レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
>>853
もちろん、取りますよ!!!KDDI共々ね。子バンクについては、今後とも長い付き合いになる可能性もあります。
配当金こそが私の株式投資の真髄にして原点なわけです。
フェノーメノからもらった1725万円の時には、満足に配当取ってなかったように見えるかもしれないが、
ああいうのも全て血肉としての経験値にして、今の私があるわけですね。
https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210108150244f61.png
KDDI株式が、270万円を超える含み損になってた期においても、シッカリと配当金は取っていたわけです。
相続が実行されたのが、2020年5月です。
それ以後、2020年9月、2021年3月、2021年9月、2022年3月いずれの期も配当はバッチリ取っていますね。
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202201061132277a8.png
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220713114836e7c.png
昨年分、配当から源泉で引かれている所得税・住民税共に完全還付
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202209262325538d8.png
今年についても、譲渡益を抑え込んでるので、所得税は全額を配当控除のカバー範囲に納める事により、全額還付を受けられる見込みです。
上半期については、NISA口座にてKDDIを300株と、子バンク100株を持っていたはずです。それ、全部NISAから出しちゃったけど。
特定口座分だけで言うと
KDDIの上半期配当金が 65円*4,000株分= 260,000円
子バンクの上半期配当金が 43円*200株分= 8,600円
KDDIの下半期配当金が 65円*4,100株分= 266,500円
子バンクの下半期配当金が 43円*1,000株分= 43,000円
これ以外にも、コーア商事HDとかメディアスHDとかオリックスとかでちょっと配当金取ってます。
まあいずれも100株で、コーア商事が1,100円+優待で、メディアスが1,900円+優待で、オリックスが4,660円+優待 です。
特定口座配当金を全合計すると、585,760円 となり、その10%額である58,576円が配当控除として税額控除されますね。全て、計算の上で譲渡益も取っています。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板