レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
>>732
もし、仮に企業の発行するポイントを活用する上で、プログラムに入会するとか、会費支払いが必要なのであれば、そんなにポイント社会にはならないと思われる。
今の日本国家は、『ポイント社会』とか多く指摘されており、今の若い世代なんて、みーんなPayPayを使っており、PayPayのシェア、取り扱い件数は非常に多い。
PayPay事業をやってるのは、子バンクなんで(SBG=ソフトバンクグループではない)、もっと子バンク株式買った方がいいかもしれんとか思ってはいる。
色々、様々な角度から分析してるけど、KDDIの方が、最近の株価モメンタムはいいけど、子バンクもポテンシャルでKDDIに劣ってるわけではない。LINE事業、出前館事業、PayPay事業いずれも好調だし。
子バンクのモメンタムが悪いのは、むしろ買い時なのでは?って感じ。配当利回りはKDDIより圧倒的にいいんだし。
ちなみに、楽天カードは条件なしで年会費無料だし、auPAYカードは1年間に一回でも利用していれば年会費無料だぞ。私は、ラインモバイルをauPAYカードで決済する事で、月一回必ず決済してる。
だから、普通はポイントを活用する上で、追加的料金が必要な事はない。auスマートパスプレミアムとかいうのもあるが、加入する価値があるとは思えない。
楽天プレミアムカードやゴールドカードなどの、年会費がかかるカードも同じ。
あと、私はコカ・コーラのような、砂糖飲料は飲んでいない。飲んでいるのは、ドデカミン(ペットボトルタイプ)だ。
ドデカミンは、缶タイプにはカフェインが多く含まれているが、ペットボトルタイプにはカフェインがごく少量しか含まれていないので、寝る前に飲んでも睡眠を妨げる事はない。
そして、確かにドデカミンにも果糖ブドウ糖液糖の形で、糖分が使われているけど、問題になる量が使われているわけではなく、ぶっちゃけドデカミンのカロリーは、100mlあたり19キロカロリーだ。コカ・コーラの七分の三くらいじゃないか?
一本飲んでも、95キロカロリーなので、ドデカミンを寝る前に飲んでも太る事はない。逆に、多く添加して含まれているビタミンCが脂肪の分解を助けるので、現にドデカミンを寝る前に飲む事で、ここ数週間で体重が3-4kgは下がってるぞ。
食事の回数?2回でも3回でも、どっちでもいいんじゃね。2回だと、一回当たりの必要量が多くなる分、3回よりも必ずしも痩せやすくはないかもしれんな。つまり、結局は一日の総カロリーだから。
>>733-734
いつもありがとうございます。やはり、いつもながら、お詳しいですね。やっぱ、ロシアっていう国家自体、そういう手合いですよね。
私は、受験に用いた高校世界史の延長として、大学(最終学籍)入学後も、結構、独ソ戦調べてましたよ。そうすると、ロシアがレイプマン軍人の手合いで、本質的にならずもの国家なのはわかります。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板