レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
投資総合 part9
-
投資総合スレのpart9です。
私が書き込む内容は、国内個別株式銘柄(現物)のものが基本になるけれど、(最近、米マクドナルドと米コカ・コーラがチラチラ気になってはいる)
他の人は、投資に関することなら、何でもお好みの金融商品を紹介して下さってOKですぞよ!
私の持っている株式資産 特定口座=KDDI株式4,000株、オリックス株式100株 NISA口座=KDDI株式300株、子バンク株式100株
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220128204849889.png
令和3年に着金した配当金 令和3年分の源泉徴収された所得税、住民税は全額の還付を受けられます。
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202201061132277a8.png
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220111210656053.png
令和3年に発生した貸株金利
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220104131904869.png
投資家さくらV氏のTwitter
https://twitter.com/himawari_198605
前スレpart8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1618025332/l50
現下、米株が靴磨き状態であると指摘されています。指摘者エミン・ユルマズさん→ https://twitter.com/yurumazu
また、グロースからバリューへの資金シフトが起きており、グロースの買いポジションを持っているときついと思います。
-
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
-
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
-
まともな男は婚活しない
-
まともな人間は婚活なんかしない
-
結婚相談所にまともな男が登録なんかするはずないだろ
-
【ゆとり】最近の若者がすぐ会社を辞める理由が判明し話題www仕事辞めたい理由が想定外すぎたwww【2ch面白いスレ】
https://www.youtube.com/watch?v=m-IoKGV50rI
-
私は億万長者になる。
-
陽春の持ってる銘柄すごい含み益になってるんじゃないか?
-
>>958
そうですね。
しばらく前から、似た状態だが、以下のような状況になっています。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220601104533bd1.png
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2022060110453380b.png
鬼貸株によりて、一日で50円+ の貸株金利が発生しています。
-
>>957
お互いに頑張りましょう!!
-
次スレ立てました!!!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1654049267/l50
-
とりあえず、次の株式としては、SBIホールディングスを考えていきたいです。
SBI証券の隆盛ぶりを考えると、ここを買わないというオプションはなくなるような気がするのだが。
-
一時的な円高ドル安への巻き戻し、終わってきたっぽいね
-
>>963
24時間くらいで、約2円も、円安ドル高に向かってる。
-
1ドルが126円台であった時に、すかさず円貨決済で米株を買ったワイの判断は正しかったという事や。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220601164759fd4.png
-
海外成長株ファンドが、半年間で6割超の下落を見せているらしい。
そういうのは危険ですね。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2022060122365832f.png
こういう手が、無難で何よりです。
-
昨日久しぶりに評価損益がプラスになりました 株価上がりすぎなのかも
