レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
2020米大統領選 現代人類文明、存亡の危機 part2
-
国際社会に対して背を向けて、同盟国を裏切るような行為は、ジャップの主権者の支持も得られないだろう
もちろん、同盟国の支持も得られない
-
だから日本の素材・部品がなけりゃ何にも作れないんだっての
電化製品もデジタル機器も
制裁されたらされた度に個別に報復していけば向こうも制裁しなくなるよね?
ゲーム理論でしっぺ返し戦略といいます
-
>>847
陽春さんが正しいです。アメリカに喧嘩を売れば日本の政権なんて秒で潰されますw
核武装(笑)とか言ってる底辺ヘイトウヨがいますが日本がNPT脱退すれば経済制裁食らいますよww
まったく知識もない上に何ていうか常識的なセンスがないですねこのヘイトウヨはw
本人がいう通りウジ虫だから仕方ないですがこんなだから予備試験4連敗、診断士2連敗するのはよくわかります
-
>>849
コメントありがとうございます!!
あくまで、米合衆国の属国ですものね
-
ネットウヨクは悪くてネット無職はいいの?
日本が嫌いなら今すぐ出てけ(・c_・`)
-
それに制裁でも侵略でも日本が嫌いなら関係ないよね?
むしろ嬉しいんじゃないの?
左翼のロジックはムチャクチャ┐(´д`)┌
-
>>851
頭悪w
お前のようなバカヘイトウヨのほうが国益をはるかに損ねてるよw
-
>>852
日本は好きだよ、お前みたいなバカヘイトウヨのいう通りにしたら日本は滅ぶわw
ご自慢の愛知県wもトヨタがファーウェイみたいな経済制裁アメリカに食らえば瞬殺だわww
東大法学部の恥さらしの低能がw
そんなだから診断士試験ごとき雑魚資格連敗するんだよww
断言してやるが、FP2級ごときに有料の資産運用アドバイス頼む奴はいないよwww
-
>>854
そのときはアメリカもiPhoneやスマホやPCを作れなくなるんだよ
日本の部品素材ばっかだからね
-
>>853
その点に同意します。
-
>>855
アホ、日本の部品メーカーが潰れるし、米中対立がなければ中国企業は十分iPhoneの部品作れるわw
いいか、部品メーカーの代わりはいくらでもあるがAppleやGoogleの代わりはないんだよw
お前、スマホアプリの売上の何割Appleが抜いてるかも知らないだろw
そんなんが経営コンサルタント狙ってたとか笑わせるなよw
-
核兵器も大きいの作れば制裁になるだろうけど超小型の戦術核ならそこまで問題にならないだろうしね
戦略核を数百作るより戦術核を数万~数十万発作る方がよっぽど実用的
>>857
作れない
日本が7~8割のシェア持ってる素材、部品もいっぱいある
-
>>858
なら「そういうメーカーだけ」制裁対象から外してトヨタやホンダに高関税かけるだけだよ。
まさに米中貿易戦争でトランプがやったことだけどなw
-
>>859
こっちが輸出禁止にするんだよ
そもそも日本車がないとアメリカ社会はやっていけない
-
>>860
ホームラン級のバカw
ヒュンダイがないて喜ぶなw
-
バイデン大統領の当選の原動力は、
若者、女性、黒人といったマイノリティが多く投票に行ったことが決め手だった
と、今やっている、寺島実郎のナンチャラ というテレビ番組(クッソつまらない)でやってた
あまりにもつまらないので、録画予約を消そうか迷う。
そーいえば、4年も経てば有権者層も入れ替わりますよね。
2022年中間選挙、2024米大統領選はどうなるのっと
-
>>861
韓国車は日本車ほどの性能ないし
アメリカ人の性格水準が下がりアメ車の性能も落ちる
競争がなくなって
アメ車の国際競争力が落ちるから最終的に日本車のシェアが伸びてアメ車のシェアが下がる
-
https://www.realclearpolitics.com/epolls/other/president-biden-job-approval-7320.html
バイデン大統領のジョブ・アプローバルは高い水準を維持
選挙期間の頃からの共和党ヨイショのラスムッセンだけが、タイとかしてるけど
https://www.realclearpolitics.com/epolls/other/other/FavorabilityRatingsPoliticalLeaders.html
バイデン大統領の好感度は二桁のプラスを維持
ミッチ・マコーネルさんは、なんでこんな数字が悪いのかというと、
たぶん、もともと民主党支持層からは支持されない上に、トランプ容疑者とのことで、共和党支持層からまでもソッポを向かれてるからか?
