[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人生が詰みそうなのになんもしてない5人目
382
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/29(火) 12:23:36 ID:I27U2tfA00
>>381
流れわかってないみたいなので、把握してからコメントしなさい
383
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/29(火) 21:33:00 ID:wQXQCjGo00
>>381
トルコリラはかなりリスクがあるけど、俺が今やってるのは買いと売りを同じ枚数だけ保有して、為替がどちらに動いても影響されないやりかたなんだ!(ドヤッ
それで買いポジションを持っている時に受け取れるスワップポイントのほうが、売りポジションを持ってる時に払わされるスワップポイントよりも多いから、同じ量のポジションを持ってるだけで毎日スワッポの差額分だけ儲かるという技だよ( ^ω^)
このやり方なら理論的にはリスクはゼロだから、危ないことをやっているわけではないんだお(^ω^ )キリッ
384
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 15:40:53 ID:wQXQCjGo00
最近はみんなのFX以外の口座のポジションを整理して、資金をみんなのFXの口座に移す作業をやってましたが、おおかたの資金を移し終えました(^ω^ )
みんなのFXではトルコリラ円をとりあえず100lot、それからペソ円、ランド円、コルナ円などをせっせと両建てしときました。
これらはリラ円に比べると1/4くらいの利率なんですが、それでも普通に考えると結構でかいですからね。遊んでる資金はとりあえず両建てに使っとくということにします(^ω^ )
今は証拠金維持率は165%くらいですが、150%くらいまでは攻めておきたいですね。165%と150%では持てるポジションに結構差があるんですよ( ^ω^)
385
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 15:50:14 ID:I27U2tfA00
一年間ずっとポジション持ち続けるとしたら、
例の両建てでも、150-165%くらいだと心許なくないですか?
論外スプレッド拡大みたいな事態でも、1さんは強制決済されないって読んでますか?
私は論外スプレッドに対する対応として、証拠金維持率は通年では最大250%と設定したいです。
お金が厳しい時期は、ある程度出金して160%くらいでやりくりする感じです。
386
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 18:15:54 ID:wQXQCjGo00
>>385
今は証拠金維持率164%だけど、リラ円のスプレッドが66くらいまで広がっても耐えられる感じだね( ^ω^)
いろんな通貨を両建てしてると、リスクが分散されて結構耐えられるようになるんだと思う。
まあ全ての通貨のスプレッドが同時に広がったらやばいのかもしれないけどね(^ω^; )
でもみんなのFXはチャートの信用力は結構高いだろうから、そんなに異常にスプレッドが開くことはないだろうと思ってるお( ^ω^)!
387
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 18:16:37 ID:I27U2tfA00
次の5営業日分のスワップ発表されましたね!
一日換算での差額は10円をキープしていてよかったです。
もしかして、一日換算で差額9円とかスワップ利益を小さくしてくるようなことも想定していたので。LIGHTもそうでしたし。
1さんは昨年までは税が出るほどの利益をFXで稼いでないとのことでしたが、今年分の所得(来年の確定申告)では、確定申告した上で税払いを求められてこないですか?
トルコリラ円以外の通貨ペアにも進出してもいいと思いますけど、
トルコリラ円で入ってくるスワップ収入を、NISAの現物株式買いに回してみてはどうでしょうか?
令和7年度の税制改正で、これまた複雑な形で所得税の基礎控除額が設定されましたね。住民税は変化なしか。
1さんは障害者控除ありますか?
私の場合、障害者控除適用者 住民税135万円の壁を意識されるところです。
所得税は、令和7年の税制改正を見た限りでは、まず課税されないですね。
388
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 19:10:44 ID:I27U2tfA00
いつまで、この「リアル打ち出の小づち」は続くんですかね
LIGHTの方では、もうできなくなってるみたいですねー
(メキシコペソ円ではできなくなり、トルコリラ円ではわずかな利益がまだ出る)
https://lightfx.jp/market/swap/
389
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 19:30:36 ID:wQXQCjGo00
>>387
今日は5日分だから50円だね( ^ω^)
100lotあれば5,000円も差額が貰える!!1
基礎控除額が改正されるんだね。教えてくれてありが㌧!
今までは年間の収入がFXのみで48万円以下なら税金かからなかったと思うんだけど、もしかして今年からは95万円まで税金かからなくなる?
まあみんなのFXではスワッポ益は含み益になるから、決済するまでは税金は発生しないよね( ^ω^)
NISAで現物株を買うのもやりたいと思ってるんだけど、まだやれてない(^ω^; )
資金が増えたらペソ円とランド円の両建てを積み増していこうと思ってたけど、株に回すというのもいいね。なるべく分散したほうがいいもんね(^ω^ )
とりあえず早くNISA口座を開設してみるお!
