したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!(嫌儲)

225こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 17:53:55 ID:???0
園芸用品の鉢底マットでシュリンプハウス作れそう

226こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 19:02:50 ID:???0
戸建で庭あるの羨ましい
庭があったら穴掘って野外でエビ育ててみたいわ

227こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 19:50:09 ID:???0
鳥・猫「よろしくニキーwwwwwwwww」

228こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 20:58:45 ID:???0
初期に訪れるブレイクポイントの最中って稚エビはやっぱり残らない?

229こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 21:53:19 ID:???0
>>228
経験則でしか語れないが、まず無理だと思っておいたほうがいい
偶然が重なって稚エビが生き残って…とかはあるかもしれないが期待はしてはいけなE

230こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 22:31:44 ID:???0
>>229
回答ありがとう
今は安定させることに専念して稚エビについては涙をのもう…

231こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 22:48:53 ID:???0
バクテリアちゃんの事も考えてあげるといいかもしれない
あんま水槽いじくり返されるとバクテリアだって死ぬ
バクテリアのバランスが悪いと当然水質も悪くなる
そしてその影響を魚以上にダイレクトに受けるのが底床や物陰に生息するエビちゃん
ボクハカミヤママンゲツちゃん

232こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/06(水) 23:31:12 ID:???0
それが稚エビが生まれて水換え足し水が怖くなって完全放置してたらブレイクしちゃったんだ
こうなった以上何かいじくらないといけないと思うがどうしたもんか

233こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 00:11:08 ID:???0
水自体いじるのは良くないから投げ込み式一個増やして止水域だけでも無くしたら?
ろ材活性炭かなんかにしたら微力でも水質改善するかも
水作のカメフィルターは中のろ材変えられるから便利だよ
給水口にウールマット付ければ稚エビの吸い込み防げるし
あとは効果あるかわかんないけどサテライト用意してサテライトの底材活性炭にしちゃうとか

でも心苦しいけどなにもしないのが改善への近道な気がする

234こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 00:12:44 ID:???0
100均で売ってる灯油用ポンプみたいな奴を使って底床ズボ― →ソイルを吸い込まない程度に管の中で適度に舞い上がらせつつ汚れを取る
→吸い取った分あとで足し水

稚エビを吸い取る心配も殆ど無いし、水槽を浮泥で濁らせる心配もない
稚エビ居ないな〜って諦めてこれやったら、翌週くらいに普通に稚エビ見つかった経験が

235こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 00:15:41 ID:???0
放置>底床掃除>吸着系(活性炭)>水換え>添加剤

稚エビがきになる時期は大体こんな感じ
あまりに水質がアレな場合は放置すんのもアレだけど

236こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 00:33:51 ID:???0
うーん崩れても再安定まで放置推奨なのね・・・
結果が知りたいのもあるし、今回は少しだけ底床掃除して様子見してみます
参考になりました有難う

237こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 12:55:40 ID:kXocSpnQ0
俺は少しソイル足して様子みるかなー
そうゆう状況なら

238こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 13:08:25 ID:???0
俺は崩壊始まったらリセット以外で復活した事無いな
リセットですら駄目な時もあった

239こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 13:10:14 ID:???0
それエロモナスじゃね

240こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 15:26:31 ID:kXocSpnQ0
ってことは三ヶ月から半年に
一回リセットしてるってこと?
大変だな

241こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 15:37:39 ID:???0
>>240
んなわけ無いじゃん
ブレイクしてた頃の話しだよ

242こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 17:45:44 ID:???0
ブレイクって誰が最初に言ったんだろうね。
今なら意味分かるけど始めたばっかりの人が聞いたら爆殖してる事かと思いそうじゃね?

243こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 17:58:40 ID:???0
「爆殖」も専門用語みたいなもんなんですがそれは

244こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 17:59:53 ID:???0
ブレイクって一言で言っても状況や原因は色々でしょ?
色々な状況を一括りにブレイクって言っちゃうから方法論が混在して初心者に難しくなる気はするな

245こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/07(木) 20:44:16 ID:???0
ブレイクは広いが、初期ブレイクはセット3ヶ月くらいの不調をピンポイントに示した用語だと思う

246こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 09:36:30 ID:???0
ソイル由来なのか濾過、餌、管理の問題なのか
初期ブレイクって実際原因解明されてないよな?

