レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り その5
-
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
横十間川、なんかまだ型が小さい気がする。サイズ7センチくらいがアベレージだったよ。大森とかは12センチくらいがアベレージなのになんでだろうな…
-
お疲れさまです。
今年、初の横十に
細かいのは、足元でガンガン当たるので、針を袖7で
それでも、5センチ位から掛かって来ます。
今日は、エサを持たずに会長のエサを分けて貰い殿様釣り
まあまあサイズも釣れて
今年の初ハゼを、楽しんでます。
現在も、やってますよー。
もう少し遊んで帰ります。
では
-
今日は前日の疲れから、出だしからダレノガレでした。
ガン玉さんご機嫌ポイントへ着いたのは9時過ぎ。
良型ハゼに餓えた狼3人、竿三さん、竿六さん、船堀村さんが
すでに竿を出してました。
暑くて日向と日陰の往復…
でも良型ハゼがそれなりに釣れました。
もちろんデキの湧きはよく、今後の選択肢に
入る場所になりました。
今日は横十班も好調だったようで、夏休みに入る方は
楽しめそうですね。
ちなみに今日は、六郎さんが教えてくれた鰻屋さんへ。
あまりの安さに驚き…
ふと冬のキスとケタハゼのカバ焼きは可能かな?
と考えてしまいました。
-
本日、竿三さん竿六さん、レベさん健児さんとガン玉さんご満悦ご機嫌ポイントへ
橋下に陣取り釣り開始
足元はデキ絨毯の為沖目を狙うもデキラッシュ……足元のゴロタや杭周りを狙うと良型が釣れてきます。
ただあまりの暑さにグダグダ
ながらも予算は達成しました。
短竿でエンコ足元狙いも楽しいかも……
お疲れ様でした。
-
こんばんは。
先日レベル1さんと話していた小名木川NFB、デキハゼ集まってきました。
昨日は2時間で束達成。
今朝は時速62匹でした。
まだ6〜7cmが中心ですが2週間後なら・・・。
ヒネは期待できません。
6尺以下の竿を必ず用意して下さいね。
-
今日のガン玉ご満悦ポイントは、デキラッシュでしたが
足元のゴロタ周りでヒネ15匹ほどGET。
16時頃にスイッチが入るようで、ゴロタからヒネが湧いてくる
感じでしたね。
船堀村さん、竿改造ありがとうございました。
小名木で入魂させて頂きます。
-
旧中川に夕方5時半到着で日蔭でまったり竿出してました。
30匹位でヒネが6匹混じりでした。
数年ぶりに行ったらすっかり護岸整備されて、何時も居た
ゴイサギの姿もなくちょっと残念。
ちょっとポイント移動したら、そこはデキばかり。
場所次第のようです。
-
今日はたったの45分で釣り終了ですが、余裕で35匹は釣れました。
竿六さんが穴狙いで、大きいの揚げてるのを見ると、やはり夕方に大きいのは出て来る感じでした。
竿三さんがいらした午前中には、大きい奴もまだ寝てたんでしょうね。
-
日曜、月曜共に6:30出撃
東岸でマンションの日陰に沿って移動。10:00になったらディープ橋下に移動
11:30位まで
共に150〜200位
とにかく暑かったです。
26日はディープ橋下でエイ爺さんに会い、自作の竿、リールを見せてもらいました。
かなりのデキと思います。
-
釣児さん
NF湧き出しましたか。
今年も遅いですね。もうすぐ8月なのに。
