したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart33

713名無しさん (ワッチョイ):2022/09/04(日) 14:22:24 ID:I27U2tfA00
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1524.html
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20220713_102706.jpg
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20220713_102634.jpg

とりあえず、仮に配当控除と障害者控除で、所得税と住民税をゼロ化できても、国民健康保険税は、ゼロ化不可能らしい。
国民健康保険税には、障害者控除みたいなのもない。一般課税としての住民税がゼロ円なら、課税されないっていうのも、違うらしい。府中市役所保険年金課に電話して確めたところ、
ワイの所得が昨年あったから、上記の国民健康保険税が課されているようだ。(府中市は、他の区市町村に比べても、国民健康保険税の率は低い市らしくはある。)
これについては、応分負担って事で、応分を支払うしかないか、または制度恒久化される事になったNISAで、毎年買って行く事にしよう。

https://www.tkc.jp/consolidate/tkc_express/2022/09/202209_09454/
https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20220831/01.pdf

NISAは、基本的には、つみたてNISAを倍額の80万円として恒久化し、
一般NISAの機能を引き継ぐ「成長投資枠(仮称)※」を導入するらしい。

つまり、年額80万円分の個別株式銘柄を、今後、恒久的に買えるようになる可能性があるという事だ。
今んところ、考えてるのは子バンクッスね。
PayPayの国内シェアの高さ、使われてる額の大きさに着眼。Yahoo!事業と、LINE事業も好調みたいだね。その上で、配当利回りが非常に高い。
KDDIも決して悪くはないが、なんか、子バンクの方が配当利回りも高いしね。KDDI株式の4,100株保有者としてのプライドはあるから、この数量を売って子バンクに換える事はしないで行こうとは思っている。(受渡日が来年度になれば、KDDIの換金は可能ではある。)
KDDIのスジはかなりいいけど、PayPayとYahoo!事業とLINE事業と出前館の事業の事を総合すると、子バンク買いが、KDDI買いよりも、更にスジが良いと考える。
最近の株価モメンタムとしては、KDDIのほうが子バンクよりも勢いが良く、子バンクはなんか株価が抑えつけられてるって印象があるが、このまま今後も推移して欲しくはある。

KDDIはドローン方面で頑張ってるみたいだけど、子バンクは、より国内の情報通信ビジネスに非常に注力しているようだ。テレビニュースで使われるagoopなんかも、子バンク傘下だし。今朝の日曜報道フジプライムでも、子バンク傘下企業が出て来たぞ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板