レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
>>298
楽天銀行の裏技みたいなのを教えますね。振込手数料無料の機関(例えば、GMOコインなど)に対しても、
ハッピープログラムの振込回数条件の判定対象になっており、楽天銀行のお金をGMOコインに入金するのは、手数料無料であるにもかかわらず(GMOコインの出金手数料も無料です)、無料で1,000円を、月5回、楽天銀行からGMOコインに入金すると、翌月の他行あて振込手数料無料が一回分、付与されます。150円弱の相当額でしかないが、タダでもらえるなら上出来でしょう。
あと、楽天銀行の期間限定ポイントには、期限が付与から一ヶ月しかないみたいな、かなり短いポイントもあるので、それを振込手数料支払いに使うのもいい。
あと、私は楽天カードを結構、リボ芸(リボキャンペーンの条件を満たすため、一時的に全額をリボに変更する。楽天カードのショッピングリボは、変更月の翌月10日深夜を過ぎなければ金利が発生しないので、元金のみの返済でいい。KDDIカードは違っており、リボにした時点で金利が確定発生する。どういう計算なのかも不明。)で使うのだけれど、楽天銀行同士だと、同行間手数料は、回数や金額によらず、一切無料なのも助かります
私は、結構リボ芸でキャンペーンポイントを取りに行ったり、一時的にキャッシングして、数日くらいですぐ振込返済する手を使うが、楽天カードのキャッシングやショッピングリボの振込返済は、当然の事ながら楽天銀行の口座なんで、楽天銀行を返済用のお金を振り込む銀行に至適です。
ちなみに、ゆうちょダイレクトには、トークンも認証アプリも入れてないので、実は5万円以上の振込は、連動決済サービス以外ではできませんw(楽天証券やGMOクリック証券は連動決済なので入金できる)
来年の5月で、今使っているワンタイムパス方式が廃止になるんで、認証アプリを覚えなきゃいけない。
クレジットカード会社などに対して、一時的に作ったショッピングリボやキャッシングの残高を振込返済する場合、必ず楽天銀行使ってる感じ。GMOあおぞらネット銀行も使えない事はないが。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板