俺は障害者控除とかはないよ!
とりあえず年間の収入を90万円くらいに調整しておけばいいのかなと思ってるお(^ω^ )
390
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 19:32:57 ID:wQXQCjGo00
>>388
LIGHTFXのスワッポが渋くなったのはみんなのFXのスワッポで本気出すためで、みんなのFXはずっとこの水準を維持してくれるはずと信じてるお!!(キリッ
391
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 19:48:33 ID:I27U2tfA00
>>389
確定申告はしてますか?
みんなのFX(およびLIGHT FX)では、スワップは振替または決済しない限り、実際の所得として扱われないのは合ってると思います。
昨年までは所得税の基礎控除が48万円だったので、確かに総課税所得が48万円以下なら確かに所得税はかからなかったと思うんですが、
住民税の基礎控除額は43万円と、それよりも低いので、43万円を超えた時点で確定申告が必要なような。
ただ、この所得帯の確定申告要否については詳しくないですね。
令和7年税制改正でも、住民税は一切ノータッチなので、所得税はかなり減税されたとしても住民税は前年までと変わりがないです。
なので、所得税を一切支払わなくていいような条件でも、住民税の方はかなりゴリっと課税されることもあると思います。
現物株式に回す目的の本旨は、分散ではありません。
「税逃れ」が本旨です。
お馴染みの通り、NISA口座での譲渡益、配当金は所得に算入されないので、税がかからないんですよね。
私は税を非常に気にしており、現物株式メインでやってるのも、税を課税されないための措置です。
今んところ、トルコリラ円の「リアル打ち出の小づち」で得られた収益は、現物株式の購入に回していくつもりです。
まずは、100万通貨単位建てたいです。
392
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 19:49:04 ID:I27U2tfA00
>>390
そうなることを願います
393
:
1
(ワッチョイ)
:2025/04/30(水) 21:51:26 ID:wQXQCjGo00
>>391
なるほど( ^ω^)
去年は確定申告の勉強をしたから確定申告するつもりだったんだけど、おかんの確定申告を見てまあいっかとなったので結局しなかったじぇ(^ω^; )
FXの収益は30万円くらいになってたから所得税はかからなかったはず(キリッ
でも住民税は43万円からかかるんだね( ^ω^)
なら今年もそれくらいの収支におさめとくのがいいのかも。
両建てスワッポ作戦だとプラススワッポとマイナススワッポを自由に受け取りできるから簡単に収支を調整できるのがいいね(^ω^ )
でも今年は税金かからなくても確定申告やっとこうかなと思ってるぜ!
394
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/01(木) 18:01:43 ID:I27U2tfA00
薄々、予想してましたが
みんなのFXのスワップ、今日は一日分なのにLIGHT買いで50円でしたね
395
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/01(木) 20:47:57 ID:wQXQCjGo00
>>394
ほんとだ(^ω^; )
他の通貨も軒並みスワッポが下がってるね。5月になったから本気出してきたということか。
この調子で毎月ちょっとずつスワッポ減らしていく作戦なのかもしれない。もしくはゴールデンウィークだからたまたま1日分の日だけど複数日分の日と同じになっちゃったという可能性もまだある!!1
まあそれでも今のところ最高水準だからみんなのFXを使うしかないけどね(^ω^ )
396
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/01(木) 20:59:28 ID:wQXQCjGo00
今日はまた円安になってますね。
こういうときはやっぱり両建てじゃなくてロングのみ状態を継続しとくんだったかな? と思ってしまいますね(^ω^; )
トルコリラだけ両建てにしといて、その他の通貨はそのままロングのみ保有して、上がったら売り下がったら買う作戦を継続、という形でも良かったかもしれませんね。
まあでもそれだと今ほど証拠金維持率を低く攻められないから、一長一短ってことでしょうがないですかね( ^ω^)!
