レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart35
-
障害者学を理解してない無知・無学・無教養な物体とは、そもそも話が合わない。そのような低次元物体とは絡みたくもない。
#職場カサンドラ っていう要素もありますからね。
午後3:40 · 2022年12月22日
https://twitter.com/Take_ADHD/status/1605815596209229824
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1665105976/l50
職場カサンドラスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1668723385/l50
P.S.
私はADHDなのは間違いないのだが、追加的にASDもある気がする。小中学校の経緯を鑑みると、そうだ。最近の書籍とテレビ番組の情報見てもそう。
ADHDとASDの併発型は結構重篤らしい。https://twitter.com/mkadg25/status/1351203218508886025
それにおいて、今年に現金余力ができ次第、松沢病院に成人後としては初となる発達障害の検査を受けに行きます。パンダワールド君が松沢病院が良いと推してくれた。
-
>>1
今年じゃなくて来年です。
また、ADHDとASDの単発よりも、併発している方がむしろ多いという指摘もある。真偽どう?>パンダワールド君
-
それならばなんでいつまでもここの掲示板に居座ってるの(´・ω・)?
-
>>3
そっちの方が歓迎されてないよ、消えてもらっていい
-
あと、目的としては日本を護るためだ。名前の通り。
日本国内テロリストからね。
-
ここトモくん以外は全員いてもいなくても同じだぞ(-_-;)
-
春陽さんのブログのテンプレよろ
-
>>6
意味不明、もう消えてもらっていいよ
>>7
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/
-
厳密に言うと、SSL化して
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/
に変わったが、旧URLでも同じでアクセスできるな
-
ウクライナ戦争でのロシアの敗北が確定したみたいだ
戦争が強かったのは20世紀の話で、もしかしたらアメリカも戦争弱いかもね😃
-
二階幹事長「たたき殺す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/96445555e38dbe7bf0041b0222581aaec417ffdb
-
>>10
どこ情報?
さっきググったけど、そういう内容は確認できなかった
>>11
なる
色々あるな。
そういや、政治家も後期高齢者の時代ですよね。
バイデン大統領、トランプ容疑者、ルラ大統領いずれも後期高齢者だし。
麻生も後期高齢者だし。
マレーシアのマハティールさんなんか、90代で国家首脳やってたよ。
私は、特に異を唱えません。
-
歓迎されてないどこかの誰か
まるでゴキブリ
-
https://youtu.be/zxDx3I8nQLk
最初の女の子(35秒〜)が陽春に似た女子やな
現役でRIKKIOおてつ一浪KEIO法
-
>>14
動画は尺を短くする事が重要なのはわかる
懸命に編集して、余計なところをカットするのが重要かな。
成成明学とか日東駒専とか言ってる時点で、旧世代の学歴知識なのはわかった
-
早慶と言われてるけどMarch落ちたり東洋後期しか受からなかったり稲丸のいた早稲田とは水をあけられてそう
-
未だに学歴にこだわるの
-
新世代の学歴知識は ワーチムですよね
-
>>16
稲丸知ってるかw
ところで、Windows10の文字変換で何故に『稲丸』がいなまるで変換できるんだ?
最近の大学の状況についてはよくわからん。そう興味もないし。
強いて言えば、河合塾の難易度ランキングが参考にはなる。都内私大の難易度が上がってるのは東京23区内の入学定員厳格化の影響やな
旧世代とは受験方式や科目も違ってきてて、旧世代の受験生が多浪でクリアできた内容の試験が、多浪してもクリアできないように変わったらしく多浪は前よりももっと推奨されない感じやね(特に私文)
>>17
こだわってないよん
単に大学グループ名が旧世代のそれだって指摘したに留まる
>>18
よくそれ知ってるね
あんまこだわりないな、もう
-
ラインで
東宝ハウス横浜
友達追加で
Amazonギフト券500円!
-
>>20
情報ありがとうございます!!!!!
-
今年について、ヘイト掲示板ニューソクの年末恒例の引きこもり叩きスレが立たないな。
似た別スレは立ってるが。引きこもり全般を叩くスレじゃないから、なんか違う。
今年はこれで代替する気か。
-
https://projects.fivethirtyeight.com/biden-approval-rating/
バイデン大統領のNET支持率が、マイナス8.1%までマイナスを縮めている。
これらは時期尚早かな
https://projects.fivethirtyeight.com/polls/president-primary-r/2024/
https://projects.fivethirtyeight.com/polls/president-general/2024/
-
>>23
大統領選は2024も民主優勢と見てます。
上院が問題ですね
-
>>24
了解です!!!
