくれました。
それからはアタリも多く楽しめました。ありがとうございます。型も少〜し大きくなったような。
9尺和竿で少しバカだす。(10尺ラインがアタリ多かった)本日の餌はホタテ有利でした。

214竿六:2016/01/31(日) 22:54:50 ID:WzMCJdHU0
神輿ポイント参加の皆さん、お疲れ様でした。
今日は竿三師匠が絶好調で余裕の早上がりでした。
師匠から貰ったヤオコーのホタテで何とか35匹まで釣って納竿。
段々開始のゴングが遅くなりましたね。
でも型は良くなった感じがします。
9尺和竿、竿富天秤、流線6号、⚫️玉ケミ付、ホタテで。

215ゴンゴン:2016/02/01(月) 09:24:15 ID:tLhAT0t20
昨夜は天候も穏やかだったこともあり、すみよし会の皆さんをはじめ、新規の方も含め釣り人の多い賑やかな横十でした。
ポンポン釣られている方もいる中、私は時合いに満足な釣果を得られず、今週も小名木までの移動釣行(赤点補習)決行となりました。
探り探り各所を拾い釣り32匹、MAX16cm。小名木に入ってからが調子が良かった感じでした・・・場所によってはダボしか掛からない所がほとんどでした。
自作天秤にエサはイソメ、エビ、アサリ。袖8号。ハゼが居さえいれば、どのエサでも食ってくる感じでしが、まったりハゼ釣りというよりハゼ探しの旅というような忙しない釣行でした。
健児さん・・・竿富天秤の軽量さには驚きです、今後の仕掛け作りの参考にしたいです、ありがとうございます。
レベ1さん、しばらくぶりでした、ブログで竿作りの過程をたびたび拝見していますが私も出来栄えが楽しみです!

216レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/02/01(月) 19:57:19 ID:MvnQemeU0
昨日はみなさんお疲れさまでした。
ゴンゴンさんが書かれた新竿は、昨日使っていた1.6mの並継の竿です(笑)
でも、短すぎて、前回釣れた手前ではまったくハゼが釣れず…
私だけダボ祭りでした(涙)
この竿にリールシートとガイドをつけるべきか…悩みそうです。

とはいえ、昼間は良い布袋竹を採ることができたので、
大満足の1日でした!

217ちょー:2016/02/02(火) 10:50:55 ID:JBF/j8kw0
皆さん、日曜日はお疲れ様でした。
新参者にも関わらず快く輪の中に入れて頂き大変幸せなひと時をすごせました。
20匹を超す方の多い事! 比べてオイラの釣果はたった3匹!(泣)
皆さんの腕・頭脳・探求心等々の凄さに、悔しいを通り越して尊敬の念を抱きました。
昨日予定していた独り旅が中止になったので、今日も出没してせめてツ抜けしたいなぁと目論んでいます。

218六郎:2016/02/06(土) 20:06:28 ID:/SFOqhfc0
神輿P、17時過ぎ〜19時。17時半からアタリが活発になりましたが、18時頃には沈黙。
その後、ポツリポツリと拾って26尾。サイズは先週より小さく12センチ前後でした。
竿は船堀村さん改・清瀬10尺、餌は青イソメで。

219雨男:2016/02/06(土) 21:55:28 ID:5AOzigSY0
17時に神輿P着
明るいうちはどうせ釣れないので持参した燗酒をチビチビ
17:30にゴング
途中アタリが止まった時間帯もありましたが、18:50に終了のゴング
この間で30
14cmを釣って「でかい!」と感じました。やっとハゼ郎川の感覚がなくなったようです。
竿は流清7-8-9、仕掛けは50mmケミ付きミニ天秤に袖4号
エサはホタテ
そして燗酒は高清水

220雨男:2016/02/07(日) 21:59:56 ID:cxHziYAg0
今日も高清水の燗を持って神輿Pへ
今日のゴングは18:00近くなってから。しかも、活性イマイチ
アタリも弱く、食いも浅い。
そんな渋いなかでも19:00までに15匹。
数は出ませんでしたが、ハゼとの駆け引きを楽しめました。