-
10時過ぎると横十でも小名木でも日向で釣りをしている人はいません。
橋の下、満員御礼
-
5連釣目の28日
曇で暑くないはずなのに、陽が出てあちち
水はかなりの濁り。活性も低く数が伸びない。
20cm近いウロが掛かり、横走りされてあせりました。
-
6連釣の29日
相変わらずの濁り。
ちょっと場所を変えたら良く釣れました。
型、数共に満足。
せっかくの休みなので本当は横須賀や富津に遠征したいところですが、
この酷暑&雷頻発の天気予報を見ると二の足踏みます。
今朝も朝から蒸し暑く、やがて凄いにわか雨。橋の下に避難しましたが、あれが堤防だったら逃げるところなし。
朝、3時間〜4時間釣って撤収できるところが良いです。
-
今日はおやっさんと夕立避難場所考えて、ティアラ前のデッキで。
小さいのは多いですが、釣っていて面白くありません。。
横十には夏枯れ感が漂っていました。
-
今の横十で大型を掛けるには、場所を選ばなければならないですかね。
場所によって小型しか居ないところ、1/10で大型が混ざるところがあります。
水が澄んでいれば、もう少し確率はあがると思います。
ただ、暑いのでどうしても日陰になってしまうんですよね。
-
本日、塾長より横十雨男心眼シモリ塾の朝練へこんかい!との指示によりヒェ〜とビビりながら参加。朝礼にて今日の目標発表…暑いので半朿と伝えるも何!なまっちょろい言ってんねん!ゴラァ!と顔間近に寄せられ駄目出し。涙、いっいっ1朿と伝えると…ま〜しゃないな〜と予算決定。南側より釣り開始。裏側で超見釣りが絶好調、チャリにビビりながも時速90匹。塾長より北側で引続き朝練じゃい!と神輿ポイントへ移動。フンドシは何とか断りましたが北側より活性が低く40匹程追加して予算130%達成。塾長よりまぁまぁやな!と許しを得て、激ウマつけ麺で早目の昼食で終了です。
お疲れ様っした!
カーボン中通し改7尺、シモリ塾仕掛け、イソメ&ホタテ。
-
船堀村さん
明日は、竿三師匠と小名木ディープポイントで
「風雅・船堀改」入魂式の予定です。
塾長の目を盗んで、まったりとした釣りを
楽しんじゃいます(笑)
-
竿六さん
帰り際、塾長より明日の朝練はディープポイントの予定だからな!と言われました。
ヒエー、、、、
-
えっ・・
まったり釣り出来ないんですか?
朝から塾長にビール飲ませて、
ベロベロにしちゃいましょ!
救急車が出動しない程度に。
-
う〜ん、F堀村氏のコメントは若干誤解を招く可能性があるので補足させていただきます。
7時前に起きたらF堀村氏から6時過ぎにLineが入っており「朝練!あと3秒で来て!」
到着して、暑いし、ノンビリ釣ろうと思ったらスゲー勢いで釣り出し、私にアオリを入れてきます。
見釣りポイントに入ったら更にペースを上げ、根こそぎ。
その間私はシモリの風流な動きを愛でていました。(決して見ていません)
神輿ポイントに移動した時、数で大差がついていましたが、私は何とか予算を達成しました。
朝練終了後、F堀村氏が「うまいラーメン食いてー」とおっしゃるので、近所のラーメン屋にご案内しました。
お口に合ったようでよかったです。
明日の朝練は10kgの鉄竿での振り込み&アワセ100本。目隠し餌付け・ミャク釣り・鈎外し20本。
そして予算必達ね♪
-
>>21
鉄竿は心眼養成ギプス付ですよね?