私もそれを何より望みます。
-
>>24
なんか州ごとに、ガッチガチに青か赤かが固まってますよね。青がより青く、赤がより赤く、か。
フロリダなんか、しばらく前には赤が+8%くらいの勝ちかなと思っていたが、なんか中間選見た感じでは二桁%の得票率差がつきそうですね。
ミシガンなんかも、前までトス・アップ州の扱いだったのに、2024じゃLikely BLUEとか言われてますし。
以下のような感じで青赤を予想してみました。GA、AZ、WI、NV、PAが特に争点になりそうっすね。2023にも州知事選は行われるが、概ね赤州で大統領選の争点にはならないっすね
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1566.html
◆Solid BLUE(覆らないだろう、民主党の勝利)
カリフォルニア州(54) バーモント州(3) マサチューセッツ州(11) メリーランド州(10) ロードアイランド州(4)
ハワイ州(4) D.C.(3)
◆Likely BLUE(高い確率での、民主党の勝利)
ミシガン州(15) ニューヨーク州(28) ニュージャージー州(14) コロラド州(10) ミネソタ州(10)
イリノイ州(19) ワシントン州(12) オレゴン州(8) ニューメキシコ州(5)
コネチカット州(7) デラウェア州(3)
メーン州(3) 州の勝ちによる2人+都市部の下院議席一つによるもの。
◆Leans BLUE(民主党が勝つ確率が高め。青寄りトス・アップ)
ウィスコンシン州(10) ペンシルヴェニア州(19) バージニア州(13) アリゾナ州(11) ニューハンプシャー州(4)
ネブラスカ州(1) 都市部の下院議席一つによるもの。
◆Toss up(トス・アップ。民主党と共和党は互角の勝率)
ジョージア州(16) ネヴァダ州(6) ノースカロライナ州(16)
◆Leans RED(共和党が勝つ確率が高め。赤寄りトス・アップ)
テキサス州(40) カンザス州(6)
メーン州(1) 郊外部の下院議席一つによるもの。
◆Likely RED(高い確率での、共和党の勝利)
フロリダ州(30) サウスカロライナ州(9) オハイオ州(17) ミズーリ州(10) モンタナ州(4)
ミシシッピ州(6) アイオワ州(6) インディアナ州(11) アラスカ州(3)
ネブラスカ州(4) 州の勝ち2+郊外部の下院勝利2によるもの。
◆Solid RED(覆らないだろう、共和党の勝利)
オクラホマ州(7) ウェストバージニア州(4) ワイオミング州(3) ユタ州(6) テネシー州(11) ルイジアナ州(8)
ノースダコタ州(3) サウスダコタ州(3) ケンタッキー州(8) アイダホ州(4)
アーカンソー州(6) アラバマ州(9)
-
テスラの株をNOMURAで、3株買いました。
期待して、保管いたします
-
>>27
OK
-
えっとですね、底値かつ52週最安値でしたので、
株の勉強のつもりで3株だけ買いました
YAHOO NEWSにも出てた
-
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_125838.jpg
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_125934.jpg
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_131016.jpg
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_131437.jpg
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_133616.jpg
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20221228_134610.jpg
どうこれ?
Covid-19の後遺症の患者のグループが、将来的に大きな問題になるって指摘されてもいる。
コロナ後遺症の人はマトモに活動できず、当然、労働力としても使い物にならないから、障害者として障害認定され、手帳や年金の対象になるって可能性もある。
コロナ感染したら、必ず重篤な後遺症が出るわけではないが、数%かが寝たきりに近い状態になるらしいね。
トランプ容疑者やボルソナロ容疑者のような悪質な存在が、後遺症になってないのは残念だ。
そして、新型コロナウイルスは生物兵器として開発されていた説は未だに完全否定されていない…中国自身も手に負えなくなったようだが。
-
>>29
『突っ込み買い』は、割と勝率が高い。順張りに乗る行為よりも、日足でゴリゴリと連続陰線を引いているところに突っ込み買い(逆張り)を入れた方が、株価が上がってる時に順張りに乗るよりはスジがいい。
ただ、テスラの個別株式銘柄としてはファンダメンタルズがよくわからん。
テスラは、毎年、発行済み普通株式数を増やしているのが気になるし、配当も出ないからね
PERはハイパーグロース株としては問題ないやろ。
>>30
ワイがワクチンを注力して打ってたのは、感染予防のためではなく、かかってしまった場合の後遺症の軽減のため。ワクチン打っとけば、後遺症のリスクはかなり軽減できるはず。
特に、無免疫で直撃するのが非常によくないと考えている。
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff16adea54c9345b08fad72e50ce3b27a501f48d
^-^
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7252a3d6ed9e2263444802147d59895561a23db
-
>>32-33
OKOK
-
ドゥラメンテ産駒ドゥラエレーデ勝ったか!!!!実は5%くらい、単勝に1,800円を考えていた。
実は、昨日時点で1,800円をゆうちょ銀行に出金する事はできたんだが、少しでも傷を広げないようにって、単勝を買い控えた。
まあ、お金があって、負けた後に傷口を広げないように買い控えて不戦敗するってのも、全て含めて競馬よね。
不戦敗も、全て含めて競馬や。
-
>>26
共和党270てやっぱきついですよね。
ディサンティスでもきついと思いました
-
>>360
今日については、睡眠薬飲んでてもう頭トロトロなので、満足な返信を行う事が難しいです。
明日以降、丹念に返信させていただきます。
-
>>36の間違い!!
-
昔あったメンタルヘルス掲示板って消えちゃったの? 久しぶりに見ようとしたら無くてショック
-
>>36
いずれにせよ、
GA、AZ、PA、NV、WI、NCが争点だと思います。
これらの州がどう動くか。
>>39
まだあると思いますよ。
https://mevius.5ch.net/utu/
書き込みは多くはないようだが。
-
>>30-31
【救急総合内科教授】「ワクチンを一度もうっていなくて重症化した人が愛知県全域から運ばれてくる。未接種だと重症化しやすい」★2 [家カエル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672265666/l50
-
再チャレンジ掲示板界隈とか、再チャレンジ掲示板関連ではないけど、
なんか悪質物体が存在してるんで、また発信者情報開示請求やらなきゃいかんかもしれん まだ検討の段階。
仮に通って相手の情報を得たら今度は賠償請求せざるを得ないかもね
まだ、相手がそこまでの悪質物体であるっていう事を判事に認定させる証拠として、絶対的に強いと言えるかはわからんが。
クッソめんどうで、それにプリンターがもうそろそろ寿命では?と思う部分がある。
プリンターの購入日時が、2019年6月13日
であり、
【送料無料】EPSON PX-M780F [A4インクジェット複合機(FAX/コピー/スキャナ)]【同梱配送不可】【代引き不可】【沖縄・離島配送不可】
商品単価:19,800円
↑ こういうプリンターは、もうそろそろ使えなくなってきてもおかしくないですか?所詮、安い個人向け複合機だしね。
-
それと、前回は旧法しかなかったから、旧法による手続きしかなかったが、今回は新法(改正プロバイダ責任制限法)が使えるぞ。
正直くたびれるんで、新法による手続き状況をよく調べた事もないんだが、
『必ずしも判決によらない、柔軟な手続きや対応が可能となっている』
とか前に示されていたぞ。
つまりね、相手に対し、『今後、加害投稿を行わない事を誓約すれば、発信者情報開示請求は取りやめる』みたいな決まり事を裁判所に記録として残す事もできたりする?