397
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/03(土) 02:14:33 ID:wQXQCjGo00
今日は雇用統計だったみたいですね。今回はちょっとポジティブな結果のようです。
為替は上がったり下がったりって感じですかね? そんなに大きくトレンド転換したような感じではないと思います(^ω^ )
まあ俺は買いと売りのポジションが同数で実質的にノーポジの状態だったので、全く影響はなかったんですけどね( ^ω^)ドヤッ
ノーポジなのに毎日スワッポが貰える今の状態はなかなか良いですね。
今は証拠金維持率160%ですが、今後は下がったらLIGHTモードで買って上がったら通常モードで売るといういつもの作戦で、150%くらいまでは両建てポジションを積み立てていこうと思います(^ω^ )
398
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/06(火) 23:48:07 ID:I27U2tfA00
トルコリラのスワップ差額、今日もまだ10円維持されてますね。
ちょっとしたことで、30万通貨単位にポジション増やしましたよ。
このままでいけば、一日で300円が入ってきます。
今後、9円、8円と減らされなければいいが。
399
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/07(水) 07:24:00 ID:wQXQCjGo00
>>398
今日も差額10円だったね。
やはり5月になったからちょっと減らしたということかな。3倍の日に何円になるかに注目だね(^ω^ )
これからもっと減らしていくのかもしれないけど、たぶん5月中は10円をキープしてくれるはずと信じてるお(キリッ
400
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/07(水) 07:32:50 ID:wQXQCjGo00
今日のスワッポ受け取りで、みんなのFXの口座はやっと原点を回復しました(ドヤッ
リラ円やランド円の初期スプレッドはまだ回収できてないんですが、ペソ円のスワッポと、裁量で少し有利な位置で両建てしてるのが積み重なって少しプラスになってるようですね(^ω^ )
あとは何もしなくてもプラスが積み重なっていくのみです(キリッ
まあ俺は短期トレードも少しずつやる予定なので、それでしくじってマイナスになる可能性はちょっとありますけどね(^ω^; )
401
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/07(水) 12:05:16 ID:wQXQCjGo00
みんなのFXのトルコリラ円のスプレッドは今まで1.6くらいだったんですが、今日から1.4になったみたいですね。
これでGMOのFXneoなどと同じ水準になったので、ますます隙がなくなり、スプレッド・スワッポ共にみんなのFXが最強になったと思います(^ω^ )
402
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/08(木) 00:07:13 ID:wQXQCjGo00
今日はスワッポ3倍の日ですけど、5月になってからの1倍の日と同じ水準ですね。とりあえずひと安心です(^ω^ )
でも6月になったら3倍の日のスワッポをちょっと減らし、7月には1倍の日を3倍の日と同じ水準に減らし、って感じでちょっとずつ減らしていくのかもしれませんね。
403
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/08(木) 12:29:47 ID:wQXQCjGo00
またみんなのFXのトルコリラ円のスプレッドが3くらいに広がってますね。
特に値動きが激しいような感じはしないですけど、なんなんでしょうか(^ω^; )
みんなのFX、LIGHTFX、GMO外貨exは広がってるっぽいですが、GMOFXneoとヒロセ通商は広がってないっぽいです。
チャート力の差ですかね?
まあそのうち直るでしょう(^ω^ )
404
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/08(木) 13:19:50 ID:I27U2tfA00
>>401
改善してきてますね。
>>403
1時間足チャートをみてみると、今日の12時台、かなりの値動きがあったみたいですよ。
大きな上下ヒゲ(十字)です。
他の通貨はそんなに荒れてないので、トルコリラ固有の何かがあったんでしょう。
エルドアン関連とか。
こういうのがあるから、証拠金維持率はある程度の余裕を見たいですね。
405
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/08(木) 17:01:37 ID:wQXQCjGo00
>>404
なるほどちょっと急激に上がってすぐ下がったという感じみたいだね( ^ω^)
まあトルコリラはこういうことがちょくちょくあるっぽいよね。余裕を持つのは大事ってことか(^ω^ )
406
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/08(木) 18:02:10 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円、久々に差額15円きましたね!
407
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/09(金) 02:58:27 ID:wQXQCjGo00
>>406
ほんとだ!
ペソ円も7円、ランド円も10円になってるね(^ω^ )
ということはあれはやっぱりゴールデンウィークの一時的な減少だったのかもしれない(キリッ
今後も15円になったり10円になったりする感じなら嬉しいね( ^ω^)
408
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/09(金) 03:07:29 ID:wQXQCjGo00
しかし今日も円安が進んでますね。
売りポジションのほうは全て大幅なマイナスになってます(^ω^; )
両建てせずに今まで通りのやり方を続けてれば、この大幅なマイナスを喰らわずに買いポジのプラスだけを享受できたのに〜!
…って考えるのは素人なんですよね( ^ω^)
あの時はこれから上がるかもしれない期待と下がるかもしれないリスクを天秤にかけて、リスクを回避することにした、という自分の(結果的には間違っていた)判断を受け入れようと思います(キリッ
409
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/09(金) 15:50:23 ID:I27U2tfA00
https://min-fx.jp/campaign/swapno1_202505/?utm_source=hp&utm_medium=bnr&utm_campaign=swap
みんなのFXのロングスワップが上がってるのは、このキャンペーンの影響じゃないでしょうか?
