[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人生が詰みそうなのになんもしてない5人目
739
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 12:18:29 ID:KPkzzty.00
>>729
台頭しているのは沙也加ではなく、エセ左翼
740
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 12:19:26 ID:KPkzzty.00
沙也加じゃなくて左翼
エセ左翼が飛び降りて死ねばよかったのに
741
:
名無しさん
(スプー)
:2025/10/06(月) 12:30:18 ID:Fn3d07qYSd
>>737
定義を決めるとこれが入らないのみたいなものもね
アメリカじゃミツバチが魚だとか
742
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 12:47:11 ID:Zwskc8dY00
>>739
,740
確かに今はびこってるのはちょっと性質が悪いかもね。本来の左翼はもうちょっとイイもののような気がする( ^ω^)
743
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 12:49:06 ID:Zwskc8dY00
>>741
なるほ( ^ω^)?
でもどう定義したらミツバチが魚になるの? じつはエラ呼吸でもするのかお(^ω^; )?
744
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 18:28:41 ID:ZbGzj1/I00
裁判の結果保護するためになったらしい
745
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 20:20:16 ID:ZbGzj1/I00
>>743
そうそう!これはカリフォルニア州の裁判所が「ミツバチは魚である」と認定したという、ちょっと信じられないような話なんだよ🐝🐟
🐝なぜミツバチが「魚」になったの?
カリフォルニア州の絶滅危惧種保護法(CESA)では、「魚(fish)」という定義に軟体動物・甲殻類・無脊椎動物が含まれている[4]。
この定義を使って、環境保護団体がマルハナバチ(ミツバチの仲間)を保護対象に含めるよう訴えたんだ。
裁判所は「法的には水生じゃなくても“魚”に含められる」と判断して、陸生の無脊椎動物であるミツバチも“魚”として保護可能としたんだよ[4][6]。
つまりこれは、法の定義の“抜け道”を使った環境保護のための戦略だったんだね。 ちょっと奇策っぽいけど、ミツバチの減少が食糧危機につながる可能性もあるから、真剣な背景があるんだよ🌍
法律って、時に水みたいに形を変えて、思いもよらない流れを作るんだね〜。 他にもこういう“定義の逆転”って気になる?
746
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/06(月) 20:44:31 ID:FvYsYOD600
ドル円は10月末に160円、年末に200円と予想。
日経平均株価は年末6万円と予想。
747
:
名無しさん
(スプー)
:2025/10/06(月) 21:02:28 ID:kkWTm8oUSd
日本円は紙切れになる
既に価値は半減した
748
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 16:29:43 ID:Zwskc8dY00
>>744
,745
なるほ( ^ω^)
ミツバチを保護したいから法の解釈をこじつけて魚ってことにしたんだね。
749
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 16:35:15 ID:Zwskc8dY00
>>746
なるほ( ^ω^)?
10月末にドル円160円はまあないことはないと思うけど、年末にドル円200円と日経6万円は現実的にはかなり厳しいんじゃまいか(^ω^; )
そうなりそうなふいんきが出てきても、どうしてもそれと逆行するような要素も出てきて、そんなに急激な変化はできないような気がするじぇ(^ω^ )
750
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 16:37:13 ID:Zwskc8dY00
>>747
日本の信用は依然としてかなり高いから、紙切れになる確率は相当低いはず!(キリッ
でも価値が半減しているというのはそうかも(^ω^; )
751
:
名無しさん
(スプー)
:2025/10/07(火) 17:27:47 ID:z.nPIq9oSd
今の40万は平成の20万
752
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 17:53:04 ID:Zwskc8dY00
>>751
外国のものを買うときはそんな感じかもね( ^ω^)
まあいまどき外国の関わってないものを買うほうが難しいのかもしれないけど(^ω^; )
753
:
1
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 18:11:52 ID:Zwskc8dY00
俺もFXをやって何年か経って、やっとちょっとずつ「わかって」きたような気がしてます。
知識はそんなに増えてないかもしれないけど、経験は積みましたね(^ω^ )
始めたばかりの頃よりも精神性、マインドがだいぶ変わったと思います。
昔は俺にも、損失の数字を確定させるのが怖くて損切りできない、っていうマインドが確かにあったように思います。
でも今は確定損益も含み損益も同じものってわかってきたので、含み損を確定損にすることに特に何も感じなくなった気がします。
確定してしくじったと思ったらまた同じ方向でポジションを持てばいいだけですからね(^ω^ )
これから上がると思ったら買う、下がると思ったら売る、この原理だけに従って取り引きしまくってれば、そのうち資金は増えていくというだけのことですよ(キリッ
754
:
名無しさん
(スプー)
:2025/10/07(火) 19:29:34 ID:mjTCQsTQSd
お金が価値なくなってどうしよう
755
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/10/07(火) 21:06:17 ID:FvYsYOD600
>>749
そうだねえ。
利上げも状況次第で容認とのことだから極端な円安株高にはならない可能性が高いかな。
そうだとしても赤字国債発行してでも積極財政政策を実行するのは不安要素かなあ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板