見るだけでくたびれるんで、正直、司法沙汰や関連検索は避けたいけどな
-
陽春さん
テスラ株 110.33ドル 1どる=134YENで買いました
手数料 国外20ドルと国内 5100円がかかりました
安値で買ったはいいが 手数料もかかり、
NOMURAの資産推移額が マイナスなので、
もう、株は買わないとおもいます
テスラ株自体は110.33ドルで、今日の時点で112ドルですね
3株だけだったとJP MORGAN 10株だったので
大幅に資産が減ったわけではないですが、あまり、株はもうやらないとおもいます
-
>>42-43
https://www.tmhp.jp/matsuzawa/guide/files/9359/009359/att_0000052.pdf
電話したけど、やっぱり準公的医療機関だから、28日にて年内は終了だったようだ。
料金がいくらかかるのか、について知りたいけど、まあググれば出てくるとも思える。クレジットカードは使えるようでもある。
今回は、成人後初となる発達障害の診断書のコピーを書証としてつけて、『障害者差別』という主張も入れる予定
-
>>44
案の定というか、今んところ、『突っ込み買い』は成功しているようね。株式の買い約定価格と、28日米国の終値を見た限りでは。
あんね、だから野村證券は手数料が激高だって、従前から繰り返し指摘・主張してるやん。
野村證券は、高齢者や情報弱者を食い物にして儲けるビジネスモデルだ、って多方面から指摘されており、いまの20代〜30代で野村證券メインでやってる人なんてほぼいないぞ。そこまで言っていいかはわからんが、割合としてはかなりのマイノリティよ。
楽天証券については、楽天グループが火の車だからSBI証券の方がサービス拡充できるし安定してるっていう点は認めてます私も。
ただ、証券会社には法律で、厳しい自己資本比率の条件が設定されており、仮に楽天グループが潰れたとしても、楽天証券が潰れる事には必ずしもならない。
SBI証券でも、楽天証券でも、マネックス証券でも、松井証券でもいずれでもいいが、松井証券は楽天証券よりもっと厳しいって説もあるが。左記の4社は、いずれも米国株の手数料は、ベース代金の0.495%だぞ。(米国株売却時にかかるFeeは別に取られる)
ちなみに、楽天証券では、上記の手数料率%とは別として、上限を22USDに制限している(これも売却時のFeeは別にかかる)。
大きな額の米国株の売買をするのだとしたら、この上限22USDのキャップは、結構有用であるように思える。
もっとも、私は米国株を買う事自体を、今は推奨してないけどね。配当の米国源泉徴収税は無条件に取られて返してもらえないし、それに手数料を客観的にみると、往復売買するとしたら1%だからね。日本株なら大抵、一日100万円以下の約定なら無料なのに。
2017年とか2018年とかに、AAPLなどを仮に買っていれば、確かに今は非常に大きな含み益が出てはいるけれど、2022年ラストからにおいて、そういうのが再現できるかはわからないって感じ。
それと、上記には挙げなかった、サクソバンク証券っていう中小企業的な米国株に特化した証券会社があり、ここは米国株の手数料率がもっと小さいようではある。それでも日本株よりはるかに高いが。
-
>>46
https://www.home.saxo/ja-jp/rates-and-conditions/stocks/commissions
サクソバンク証券について調べてみたところ、本社はデンマークのコペンハーゲンにある企業らしいぞ。要は外資系証券ってヤツ?