このキャンペーン期間は、トルコリラ円のLIGHTロングは最低55円つく気がする。
他方で、通常ペアのショートマイナススワップが40円より高くされる可能性もありますがね。
410
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/09(金) 18:46:27 ID:I27U2tfA00
今日も差額15円を維持!
411
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/09(金) 21:30:32 ID:wQXQCjGo00
>>409
なるほど確かにこのキャンペーン中はスワッポ業界最高水準をキープしてくれそうだね。ひとまず6月末までは安心ということか。
でも念の為に一応このキャンペーンにも申し込んでおこうかな(^ω^ )
>>410
やったね! 今日もペソ円は7円でランド円は10円か(^ω^ )
この水準がしばらく続くなら、リラ円の次に積み立てるべきなのはペソ円じゃなくてランド円なのかもしれない。
412
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/13(火) 18:01:54 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円、LIGHT買いの55円は維持されたが、
通常売りのマイナススワップが40円→41円に上昇し、差額が14円になりましたね。
413
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/13(火) 19:11:27 ID:wQXQCjGo00
>>412
ほんとだね( ^ω^)
こういう減らし方もあったってことか。こんな感じでLIGHTモードと通常モードの差がなくなっていくと悲しいね(^ω^; )
414
:
名無しさん
(バックシ)
:2025/05/13(火) 23:57:11 ID:/LyTrkTIMM
何ロットを投資していて毎日スワップでいくらもらえてる?
415
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 06:31:53 ID:I27U2tfA00
30ロット=30万通貨単位
今朝は何かおかしい。本来、1日分のスワップの日なんだけど、何故か2日分のスワップ付与されてますね
1さんどうですか?
416
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 08:14:15 ID:I27U2tfA00
415勘違いだったかも
417
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 08:15:12 ID:I27U2tfA00
>>414
30万通貨単位で、日額300円〜450円
418
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 10:45:15 ID:wQXQCjGo00
>>414
トルコリラ円を100lot、メキシコペソ円を200lotちょい、南アフリカランド円を80lotくらい、それとチェココルナ円を少し両建てしてて、あとハンガリーフォリント円をわずかにロングしてるじぇ(キリッ
これで今のところ普通の日は3,900円くらいスワッポを貰えてるね( ^ω^)
419
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 10:51:02 ID:wQXQCjGo00
>>415
俺のほうは普通に1日分のスワッポだったみたいだお( ^ω^)
>>416
なるほ( ^ω^)
朝の時間帯はまだスワッポが確定してなくて表示が不安定になることがある気がするから、それかもね(^ω^ )
420
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 12:09:43 ID:I27U2tfA00
確認したら、特にエラーとかはなくて、単純に私が昨日のスワップ計上を見逃してたようですね
1さんが両建てによる差額スワップ獲得を編み出したのって、ここ最近ですか?
今年くらい利益が計上されてくると、確定申告必要になると思います
今年の確定申告って、前年がマイナスだったのでしてないんでしたっけ
マイナスだとしても損失繰越は絶対した方がいいんですが
421
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 12:32:11 ID:I27U2tfA00
ちなみに、過去年度も何年分かは損失繰越はできますよ
仮にマイナスが出てて、損失繰越の確定申告してない場合、今からでもできます
422
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 17:25:06 ID:wQXQCjGo00
>>420
,421
なるほ( ^ω^)
両建て差額スワッポ作戦を編み出したのはLIGHTFXのときだけど、実際に始めたのはここ最近の今年4月にみんなのFXの口座を開設してからだよ( ^ω^)
去年はプラスだったけど基礎控除内におさまったから確定申告しなかったんだ(^ω^; )
マイナスだから確定申告しなかったこともあったけど、遡って損失の繰越を申告することもできるんだね。
なら今年はそれをやるのを目標にしてみるか(^ω^ )
423
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 18:19:29 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円のスワップ4倍デー、
懸念されていたようなスワップにはならなかったですね!
一日換算でLIGHT買い50円、通常売りマイナス41円で差額9円とかも想定してたんですが、
今回のスワップ4倍デーは差額14円が維持されるようです。
424
:
〇ナキン
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 22:23:39 ID:KP.6hFxw00
>>415
1131000円も投資してんの?(´;ω;`)
425
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/05/14(水) 22:25:58 ID:KP.6hFxw00
>>418
なんなのその通貨ペア?意識高い系みたいで気取っちゃってw
426
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 08:44:05 ID:wQXQCjGo00
>>423
昨日はスワッポ3倍や4倍の日だったけどいつも通りの差額だったね( ^ω^)!