-
>22
アワセのタイミングが遅れて鈎飲まれたら電気ショックが流れます。
で、今日の横十は良かったです。
なんせ曇(全部が日陰)なもんで、いつもは日向で竿を出せないポイントを攻める事ができたので、数、型共に良かったです。
予算は2時間程で達成しました。
日が出たら人間の活性はだだ下がりでした。
-
本日、竿三さん竿六さんレベさんとディープポイントからスタート。
アタリは頻繁にあるも極小サイズばかり…これでは予算未達になりそうなので早々に皆さんとガン玉さん御満悦ご機嫌ポイントへ移動。
御満悦ポイントではナイスサイズも混じりデキのサイズも良く、アタリも途切れません。
途中、雨塾長が予算の確認の為、合流。ガクブル((((;゚Д゚)))))))
またガン玉さんも合流。立ち込み用サンダルありがとうございました。
予算は余裕で達成……その後ゴロタに何度か倒した竿が根掛かりをあおってポキリ…心もポキリと折れて終了です。
帰りディープ釣具店へ駆け込みパーツ取りの竿を購入して帰宅。
無事、修理完了です。
皆さんお疲れ様でした。
-
今日は小名木からスタートするも極小サイズばかりで
雨塾長が来る前にガン玉さん御満悦ポイントにトンズラ。
暑さでグダグダでしたが、竿三師匠お持ち帰りのヒネはキープ。
その後、ガン玉さんとリムジンで聖地荒川に移動して手長エビ釣り。
エビは30匹ほど釣って全部メスでした。
ガン玉さんの竿を絞り込んで上がってきたのは、マグナムなオスの
エビじゃなく鮒で大笑いしちゃいました。
ハゼも釣れましたが、聖地荒川のハゼは飴色で綺麗ですね。
今日は12時間半の釣行でしたが、楽しめました。
-
10連休の最終日は見釣りの聖地、仙台堀へ
木陰のポイントを見つけ竿を出しました。水は薄濁りで底はうっすら見える程度。
2〜3匹釣ったところでジモジーと思われる集団が来て私の左右で竿を出しました。
私のバケツ覗き込んで「ちいせえなあ」 ちょっとカチン
更に自分のハゼ釣り自慢を滔々と始めました。うっとおしいな、と思いながら聞き流していると。
「にいちゃんの仕掛、シモリ付け過ぎだよ。たくさん付けりゃ釣れるってもんじゃないよ」
すごくカチン。
「おじさん、いつもたくさん釣ってるんだ」
「ああ、この前も7〜80釣ったよ。」
(予算未達じゃん)
ここで心眼見釣りを発動し、奥義「時速百匹拳」。荒技「両側のオヤジが釣る前に10匹連続拳」
久々に超集中しました。
私が18cmを上げたところで、横のオヤジが「何でにいちゃんばっかり釣れるんだよ。餌が違うからかな」
「餌じゃないよ。ウデの差だよ。おじさん」
その後も情け容赦なく釣り続けたら、誰もしゃべらなくなりました。
しかし、1時間以上集中し、更に日陰から出て釣ったため消耗が激しく、あとは場所を替えてダラダラ釣りになりました。
予算達成率は150%位。横十より型は良いようです。木陰で釣れるのが何よりです。
-
流石若頭!
痛快ですなぁ。
-
久々に頭きて、本気で「黙らせてやる」と思いました。
ただ、爺さん達のメンツをつぶした格好なので、次に顔を合わせた時にどうしたら良いものか。
-
雨男さん
やはり奥義は、こんなときのために磨いておくべきですね。
夜なのにその光景が目に浮かび、痛快でニヤニヤ笑っちゃいました。
私がいたら、「この青バケツを知らないとは、笑止千万」と言ってみたかったです。
でも、そんな方よくいるんですよね。
逆に和竿持っているだけで、上手いと思われちゃったりするのもあるのですが(笑)
型だけで見てくる人が、それだけ多いということですかね。
私なんか、みなのそれぞれバラバラの釣り方を知り、固定観念がなくなっちゃいました。
どれも釣りの本や雑誌に載ってないし。
まあ、雨男スペシャルは、その中でも異質ですけど(笑)
-
>>28
背中に刺繍すれば大丈夫です。
心眼死喪離
御意見無用
真珠婦人
夜露死苦
-
爺さん達「オレの釣堀でなにやってんだ」風にやってきて、明らかに
「ここはお前みたいなシロートが来るところじゃない」的でした。
4人組でしたが、大人数だったせいか強気でしたね。
>29
和竿→上級者に見られる
青バケツ→いかにも初心者。しかも中はチビハゼ3匹のみ
これがナメられた原因かも。もし、真っ黒だったら態度が違ったかも。
>30 刺繍なら
深川すみよし会
若頭 雨男
天上天下唯我独尊
これで釣りしてたら、誰も近寄ってこないでしょう。近寄ってくるのは職質のお巡りさん位。
-
人によるけど
戦後生まれにゃ
矜持も礼節もねー
爺婆多いすよね
釣り場に限らず
-
すみよし会各位
恒例の盃事「暑気払い」を以下実施いたしますので、スケジュール調整の上参加下さい。
この掲示板に参加表明お願いします。
また、同時に「スピードキング」を実施します。
・日時:8/23(日) 14:00集合、ルール説明の上、15:00より競技開始
18:00より谷記で反省会
(スピードキング競技ルール案)→コメント下さい
①30分間に釣り上げ、検量まで最大数をキープした者が優勝(スレ掛かり可、バケツから川に脱走したら対象外)
②検量対象はマハゼのみ。他は対象外
③競技エリアはクローバー橋から本村橋下までの両岸。各自位置に付き、開始の合図(笛)から終了の合図までにバケツに入れたハゼが有効
競技時間外に掛けたハゼをバケツに入れたら失格
④1位が複数の時は大会委員長指定場所で10匹早釣りで優勝者を決定
⑤鈎はスレ鈎もしくはカエシを潰した物を使用
⑥釣り竿を使用する。ただし竿の長さ、本数、鈎数、仕掛、餌は特に制限しない。
⑦撒き餌は禁止。但し鈎に付けたホタテ餌がこぼれたものは可
⑧他競技者への妨害行為は失格
優勝者には「すみよし会スピードキング」の称号と竿六工房の貴族高級小継和竿を与える。
こんなもんでいかがでしょうか。
-
大会委員長殿
リベンジ表明します!