もちろん、日本国内で金融庁の認可も得て登録されているから、この前の海外仮想通貨取引所が破綻して預け入れていた資産がなくなるような事はないだろ。
米国株取引手数料について、約定代金の0.2%という事で、やっぱり日本を本社としている証券会社よりかなり安いな。米国株売却時のFeeまで負担してくれるのかはわからんが。
ただ、最低取引手数料も決まってるようだ。5USDね。楽天証券とかは、最低取引手数料は決められていないどころか、2.22USD以下の株式だと無料だぞ(売りFeeは別)。
仮に、10万円分買い注文するとしたら、楽天証券とかなら手数料が495円という計算になり、これはサクソバンク証券の5USD=670円よりも安くなる。あんま少額の取引には向かないって事ではある。
海外の株式やら仮想通貨、法定通貨の現物取引、信用取引、証拠金取引の事業者全般的に、そもそも日本国内で金融庁から認可受けてるわけじゃないから、
金を預け入れたが最後、出金できないとかあっても基本的には泣き寝入り以外は難しいぞ。94%、そんな事態は陥らないだろうとは思うが。
現地の法的認可を受けているきちんとした金融機関ならね。
この前潰れた、海外の大きな仮想通貨取引所は、ビットコインを年利8%で貸仮想通貨してたらしいぞ。
プルーフ・オブ・ワークの仮想通貨自体が、ステーキングできないから、貸仮想通貨でしか元本増やせないのに無理をし過ぎって事。
プルーフ・オブ・ステークの仮想通貨なら、ビットコインみたいなプルーフ・オブ・ワークのコインではできないステーキングっていう仕組みでもうちょっと元本を構造的に増やせるぞ。
ただ、それでも今は仮想通貨が、法定通貨で扱うリアル株式に対する選好的なトライ価値があるとは思われない。
なんでっていうと、子バンクの配当利回りが5.8%くらいあるからね。JPYで。もっとも、所得がある程度以上ある人で、障害者控除もない場合、配当の総合課税扱いであまり税戻してもらえないけど(令和5年から住民税は、所得割10%と均等割を取られる)
所得がある程度ある人で、税をなるべく取られたくないって場合、GMOコインで仮想通貨のステーキングをするのがオプションではある。https://coin.z.com/jp/corp/product/info/staking/
っていうか、前に話題になっていた、BTCを複利として扱った年利7%で貸仮想通貨できる日本国内の事業者、ググっても検索にかからんな。金融庁の認可は得てなく、金融庁登録はなかったはず。
日本国内の事業者であっても、金融庁に登録されてない場合は、お金持ったままドロンされても泣き寝入りするしかない事もありえている。
-
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info190709_01.html
SBI証券の米国株の取引手数料は、基本的に0.495%で上限22USDまでは楽天証券と同じだが、
売り時のFeeを負担してくれるかはわからん。たぶん、負担してくれると思うが。
公式サイトで売りFeeについて別記されてないって事はね。
https://kabu.com/item/foreign_stock/us_stock/stock/cost.html
auカブコム証券について、USD決済だと0.495%だが、円貨決済だともうちょっと高いとかわかりにくい説明文となっている(もしかすると他社でいう為替手数料に相当しているのか?)。
業界では、SBI証券か楽天証券の二強であり、どっちかを選べっていう声が強いな
auカブコム証券が、それほどシェアを伸ばせてないのはそういう事でもある
KDDI株主だから、利益をあげて欲しいとは思うが。
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/3476a1c12ba9dade24923fdf0f91d7e3317a4d44
-
>>49
既知
-
例の犯罪者の件
徹底的にやるべき。
そもそもの話野放しにしておいたら例の犯罪者から度々攻撃されることになるのは以前書いてて、実際にその通りになってるという。
-
陽春さんおしさしぶりです!
狭山事件解決に向けて頑張ってます!
こちらが御年83歳の石川一雄さんの写真です、肌つや良くてまだまだ大丈夫という感じがしています。
石川さんが生きているうちに国の方からなんらかのアクションを起こしてし欲しいと願っています。
https://mainichi.jp/articles/20220615/k00/00m/040/072000c
-
10月に市民集会も再開されました
https://mainichi.jp/articles/20220615/k00/00m/040/072000c
石川一雄さんは無罪です
-
すみません、間違えました、
こちらですね
https://www.zenkokuippan-kanagawa.org/202210sayamajiken/
日比谷野外音楽堂にて市民集会再開
-
>>51
了解です!!
-
何故かページをリロードしたら名前が読み込まれてなく、名前欄が空白で投稿してしまった
-
>>52-54
頑張って下さい。遊戯王の作者の高橋和希さんやエリザベス女王なんかはごく一部だが、
最近になって、平成を駆け抜けた数多の著名人が、立ち続けに亡くなってますよね。
超多死社会ってそういう事で、従前から何度も指摘している通りです。特に2025〜 ね。
今の上皇陛下と上皇后陛下も、例外ではないし、
トランプ容疑者(任期が半分令和だが)も例外ではないでしょう。
和樹は早世に過ぎたが。寿命じゃなくて事故でもあったし。
-
「2022年に売れたカップ麺」発表! 3位「日清焼そばU.F.O」、2位「カップヌードル」、1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672406330/
ごつ盛り = シェア一位
ごつ盛りが支持されている!
あのリンゴ酢を隠し味に使ったソースは、あまり好きじゃないけど、
やっぱ麺のボリュームが評価されてるんだな
飢えをしのぐ上では有用だからね
味の観点では一平ちゃんに軍配をあげたいんだけど
-
【社会】なぜ生活保護は「恥」とされるのか。漫画を通して考える「生活保護への偏見と誤解」 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672430795/
5chも誹謗中傷の運営への通報機能が新設されてたりと、前とは掲示板サイトとしての性質を変えてきてるんかね
サイトカラーが変わったとか
書き込み層の投稿内容も、前よりはいくぶんマシになってはいるんだよな そんなに大きな変化ではないが。
-
>>59
5chでも一般ユーザーの投稿の、IPアドレス強制表示とかも今年の春頃からずっと検討され続けていて、
今のところ実施はしてないみたいだが。仮にやったら、かなり人減る可能性もあるから、そこんところは利点と不利益を天秤にかけて、検討続けてるのかな
-
陽春さん
俺で良ければ英語、質問に時間があるとき、答えますので
頼ってください
ある程度は英語の話 わかります
話せます
TOEICスコア あがっているからね
英語の予備校講師より、英語力 ついたかもなので
答えます
英語にかんすること
ただし、外国語学部や文学部は出ておらず専門の話題は多少しかわからないかも
-
>>61
了解です。
ただ、個人的には英語には興味がないので、英語での頼みごとをする事はなさそうです。
グーグルクロームやマイクロソフトEdgeの翻訳機能で翻訳できもしますしね。
それぞれ、グーグルとマイクロソフトがAI翻訳システムを作っているから、なんか近年に急激に機械翻訳の制度上がったよね。(翻訳に限らずAI関連すべて)
自分で英語を書く必要がある時は、Googleトランスレイターを使っています。
私も英語が全く分からない事はないから、まず日本語で書いてトランスレイターで翻訳された英文におかしな部分がないかをチェックした上で、英語で発信しますね。
井の頭くんが、4大学の4学部に在籍歴があったというのは、今年になってから新しく知った事ですね。
卒業が学習院文学部英文科だが、
中央商学部、他の大学の法学部(法律)、また他の大学の外国語学部(英語)にも在籍歴があったのは、今年になってから新たに知った知見です
-
>>58 ごつ盛りパクパク祭りどう(?_?)