キャンペーンの終わる6月末までは今のLIGHTモードのプラススワッポ水準を維持してくれそうな気がするけど、普通モードのマイナススワッポがちょっとずつ増えていって差額が縮まるということはあるかもしれないね(^ω^ )
427
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 08:47:04 ID:wQXQCjGo00
>>424
国内FXはレバレッジ25倍だから、その金額の1/25があれば投資できちまうんだ!!1
428
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 08:55:38 ID:wQXQCjGo00
>>425
FXではポジションを持ってるだけでスワップポイントっていうのを貰えるシステムがあって、俺は今はその貰えるスワッポを重視するやり方でやってるから、なるべく貰えるスワッポが多い通貨ペアで取り引きしてるんだ( ^ω^)キリッ
ドル円とかのメジャー通貨ペアでも毎日スワッポは貰えるけど、トルコリラ円はドル円の数十倍の資金効率でスワッポが貰えるんだお(^ω^ )ドヤッ
429
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 18:53:06 ID:wQXQCjGo00
今日もペソ円やランド円はいつも通りのスワッポ差ですが、チェココルナ円のスワッポ差が2円になってしまってますね(^ω^; )
おとといまで4円だったのが昨日3円分になっててちょっと嫌な予感がしたんですよね。
まあコルナ円はスワッポではなく為替差益を狙うようにして、その分の資金はなるべくペソ円やランド円の両建てに回すようにしようと思います(^ω^ )
430
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 19:27:18 ID:I27U2tfA00
>>429
確認しました!
1さんも、現物株式を始めてみてはどうですか?
トルコリラ円とメキシコペソ円のみをスワップの所得源泉として、現物株式の投資をやってみてもいいのでは。
NISAでやれば税を取られないのが最大の理由ですね。
このように高額スワップ稼いでいると、結構、税を取られますよ。
431
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/15(木) 23:04:48 ID:wQXQCjGo00
>>430
そうだよね、NISAは非課税というのが一番のメリットだよね( ^ω^)
短期トレードメインならFXのほうがやりやすいと思ったけど、積み立て的なやり方ならNISAのほうが向いてる気もする。
株をやるやる詐欺でいまだに口座も開設してないけど、いいかげんに口座開設したほうがいいかもしれない!
まあ今は口座を開設しても株を買う資金がないんだけどね(^ω^; )
432
:
名無しさん
(アウアウ)
:2025/05/16(金) 01:03:50 ID:Os7IXxW.Sa
ウォーレン・バフェット氏のような投資の天才でも、レバレッジ25倍のFXで成功するのは非常に難しいと考えられます。その理由を、バフェット氏の投資哲学とFXの特徴の違いから説明します。
⸻
【バフェット氏の投資スタイル】
• 長期投資(Buy & Hold):何年もかけて企業の価値が成長するのを待つ。
• 企業価値重視(ファンダメンタル分析):会社の収益性、経営、財務体質などを深く分析。
• 低リスク・低レバレッジ志向:借金(レバレッジ)を嫌い、「倒産しないこと」を最優先にする。
⸻
【レバレッジ25倍のFXの特徴】
• 超短期取引向き:秒〜数日でポジションを持ち、細かい値動きで利益を狙う。
• テクニカル分析が中心:チャートの形やインジケーターで判断。
• 高リスク・高ボラティリティ:少しの値動きで資産が激しく増減する。
• ロスカットが即発動:レバ25倍ではわずかな逆行で強制決済されるリスクがある。
⸻
【結論】
バフェット氏の哲学とレバ25倍FXは、価値観も時間軸もリスク許容度も真逆です。
実際、バフェット氏は「通貨投機には手を出さない」「借金で投資する人間は破滅する」と繰り返し述べています。
つまり、どれだけ投資の天才であっても、
• 投資対象の本質が合わなければ勝てない
• 自分の哲学に合わない手法ではむしろ負ける可能性が高い
ということです。
433
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/16(金) 11:48:55 ID:wQXQCjGo00
>>432
なるほど、自分に合わないスタイルの投資をやってもうまくいかないってことだね( ^ω^)
個人的な感覚では、バフェット氏のような長期低リスク型の投資のほうが難易度が低く万人向けで、それに比べて短期ハイリスク型の投資は難易度が高いって感じるね(^ω^ )
俺もどっちかというとバフェット型の長期低リスク型のやり方でFXやってるけど、それだけだとつまらないから短期低リスク型のトレードもちょこちょこやってるぜ(キリッ
434
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/19(月) 22:37:41 ID:wQXQCjGo00
今日はまさかの15円復活ですね( ^ω^)
でもコルナ円は相変わらず2円のようです(^ω^; )
435
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/05/19(月) 22:47:07 ID:VbLYwgKk00
復活してすぐ詰んだwwwwwwwwwwww
436
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/05/19(月) 22:48:11 ID:VbLYwgKk00
ふくしまに詰まされたwwwwwwwwww先受かってるwwwwww
437
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/05/19(月) 23:25:06 ID:VbLYwgKk00
今更、共通試験とか解いてる場合じゃねーつうのw
頭のつっかえ治すために、リハビリで解いてたけど考え変わったわw
幸いなことに耳も音割れ起こし始めたしなw、ふくしまは俺のなかじゃ受かった人と
カウントしてる。
頭つっかえるなら早急に病院行くかー、睡眠取りまくってもどうしよもないパターンもあるしなw
40になったら医療機関かかりづらくなるしなwww意を決していくか・・ハァw
438
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 06:24:10 ID:I27U2tfA00
>>434
その通りです。まさかの差額15円復活でしたね。
今日はどうなるのかしら。
35万通貨単位まで、ポジション増やしちゃったよ
439
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 15:39:01 ID:wQXQCjGo00
>>435-437
どうしたお(^ω^; )?