でいくつかルールにコメントを。
③は対岸を含め委員長から見える範囲かな?と。
笛が聞こえないとダメだし。
⑥竿の本数は、おそらく皆さん使用は1本だと思うので。使用は1本、置き竿なしで。
が良いかと。その代わり、競技中の交換(餌を事前につけておいての交換はなし、後ろの植え込みに)はありに。
置き竿があると、釣果とは別に場所的にマズイもあるかなって。
以上、検討お願いします‼︎
-
大会委員長殿
「将軍」に続く「スピードキング」の称号を手に入れるため参上します。
酒を飲みながらの釣り禁止!ってルールが無ければ、問題ないですよ。
でも15:00開始だから、完全に5〜6本呑んでの競技参加になりそうです。
-
竿は一本がいいと思いますよ、それと仕掛けは枝ハリス禁止で一本ハリスの地獄針は可でいかがですか?
-
追伸
連絡用スレ使わないの?
-
>37
忘れてました!
-
昨日はレベル1さんと横十で。
全然渋くて参りました、やっぱ夏枯れですかね?
イソメの垂らしの端を噛んでいるだけな感じに、サイズも劇的にダウンかな。。。
-
昨夜、夜9時から小一時間やりひね一匹のみ
5〜6cmが突っつくだけでした。
-
横十に出撃しました。
先行していたKシロウさんに様子を聞くと、全くだめとのこと。
まあ、全くまでは行きませんが、渋いちゃ渋いですね。しかも型が小さい。
そこで、先週良かった仙台堀に移動。
まずは水深50cmの超浅場から。
活性も型もまあまあ。10cm位あるのでそこそこ引きも楽しめます。
そして、先週ジモジともめたポイント(誰もいなかった)
ここは型が良い。15cmクラスがポツポツでます。
ここは水深があるのでシモリよりミャクの方が良い感じです。
明日は仙台堀からですかね。
-
昨日好調だった仙台堀に出撃しました。
7:30〜11:30で100程
横十みたいに5cmのメダカサイズや15cm超は少なく、10cm前後が多いようです。
-
横十はOJB脇、やっぱ超サイズダウンしてますね。
虫餌だと中るだけで、中々掛かりません。
下町水路はやはりお疲れ気味な感じですので、若頭の仰る仙堀になっちゃうかなぁ。
-
>43
そーなんですよ。
7月までは大型も混ざったのですが、8/8は渋い上に10cm以上はほとんどなしでした。
ほとんどが煮干サイズ、小名木は更に小さい。
数は釣れますので、今の煮干が成長すれば・・・という感じですね。
仙台掘は10cm以上が多いのでまあ、楽しめます。
ただ、駅から激遠いのが難点です。
-
今日は朝一で聖地に行くと下げ潮で、わずか5匹でした。
早めに見切りをつけ、新しいポイント、ガン玉ご満悦ポイント2へ。
こちらは地元のヘラ竿によるハゼ釣りの方しかおらず、
15cm前後のマハゼが連発しました。最大17cmで、
親方のドラえもんBGMが何度もでてきたした。
いずれもプックラしていて食べ応えがありそうです。
-
今日は、釣りに行くか竿を作るか葛藤している中、レベさん情報で
大型ハゼがウハウハ釣れているとの事。
急いで支度して、錦糸町上州屋でイソメ購入して新ポイントに参戦。
到着するとレベさんバケツには、プリンプリンのお持ち帰りハゼが
ぎっしり詰まってました!