ゴンゴンさん
いろいろとご馳走さまでした。お土産まで頂き、ありがとうございました。
明日の朝頂く予定です。

221ゴンゴン:2016/02/08(月) 21:14:28 ID:mtRQ1XkA0
昨晩は、釣行上がりの六郎さんと雨男さんの釣りを見学後、19時半から22時半頃まで小名木を移動釣行。
実績のあるポイントをポツポツ拾い釣り、24匹。MAX17cm。自作天秤に袖8号、エサはイソメ、エビ、アサリ。
CBKは南側からの流れがあるときは良いのですが、水が動かなくなると当たりもピタリと止まってしまいます。
寸としてはそれなりの個体も混ざるようになりましたが総じてスリムなハゼが多いです。

222雨男:2016/02/11(木) 23:00:32 ID:3dt/DpIY0
5時頃神輿ポイント着
道具をセットして持参した、菊水を開ける。
ゴングは6時近くになってから。ポツポツ釣れて7時過ぎまでで25匹でした。
ダボも10匹ほど。
この時期に時速20ですから十分ご満悦です。
竿は硬調の7-8-9ズーム、小型片テンビンに大型ケミ、
鉤は袖4、餌はホタテ

223雨男:2016/02/21(日) 21:10:09 ID:LfXYr/U20
横十の終焉を確認しに神輿Pへ
17:55に1匹目が来ましたが、後はダボ、ダボ、ダボ祭り
マハゼは5匹でダボは余裕のツヌケ
しかしゴンゴンさんにお酒とツマミを頂いてご機嫌でした。
お土産まで頂き、ありがとうございました。

224ゴンゴン:2016/02/23(火) 08:11:40 ID:dF0n62Ps0
2/21(日)17時半頃から横十へ出動。前日の大雨の影響でやや濁りのある水面状況。
昨年、レベ1さんが半束釣った2月第3週目の記憶を胸に、いざ実釣開始!
ダボ、ダボ、ダボ、ダボダボダボ・・・。。。 マハゼ2匹のみ、見事惨敗。
CBKの常連さんも、このところもう全然だめとのこと。それでも毎年、突然釣れる日が稀にあるとのこと。
今シーズンの朝潮運河は去年より2週間早い終焉でした。横十も去年より2週間早い終焉?それとも大雨の影響か?
自作天秤に袖8号、エサはイソメ、エビ。久々に手袋無しで竿を握りました。雨男さんお疲れ様でした。

225レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/02/23(火) 20:58:47 ID:O7njnkmc0
雨男さん ゴンゴンさん
レポありがとうございます!
ダボ率が高くなってきたようですね。

少し暖かくなってきたから、やりやすくなったのに…
週末どうするか悩みますね。

226ゴンゴン:2016/02/29(月) 21:33:23 ID:3sASIVck0
先週のモヤモヤした結果を引きずり、昨晩は最後の悪あがき、17時半頃より横十へ出動、各所さぐり釣り。
掛かってくるのはダボ、ダボ、ダボ、ダボダボダボ・・・。。。 マハゼたった1匹。ダボは20匹以上掛かったと思います。
この日の最終地点、CBKは水門から勢いよく水が流れ、いつにも増してブクブク泡立った水面状況、加えて風が強かったので泡が舞っていました(怖〜)
水面を漂うアミ類をすくいますと、わずか数ミリほどのハゼ稚魚がアミ類に混じって元気に泳いでいました。もう羽化しているのですね。
自作天秤に流線5号、又は袖8号、エサはイソメ、エビ。やはり先週の時点で終焉だったようです。これでスッキリしました(笑)
今シーズンも、すみよし会の皆様をはじめ、横十界隈の方々、お世話になりました!ありがとうございました。

227zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/03/01(火) 13:51:52 ID:NZCrP3Do0
ゴンゴンさんお疲れさまでした。
去年は最終日が、3月2日で、片手位は何とか釣れたのですが。
今年の冬はサイズもイマイチでしたね。
6月は大きい陳ハゼに会えますように。

228雨男:2016/03/01(火) 22:38:12 ID:GAgq8omo0
ゴンゴンさん
おつかれさまでした。

私も踏ん切りが付きました。

229猫舌わんこ:2016/05/05(木) 16:57:38 ID:iRvOhI4.O
つい先程、小名木合流付近を軽く探ってみましたが、ダボ、ダボ、ダボ…一ヶ所いいアタリ出るとこ見つけて投入繰り返したら…12〜15cmの幽霊三連発、撤退します(>_<)

230dontaco:2016/05/19(木) 14:56:54 ID:wsGadS2.O
11時位から14時過ぎまでうろちょろしてみました。
目測10センチ以上で仕掛けを入れ、ホタテとミミズを使いますが反応は断然ミミズでした。
11.5〜14センチ 10尾