-
>>63
最近は体重落とす試みを行ってて、ある程度は結実しつつあるよ。
一日の中で、水分を大量にとるから結構変動幅が大きいが、昨日に体水分含有量が最も少ないぐらいの時に計測したら、98kg台だったね。
一時期は110kgを超えたり、その後も長らく106kgくらいの近辺をウロウロしていたが、最近はなんか減らす事に成功しつつある。
コメ製品が太るというのは、それほど正しくないみたい。最近は、納豆ご飯を2食食べてるのが基本で、お腹がすいて眠れない時は寝る前食として、低カロリーのノンフライ麺のカップ麺(ホームラン軒)を食べる感じだ
納豆ご飯は一食あたり、白米は1.3合で、納豆は2パック使いますね。だから一日で4パックずつ消費しています。
基本的には、ミツカンの金のつぶ納豆が一番の好みです。金のつぶ納豆を全て買った場合でその量が多くない場合、おかめ納豆を追加で買います。
納豆の質量でいうと、金のつぶ納豆は45g、おかめ納豆が50gだが、値段はおかめ納豆の方が安いっすね
納豆はナマモノではあるものの、ナマモノにしては結構日持ちする方で、製造日から14日間くらいは賞味期限ありますね。
むろん、賞味期限を3〜4日程度過ぎていても、問題なく食べられるのも言うまでもない。
そういう事なので、最近は10日か14日に一回くらい、近所のスーパーに納豆&玉子豆腐を買いに行ってます。
決済は楽天カードとKDDIカードどっちでもいいが、株主として利益を与える観点で、なるべくKDDIカードを使っているが、
楽天市場の購入額が2万円以上になった月は、街での利用で楽天カードの還元率が上がる(上乗せは期間限定ポイント)ので、2万円以上の月は楽天カードで決済する方がいいな。
-
>>64
鮭ハラスを食べてダイエットという、高たんぱく・低脂質・低糖質の食生活によるダイエットは結局成功しなかったが、
別の形の食生活コントロールでちょっと成功しています。
あと、鮭ハラスは、ほとんど食物繊維を含んでいないので、実は便通がかなり問題になってくる。食物繊維サプリを飲んでみたが、改善はみられなかった。結局サプリってどれくらいの効果があるんだろうか?
今は、ビタミンCとかビタミンBの一部が脂肪分解を助けるという説も結構信じてて、毎日、ビタミンCとビタミンB群、そして亜鉛、あとは効果は不明だがダイエットサプリを飲んでいて、
加えて、NMNっていうアンチエイジング物質のサプリも飲んでいます。
https://item.rakuten.co.jp/rashiku-japan/nmn18000/?s-id=ph_pc_itemname
NMNを飲んでいれば、実年齢が45でも肉体年齢は30代とかを維持できるのでは?とかちょっと期待している。
NMNの効果については、2022年時点でかなり強いエビデンスをもっていて、堀江貴文も早期段階から服用してるって主張していた。
最近、BS放送のCMでもNMNは多く出てくるし。マジで有効である可能性が高い。
前は、ちょっと贅沢しても月額のクレジットカード請求額を4万円台とかに抑えられていたが、
今は固定費がかなり上がってるんで、4万円台は難しいね。固定費には、NMNの代金も含めます。基本的にクーポン適用して200円引いて、その上で楽天ポイント(期間限定)も使って代金引き下げているけど、それでも月額5,000円くらいの固定費上乗せにはなる。
-
ちなみに、楽天西友ネットスーパーも、楽天カードで決済すると結構有利だし、割と価値あると思ってるが、まだ利用してないですね
一回の注文で、一種類の商品を12個までしか買えないっていう制限、使用に躊躇してしまう
ちなみに金のつぶ納豆は、楽天西友ネットスーパーでは消費税込み109円なんよね
https://sm.rakuten.co.jp/item/4902106012047
近所のスーパーだと、消費税込みで127円だったゾ…
楽天西友ネットスーパーは決済額が5,500円未満だと、配送料が330円かかるんだけど、配送料がかかっても楽天西友ネットスーパーで買った方が安くなるという話や
その上で、一種類の商品を一回で12個しか注文できないってのが問題になるね
近所のスーパーに行くときは、ボストンバッグに詰め込める上限量まで、納豆と玉子豆腐を買っています
楽天西友ネットスーパーが上記の縛りをなくしさえすれば、利用したいのだが
-
>>65
固定費について、J:COMの料金プランとかが前と変わってるんだ
まず、J:COMネットあんしん保険がサービス開始して、それをつけたので、単純に750円上がっている
それ以外として、前はインターネット回線代金が月額で4,000円未満だったのが、今年の9月頃とかに、
J:COMの人が我が家にきて、
『実は弊社では新しいプランの提供を始めたんです。かいつまんで言うと、新しいプランに加入していただければ、現在で消費税込み3,900円台である月額料金が、
来年8月までの期間限定で、消費税込み6,000円台後半まで上がりますけど、そのまま契約を維持していただければ、来年9月以降は、消費税込み3,000円未満の料金になります。』
ってな勧誘だったゾ。ある程度、趣旨はわかる。つまり、短期的に大きな料金を徴収する代わりとして、その顧客のその後の人生においてはあまり請求しないっていうタイプの話だね。
これは似た話がインターネット回線サービス以外にも多々あって、三井住友ゴールドカードNLとかを含む、各種クレジットカード会社がそのカードで年額で100万円以上を決済した場合において、
普通は年会費を2年目以降も取るところを、初年で100万円以上決済してくれた顧客は、2年目以降も永年年会費無料にするって話ですね。れんたそさんも、2枚のクレジットカードでそういう話に乗っている。
こういう話の趣旨はというと、企業が短期的なお金を欲しがっているものと推測されます。短期的に多くの額が欲しい。それを得られたら、その顧客のその後の人生ではあまり多くの利用料は求めなくていいやって感じのコンセプトかな