いい感じでヒネハゼを「タララ、ラッタ、ラーン」と釣り上げて、
帰りには、ご満悦のガン玉さんにドトールCoffeeご馳走になりました。
皆さんお疲れ様でした。
-
聖地荒川行ったら誰も居らず、そのまま竿出してハゼ特化して狙います。
午後3時から午後4時半まで、マトリョシカちゃん1匹にハゼ2匹。。。
満潮上げ止まりでこれからだろうと思いきや、ポツポツとだけ。
そっから粘って、やっと6時近くになってから漸く頻繁に掛かりだしましたが、
追加25匹で午後7時に終了。
聖地のハゼはすごく綺麗で、腹が太く、鈎掛かりするとぐわんぐわんと竿が暴れるくらいの引きで、
ハゼとは思え無いスリリングなやり取りでした。
ただ、今日は死んでしまったのも多く、珍しく持ち帰って食べましたが、
色も白くて身が太いので、大変美味しく感じました。
-
タララ、ラッタ、ラーン♪
という、竿六師匠のBGMと共に帰ってきた、どり太郎です。
皆さん、釣りまくってますね!
スピードキングは、警ら係りとしてパトロールで登場するかも…。
-
皆さん、お盆休みで釣りまくってますね。
既に夏休みを終えた私はキリギリスの気分
横十は夏枯れっぽく、型が良いのはすみよし会が入らなかったところかな。
土曜が待ち遠しい。
-
スピキン当日予定あり参加厳しそうです。
アリさんは今日から休み(5連)っつうのに、「雨やないかあ〜!」っつう
朝を迎えて恨めしい。
チャリ→仙台掘ハゼ→雨池もエビ採取→若洲で前打ち黒鯛
わらしべ釣行計画が雨音とともに崩れていく............、
-
横十のSMBで。
こっちの方が竿抜けしてるかと思いましたが、アタリは極小ハゼばかり。
その後夕方まで粘ると、デッキ下から16cmが出て、まあまあのが釣れたりして来ました。
まるで冬の横十パターンみたい。
SMBの川底にエロDVDらしき物が大量に沈んでおり、極小ハゼがその上をうろちょろしてるのが笑えます。
エロハゼ寄せの撒き餌になってたりして。
-
16日は見釣りの聖地、仙台堀へ
今日はイガさんも参戦。
今日も調子良く、3時間で120程
その後、イガさん号に私のチャリを搭載して旧中のご満悦Ⅱに転戦
そこにはすみよし会のメンバーがうじゃうじゃいました。
イガさん、キスありがとうございました。
カミさんの実家に持ち込み、全数おいしく頂きました。
-
15:00〜19:30 6尺・9尺とイソメ持ってガン玉さん御満悦ポイント2へ。
10匹に1匹くらいの割合でデップリした15㎝クラスが混じってのスタート。
夕方にかけて少しずつ大きいハゼの割合があがり、ナイターに突入〜〜。
皆様の予想通り、18〜19:30に大型ラッシュきました。ほとんど15〜17㎝です。
定着と同時にグッ、葦に逃げようと猛烈な横走りの暴れまくり。これハゼかって。
最大17㎝でしたが、体感寸法は20㎝越え。楽しすぎて頭の上で一回転させました。
入れパクも19:30でピタッと終了。釣行4時間半だけの盆休みでしたが満足しました。
-
六郎さん
ナイターお疲れ様でした。
やっぱり夕方の「お祭りタイム」ありましたか!