陽春さんは含み益が500万円くらいなので余裕ですね
SBIホールディングスいいですね
配当も5.69%、謎の優待もありますね
今、年初来安値近くの安値ですし
自分も狙うことにします
何か株を売らないと買えませんがマークします 教えてくれてありがとうございます
ちなみに働いていたときの給与振込口座が新生銀行だったんだけど、SBIの傘下になっています なんか親しみあります
-
>>967
了解です。コメントありがとうございます。
今んところ、三井住友FG、子バンク、SBIホールディングス、米マクドナルド(MCD)をオプションとして含めた上で、
最終的に、12月時点で一番割安になっているものを買おうと思います。
-
https://twitter.com/Take_ADHD/status/1532128722169475072
警察官が、ライオンさんに対し、
『年額1億円のベーシックインカムを出すべきだというのは、幼稚でバカげている』と指摘したのには同意します。
生きていくために必要な額でもなければ、およそ支出できる額でもない。金額の意味を理解する事が極めて重要です。マネリテを磨いてまいりましょう。
-
>>965
完璧すぎて草
-
>>970
ありがとうございます。
私も、完全なる全容を掴んでいるわけではないものの、円安になっている根底的な理由は、
日銀がどうの政策がどうの、というのではなく、日本国家が、国家としての魅力や評価が低下しているから、JPYが下落しているのだと思いますよ。
対ドルのみではなく、あらゆる通貨に対して、です。日本国家のJPYの自国通貨安は、独歩安というものです。
こういう、超少子高齢化として、国家衰退の途上ですからね。
『安くなったニッポン』とか、ツイッターで耳にしますしね。
ドル円も、126円台まで一時的に巻き戻したものの、それも終わって、今後はやはり135円、140円を目指すと思いますね。
一時的な巻き戻し以外に、円高方向に振れる理由が思い当たりません。
-
寝よう
-
投資しか金持ちになる方法はない
-
投資しか金持ちになる方法はない
-
起業しても
ホリエモンみたいにでっち上げられる
-
起業しても
ホリエモンみたいにでっち上げられる
-
カルロースゴンさんを捕まえるような腐り切った司法
-
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-171288-3-1-1/
-
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-171288-3-1-1/
-
婚活】アラフォー婚活女子さん。お見合いで理想の男性を見つけたみたい。でもその男性は子供が欲しくない、私は欲しいのに。「取り敢えずLINEをブロックして私への愛を確認してみるわ!」と言ってます
-
子供が欲しいなら子供を希望する男性を探して下さいw 騙し討ちはルール違反ですよ!それに相手の男性はトピ主さんとまだ付き合ってないでしょ?w
-
39歳女性
派遣で年収250万円
-
手も繋いでくれない。誕生日にプレゼントがない時点で察してほしい。きっと「面倒くさい人だなぁ。。。」って思われてるのでは?
-
社長職で稼いでるということは、結構思考は論理優先で一般の人よりドライです。
ブロックされた時点で損切りしちゃうし、応答もしてくれなくなると思いますよ。
そうでなくても構ってちゃんだと「こいつ面倒くさい」と思ったら関係を切ると思います
-
常に自分が相手よりも優位に立っていると信じて疑わないその根拠は一体何処から?
-
だから交際始めたら変な駆け引きはするなと
一番大切なのは信頼だから。
その男性は選ぶ立場なんで子なし希望の女性なら30代でも食いついて来ますよ
あなた、勝てますか?w
ブロ解して連絡したら、逆にブロックされました、のオチ希望
-
トピ主さんへ。婚活で恋する男女の駆け引きは、オレは厳禁だと思うけどなぁ?御見合い相手の男性が真に受けて、
トピ主さんと関係を自然消滅させて、「次行ってみよう!」いう気持ちに、大きく傾いている可能性が非常に高い!
と、オレは強く感じる。御相手の男性が47歳なら、子供は不要!という気持ちは、オレには痛いほど理解出来る。
トピ主さんは非常に残念ですが、アナタの年齢では子供をもうけるのは、100%不可能だとオレは申し上げる。
アナタは不本意でしょうが、一生独身の人生を穏やかに過ごして頂きたい。御健闘を御祈りするよ!!
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1643501842/l50