受験生なのかお?
俺は頭痛が痛いときは睡眠と水分をいっぱい摂ると治ることが多いよ(ドヤッ
まあ最近は途中で目が覚めてしまって、長く眠ること自体が困難になってきてるけどね(^ω^; )
440
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 15:46:02 ID:wQXQCjGo00
>>438
今後も15円くらいをキープしてくれそうで嬉しいね( ^ω^)
ちょっと増やしたんだね。証拠金維持率はどれくらい?
なんかトルコリラ円はサクッと50万円入金して100lot両建てして放置しとくのが一番いいような気もするよ(^ω^ )
441
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 15:54:37 ID:I27U2tfA00
>>440
平時の維持率は140%ですね。
早朝にスプレッドが広がる時間帯は132%くらいになります。
442
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 16:47:15 ID:wQXQCjGo00
>>441
結構攻めてるね! まあそのくらいあれば十分だよね。日々のスワッポでだんだん証拠金も増えていくし(^ω^ )
443
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/20(火) 18:07:21 ID:I27U2tfA00
今日もトルコリラ円の、差額15円維持キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
444
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/21(水) 01:27:57 ID:wQXQCjGo00
キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
445
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/21(水) 11:10:39 ID:I27U2tfA00
36万通貨単位まで数量増やしちゃったよ
証拠金維持率は平時136%で、早朝のスプレッド拡大状態だと120%台になるうう
何かのショックが来たら強制決済されそうだ。何もなく、スワップを貯めていかんと
446
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/21(水) 18:02:02 ID:I27U2tfA00
増やした矢先、差額8円に😱
447
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/21(水) 20:53:01 ID:wQXQCjGo00
>>445
まあそれくらいあればたぶん大丈夫でしょう( ^ω^)キリッ
>>446
今日は全体的にしぶいね(^ω^; )
4日分の日のはずなのに普段の2倍ちょいしかない!
448
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/22(木) 18:09:13 ID:wQXQCjGo00
今日はペソ円だけスワッポあるけどまた差額5円ですね。
6月末までは高水準を維持してくれるというのは幻想だったか…(^ω^; )
449
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/22(木) 18:21:43 ID:wQXQCjGo00
そういえば昨日はペソもランドも結構下がっていったのでちょっとロングしまくりました。
まだ上がってないので両建てにはなってないですね。
完全に両建てすることにはこだわらず、下がったら買って上がったら売るという以前のやり方を取り入れて、ちょっとずつポジションを増やしていこうと思います(^ω^ )
450
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/23(金) 01:35:27 ID:wQXQCjGo00
なんかまた急に円安になってきてペソ円などもちょっと上がってきてますね。
いつも通りちょこちょこ通常モードでショートして、両建てにしてます。
やっぱり完全に放置よりも、こうやってちょっとだけ短期的な為替差益を狙うのもいいかもしれませんね(^ω^ )
451
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/23(金) 22:38:37 ID:I27U2tfA00
差額10円復活しましたね
452
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/24(土) 00:00:50 ID:wQXQCjGo00
>>451
今後は普通の日は10円で複数日分の日は8円なのかもしれないね。
でもキャンペーン中は15円にしてくれると思ったのに残念だじぇ(^ω^; )
453
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/26(月) 18:01:47 ID:I27U2tfA00
2営業日連続で、差額10円が維持されましたね!
