レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/0207f50db780d468d54302963d54d2044777af7d
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220623/GE00044421.shtml
これかな!
マジで魚類は、タンパク源として非常に有力だから!
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00059/
サーモンの陸上養殖が注目を集めるのは、食料危機が現実味を帯びているからだ。世界の総人口は現在の76億人から50年には98億人に達する見通しで、今後10年以内に「タンパク質危機」が顕在化すると懸念されている。
新興国では肉の消費が伸びているが、畜産には飼料として膨大な穀物が必要だ。畜産のために森林が切り開かれ、家畜が排出する大量のメタンガスが温暖化につながるなど環境負荷も大きい。
魚類の養殖はメタンガスが発生しない上に、大豆の搾りかすなどを活用して飼料に占める魚粉の比率を下げる試みも進む。環境負荷が小さく、人工肉や培養肉の技術と並んで、タンパク質危機対策の切り札として期待されている。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板