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1647903287/l50
-
ゆっくりなろう系最新旧式ゴミ漫画レビュー「不運からの最強男【規格外の魔力】と【チートスキル】で無双する」
-
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
第90話 剣聖に会ってみるⅡ(中編)
剣聖・ササラへの弟子入りを志願したディアヴロ。
しかしながら彼は、ササラに圧倒的な実力差を見せつけられ、敗北…。
「負け」を認め、下山したディアヴロは、ある作戦を実行する―――。
僕にも金果ください。(ただただシェラに甘えたい)
-
三段論法とは、ある事実やその前提となる正しい情報を起点として、推理を重ねて結論を導き出す手法のことです。 最初に「大前提」と「小前提」があり、最後に「結論」を出します。 三段論法は、古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスが確立しました。
-
今日は日曜日です
私の会社は日曜日は休みです
したがって私は今日は休みです
-
第1 設問1(以下、設問1について、刑法は法名略。)
1 XYZが、共謀の上、Aに対して虚偽の事実を告げ、よって100万円を交付させた行為について、詐欺罪の共同正犯(246条1項)が成立する。
(1) XYZには、共同正犯の客観的構成要件充足性が認められる。
ア 共犯の処罰根拠は、正犯者を介して法益侵害を惹起した点にあり、一部実行全部責任の根拠は、各犯罪者が役割分担を通じて、犯罪達成のために重要な寄与ないし本質的な役割を果たした点にある。そこで、①共犯者間の共謀及び②共謀に基づく実行行為が認められれば、共同正犯の客観的構成要件を充足すると考える。
イ 本件では、X及びYは、Aにそれぞれ県庁及び保健所の職員を名乗って高齢のAに電話をかけ、100万円をだまし取る旨の意思連絡をしている。また、それぞれが架空の職員を演じており、重要な役割及び正犯意思も認められる。
次に、X及びZは、受け子のバイトであることを伝え、A拓で封筒を受け取り、Xに運んでもらいたいことについての意思連絡をしている。また、Zは受け子の役割を引き受けているところ、重要な役割を演じている。さらに、Zは、バイト代として1万円と安くない金銭的利益を享受する旨合意しているところ、正犯意思もある。以上にかんがみれば、XY、XZと順次共謀が認められる(①充足)。そして、後述のとおり、本件では、共謀に基づいて、実行行為が行われている(②充足)。
ウ したがって、XYZは、共同正犯の客観的構成要件を充足する。
(2) XYの上記虚偽告知行為は、Aはかかる事項が嘘だと知っていれば、100万円を用意することもなかったであろうことから、財産交付の基礎となる重要な事項を偽る行為といえ「人を偽」る行為にあたる。また、それによってAは錯誤に陥り、100万円をZに「交付」している。XYZには、詐欺罪の故意(38条1項)が認められる。
(3) よって、XYZの上記行為には、詐欺罪の共同正犯が成立する。
2 Zが、Xに対して、虚偽の事実を一方的に告げ、帰宅しようとした行為について、詐欺未遂罪(246条2項、)等は成立せず、犯罪は成立しない。
(1) Zの上記行為が向けられた客体は民法上無効な代金返還請求権であるところ、かかる利益は、刑法上保護に値しない。
ア 民法上無効な請求権については、法的手段に訴えることを要求する必要はない。そこで、民法上無効な請求権は、強盗罪の保護に対する「利益」にあたらない[1]。
イ 本件のXYのZに対する100万円の返還請求権は、詐欺を原因とするものであるため、公序良俗に反し無効である(民法90条)。
ウ したがって、かかる請求権は「利益」にあたらない。
(2) よって、Zの上記行為は、犯罪が成立しない。
3 Yが、Zに対して、顔面を殴って気絶させ、現金100万円の入った封筒を奪った行為について、強盗罪の単独正犯(236条1項)が成立する。
(1) まず、XとYとの間には、Zに対して暴行を加える旨の意思連絡が認められないため、XYの共同正犯は成立しない。
(2) 現金100万円は詐欺罪により取得した物であるものの、物自体に不法性が認められるわけではないこと及び事実的財産秩序の観点から、「財産」に該当する。
(3) よって、Yが上記行為たる相手方の反抗を抑圧する程度の有形力行使たる「暴行」によってZを気絶させ、よって100万円を奪取した行為に、強盗罪が成立する。
4 以上より、X、Y及びXは、以下のとおり罪責を負う。
(1) Xは、上記一連の行為のうち詐欺罪の共同正犯が成立し、かかる罪責を負う。