454
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/26(月) 22:42:52 ID:wQXQCjGo00
>>453
10円は維持されたけど15円には戻らなかったね(^ω^; )
でも10円がずっと維持されるならよしとするお!
455
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/26(月) 22:46:57 ID:wQXQCjGo00
ペソ円は5円、ランド円は4円、コルナ円は2円が標準になったっぽいですね(^ω^ )
結構しぶくなっちゃったけど、とりあえずペソ円とランド円は上限まで両建てポジを積み立てることを目標にしています(キリッ
456
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 10:57:53 ID:I27U2tfA00
仮に10万円を預け入れ、証拠金維持率200%で両建てするとすると
トルコリラ円 17万通貨単位ずつ 差額10円につき、一日170円 年額で62,050円 年利62%
メキシコペソ円 9万通貨単位ずつ 差額5円につき、一日45円 年額で16,425円 年利16.4%
やはりトルコリラ円の利率は抜群ですね。
必要証拠金が軽い割に、差額10円をくれるので。
457
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 14:55:03 ID:wQXQCjGo00
>>456
そうだよね。ペソ円に比べて必要証拠金が半分なのにスワッポは倍だから、4倍くらいの資金効率だもんね( ^ω^)
ポジション上限がなければもっとリラ円だけを積み立てまくるんだけどな〜(^ω^ )
458
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 16:37:13 ID:I27U2tfA00
1さんも現物株式に進出しましょう!
459
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 18:14:48 ID:I27U2tfA00
今日も差額10円が維持されましたね
460
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 21:58:15 ID:wQXQCjGo00
今日はなんだかわからないけどまた円安になってますね(^ω^ )
通常モードでペソ円やランド円をいくらか売ったので、また買いポジと売りポジがほぼ同数になってきました。
また下がったらLIGHTモードで買うつもりですが、今結構上がってるからまた下がるだろうと目論んで通常モードの売りから入るのは少しためらってしまいますね。
やっぱり買いはしくじってもプラススワッポでいつかプラスになるけど、売りでしくじったらマイナススワッポで踏んだり蹴ったりになるという意識があって、なかなか売りから入れなくなってしまいました(^ω^; )
461
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 22:04:16 ID:wQXQCjGo00
>>458
現物株式やるやる詐欺でまだやってないお!
ペソ円とランド円を上限まで両建てしたら次こそ株をやるのかもしれない(^ω^ )
>>459
普通の日は10円を維持してくれそうだけど、問題は明日何円になるかだね。また8円になるのかもしれない(^ω^; )
462
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 22:23:35 ID:wQXQCjGo00
ペソ円とランド円を積み立て終わったら次は何を積み立てるのかということでちょっと考えてることがあります。
それはドル円、ユーロ円、ユーロドルの三角建てです。
ドル円を売り
ユーロ円を買い
ユーロドルを売り
ってやるとドル、ユーロ、円でそれぞれ買いと売りをやることになるので、同じ数だけポジションを持てば為替のリスクはなくなると思うんですよね。
そしてスワッポの差額が1日でプラス50円〜60円くらいあります。
要するにみんなのFXのLIGHTモードと通常モードで両建てするのと同じ感じです。
でもこれらの通貨ペアは必要証拠金が多いので、資金効率はあまり良くないです。みんなのFXでコルナ円を両建てするのとどっちが良いかは微妙かもしれません。
463
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 22:29:08 ID:wQXQCjGo00
でもこれだとみんなのFXじゃなくてもどのFX会社の口座でもできるっぽいんですよね。
みんなのFXだと証拠金維持率が100%を下回ると即座に強制ロスカットなのでちょっと余裕を持って資金を入れておかないと不安ですが、例えばGMOなら証拠金維持率が50%を下回ったらやっと強制ロスカットらしいので、普段はかなりぎりぎりの証拠金維持率で大丈夫っぽいんですよね。110%くらいあれば全く余裕な気がします。
なのでギリギリを攻めた証拠金維持率でスワッポを稼げて面白いんじゃないかと思ったんですけど、結局はみんなのFXでコルナ円を両建てしたりハンガリーフォリント円をロングしたりするほうがいいかもしれませんね(^ω^ )
464
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/27(火) 22:44:19 ID:wQXQCjGo00
ハンガリーフォリント円はスプレッドが巨大すぎてなかなか本格的に手を出す気になれないでいたんですが、この通貨ペアはボラティリティが非常に低いので、両建てではなくて普通にロングしとくのはアリなのではないかと思い始めています。
フォリント円が急に暴落してしぼんぬすることはないんじゃないかって感じですね。
最初の巨大スプレッドを1ヶ月くらいかけて回収さえしてしまえば、あとはほっといてスワッポを貰っておいて平気なような気がします。
1lotで20円なので、むしろペソ円両建てなんかよりも優先してロングしとくべきだったかもしれませんね(^ω^ )
465
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/28(水) 02:23:51 ID:I27U2tfA00
ハンガリーフォリントは、1ロットが1万通貨単位ではなく10万通貨単位ですね。
これにおいて、何か変わるところはあるのでしょうか?