あとトランプ容疑者はもう公職者じゃないのに、このページに載せるのはどうなのかw
多分、好感度については、米合衆国の政治家はマイナスが普通だと思うんだけど(過去のデータは多くは見てない)
にもかかわらず、バイデン大統領の好感度が二桁プラスなのは、それだけ、非常に高潔な人であることが周知されており、私たち地球市民の大統領に相応しい人だということです
-
>>864
地球市民なんて存在しない
そんなこと言ってると今に保健所送りになりますよ
-
まあ、米大統領就任後、100日間くらいは、「ハネムーン期間」として、
米大統領に対する支持率は高く推移する傾向があるそうだが。
前にも書いたが、コロナウイルスパニックが深刻化すれば、個人的にちょっと面白い部分もあるんだが、
でも、それはバイデン大統領のジョブ・アプローバルを引き下げてしまうから、ダメだな
コロナを、米合衆国、それ以外の国からも駆逐できることで、パンデミックを鎮圧した大統領ということでバイデン大統領の支持率は高まり、2022中間選挙、2024米大統領選にも道筋が開けることになるのだ!
といっても、2024にはバイデン大統領は82歳だから、再選出馬は相当に不透明なのだが。
仮に彼が出馬しないとしても、民主党の支持率を高めておく上で、コロナウイルスパニックの見事な鎮圧の仕方は重要な材料となろう。
-
>>865
変な絡み方してこなくていいよ
私は変に絡まれることを望んではいない
高校世界史の模試か本番かで、「コスモポリタニズム」っていう単語を答えさせる問題があったかな
-
そういえば、エレクトラル・カレッジ制度(州ごとの割り当て選挙人制度)を廃止して、
単純にポピュラー・ヴォートで米大統領を決めるように選挙制度を改革するという構想はどうなっているのかしら。
そうなったら、もう共和党は大統領を出すことがほぼほぼできなくなりそうだが。
エレクトラル・カレッジ制度については、米合衆国憲法にも(多分)規定があることなので、
民主党が大統領と上下両院を抑えた状況下であっても、変更に着手することはできないのかな。
バイデン大統領とトランプ容疑者の総得票率の差が4.45%も大差がついていたのは前にも述べたけど、
ヒラリークリントンさんでもトランプ容疑者を2.09%ものかなりの差でリードしていた。にもかかわらず負けるのは極めて特異的である。
2000年の子ブッシュと、アル・ゴアさんの対決にしても、差は大きくはなかったが、民主党側の方が総得票率が上回っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
-
州ごとの支持状況について
全米における支持率においては、
バイデン大統領が +4.45%であったにもかかわらず、
事前においては、トス・アップ州に位置付けられていたオハイオ州は、
ナント 8.03%もの差でトランプ容疑者の勝利であった。
これによると、最早オハイオは、赤州なのではないか、と指摘できる。
ちなみに、1964年以降の米大統領は、全てがオハイオを獲って選出されてきていたが、
2020においては、それは当てはまらない というのは、私が大統領選の半年以上前から言及していた通りである。
フロリダも、事前の調査ではバイデン大統領側が少しリードのトス・アップだったのに、
ナント3.36%もの差でトランプ容疑者の勝利であった。
これについては、トランプ容疑者がコロナウイルスお構いなしの選挙集会をフロリダで乱発していたこと、
トランプ容疑者がフロリダを居住地登録してたこと、フロリダ州の知事回りはガチガチの共和党勢力で、知事パワーなどが結果に寄与したという見方がある。
州知事は、選挙の区割りを決めたり、投票所をどこに設置するか、などについて強めの権限があるらしいな
-
そして、アメリカ選挙人団の、州ごとの割り当て選挙人だが、