231ハゼ好き:2016/05/21(土) 22:02:24 ID:LIQO6kPQ0
昼間の部でちょこっと竿出して6cm位のを1匹。

処どころにデキの群れが居ますが時間帯なのかミミズを追いません。
ヒネは見つけることが出来ませんでしたが、デキの湧きの感じでは
そろそろではないでしょうか。

232雨男:2016/05/22(日) 17:07:01 ID:OF1YabnQ0
今日も調査釣行
今日はミミズを使い、反応は良かったです。最大15cm
しかしヒネが少ないですね。
今年は横十のヒネラッシュは無いかもしれません。

ただし、デキハゼの沸きは良いようで、あちこちに絨毯状に群れていました。
7月になれば楽しめそうです。

233イソメさん:2016/05/23(月) 11:38:23 ID:hUqVrA.I0
まだ竿を出さず、見ているだけですが、本当に今年は横十のヒネは見えないですね。何羽も居着いている鵜が怪しいですね。
デキはたくさん見えるので7月頃が楽しみです。

234雨男:2016/05/29(日) 16:46:19 ID:IgJNzuLE0
今週も横十でハゼ調査
結論:まだ早い!

235イソメさん:2016/06/07(火) 05:42:00 ID:w5qN7Rqw0
そろそろどうですか?

236dontaco:2016/06/08(水) 12:50:52 ID:s.ZzCMQIO
明日は天気悪そうなんで金曜日は横十第二次調査し夜にご報告します。

237ドカベソ:2016/06/10(金) 13:44:50 ID:SlqhKi0.0
横十間川に下見。
先にいた方々に聞いたところ、イマイチ食いつきが良くないとの事。
目視した感じでは10cm前後のサイズがちらほら確認できました。

次回は竿持っていこうと思います。

238dontaco:2016/06/10(金) 15:09:31 ID:c4aRl22sO
今朝6時頃から横十を東西を往復しましたが、12センチ以上(12〜15)は6尾のみでした。
ウロも3尾しか見つけられません。
デキはソコソコ居ましたが活性はイマイチです。
底質の感じが中途半端な印象でした。

239dontaco:2016/06/10(金) 15:31:48 ID:c4aRl22sO
>>238続き
ついでにディープまで足を延ばしてみましたが掛かって来るのはデキの7センチ以下ばかり、但しアタリは頻繁で沸きは良さそうですので9月頃から良さそうです。

240ぴらふ:2016/06/11(土) 15:39:57 ID:boOu.LRU0
お初書き込みです
葛飾区在住で、普段は浦安の境川や横十間川をホームにしています

今日はまだ早いと分かっていながら横十間川に偵察です
昼から始めましたが、時速20ほとで半分はダボでした
マハゼも8cmほどです
小さいのは絨毯で群れていたのでハイシーズンが楽しみです

241雨男:2016/06/11(土) 21:46:03 ID:yHPocCTg0
ぴらふさん、ようこそ。

会長の横十レポートで期待薄だったのですが、まあまあでした。
15cmクラスがちらほら顔を見せ午前中に10程釣れました。
デキハゼの活性もよかったです。
メガウロも2匹ほど確認できました。(全然餌に反応せず)
いよいよ横十もシーズンインが近いようです。

ただし、新顔の観光船には閉口です。猛スピードで通過するので、一気にポイントが泥濁りになります。

242雨男:2016/06/12(日) 15:11:20 ID:a7GYhuOo0
8:30〜11:30
シーズンインなので青バケツと共に出撃しました。
ヒネは13。最大は15cm。デキハゼは50匹位
餌はホタテと桜エビ
鈎は袖4(カエシ潰し)
竿は7-8-9のズーム
仕掛けは横十スペシャルⅡ

まあまあ楽しめました。

243六郎:2016/06/12(日) 21:18:21 ID:eBz6k5EU0
14時すぎから健児さんとディープへ。和竿9尺たシモリでの一投目で16センチのいいハゼ。
始まったかぁ?と思いましたが、その後は7センチのオンパレードでした。
その後、アタリも少なくなりワレメへ移動。健児さんはハゼで私はAB狙いです。
ABは20センチ弱がくるもののパッとせず、夜のAB釣りは今日で終了とします。

244zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/06/13(月) 19:53:35 ID:2mRuz21g0
どうしても小名木へ行きたくて、昨日は午後2時半から午後4時半ごろまで、
穴郎さんとやりますが、でっかい喉黒の16cmを釣り上げた穴郎さんに反して、
俺は小さい10cm以下のを4匹。
アタリ多いのですが、小さくてハゼ鈎5号では掛かりません。
あまり芳しく無いので、穴貴族のリクエストにお付き合いしてワレメ迄、とぼとぼと徒歩で移動。
5時から2時間半程やって、明るいうちはダボにデキサイズが2匹づつ、
お竿が長いので、ワレメ攻め出来ないのがもどかしかったのですが、
午後7時過ぎ、何とか足場の高い所から奥の方へ滑り込ませて、19cmのエビ一本、
その後、ワレメの外を流したら、強い引きで16cmの陳ハゼ1匹でした。
昨日は小名木から横十までの道中、一人もも釣り人が居ませんでした。
エビも遅くまで粘っても、釣果が芳しく無いので、穴貴族同様ちょっと迷ってしまいます。
中通し和竿9尺、新ハゼ5号〜エビ鈎2号、ホタテで。

245雨男:2016/06/13(月) 22:06:13 ID:MM58/rAk0
ワレメは穴族の乱獲の影響じゃないですか!?
潜ればまだ行けるのでは・・

でも、もうすぐヒネラッシュの予感が・・

246竿六:2016/06/13(月) 22:26:55 ID:b.J/DSfk0
横十のハゼラッシュが微妙なので、せめてディープのラッシュを味わいたいですな。
先日の横十釣行でティアラ前にデッカいマトリョーシカの巣穴を発見しました。
会長に食されない内に何とか釣りたいものです。
健児さん、9尺竿でのワレメ攻めは厳しいですよね〜

247zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/06/13(月) 22:48:33 ID:2mRuz21g0
ワレメは今年、埼○の穴兄貴が来てないのに、もう荒れてしまったのは、
やはり平日も来ていた穴貴族の所為でしか無いですね。
何時もデッキの下から、夕刻のチャイムが鳴ると、スーッと魚雷みたいな奴が飛び出て来るの皆さん知ってました?
最初はでかいエビかと思ったのですが、頭が丸くて、沖の方に突っ走って行きます。
もう三回は見かけましたが、マトリョシカくんなのかな??

248ハゼ好き:2016/06/14(火) 13:29:46 ID:4RY3amMo0
昨年や一昨年のヒネラッシュはどうかなあって気がしますね〜。これって周期性かと以前は思っていたのですが、下町運河に限らず横浜や浦安でも周期も年度も無関係で、単にその年度に応じた諸条件で場所によって左右されてる気がして。

ヒネがダメでもデキがそろそろ楽しみです。10cmサイズになる今月末か来月かなあ。

249zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/06/15(水) 13:07:58 ID:2mYpXZwc0
昨日、昔、俺がテレビに出た、聖地大横の某所にて、ずっとエビが居るんじゃ無いかと気になっていたポイントでやってみますが、
午後3時半から30分で、メダカみたいなデキハゼが入れ食い。
ホタテだと速攻でやられてしまうので、赤虫にしますが、それでもデキハゼに直ぐ持って行かれます。
これはエビ居ないだろうと、ワレメ迄、地下鉄を乗り継いで移動。
ワレメでは午後5時前からですが、ワレメを覗くとでかいハゼやら普通の良いサイズが結構泳いでます。
毎年思うのですが、6月中旬に雨が降った後は、急にワレメの中はハゼが増えますね。
日暮れ前まではちょろちょろとハゼ最大15cmからデキハゼのメダカサイズまで10匹程、
エビの方はさっぱりで、ヤングドラゴンが4匹、20cmも行きませんでした。
ゴールデンタイムに、あおやねさん製作の貴族高級横十スペシャル和竿の棒杭が突然折れてしまい、
大変困難中釣りをする羽目になってしまいました。
貴族高級あおやねさん作外通し和竿6尺、エビ鈎2号、ホタテと赤虫で。