ところで100匹中5〜10匹がツマツマしてないのって不調かな
他は元気

247こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 11:01:32 ID:???0
>>246
100匹中90〜95匹が元気なら大丈夫だろ。
人間が100人いたら疲れてる人も5〜10人いるでしょ。

248こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 11:51:02 ID:???0
>>247
そっか有難う
毎日見つめてると少しでも動き悪いのがいると神経質になっちゃって

249こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 23:13:11 ID:???0
稚エビの段階だと赤なのか黒なのか分からん奴がたまに居る
薄黒いオレンジみたいな色の稚エビにはよく騙されましたわ

250こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 23:28:50 ID:???0
>>249
黒と赤混ぜるとそんな感じの出るね
赤も濃くなったりするから結構黒混ぜてるよ

251こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 23:43:17 ID:???0
たまに黒ビーの血を混ぜないといけないという風潮

252こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 23:55:20 ID:???0
どっちかってと赤黒も面白いけどシャドービーのが面白いかな
何がでるかなって感じでワクワクする
デカイの産まれたり強いの産まれたりするし

253こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/08(金) 23:58:56 ID:???0
黒はゴキブリだし赤はチェリーのほうが個人的に好きだしシャドーは個人的には役割持ててないんですぞwww

254こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 00:05:34 ID:???0
>>253
ちょっと何言ってるか分かりませんがシャドーは楽しいでしょ
俺も何言ってるか分からないけども

255こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 00:48:05 ID:???0
やっぱレッドビーシュリンプでしょ(スレタイ)

256こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 00:52:51 ID:???0
ブルー系のシャドーは良いよ
あいつこそ日によって色が違うから楽しい

257こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 01:06:05 ID:???0
いい加減シャドーの話はスレチなので他でやってくれ
この板でスレ建てたきゃ建てればいい

ただし過疎板だから呼び込みしないと人は来ないぞ

258こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 01:45:29 ID:???0
このスレもほとんど人いないよ
なんでもかんでもスレチとか言って排除したきゃ自分が消えれば?

259こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 01:59:19 ID:???0
シャドーもビーシュリンプも好きだけどシャドーだけ嫌う人の感覚が分からない
じゃビーとシャドー合わせたハイブリッドは

260こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 05:37:32 ID:???0
スレチを嫌ってるだけじゃないか・・・?
スレタイに厳密にいくなら、黒ビーもだめでハイブリの黒もだめかもね

261こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 05:54:40 ID:???0
気持ちはわかるがこれくらいはいいんじゃない?
シャドーとビー比較しての話だったからそこまで脱線でもないし
たしかにあんまりシャドーシャドーだとやりにくいけど

262こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 08:12:45 ID:???0
レッドビーの話しだけとかシャドーは嫌いとか排他的な人がいるんだね
飼育法に差異は無いし別カテゴリーで語る様な事でも無いんじゃない?
ピントもそうだけどビーの血引いてるエビの話はレッドビー飼育者にとって有益だと思うけどな

263こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 11:40:33 ID:???0
本スレもそうだけど、少しの事で拒絶反応示す人がいるから過疎るんだろね

264こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 12:00:19 ID:???0
排他的なのは一人二人だろうからスルーでいいんじゃないか
少数派がどっかいけよって話

次スレからビーシャドースレにして、嫌なやつはレッドビースレとシャドースレで語っていれば良い

265こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 12:36:19 ID:???0
>>264
スルーしても横ヤリ入れられると話し折れるのがね
過疎スレなのに更に過疎る
うちにシャドービーハイブリッドの赤ビー柄専用水槽あるけど、これもスレチかなとか
下手なレッドビーより綺麗なのに

純血で血を詰めてくのも、掛け合わせで好きな柄作ってくのもそれぞれの楽しみじゃないかな
シャドービーの良さはビーとしてデカくて強い個体作れる事もあると思うし

266こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 13:41:27 ID:???0
>>246
最初からエサやり過ぎなのに、分解が追いつかない限界がブレイク?

267こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 14:46:54 ID:OSDsgxNs0
初期ブレイクは毒素を吸着系ソイルに頼ってて吸着系ソイルの処理能力(吸着能力?)が限界に来た時に
毒素を処理しきれなかった毒素が濃度上がってくるってパターンが多いらしいよ
その上がった濃度はバクテリアの増加で処理されて安定期に入る
餌減らせば余る毒素もゆるやかだから3か月〜半年は餌あげないのが吉とか
でもうち基本的に9割カスタムソイル、表面にアマゾニアでやってるけど初期ブレイクらしいものは今までなかったな

268こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 15:24:15 ID:???0
急いで立ち上げなきゃいけない場合以外に吸着系を使うメリットがうちでは感じられないから使わないな。
最初からアマゾニアなりで時間掛けて立ち上げた方がウチでは安定してる。

269こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 15:28:21 ID:???0
そもそも吸着ってイオン交換の事なんかな?土ってすごく複雑だからイオン交換樹脂みたいにシンプルに語れないけど。

270こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/09(土) 17:30:51 ID:???0
こんな時期に既に水温28度
夏どうやって乗り切るんだ・・・

271こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 03:38:02 ID:???0
>>267
読み返したら日本語めちゃくちゃだったンゴ

そういやエビ餌に海苔ってどうなんだろ

272こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 03:56:52 ID:???0
>>267
毒素って具体的には何?

273こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 04:27:24 ID:???0
>>272
俺はなったことないから詳しく調べてないけど初期ブレイクで上がる毒素っていったら基本的に硝酸塩じゃない?
でも硝酸塩出ない初期ブレイクもあるらしいからそれ以外はよくわからん

274こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 04:32:52 ID:???0
>>273
間違い
硝酸塩×
亜硝酸○

275こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 04:42:01 ID:???O
放出系のソイル使うと初期ブレイクが起こらない理屈もよくわからん
単体で使うならまだしも、吸着と併用でもブレイクしないっしょ?
元々放出がアンモニアやら出すからバクテリアが充分に繁殖するのかな?

276こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 06:13:14 ID:???0
バクテリアって基本底材やらろ材やらに住むから、バクテリアの巣になりやすい放出系ソイルがある程度入ってればそこにバクテリア住み着いて、吸着系ソイルのブレイク始まっても早めに終息するってことかな
餌の塊になる吸着系ソイルにバクテリア住み着かない理由もよくわからんけど

277こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 06:52:08 ID:???0
>>271
食うよw

てか…エビは最終分解者だっつーの
何でも食いますがな。。。


枝豆・そら豆・トウモロコシ・ブロッコリー

ちなみに普通に売ってるもんだけどねw

鳥肉・豚肉・牛肉

カナブン・カブト虫

全部食わせてるからね


最終分解者=掃除屋だろ

278こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 08:22:19 ID:???0
>>277
最終分解者はバクテリアだろ。
掃除屋もバクテリアだ。

279こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 09:11:49 ID:???0
濾過摂食が可能って意味で分解者なんだろ。

カナブン・カブト虫とかでかいしグロすぎるだろ。

280こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 09:29:16 ID:???0
栄養分としてみれば何でも食うだろうね
でも水汚しそうで入れたくないわ
初期ブレイクなんて水汚し過ぎの結果なんじゃないかな

281こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 10:07:13 ID:???0
結局エサってハイリスクローリターンだよな
だがエサは不要ですって言い切っちゃう人も中々居ない
エサやりこそがペット飼育の楽しみでもあるから、バッサリ切るのも難しいんだろうか

282こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 10:27:33 ID:???0
週に1回餌あげてるあげなくてもいいけどペット気分をあじわいたい

283こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 10:33:14 ID:???0
一番餌やりに気を使うな
加減が解らなくて試行錯誤してる
エビが死ぬまでは行かなくても活性不良になったりと難しい

284こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 10:59:55 ID:???0
水草の成長とバランスする程度に与えるのが理想だと思う。
時間がある時に少量与えて鑑賞する感じがいいと思う。

それからあまり過密しすぎない事は大切ではないだろうか。
餌が不足するからどうしても多く与えてしまって崩壊への流れになる。

285こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 11:14:25 ID:???0
増やす必要も無く鑑賞として飼うには、ごく少量の餌で十分なんだろうね
でも、爆殖させて売るようにする為には沢山与える必要があるのかな
大半の人は増やす為に飼ってると思うんだよな

286こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 11:16:59 ID:???0
水草の肥料に似てるな
あれもたいして要らないと分かってても使いたくなる・・・

287こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 11:36:14 ID:???0
爆殖ってのは常時抱卵&稚エビを落とさなければ実現できると考えると、
エサは控えめでも抱卵はするし、稚エビに必要な餌もほんのわずかだから沢山は要らないかも

