レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000H0S5
iFreeレバレッジ NASDAQ100
について、かなり前にここの掲示板で、私に対して、
『続けなければ意味がないが、続ければ必ず実になる。続けている限り、必ず勝てる』
とアドバイスくれて勧めてくれた人がいたけど、
NASDAQ100の年初来からの価格推移をみてみれば、ひどいもんね
私は、2017年〜2019年頃からして、米国株のエンドレスな株価上昇については懐疑的な立場をずっと取ってきました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1503419069/l50
株式投資で膨大な経験値を得たと主張するYが負け続ける理由が判明
1 : 名無しさん :2017/08/23(水) 01:24:29 HSVwoi/g0
Yはレベル1にしてすでにカンストしてる存在だからそもそも経験値あげは自己満以外に意味を持たない
そして株式投資はレベル1で勝てるような甘い世界ではない
2022年に入って以降、ロシア侵攻のちょっと前の年初ショックにおいて、専門家から『レバナスは長期間の積み立てには、原理的に向かない』って言われてましたね。
結局、再現性が十分あるって言えるのは、配当金なのか?ただ、米株のMCDとかは利回り低過ぎますよね。配当控除も発生しないし、一割を米国源泉徴収税として持っていかれる。
仮に1,000万円分のMCD株式を持っていても、年額で20万円ちょっとしか受け取れませんゾ、、、、NISAでもね。
正直、私が2017年〜2019年において唱えていた、米国株のエンドレスな株価上昇への懐疑が、2020年の後のコロナバブルを挟んで、2022年にきて一気に炸裂した感じか。もちろんロシアという原因もあるのかもしれないですが。
一応現時点でも、2017年〜2019年とかよりも、NASDAQ100絶対値は大きい数値なんですね。ただ、レバナスなどのレバレッジ商品を買っている場合は、、、ですね
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板