結論を言うと、短期的なお金を求めてるってのは企業が苦しい可能性もちょっとある(他の可能性も勿論ある)
京セラも、KDDI株式を担保にして、短期的大量資金を調達してたしな。これは成長投資に必要な現金らしいが。
-
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20221122110410583.png
https://blog-imgs-160.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20221231130610dde.png
ケータイ電話料金については、ラインモバイルで展開されている月間データ量500MB以下の場合は基本使用料を無料とするプランが、来年以降も続くかがポイント。
仮にこのキャンペーンが終了した場合、月額の固定費が2,420円、上乗せされる。
基本的にはこのキャンペ続けるかどうかは、毎月1日に告知されると思うが
-
明けましておめでとうございます。
陽春さん、お久しぶりです。
最近は体重が少し落ちたんですね〜おめでとうございます。
2023年は、俺氏も米国株を初めようかと思ってます。陽春さんは、子バンクを取得していく方針ですか?
-
陽春さん明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!
今年しょっぱなに紹介する動画は・・・陽春さんの生涯にかけての研究テーマです。
この動画でいうと、陽春さんはブラック・ライブズ・マターでいうWOKEですね。
https://youtu.be/LbzjX5jBAvE
-
>>69
あけましておめでとうございます。
ベトナム株価指数と、VNDとJPYの為替レートを見たけれど、最近のベトナム株式の評価額はあまりよくないですか?
米国株は、労働者投資家に適した金融商品だと思います。配当金の税率が、外国税額控除を適用して20.315%で日本株と変わりなくできますからね。
私のようなタイプの投資家だと、米国株の配当金は、米国源泉徴収税だけはどうあがいても還付してもらえないので、10%課税されて、相性が良くない。
もっとも、今年のNISAも120万円あるし、来年以降は年額240万円買いつけられて、生涯簿価で1200万円まで個別株買えますね。
非課税条件だと、米国株は必ずしもよくないと思います。理由は、上記の米国源泉徴収税。
私は日本国内でPayPayが流行りまくってるし、LINE事業とYahoo!事業と、出前館事業も全て掌握している子バンクがかなりスジいいと思うから、子バンク買いたいです。
特にこのPayPayの取扱高と決済代金の異常膨張は目を見張るものがありますよ、
-
>>70
井の頭くん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
動画が30分オーバーで長いですね。
BLMでいう、WOKEがどういうものなのかを、文章で説明してもらえませんか?
-
人として目覚めてる状態にあるいうことです。地域や自国だけでなく世界にも同じように公平に観察出来る、自分も大切に出来るから世界も大切に出来、人間愛に満ち溢れてる。したがって女性差別や障害者差別や黒人などの人種差別もしないということです。
-
71
ベトナムに関しては、小康状態ですね。為替で15%ほど儲かってますし、ベトナムの2022の経済成長率は8%なので、とりあえずホールドで良いと思ってます。ただ今のレートだと、追加で送金はしたくないですね。
ベトナムを固定して、その他の国にも分散したいなと思って、米国株を勉強し始めました。1ドル120を切ることがあれば、スタートしたいですが、反転していた相場が今年どうなるかですね。米国の金利が上がってきたところに注目しています。
セクター的には、医療か製造かITを狙いたいですね。リスク管理で今保有していない、または少ないセクターを考えてます。となると、ジョンソンになりますが…
賃金労働者なので、税金に関しては割りと諦めてます(笑)子バンクに関しては私も600株のホルダーになりましたよ〜子バンクは日本のリーディングカンパニーになりつつあると思ってます。
-
あ、一番最初の質問にちゃんとこたえてないや。。
ベトナム株は、為替でプラスで、個別銘柄的にはプラスとマイナスがあってトータル含み損。為替を考慮するとプラスという感じです。
-
>>73
了解です。ありがとうございます。私自身が障害者であるという要素もありますね。
>>74
了解です。子バンクはT-core30に組み入れられもしましたね。親バンクの方が、MBO(自社株買いにより、上場してる流通株式全てを買い付けて、株式非公開化して市場から退場する事)
のウワサが、最近、強くなってきましたね。親バンクのMBOについては、最近の数年間においても継続的にあったウワサだが、直近において特に現実味を高めてますね。
親バンクがMBOしても、子バンクは上場を維持すると思うけど、親バンクが仮にMBOしたら、子バンクはどうなるんやろ。
今んところ、子バンクの40%の株式を持っているのが、ソフトバンクグループ・ジャパン(親バンクの子会社)という事になっています。
このソフトバンクグループ・ジャパンが、子バンクの株式を放出すると、支配率が下がる代わりに、もっと子バンクは独自路線を取っていきやすい、とかも指摘される。
子バンクの配当政策について、親会社の支配が弱まれば、配当性向と配当額を下げて、その代わりに株価は膨張するとかいうのもテキストリームで見たな。
所詮はテキストリームの一般人の投稿ですが。
KDDIの方は、京セラとトヨタと、日本国政府のGPIFがそれぞれ、いい感じで分散して持ってるから、親会社どうこうという心配はないんです。
子バンクはなにぶん、PayPayの取扱高と決済額の膨張が凄いよね。PayPayとLINEとYahooと出前館だけじゃなく、一般人の目に見えないところで、様々なデータ関連ビジネスをやってるようですね。