足りないくらい増えたなら、餌ではなく野菜の間引きのようにエビを減らすべきなんだとおもう(水槽を増やして分ける)
売り手も大きな水槽を沢山設置して、ろ過も過剰にしてるから水槽に対する餌の量は自体は少ないハズ

288こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 11:41:27 ID:???0
>>273
亜硝酸だったら試薬で検出されるから
エビが落ちる原因が分からないってことにはならないと思うよ

ちなみに俺は吸着オンリーで7〜8年やってるけど
初期ブレイクって何?って感じ

289こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 11:55:07 ID:???0
なかなか興味深いレスが多いね

爆殖に必ずしも豊富な餌が必要では無いってのも頷けるし
吸着オンリーで数年ブレイク知らずってのも管理方法、特に餌の与え方に興味あるな

290こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 13:01:17 ID:???0
初期ブレイクも凌ぎ方が水換えなら、普段からやっておけば起こらなそうだよな
エサは控えめ、水換えをこまめにって無料のパンフレットにすら書いてあるのに案外守れない不思議
変化させるのを嫌って水換えも控えちゃうってのはあるのかねぇ

291こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 15:41:30 ID:???0
水質に異変無くて落ちるとか怖いな
その場合1つ考えられるのが病気だよね
対処法ないしエビ自体に変化見られないからスルーされがちだけど、エビ水槽ってちょうどよく水温低いから病気が発生しやすい
もしかすると亜硝酸出ない初期ブレイクはこれが原因かも

うちはフィルター多目に付けてるから亜硝酸の上昇も抑えられてて、
水温も室温が上がると共に25、6
度まで一時的に上がるからそれが結果として病気の抑止になってるから初期ブレイク知らずなのかも
餌は立ち上げ二ヶ月目あたりから活イトミミズ入れっぱなし
水替えなしで足し水だけ
底材はマスターとアマゾニア9:1

292こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 16:03:54 ID:???0
何事も失敗から学ぶものだという風潮

293こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 16:38:30 ID:???0
失敗して初めて考えるというのかも知れないが、
失敗しても原因の特定が難しい現実があるよな。

だから怪しい器具やら薬が売れる。
業者に踊らされない知識が必要。

>>291
水温低いなら適温まで上げればいいじゃないか。

294239:2013/03/10(日) 16:46:52 ID:???0
>>291
ちょっと中途半端なコメントになってしまいました。
追記。

25〜6度が適温と思っているかも知れないが、
地球上どこでも季節の温度変化は最低15℃以上はある。
適温の範囲はそんなに狭くはないと思いますよ。

295こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 17:20:17 ID:/Sd9M0NE0
偶然が重なった結果一時的にビーにとって良くない環境になってしまってポツポツ死ぬ的な事は稀によくある
リアルなら圧倒的な圧倒的水量がそれを解決するが、兵刺された狭い水槽の中ではちょっとの変化が第三次(世界大戦)
じゃあ苔系の仕事があるからコレで

296こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 17:37:22 ID:???0
>>291
イトメって細菌の持ち込みとか大丈夫?
興味あるけど使うのは、なんか怖いな

297こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 18:14:59 ID:???0
>>294
病気疑われる時に一時的に上げるのは1つの方法だと思う

>>296
ミナミ飼いには申し訳ないがミナミに毒味させてからあげてるよ
かれこれ三年くらい使ってるけど今までミナミ含め問題起こったことないけど、薬品で消毒できないしちょっとリスク高いかな
ピンセットに飛び付いてくるほど嗜好性抜群だし栄養価も高いからうちでは年に一回多目に買って、繁殖させつつメインの餌にしてる

298こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 19:12:15 ID:???0
>>297
イトメって繁殖させられるんだ
考えようでは常に新鮮で餌として捕食されない限りは水汚す事もないから動物性の餌として理想かもね
しかし、そう考えると餌は常に豊富にあった方が良いのかな

299こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 19:27:53 ID:???0
目に見えないだけでエビちゃんの餌なんて水槽内には豊富にありますよ
立ち上げ直後はまあ別として

300こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 20:05:10 ID:???0
>>298
ダイソイル厚めに敷いて水張って水作入れておけば殖えるよ
見た目気にしないなら水槽内に多目に放せば住み着くし
わざわざ餌与えなくても微生物なり藻なりがあるから大丈夫だけど、親が与えた餌食べててくれれば稚エビの食べる分の微生物残るから稚エビの生存率上がるんじゃないかと思うし俺はなるべく餌あげてるよ

301こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 20:12:47 ID:???0
流木とか粘土(モンモリロナイト)とかもツマツマするけどあれは喰ってるのかとりあえずツマツマーしてるだけなのかイマイチ分からん
たぶん腐植質とかミネラルを摂取してるんだと思うけど…
モンモリさんはなんか健康食品的な用途もあるらしいし

302こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 20:27:37 ID:???0
モンモリ様パウダーは小麦粉の味がする

303こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 20:29:31 ID:???0
粘土食に自信ニキktkr

304こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 20:46:38 ID:???0
>>300
そんな簡単にイトメって殖えるもんなんだ
知らなかったよ、有難う
試しに俺もやってみる

305こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 21:19:45 ID:???0
>>304
長くキープするつもりなら鶏糞牛糞とか魚の死骸みたいな有機物添加して、たまに優しく混ぜて玉になってるミミズほぐしてあげるといいよ
コツ掴めば全然簡単だからがんばれー

306こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/10(日) 22:27:16 ID:???0
イトメ飼ってみたくなるスレだな

307こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 01:54:47 ID:qXj9f7mo0
でも、イトメは水汚す
プラケースに1日置いたことがあるけど、白く濁って臭かった。
イトメ自体はピンピンしてるんだけどな

60センチ以上の水槽でないとやめといたほうが無難
水質悪化で一気に水槽崩れるぞ

308こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 02:07:11 ID:OjllcvHI0
うち5L程度のプラケだけど普通にキープできてるよー
ビーが生きられる環境で捕食以外で糸ミミズが水質悪化させるほど死ぬことはないから、餌として与える場合にも相当な量投入しなきゃ水質悪化は心配しなくていい
多分水温か濾過か底材どれかがかけてるんじゃないかな
もしくは水量に対してミミズ入れすぎか
案外糸ミミズの話盛り上がったから写真うpしつつ説明したいとこだけど、そろそろビーの話に戻さないとスレチになりそうだから自重する

309こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 02:13:51 ID:???0
ビーの餌のことなんだからスレチじゃないだろ
そもそもビー水槽にイトメって何年か前にも本スレであったな

310こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 06:29:43 ID:???0
ビーにとって有益な話ならもっと聞きたいな

だからスレチスレチ言うなってのに

311こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 09:33:13 ID:???0
エサなんて飼い主の自己満足だもんな。
ウチでは主にエビ玉シュリンプフード、たまにほうれん草で落ち着いた。
なんの問題も無い。
エサで色揚げとか関係あるかも知れんが選別で色揚げした方が間違いない。

312こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 12:21:31 ID:???0
>>311
オクで売りさばく時に、選別漏れを一時的に色あげするんだろ
倍値になるからな…

313こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 20:26:50 ID:???0
照明つけっぱなしで寝ちゃった…
これは脱卵不可避ですね(絶望)

314こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 22:25:45 ID:???0
水槽グレードアップするんですが60cm水槽だとソイルどのくらいひくもんですかね?栄養系でいこうと思うのですが

315こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:01:05 ID:???0
>>314
8Lから9Lあればおk

316こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:02:20 ID:???0
>>313
証明つけっぱでそれは通説なのか?


なんか違う気がするんだがw

317こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:09:23 ID:???0
6Lくらいしか敷いてなくてすまんな

318こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:17:55 ID:???0
>>317
気にするな。ソイルの厚さなんて好みだ。

319こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:28:59 ID:???0
多いほうが安定するというメリットがある
が、もちろんデメリットも有る

まあデメリットの方は体験したことないんで何も言えないが

320こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/11(月) 23:29:44 ID:???0
>>315
ありがとうございますとりあえず10撿よういしてるので足りそうです

321<このレスはもう消した!m9>:<このレスはもう消した!m9>
<このレスはもう消した!m9>

322こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/12(火) 08:02:15 ID:???0
栄養系で立上げた水槽で水換えたまにで硝酸塩測ったらゼロだった
半年経ってる水槽なんだけど、これっておかしいよね

323こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/12(火) 13:35:21 ID:???0
脱窒濾過が出来て硝酸塩が除去されてるって事かね

324こちらJane Doe、応答されたし:2013/03/12(火) 16:59:13 ID:???0
>>321
だからお前は誰なんだよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板