何時も会う犬の散歩中のお母さん二人が別々に、昨日はいきなり、
「コマンタレブー!」と声掛けて来たので、びっくりしてサングラス落としてしまいました。

250zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/06/18(土) 00:56:18 ID:FmxL8qkY0
金曜日も懲りずにワレメへ。
午後5時から何時ものゴールデンタイム終了までで、やはり明るいうちはメスのエビばかり、
ゴールデンタイム前は結構良いサイズのハゼ、15~16cmが2匹、後は少し大きくなった、
10cm未満のが12匹、デッキの奥にはでかいのが入って来ました。
肝心のエビの方は、合計10匹で、最大は19cm。
今日のゴールデンタイムは、この前のフィーバーを思い起こす中りの多さでしたが、
やはりヤングドラゴンばかりになってしまい、六貴族サイズはさっぱり。
合計10匹、和竿中通し4尺、エビ鈎2号、先週六郎さんに頂いたホタテで。
あー今年は穴貴族が優勝かなぁ。

251雨男:2016/06/18(土) 16:20:38 ID:1OS.t8ls0
横十ヒネラッシュが始まったようです。
8:30〜11:30でヒネが約30
13〜17cmが活性高くアタックしてきました。
袖4でカエシを潰していたので空中リリースが多かったです。明日は袖5かな。
デキハゼの活性も高く楽しめました。
餌は桜エビとホタテですが、両方良かったです。

252zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/06/19(日) 00:51:22 ID:dsBpVRXs0
すみよし会の皆様。
ワレメの所で、布生地ワレットタイプの鈎掛け見つけましたら、
お願いします、確保しておいて下さい。

253釣児:2016/06/19(日) 09:15:44 ID:YP1dbYOU0
健児さん、昨日出撃した時に見つけたので私が預かっています。
今日も午後から出撃するので来られるならお渡しします。

昨日は、18cm&22cmのオス、あとはメス6匹でした。

254ごりさん:2016/06/19(日) 11:03:27 ID:GYx5cBqw0
雨男さん
先週、横十でお話しさせていただいたものです。
あの後は、デキ60位釣って帰りました。ヒネ2、ウロは0でした。
私は横浜が多くなると思いますが、下町生まれのごり、
こちらにも通わせて頂きます。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

255レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/06/19(日) 12:36:20 ID:nyKqGO9s0
今日の午前中の横十は釣り人が多かったですね。
和竿や水箱を持った方々など玄人もけっこう多かったです。

でも、思ったほど大きくなく、なんか不完全燃焼でした(涙)
もう一雨欲しいところです。

256雨男:2016/06/19(日) 13:05:19 ID:USaM5cO20
ごりさん
先日はどうも。秋以降は私も横浜通いになりますので、お会いできるかな。

19日もヒネを求めて出撃しました。しかし、曇り+風でさざ波でハゼが見えず
ヒネは10でした。
デキハゼも活性が高く楽しめたのでヨシとします。

昨日はすっぽ抜けが多発したので鈎は袖5にしました。

257六郎:2016/06/19(日) 22:03:16 ID:r7ZhliCY0
今日は釣り人が多くびっくり。見釣りがしにくい天候だったので通常のシモリ仕掛けでやりました。
残念ながらヒネは釣れませんでしたがデキは活性高く、あっという間に半束は超え満足しました。
健児さん、ライト&ごちそうさまでした。

258竿六:2016/06/19(日) 22:30:43 ID:s83EmBlQ0
今日は錦糸公園フリマに行ってから午後から横十へ。
到着すると、お立ち台でシモリ釣りする穴郎さん発見。
その後もコマンタレブーの挨拶とともに健児さん、釣児さん
わんこさんが集合。
短時間ながら、お立ち台場所でヒネ5匹確保。
ハゼは満足したので、そそくさワレメ攻めに。
やっぱり横十のエビはデカイですね〜。
今日は、よ〜くエビの生態観察できたので来週は
秘密兵器を引っ下げて参戦ですかね(笑)
健児さん、ハイボールごちでした。

259雨男:2016/06/25(土) 17:57:28 ID:LEGUP/xE0
朝から横十へ
今日は曇り、風、濁りでハゼは見えません。
心眼見釣りを発動しましたが、釣れるのはデキハゼとダボのみ。
昼食をはさんで2時まで釣りましたが、デキハゼ100+
ヒネ2、ウロ1。

竿は7-8-9のズーム、鈎は袖5、餌は桜エビとホタテ、仕掛けは横十スペシャルⅡ

260ちょー:2016/06/26(日) 18:57:17 ID:FFMGPMPs0
13時〜17時に横十〜小名木に今シーズン初釣。
デキハゼとダボが数匹。
隣の方がウロ20cm程度あげてビックリ。
皆さん延べ竿が殆どで一人リール。
餌は桜えびでした。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板