KDDIも勿論優れた企業だが、相対的にみて、子バンクの方がより優位にあると思っています。
子バンクの株価、今年は1,600円とか1,700円オーバー行く可能性もある。
>>75
了解です。
-
PayPayユーザー5100万突破 取扱高は対前年1.5倍、四半期で1.8兆円に
2022年11月04日 15時45分 公開
[斎藤健二,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/04/news118.html
-
76
なるほど〜
親バンクが非上場になる話もあるんですね
確かに今の配当は出しすぎてる感もあるけど、先のことはまだわかりませんね。NISA枠で買ってるので、株価が上がってくるより配当を確実に出してほしいところです。
KDDIももちろん良い企業ですが、今からでは手を出しにくいですね。。
-
>>69
あけましておめでとうございます。
新たなチャレンジ、陰ながら応援していますよ。
https://m.youtube.com/watch?v=uO2pA2NfocQ
-
>>77
最近じゃ、キャッシュレス決済がPayPayのみに対応していて、他の全てのキャッシュレスを拒否しているお店なんかも出だしている。
https://ecnomikata.com/ecnews/35797/
シェアみても、auPAYは勝負になっていない。楽天Payは、楽天経済圏の後押しがあってやっとPayPayにちょっと食い下がっているに過ぎないっすね
PayPayが大量の取扱高と決済金額、そしてシェアを持つって事は、子バンクのクレジットカードも後押ししてるはずだし(PayPayカード)、ヤフショも然り。
まあPayPayカードは、ポイントの請求額への充当はできないらしいが、大部分の日本国国民は、ポイントの請求額充当を重視してないようではある。
ポイント請求額充当は自分としてはこだわっているシステムだけど、請求額には充当できない限定ポイントの方がより大きな率で還元されるのなら、そっちの方がいいって話ではある。
-
あと、もう数日で、USのユーラシア・グループが、今年の世界の10大リスクを発表するであろう。イアン・ブレマーさんがね。
2022年は、第一位が中国のゼロコロナ政策で、第二位は忘れた、第三位が米中間選だったが、フランス大統領選とブラジル大統領選はともに10以内には入らず圏外であった。
2024年の第一位は米大統領選なのは今からわかっているが、2023年は、USでは特にリスクになり得る政治に関するイベントはないっすね。
一応、11月にUSでも州知事選あるけど、いずれも赤州で、大統領選の争点にはならない州です。
たぶん、今年の世界の10大リスクは、第一位がロシア―ウクライナ関連
第二位が、四年目に入って未だに終わりの見えないCovid-19関連
第三位が、何かの中国関連(台湾含む)
第四位以下は、読みづらい。物価関連が含まれるでしょう。
こんなところでしょう。
-
USの、青サイドと赤サイドとの国内での対立も、10以内には入るでしょう。
赤サイドは、これは内戦だとか主張してるしね。
青サイドと赤サイド共に、40代オーバーは、
『政権が間違っているなら、暴力を用いて政権を倒す事は容認される』という考えをあまり肯定してないが、
30代以下は、両サイド共に、間違った政権を暴力で倒す事を容認しているのが過半数らしいです。(相対的に、赤サイドに肯定割合が多くはある)
-
>>81
ちなみに、証券会社については、KDDIも子バンクも、どっちもSBI証券と楽天証券の二強の牙城を崩す事はできそうにないですね。
auカブコム証券は、二強に対してお世辞にも優れているとは言い難いし(根拠の説明を求められれば応じる)、
子バンクはそもそも本格的な証券会社は持っていないのでは??LINE証券とかPayPay証券とか聞いた事あるけど、確か買い付けられる株式の種類が限定されているし、スマホでお手軽に株式を始めたいという、LINEからの誘導が一定程度の効果を出しているといったところか。
銀行についても、それぞれauじぶん銀行とPayPay銀行持っているが、それほどの銀行ではないと思う。auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJフィナンシャル・グループが協業している関係で、
むずかしくない条件を満たせば、三菱UFJ銀行のATM手数料が無料になるようではあるが、それとしても、ゆうちょ銀行や3メガなどに対し、積極的利用価値を持っている銀行とは言いにくいっすね
ちなみに、KDDIと三菱UFJフィナンシャル・グループが協業してるのは多くの人が知っているが、
NTTは三井住友フィナンシャルグループとタッグを組んでおり、
子バンクはみずほフィナンシャルグループと組んでるはず。
NTTと三菱UFJとの取引とかももちろんあるが。
子バンクの関連金融サービスは、みずほ銀行と連携しているのが多いっすね
-
コロナが終わってまたヘイトクライムが盛んになってきたなあ
敵がコロナではなく独身のおっさんにかわってきてる
8ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:26:19.41ID:09BsCxFa0⋮>>77
40過ぎた独身は殺処分しろ
9ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:26:59.87ID:BGEN9YlT0⋮>>22>>33
>>3
父が出てだいぶ時間があいて、母親か
姉だけ残る意味がわからないな
暴力があれば姉も危険だし
10ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:27:06.48ID:xyPX5OJj0⋮>>17>>96>>149>>155
独身のおっさんって親になんか言われねえの?