10年に一回の国勢調査を反映して、人口に比例するように変更されることになっている。
2020は、大統領選挙年&コロナウイルスパニックもあり、米合衆国はトンデモ混乱だったから、
国勢調査やってたのか?って疑問だけど
ともかくも、選挙人の割り当て人数は変更される。
現状、微赤州となっているフロリダは増えると考えられる。31人とかですかね。
各州の人口推移グラフについては、ググれば簡単に見れるかもしれないのだが
仮に赤州の人口が増えて、青州の人口が減るというようなことがあれば、それはかなり憂慮しなければならない事態だということだ
また、加えて、先述>>862の「有権者の入れ替わり」というファクターも考慮に入れる必要がある。
ぶっちゃけると、米合衆国内では、『白人(WASP)の出生率は年々下がっており、もうしばらく時代が過ぎれば、白人は多数派ではなくなる』
などと指摘があった。
もちろん、非白人が全て圧倒的に民主党支持というつもりもないのだが。
案外、2020が、白人のための党=共和党にとって、政権を取るラストチャンスとなり、
今後は永劫に民主党政権が続くとしたら、いいな。
-
ちなみに、
フロリダ州の有権者で、キューバ及びその近隣国から移住してきた系の人は、
社会主義に対して、極めて強い嫌悪感があるらしい。
バイデン大統領は、社会主義などではなく、あくまでも「中道派の重鎮」という位置付けなのだが。
社会主義というのだとしたら、サンダースさんとかウォーレンさんだな
これが一定程度寄与して、キューバ及びその近隣国から移住してきたヒスパニックの有権者は、
他の州のヒスパニックよりも、共和党支持が強いらしい。
実際のところ、米民主党は、何気に党内派閥みたいなものもできている?とされており、
左派と中道とで隔たりがある、党内で割れかかってるらしいな。
バイデン大統領が、シッカリ束ねられるのかどうか。という話です
共和党の側にも、重犯罪人極右トランプ党から、マトモな中道右派の分党>>829という話があったようだが、どうなるやら
私も、4年に一度、自分の実利実益そして危機がかかる選挙なんて実施して欲しくないから、
どっちが勝っても変わりなく安心して日常を送れるように、民主党と競り合う政党は、マトモ化した健全共和党になって欲しい。
どっちが勝っても、私に実利実益や危険・損害が発生しないのであれば、もっと安心して大統領選を見れるからね
-
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210221143950644.png
ちょっと、Googleで、米合衆国の人口国勢調査の結果を見てみたが、
全体雑感としては、青州の中で、人口が目立って増えているところはなかった。強いて言えばカリフォルニアくらいか。
米合衆国全体の人口増率を超える増率の青州というのは、ほぼほぼなかった。
特に、気になっていたのが、イリノイが2010よりも2020におおいて微減していること。
イリノイは青州で、まさにマクドナルドの本部がある州だ。
ほぼ赤州の、フロリダとテキサスの人口増率が高く、極めて不吉である。
これだと、フロリダもテキサスも選挙人が何人か増やされる。
イリノイについては、現状の20人から、19または18に減らされるだろう。
とにかく、テキサスとフロリダ何なん?って率で人口増えてるんだよね。
州ごとの選挙人割り当て以外にも、種々の要素があるけれど、
もし2020と同じような獲得州なのだとしたら、バイデン大統領の獲得選挙人リードはもっと縮まる。
不吉である。
-
ジョージアとノースカロライナは、人口増率が高いが、
どっちもトス・アップ州だからな
でもジョージアは大統領選で僅差とはいえ青くなり、
上院選の決選投票で二人の青き上院議員もだしたから、2020を転機に、青寄りの州になったりして。
そうならうれしいけどね!