(2) Yは、上記一連の行為のうち①詐欺罪の共同正犯及び②強盗罪が成立し、①②は行為態様及び法益侵害が異なるため、併合罪(45条前段)となり、かかる罪責を負う。
(3) Zは、上記一連の行為のうち詐欺罪の共同正犯が成立し、かかる罪責を負う
-
第548条の2
1. 定型取引(ある特定の者が不特定多数の者を相手方として行う取引であって、その内容の全部又は一部が画一的であることがその双方にとって合理的なものをいう。以下同じ。)を行うことの合意(次条において「定型取引合意」という。)をした者は、次に掲げる場合には、定型約款(定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体をいう。以下同じ。)の個別の条項についても合意をしたものとみなす。
一 定型約款を契約の内容とする旨の合意をしたとき。
二 定型約款を準備した者(以下「定型約款準備者」という。)があらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示していたとき。
2.前項の規定にかかわらず、同項の条項のうち、相手方の権利を制限し、又は相手方の義務を加重する条項であって、その定型取引の態様及びその実情並びに取引上の社会通念に照らして第一条第二項に規定する基本原則に反して相手方の利益を一方的に害すると認められるものについては、合意をしなかったものとみなす。
-
第1 問題1 小問1
1 EはC所有の甲土地に対して抵当権を有するか。抵当権が存在しているためには、①被担保債権が存在し、②有効な抵当権設定契約が締結されていることが必要である。
2 まず、EはAに対して2000万円の貸金債権を有しており、被担保債権が存在する(①充足)。
3 もっとも、EA間の甲土地を目的物とする抵当権設定契約は有効か。甲土地はC所有であるため代理契約として有効であることが必要であるが、有権代理となるためには、㋐代理行為㋑㋐に先立つ代理権授与㋒㋐に際して顕名が必要である。
(1) EA間で甲土地抵当権設定契約が締結されている(㋐充足)。また、AはCの法定代理人として上記契約を締結しており、顕名もなされているといえる(㋑充足)。
(2) もっとも、上記契約は利益相反行為(826条1項)にあたり法定代理権(824条本文)の範囲外であるため、㋐に先立つ代理権授与がないのではないか。
ア 利益相反行為にあたるかどうかは、取引安全の見地から、客観的外形的に判断すると考える[1]。
イ 本件では、AがEから資金を借りる際に、EがAの法定代理人として物的担保を提供しているところ、AとCは経済的に利害が対立する関係にある。
ウ したがって、上記契約は利益相反行為にあたり法定代理権授与の範囲外であるところ、上記契約に先立つ代理権授与は認められない(㋑不充足)。
(3) よって、EA間の抵当権設定契約は無権代理として無効である。
4 また、法定代理権においては、代理権授与に対する帰責性というものを本人である子に観念できない以上、表見代理(110条)の適用もない。
5 そうだとしても、Cは無権代理人Aを相続しているところ、Aの上記行為を追認拒絶(113条1項)することは、信義則に反し許されないのではないか。
(1) まず、相続によって無権代理人と本人の資格が融合するかが問題となるが、資格融合説では、悪意の相手方すら保護されることになりかねず、善意の相手方が契約取消権を失うことにもなるため、資格は併存すると考える[2]。
(2) そして、本人が無権代理人を相続する場合には、本人は無権代理人の被害者にすぎないため、追認拒絶権を失う理由はない。
(3) したがって、本人が無権代理人を相続しても、資格融合によって法律行為の効力が生じることはないし、追認拒絶を信義則上禁じられることもない。
6 よって、EA間の抵当権設定契約は無効であり、Cの追認なき限り、EはC所有の甲土地について抵当権を有しない。
7 もっとも、Cは117条による無権代理人Aの責任も相続によって承継する以上、Eに対し損害賠償責任を負う。
-
第2 問題1 小問2
1 本件では、CはEに対し、所有権に基づく妨害排除請求としての甲土地抵当権設定登記抹消登記手続請求をすることが考えられる。かかる請求は認められるか。
2 まず、Cは甲土地所有権を有する。
3 次に、EA間の抵当権設定契約は有権代理として有効か。
(1) 前述と同様に、Aは代理行為を行っており(㋐充足)、Cの代理人として当該代理行為を行っているため、顕名も認められる(㋒充足)。
(2) もっとも、前述と同様に、本件契約が利益相反行為として無効とならないか。前述の基準により判断する。