466
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/28(水) 07:13:41 ID:wQXQCjGo00
>>465
一番大きいのは、スプレッドが体感的に10倍になることだと思う( ^ω^)
トルコリラ円の4倍くらいのスプレッドって感じだね。
あとは他のクロス円の通貨ペアとそんなに変わらない感覚でやりとりできるはず(キリッ
467
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2025/05/28(水) 12:47:54 ID:7lVYYXg200
1さんはBTC仮想通貨もやっておられる?
468
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 00:42:54 ID:I27U2tfA00
スワップ3倍デー、
トルコリラ円は差額10円が維持されたのに対し、メキシコペソ円は差額2円になってますね
469
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 00:51:12 ID:wQXQCjGo00
>>467
仮想通貨はやってないお! これからやる予定も今のところないと思う(^ω^ )
470
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 00:53:49 ID:wQXQCjGo00
>>468
なんかペソ円は冷遇されつつある気がするね(^ω^; )
やはり両建てではなくロングのみのほうが効率はいいのかも。でもそうすると為替リスクを気にしなきゃいけないから難しいね(^ω^ )
471
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 01:10:45 ID:I27U2tfA00
FXは基本的にトルコリラ円のみとし、それにより得られた利益で現物株式を始めましょう!
472
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 01:50:42 ID:wQXQCjGo00
>>471
トルコリラ円両建ての効率が群を抜いて良いことを最大限に活かすなら、その作戦は結構理にかなってる感じがするね( ^ω^)
でもペソ円ランド円を両建てで放置するのと、現物株式を買って放置するのはどっちが利率良いのかな? 株のほうが得なら、そっちをやりたいね(^ω^ )
473
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 09:03:55 ID:I27U2tfA00
株式は利率はよくないですね。
非レバレッジ取引だから、安定していることが強みです。
474
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/05/29(木) 11:57:34 ID:I27U2tfA00
ここ最近、トルコリラ円が上がってきてることで、ポジション必要証拠金が増えてきてるから、
スワップは毎日足されているが、証拠金維持率が中々、上がっていかないですね。
475
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/30(金) 02:32:46 ID:wQXQCjGo00
>>473
安定していて、NISAなら税金がかからないのが良いところだよね( ^ω^)
完全に放置したい場合は楽なのかもしれない(^ω^ )
476
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/30(金) 02:34:15 ID:wQXQCjGo00
>>474
トルコリラ円がトチ狂ってどんどん上がっていった場合は証拠金維持率もどんどん下がってしまうのかもしれないね(^ω^; )
477
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/30(金) 02:54:17 ID:wQXQCjGo00
ペソ円は今日も差額2円になってます(^ω^; )
もう2円が標準なんですかね。
2円だとさすがにうまみが少ないので、他のやり方に資金を回したほうがいい気もしますね(^ω^ )
478
:
1
(ワッチョイ)
:2025/05/31(土) 05:25:07 ID:wQXQCjGo00
今日はランド円も3円に下がってしまいましたね(^ω^; )
ペソ円とコルナ円は2円で、ランド円は3円になりますた。そのうちランド円も2円になるような気がします。
トルコリラ円とハンガリーフォリント円以外では両建てスワッポ差額作戦はあんまりうまくなくなってしまいましたね。
まあでもFX口座に資金を入れてるのに遊ばせてる、という状況よりは良いということで、ぼちぼちやっていこうと思います(^ω^ )
479
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/06/02(月) 18:02:16 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円は、差額10円維持ですね。
南アランド円は、差額3円から4円を回復しましたね。
480
:
1
(ワッチョイ)
:2025/06/03(火) 00:42:42 ID:wQXQCjGo00
>>479
そんな感じだね( ^ω^)
今はペソ円よりもランド円を両建てするべきなのかもしれない。
でもスワッポキャンペーン中なのにペソ円のスワッポが22円なのは少ない気がするから、そのうちまた27円くらいに復活するのではないかと期待してるお!
481
:
揚州
(ワッチョイ)
:2025/06/03(火) 18:02:34 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円、LIGHT買いのスワップ見た瞬間、5日分で225円だったので、差額5円になったかと思いきや、
通常売りのマイナススワップも185.5円になっているので、一日あたりの差額は7.9円ですね!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板