-
くだんの、フロリダ州知事 ロン・ディサンティスの任期は、2023年1月か。
つまり、2022年中間選挙にて、再選が争われるということだな、
これまでのフロリダ州知事見てみたけど、かなり共和党が連続してきてるね。
知事レベルで、共和党は赤く塗られてしまっているのかもしれん。
オバマが二回勝てたのも、オバマが強い候補者であり、オバマパワーならではのことだったのかもしれない。
オバマの一回目は、選挙全体としても圧勝であり、フロリダ州での勝ちリードは3%弱でした。
オバマの二回目は、フロリダ州での勝ちリードは0.88%ですね。
民主党サイドとしては、なんとしてもフロリダ州の知事を、2022年中間選挙でフリップしたいですよね。
やはり、近年は州知事の所属政党と、その次の選挙でその州が選ぶ候補者政党は、リンケージが強まっているらしいぞ。
(ミシガン州の、誘拐を企てられた女性知事は民主党所属で、2020の大統領選では、ミシガン開票結果は青+2.78%でした。)
-
>>864
マコネルはアメリカの二階です、といえばお分かりいただけるかとw
-
>>866
まずは2022の中間選挙で下院共和党を潰さないとですね
-
>>869
フロリダこそ毎回共和党が不正してるとおもってます
-
>>875
それはマコネルさんに対して、失礼なのではないですかwww
彼は、トランプ容疑者に対峙する覚悟を備えた、高潔な政治家だと思いますよ。
>>876-877
あのQアノンのグリーンが気になりますね。
潰すというか、2020米大統領選と同時に行われた連邦議会選、州知事選において、
かなり民主党苦戦してしまったですよね。
下院のリードが小さくなったし、上院も決選投票によらず、50以上取れるとされていたのに、取れなかった。
あとは、気になるのが州知事選です。
確か、州知事の座が、2州くらい、民主党から共和党が奪っていたはずです。
取られた2州が赤州および準赤州なら問題ないが、トス・アップ州が取られているのなら、かなりの問題です。
やはり、州知事の所属政党は、次の大統領選での州の勝者政党とリンケージがあるみたいです。そして更に近年にそれは強まってきている。
フロリダ州知事の座を、民主党の候補がフリップできればそれに越したことはないのですが、
なんかフロリダってずっと共和党知事で続いてきてて、知事レベルで赤く染まっていそうで、難しいのかもしれません。
-
2018年でのフロリダ州知事選だが、
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/209dae8b6f6dc586.html
得票率差はごくごく0.4%だったらしいですね。
非常に惜しいことだったんだ。
もうわずか、か。
フロリダの赤州っぷりからすると、ディサンティスが差をつけて勝ってたイメージがあったけど、実際はそうではなかったです
-
そういえば、ここの掲示板でも、2018中間選挙の時に、
「自分も民主党応援してるんだけど、フロリダ州知事が僅差で取られたから、かなり次回大統領選は厳しい(泣」
って書き込んでくれた人がいました。
-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%B7%9E%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7
トス・アップ州の州知事一覧
アリゾナ州=共和党 次回中間選挙まで、多選制限により、次は出馬不可能
フロリダ州=共和党 次回中間選挙にて再選を争う。
ジョージア州=共和党 次回中間選挙にて再選を争う。
ミシガン州=民主党 次回中間選挙にて再選を争う。
ミネソタ州=民主党 次回中間選挙にて再選を争う。
ネヴァダ州=民主党 次回中間選挙にて再選を争う。
ニューハンプシャー州=共和党 次回中間選挙では非改選?
ノースカロライナ州=民主党 次回中間選挙では非改選?