高齢独身の親ってヒキニート放置してる親と一緒で親も馬鹿なんだろうな
本当に子を思うなら手遅れになる前に言ってやるべきなのに
まあ40じゃ何するにも手遅れだから社会に迷惑かけないよう自殺でもしてくれよ
11ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:27:40.30ID:ISanaOL50⋮
ハゲしすぎる
-
>>85
コロナは終わってなく、4年目に入りなお継続しています。
ちなみに、その話題は昨年の年始あたりでも出てた。5chニューソクで。
というか、一年を通して、いつもやってて、もっともスレの伸びるトピックとなっています。
-
>>86
ソースとなってたYahoo!記事は、そのあと削除されてた気がする、
Yahooは人権上問題のある記事は、そのうち削除するケースがままある。
-
確かに、コロナは終わってませんね
自分の知ってる人もこの年末何人かコロナになりましたよ
後遺症がでないといいけど。
-
太陽の南中高度がちょっと上がってきたな
複雑な数学的理解を要するので、あまり詳しくはわからんが、
冬至と日没が最も早い時期は違っていて、日没は11月が最も早いはず。そして、日没時刻は9月〜10月において、急激に早まってくる。
米大統領選や米中間選のシーズンに、異常に日が暮れるのが早いのはイメージとしてあるはず。
冬至は一日の太陽が出てる時間が最も短い日だが、日没時刻は11月の最も早い時期より結構遅くなってる。
今など、11月の最も日没の早い時期よりは結構遅いでしょう
南中高度は、今調べたところ、冬至や夏至とかなり近く最低/最高になるようではある。
地球が太陽の周辺を回っている軌道が楕円形だからそうなるらしく、ここは複雑な数学的理解が要されるので、私の手には余るね
>>88
そうっすね コロナは、正直ヤバい
罹患者の数%は回復しても、その後に終生残る後遺症になると指摘されていた。
だから、10年後とかには、コロナ後遺症は障害として認定され、年金や手帳の対象になる可能性がある。従前から述べている通りです。
ボルソナロ容疑者とかトランプ容疑者が、その数%に入らなかったのは残念ではあります。
-
>>82-83
今年の世界の10大リスクが発表されました。
私の予想通り、TOPはロシア
第二位が、中国習近平への権力集中
第三位が、AIが加速する陰謀論
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c5e5fa5e69204d8d65003995ebc7134d8c8114
第四位以下を取り上げているメディアは少なかった。
-
続・ファンドマネージメントの成功?KDDI株式900株を、子バンク株式2,400株と交換しました。税の計算も完了。
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1582.html
前回記事 https://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1581.html
-
>>91
>お前が、間接的におれを攻撃するために、東大者、陰謀論者、Mなどを不適切に過大評価して、太鼓持ちのヨイショをしてるのはわかってる。
例の爺さん、これで看過されたからヨイショやめて長谷川を煽りだしてるねw
こいつの行動みてると誰に対しても常に自分から攻撃してるのバレバレなのに被害者だと喚くのなんなんだろうあまりにも卑怯者で気持ち悪すぎる
-
>>92
色々あるっすね
-
https://projects.fivethirtyeight.com/biden-approval-rating/
バイデン大統領のNET支持率は、マイナスを7.4%まで縮めた。
-
[ワシントン 4日 ロイター] - 米下院で4日、下院議長を選出する4回目の投票が実施された。しかし、昨年11月の米中間選挙で共和党が過半数議席を奪還した共和党のマッカーシー院内総務は前日に続き過半数を得られず、5回目の投票が行われることになった。
2日目となるこの日の投票に先立ち、トランプ前大統領がマッカーシー氏を支持するよう共和党に結束を呼びかけたものの、約20人の共和党員が造反し、党内の分裂が浮き彫りとなっている。
マッカーシー氏が獲得した票数は201票。造反した共和党員20人はフロリダ州選出のバイロン・ドナルズ下院議員に票を投じ、1人は特定の候補者を支持しない意向を示した。
下院の民主党員は212人全員が同党のジェフリーズ議員に票を投じた。
3日に行われた投票では、マッカーシー氏は過半数の獲得に失敗し100年ぶりの再投票となった。計3回の投票が行われたが、いずれの候補も過半数を得られず、投票は4日に持ち越された。[nL4N33P016]
-
FXニュース:2023年01月05日(木)05時28分
WHO:中国における新型コロナウイルス感染拡大はオミクロン変異株の2種類の亜種が主体
報道によると、世界保健機関(WHO)は1月4、中国で最近発生した新型コロナウイルスの感染拡大はオミクロン変異株の亜種「BA.5.2」と「BF.7」が主体で、合わせて全地域の感染者の97.5%を占めていると発表した。中国疾病管理予防センターによる2000症例以上のゲノム分析に基づく調査。
Powered by フィスコ
-
陽春さん
40代でも受験できる大学院があるそうです
法政のMBAとか
シニア向けの大学院や資格で学びなおしですよね
-
40代では選択肢は少なくなるけれど
社会人入試や資格でチャンスがあるそうです
チャンスにかけたいですよね
-
>>97-98
あんま興味ないっすね
そもそも、学ぶ上で、大学院やらMBAに所属・在学している必要性はないです。
私は放送大学の番組で結構勉強してるし、その余、夜は専らBS放送の報道1930、フジプライム、深層ニュース、日経プラスを、地上波のニュース23(8〜9割は消す)を録画して視聴してますし。
Qアノンについても、かなり早期段階で、報道1930で知ったし。
-
>>96
中国の人口って15億人いかないくらいのはずなのに、この短期間で6億人も感染してるのはおかしいからね。
背景がわかった
日本だと、人口1.25億人で、これまでの全期間の累計感染であっても、29,571,931人くらいやろ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板