楽しめて何よりでした。
でも、貴族高級和竿での頭上一回転は危険ですよ(笑)
-
お疲れさまでした。
ただ、街灯から距離があるのでライトが無いと餌づけ、ハリス交換に時間かかります。
-
六郎さんは大満足だった様ですね。
昨日は反対岸にもすみよし会が居て壮観でした。
ただ、おやっさんが最後に暑さでぶっ倒れそうになり、心配しましたが、
すみよし会が大勢居たのが不幸中の幸いでした。
竿六さんに冷たい水貰い、50さんにクーラー効かせて貰って、自動車で家まで送ったら、
また元気になって何よりです。
おやっさんには暫く釣り禁ペナルティ出しておきました。
-
おやっさん復活して良かったです!
冷水渡した時、自力で飲んでたので大丈夫だと思いましたけど
飲めなかったら、救急車呼んでましたよ。
ホント「すみよし葬」にならなくて良かったです。
旧中川だと、小名木川・横十間川を逆流しての神輿ポイント
スタンバイですから。
それよりも健児さん、私が「あの世行き寸前」の帰宅でしたよ。
-
すみよし葬は正に下町水路一周、ガレオンと同じ航路を辿る事になるところでしたね。
帰りはそんな怖かったすか?
今回家迄は、大分快適にクルーズして貰った気がしましたがw
-
昨日も中々良く釣れましたが、大きいのはやはり夕暮れでした。
昼間はすみよし会に大きいハゼを大分釣られてしまった様ですね。
今日は穴釣りをやってみようと思いますが、3尺の短い竿一本で、何処まで遊べるか楽しみです。
-
玉満ポイント2、昨日は7時迄粘りましたが、やはり大きいのは暗くなるとどっからともなく出てきますね。
水雷竿でも満足出来ましたが、明るい内は小さいのばっかり。
浅瀬のメダカがすごく邪魔しに来るので、週末はタナゴ竿でちょっと狙ってやろうと画策中です。
-
やはりポイント名は変わりましたね(笑)
スピキン対策用にいろいろ準備しましたが、まだ練習不足。
でも週末はタママンに行っちゃうかも…
-
レベさん
この前のレベル1割れ目&穴スペシャル竿・・・
略して「レベスペ」が完成して、現在は竿袋の裁縫中。
スピキンの時に持っていきますね!
週末は、やっぱりタママンで穴責めですかね〜。
-
本日14:00-17:00健児さんと横十間プラ。
本村橋〜大島橋の東西を釣行。感想としては渋い…
ポツポツ釣れますが先月の様な群れは見つけられませんでした。
3時間で予算達成率50%……塾長すいませんorz、!
ですがサイズは悪く無かったです。
最大15c×2混じりました。
スピードキングに向けて課題が多いです。
-
おはようございます。
横十の様子から、スピキン対策はせず、ぶっつけ本番にします。
というわけでタダマンに行くことに。
竿だけスピキン用で。
竿六さん
割れ目専用中通し竿(レベスペ)ありがとうございます。
親父不在で、確保できませんでしたが、まだ手元にあった象牙も持っていきます。
-
レベさん
本番とか、タダマンとか、割れ目とか・・
エロ過ぎです!
今日は実家に野暮用で、釣り行けないので
竿イジリして我慢の日です。
-
横十でポイントチェックしました。
いろいろとポイントを徘徊しましたが、一番釣れたのは・・
仙台堀でした。
あそこで2本鈎使ったら60超えるかも・・・惜しい。
-
まあ肝心な〆の会場から遠くなっちまいますからね。
調子の悪い場所で修行積みましょう。
-
旧中は本日も中々調子が良いものの、やはり昼間は物陰狙いが良いみたいですな。
今日は極短の穴竿でしたが、穴の奥からでかいハゼを引き出すのは大変面白かったです。
-
朝6時〜玉満ポイント2へ。ほどなく到着したレベさんと2Kほど探り歩き。
サイズは8〜12㎝メインになりましたが、アタリは多く良い練習が出来ました。
帰り間際に太目の17㎝がナイスファイトしてくれ満足しました。
-
雨男実行委員長さま
渋い横十で、短時間で数釣り出来る者こそキングに相応しいと思いますよ。
明日は場所選びが一番のポイントになりそうですね。
将軍様は日陰で釣ります。あっ!潜るわけじゃないですから・・。
-
横十も場所を選べば40以上いけると思います。
ハゼが溜まっている場所を選ぶのがキーだと思います。
あと、溜まっている場所はまだ着底前の稚魚がたくさんいて・・・
あいつらにホタテを突かれると、厳しいことになりますね。
-
今日は旧中に行ってきました、噂通りの様子でした。
四時間で12センチ未満が20数尾に12〜16センチが20尾。
浅場は大きく深場は小さかったです。
-
今日は神輿ポイント周り、SMBの水底に沈んでたエロDVDは、
神輿方面まで流れ着いてました。
そのせいか、先週より神輿方面もハゼの数増えた感じです。
サイズもむくむくとマシになったみたい。
-
エロDVD・・神輿ポイントまで流れちゃいましたか。
ジョニーがエロDVD狙いで、ハゼクラやりそうですね!