オハイオ州=共和党 次回中間選挙にて再選を争う。
ペンシルヴェニア州=民主党 次回中間選挙まで、多選制限により、次は出馬不可能
テキサス州=共和党 次回中間選挙にて再選を争う。
ウィスコンシン州=民主党 次回中間選挙にて再選を争う。
こんな感じで間違ってないですか?
おまけ
真っ赤な州のケンタッキー州、ルイジアナ州、カンザス州、モンタナ州の州知事が民主党なのは笑いました(笑)
青州の赤き知事も散見されますが
-
次回中間選挙では、多くのトス・アップ州の知事が改選されるんですね。
上下両院ももちろん大事なのだが、
大統領選への影響力は、知事の方が大きいのでは?とか思うんですよね。
どう思いますか?
現時点で強いて言うなら、重要なトス・アップ州のノースカロライナ州知事が、民主党のロイ・クーパー氏であることが、安心材料ですね。
まあ、前回の大統領選本選では、1.35%差で赤くなった州ですがね!
-
>>878
ないですw究極の風見鶏ですww
マコネルが高潔て言ったら全アメリカ人が「はあ??何の悪いジョークだ??」だと思いますよ笑
共和党なら故マケイン、チェイニー、ロムニーは高潔て言ってもいいと思います
-
>>883
そうでしたかwwww
無知をさらけ出してしまい、失礼いたしました。
上院院内総務を任されているのだから、かなりの器だとか思ってました
-
>>884
まじで悪人ですw
悪の政党、共和党の体現者のひとりですw
特にオバマ政権時代の共和党とマコネルの妨害工作を知ったら陽春さん激怒しますよw
-
そうですかw
あなたは、米政治について、かなり造詣がお深いのですね。年齢も私より目上なのかな?
私は、オバマ政権期は、ラスト1年以外は、大学生活で必死で、必死で大学に打ち込んでいたので、
あまり詳しくないのです。
それに、米合衆国の政治や大統領が、日本にこんなに強くかかわってくるとか、強いリンケージを持っていることも、十分に認識していませんでした。
トランプ容疑者の当選後に、私にトンデモない危害が降りかかってきた上、私以外の日本国国民も、多くが危機的状況に置かれたりしていましたので、
そうか、これが宗主国の大統領の影響か って理解した次第です。
オバマ大統領の二期は、平和な時代でしたからね。私の大学生活は必ずしも幸福なものではなかったかもしれませんが、平和ではありました。
2012年米大統領選も、ほとんど注目することもなく、投票日と開票日にスマホで情報を追うことすらも、していなかったと思います。
水曜日の午前〜昼に大まかな大勢が判明するということは・・・・・
私は2011年入学なんですよね、最後の学籍は。つまり、2012年の11月は、二年生の秋学期の平日水曜昼ということになるはずです。
二年生の秋学期はどういう授業だったか…授業中か否かを問わず、(スマホの軽い使用が認められている授業であれば)
米大統領選の結果をスマホで見たはずです。でも、それをした記憶がありません。
オバマ前大統領の二期については、大統領としての期間は、確かに二期八年やれましたが、
連邦議会の上院・下院については、共和党の手に渡っている期間も多かったらしいですね。
具体的に、どういう時期に上下院が共和党に取られていたのかまでは、調べないとわかりませんが。
「オバマは、上院を取られてしまった。レームダックにならざるを得ない」とかの言及は見ました。
-
>>886
2010年以降はほぼ議会は共和党です。
ティーパーティーというキチガイ運動が勢いをもち、後のトランピズムにつながっていきました
-
>>887
了解しました。ご教授ありがとうございます。
確か、今年の米政権発足に関連し、ジョージア州の決選投票前の段階で、
『上院を取れていない政権は、数十年ぶりだ』
って言及がニュースで流れていました。
つまり、オバマ政権も2008年〜と、2012年〜の発足後は、シッカリと上院過半数取れていたのですよね。
下院は不明ですが。
そして、2010年の中間選挙、2014年の中間選挙などで、上下両院を奪われるなど、手痛い敗北を喫していた、とかでしょうか。
オバマさんがあまり実行力を持って政策を推し進められなかったのは、やはり議会が共和党の手に取られていたことが多かったからなのですね。
-
オバマ政権は、少なくとも2014中間選挙までは、
上院はキープ継続できていたことを確認しました!!
