したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart33

900陽春(抗テロ勢力、人権犯罪サバイバー) (ワッチョイ):2022/10/02(日) 18:27:18 ID:I27U2tfA00
>>898
発行済み株式数の3%以上の株式を持っている大口株主の場合

まず、大口ではない株主と同じく、配当金は源泉徴収される。

この時点で、税が20.315%抜かれているので、残率79.685%ですね。

そして、この残率である79.685%に対し、総合課税が適用されるのっさ
もちろん所得税は下の段階もあるが、ここでは非常に単純に考えるために、最高税率の45%としましょう。そして住民税が10%で、総合課税が合算で55%なのね。

源泉徴収後の配当金の残率79.685%に対し、すごく単純に55%課税したら、残率はどうなる?
35.85825%ってならないか?

やはり65%くらい課税されている計算になると思うのだが、、、、
住民税と国民健康保険税の均等割、それから国民健康保険税の所得割を加えれば、65%より更に高い税率になるんじゃないか。国保税には上限額決まってるけどね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板