したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart33

968陽春(抗テロ勢力、人権犯罪サバイバー) (ワッチョイ):2022/10/06(木) 14:53:56 ID:I27U2tfA00
>>965
ところで、最近ブログ更新してなくないですか?
投資とかってどうなってます?2022年のNISA枠、120万円はもう使いましたか?
将来的にきちんと自立してやっていくためには、株式配当金を取っていかないと難しいと思いますよやっぱり。

今の状況で言うと、NTTは配当利回り3%切ってきてるし、KDDIももう配当利回り低いんで、
証券コード:9434 ソフトバンク(子バンク)が、今の株価であれば、NISA口座にかろうじて800株詰め込めますよ。
高配当株って、配当の安定性や持続性がなかったり、簡単に減配するようなところもあるけど、ここは違うと思う。(むろん未来はわからないが)
T-core30に選ばれてはいないが、並のT-core30よりも上の時価総額だし。7兆円ね。

私の分析であるが、PayPayの国内の取扱高とか決済額の大きさ、利用ユーザーの多さは断トツであり、PayPayは運営者が大きな利益率を上げられるサービスではないらしいが、
それでもこれだけ国内シェア高ければ、たぶんスマホQRコード決済の中では一番、利益になるのではないか。
NTTとKDDIと子バンクそれぞれ、ケータイ電話の事業免許を国からもらっている企業だけど、ケータイ以外の方向性は三社それぞれ違ってるみたい。

KDDI→ドローン、金融決済、保険事業、Menuと連携してフードデリバリーも。
NTT→GAFAMに近づく存在になる事を目指す。金融決済とか保険は弱いです。
子バンク→国内のビッグデータなどデータ通信ビジネスに注力。PayPay事業とLINE事業と出前館事業とYahoo!事業もこの企業に帰属している。いずれもスジがいいのでは?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板