こんなの沈んでると、お年頃のジョニーだから
褌からチ⚫️⚫️ポロリしちゃいますからね。
-
昨日は玉満2で穴特化狙い。
非常に調子が良く、最大は15cm位でしたが、
午後6時前迄は一つの穴から7連発とかあり、穴釣りを堪能できました。
ただ、橋からずっと向こうのスロープまで、地元の父っつあんが隙間ごとに3本づつ穴釣りの竿を置いており、
全然何時ものところには入れません。
しかし、お陰様で、新しくポイントを探す事が出来たので良しとしましょう。
-
穴釣り出ましたか!
占有状況を見てみたかったです。
私も割れ目竿をいただいたので…と思ったのですが、明日は
晴れてたらハマハゼ釣りに行ってみます。
-
1人の父っつあんで手持ち竿一本に、残りの十数本は全て3本づつ置き竿にしてるから、
全然間に入れませんでした。
父っつあんは帰りに、竿を片付けるのも一苦労の様でした。
竿六穴竿でバッチリでしょうね。
穴釣りはやっぱ面白いのですが、明るい時間は、ちょっと長い竿で遠目を狙う方が、
大きいハゼに会える様な気もしますな。
-
J州屋錦糸町店のHP 釣り情報6/25の写真
何か見覚えのある青い物が写ってます。
コメントが気に入らん。正確には
仕掛:雨男横十スペシャル(定価:39800円)だ。
-
今日は雨ニモマケズに旧中川タママン2に参戦。
竿三師匠と二人だけと思いきや、ガン玉アナリストと
アナ貴族の健児さんが後から合流。
皆で仲良く穴責めして、太いのをズボッと。
師匠お持ち帰りとリリース合わせて80〜90匹位の釣果。
今日の穴は、やる気満々でした。
ガン玉さんもアナビーが3個付いた仕掛けで大型GETして
御満悦でした。帰りのドトールご馳走様でした!
明日は、亀戸の今川焼きね!
-
18時からタママン2へ。川の臭いが気になりましたがアタリはあります。
しっかし、最大15センチ2匹であとは小さいのばかり。
まっさか、小雨の中、4人の穴族にかき回された後とは。。笑
-
みんなで、あれ?六郎さん来ないなぁーなんて思ってたんですが、
そんな遅くにいらしたんですね。
穴釣りは今日も絶好調、70cmくらいの竿で、最大は17cmで80匹位。
明日は今川焼き喰いたいです。ガン玉さん。
-
え〜、暗くなっても穴から出てくるハゼがいないわけだ(笑)
俺も今川焼き食べたいな〜ガン玉さん。
-
みなさん、雨の中、気合が入っていますね。
私は見釣りの聖地仙台堀へ。
しかし、結構雨が降っており、橋の下ポイント
ポイントは水深50cm位、デキハゼ絨毯で7〜10cmがたくさん釣れました。
雨が降っていなければもう少しポイントを探せたかもしれません。
南砂駅近くの水路は、生命反応無しでした。
-
えっ?明日今川焼き食べれるなら玉満2に行こうかな〜
-
で、今川焼きは何時ごろ?