本件では、被担保債権がEのDに対する貸金債権であるところ、AとCは債務者と保証人という関係にはたたず、利害が対立しない。以上にかんがみれば、外形的にみて、AとCの利益が相反するとはいえない。
したがって、本件契約は利益相反行為にはあたらない。
(3) よって、本件契約は有権代理として有効である。
4 もっとも、そうだとしても代理権濫用が認められ、本件契約は無効とならないか。
(1) 親権者が子を代理してする法律行為は、利益相反行為に当たらない限り親権者の広範な裁量にゆだねられている。
そこで、親権者の行為が子の利益を無視して親権者自身又は第三者の利益を図ることのみを目的としてされるなど、親権者に子を代理する権限を与えた法の趣旨に著しく反すると認められる特段の事情が存しない限り、親権者による代理権の濫用に当たらないと考える[3]。
(2) 本件では、AはDの利益を図ることのみを目的として上記契約をしたという事実はない。また、Dの経営を助けることで、ACが経済的利益を享受する可能性もあるところ、Aの行為が法の趣旨に著しく反するということもできない[4]。
(3) したがって、代理権濫用も認められず、本件契約は有効である。
5 よって、Cのかかる請求は認められる。
-
第3 問題2 小問1
1 Cが乙についていかなる権利を有するか検討する前提として、AB間の乙譲渡が、どのような法的性質を有するかが問題となる。
(1) 譲渡担保権者と設定者の地位の均衡の観点から、目的物の所有権が譲渡担保権者に一応移転するが、債権担保の目的に応じた部分に限られ、残りは設定者に留保されると考える。
(2) したがって、本件では、乙の所有権はBに一応移転しており、Aは乙について設定者留保権を有するにすぎない。
2 以上にかんがみると、乙のAC売買によって、Cは設定者留保権を取得するにすぎないのが原則である。
3 もっとも、即時取得(192条)によって、Cは乙所有権を取得しないか。
(1) AC売買は「取引行為」であり、また、「平穏」「公然」及びAが無権利者であることについて「善意」であることは推定される(186条1項)。また、「過失がない」ことについても推定される(188条)。
(2) したがって、Cは即時取得により乙所有権を取得する。
4 確かに、乙は、甲不動産の従物(87条2項)であり、甲不動産の譲渡担保の効力が及ぶ結果、甲不動産について譲渡担保が設定されていることについて善意無過失であることまでCに要求されるとも思える(370条類推適用)。
しかし、本件譲渡担保の登記は、譲渡担保ではなく、所有権移転登記となっている。かかる場合、第三者は付加一体物に譲渡担保の効力が及んでいないと考えるのが通常であり、370条類推適用の基礎がない。したがって、かかる見解は採り得ない。
5 以上より、Cは乙について所有権を有する。
-
第4 問題2 小問2
1 DはAに対し、所有権に基づく返還請求としての甲建物明渡請求をすることが考えられる。かかる請求が認められるためには、①D甲建物所有②A甲建物占有が必要である。
(1) Dは甲建物を所有しているといえるか。Bは背信的悪意者であるが、BD売買がなお有効であるか。
ア 不動産を目的とする譲渡担保契約において、債務者が弁済期に債務の弁済をしない場合には、債権者は、右譲渡担保契約がいわゆる帰属清算型であると処分清算型であるとを問わず、換価処分権を取得するから、債権者がこの権能に基づいて目的物を第三者に譲渡したときは、原則として、譲受人は目的物の所有権を確定的に取得し、債務者は、清算金がある場合に債権者に対してその支払を求めることができるにとどまり、残債務を弁済して目的物を受け戻すことはできなくなるものと考える。そして、権利関係確定の見地から、譲渡を受けた第三者が背信的悪意者でもよいと考える[5]。
イ 本件では、被担保債権たる本件融資の弁済期を経過した後にBD売買がなされている。また、本件ではDはいわゆる背信的悪意者であると思われるが、かかる点は結論を左右しない。
ウ したがって、Dは甲建物を所有する。
(2) Aは甲建物を占有する。
2 もっとも、本件売却代金は3300万円であり、被担保債権の3000万円を上回っているところ、AはBに対し清算金債権を有する。したがって、AはDに対し、かかる清算金債権を被担保債権として留置権(295条)を行使できる[6]。
3 以上より、Dは、清算金の支払いと引換えにかかる請求をすることが認められる。
以上
-
999
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板