-
朝から小雨
結局近場の仙台堀の大物ポイント。
今日は最大12cmで約100
11時頃には雨が強くなったのでパチ屋に避難し、そのまま・・・
-
穴釣り第1回戦、タママン2 3尺和竿 イソメ
探り歩きで良い穴を探しながらの釣り。15センチクラスがよく混じりやした。
穴釣り第2回戦、タママン1 攻技蝦 イソメ
-
ここでは新竿を使ってみました。10センチのハゼにはオーバースペックです。
13センチクラスからハゼBeatが気持ち良く伝わり、十分楽しめました。
-
今日も雨模様の中、竿三師匠とタママン2の穴へ参戦。
穴から大型ハゼをズボッと引っこ抜きまくってたら、
いきなり超でかい鰻が食らいついて・・・
あっという間に1号ハリスぶち切られました。
その後、穴貴族の健児さん登場するも雨足強くなり
六郎さんのリムジンでタママン1に移動。
そこで1人で密かに穴責めしているレベさん発見。
雨の中、タママン1〜タママン1.5までオラ!オラ!で
レベスペ竿を突っ込んでました。
こっちもデカイの居ますね。
六郎さん、リムジンありがとうございました。
健児さん珈琲&シュークリームご馳走様でした。
-
昨日は皆さんお疲れ様でした。
昨日は、竿六割れ目竿に入魂するため、タダマン1へ。
小雨が降る中となりましたが、到着そうそう、穴からBIGなハゼを
スポーンと釣り上げれました。2へ釣り歩きながら向かおうとしるも
雨足が強まり、なかなか動けず。
さらに、BIGサイズが何度もかかるのですが、なぜかバレることが多く。
水漬けの儀式中や空中で、ポロリポロリ。
よくよく針を見たら、スピキン時の、カエシを潰した針であったのが
発覚(涙)
そんなこんなですすまないでいると、船堀村さんがチャリで到着。
さらに本隊も到着。
皆さん、穴竿でした。
他の釣り人はヘラ竿などで離れた場所のハゼを釣るなか、この団体は、
超短竿で足元からBIGなハゼばかりを狙っていて、なんか変でした。
第一次穴釣りブームが到来したようです。
昨日の持ち帰りは皆さんからいただいたBIGハゼだけで40匹以上でした。
でもなぜか、デカイダボハゼも1匹入ってました(苦笑)
-
レベさん
大型ダボ・・・
それは、一部の穴釣り師の中で極秘開催されている「ダボダービー」ですよ!
現在の記録は、船堀村さんの11cmが最大です。
きっと誰かがレベさん優勝させたくてお手伝いしたんでしょうね。
昨日は、俺のバケツにも入ってましたが、竿三師匠のバケツに
こっそり引越しさせました!
-
>>レベさん
タダマンなら俺も肖りたい!
-
竿六さん
我ダボキング記録13cだったような…
しかし様々なバケツにダボ出没しますね…笑
-
タママンでした(苦笑)失礼しました。
誤字が多過ぎですね。
ダボダービーですか?サイズは10cmはありました。
釣った記憶はないのですが…
-
ご無沙汰してます。
ダボダービーですか?
自分も、鮎友釣りで、1日に二匹位は、釣ってます。
ポイントにもよりますが、特に小田原の早川は、良くダボが掛かると思います、
ヤツの特餌は、何なんでしょう?
何にでも食らいつくような気もしますが
-
昨日は玉マン2から1.85~1.75へ。
晴れてると、穴の中も大きいのが出てきませんが、5時の時報以降はまあまあでした。
けど2よりは1.75の方が良く、2は昨日、穴釣り父っつあん達が居たので荒れちゃったのかもですね。
-
健児さん
玉マン1.75あたりまでは、穴師の六郎さんが突っ込んでましたよ。
先週1.15が良かったから、そこから1.50あたりにデカイの居ますね!
今、竿三師匠の穴竿「黙って入れれば、パクッと食いつく」を突貫製作中です。
師匠は注文が多くて大変です。
-
あの日は雨だったのも良かった様な気もしましたね。
お天道様の出てる時間より、曇りか雨の方が良いのでは?
1.75までは、良さそうな穴が多かったので、1.15まで結局到着出来ませんでした。
-
誰が穴師やねん (笑)
今度、反対側のマンタマ1.4位に行きます。
-
玉マン1.4は秘境ですな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板