ティーパーティーもソースを見ました。
これが、オバマ一期目の中間選挙での、下院共和党の躍進の原因なのですね。
-
これらのスイングステートは2020年の選挙を決定します
https://ichi.pro/korera-no-suingu-sute-to-wa-2020-nen-no-senkyo-o-ketteishimasu-200065623848704
振り返り!
◆フロリダ
フロリダは、なんと29の選挙人票で、2000年に民主党の失望のグラウンドゼロとして機能しましたが、2016年にトランプに転向する前にオバマを2回わずかに支持しました。
このトップスイングステートの世論調査では、現在、バイデンが堅実なリードを示しており、フロリダでの勝利は、民主党の候補者を非常に堅実な立場に置くでしょう。しかし、彼は勝利を主張するために少なくとももう1つの戦場の州を必要とするでしょう。もちろん、トランプは彼が故郷と呼ぶ州で別の狭い勝利をもたらす可能性があるので、フロリダは今年誰もが注意深く見守るべき州です。
◆アリゾナ
アリゾナ
アイゼンハワー大統領の選挙以来、グランドキャニオン州は共和党の本拠地となっています。しかし、2016年、トランプは共和党の前任者よりもわずかな差で州を勝ち取りました。2018年、キルステンシネマは数十年ぶりの民主党上院議員になりました。このサイクルでは、宇宙飛行士のマークケリーが、ダグデューシー知事によってジョンマケイン上院議員の旧議席に任命された共和党上院議員のマーサマクサリーと首を絞めています。
アリゾナ州の民主党のチケットの前兆となる他の要因は、人口の増加(およびそれに伴う政治的調整の変化)、移民制限措置SB1070に対する反発、および共和党のダグ・デューシー知事のコロナウイルスパンデミックへの対応に対する怒りです。この夏、国内で最悪の発生の1つ。これらの要因を総合すると、アリゾナの11の選挙人票はトスアップになります。
アリゾナの予想と結果については納得だ
フロリダは、トランプ容疑者の居住地設定と、共和党知事ディサンティスのパワーが効いたのかな。
-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E4I0V00C21A2000000/
マイケル・ブルームバーグさん、国連の気候変動特使に任命されましたね。
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1579680658/l50
を見ていればわかると思うけど、
私は、昨年の始まり頃には、
「トランプ容疑者を打ち負かせるのは、ブルームバーグ氏だ!」
って思って、ブルームバーグさんの情報を積極的に投稿したり調べたりしていました、
そして、ブルームバーグ氏を支持していましたね。
ブルームバーグ氏本人の発言からして、「他の民主党候補者が、党の指名を獲得すれば、本選でトランプ容疑者に食い散らかされる(=トス・アップ州で競り負ける)」
というものがありましたよ。
ほとんどツッコミどころのない高潔極まるバイデン大統領でさえ、大統領選の本選が近づくと、
Qアノン勢力に、トンデモないフェイクニュース流されまくって醜化されまくっていたのが、
ブルームバーグさんが指名獲得していたら、どうなっていたのだろうか。
少なくとも、バイデン大統領よりは、はるかに突っ込みどころの多い人だとは思う。
-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E4I0V00C21A2000000/
マイケル・ブルームバーグさん、国連の気候変動特使に任命されましたね。
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1579680658/l50
を見ていればわかると思うけど、
私は、昨年の始まり頃には、
「トランプ容疑者を打ち負かせるのは、ブルームバーグ氏だ!」
って思って、ブルームバーグさんの情報を積極的に投稿したり調べたりしていました、
そして、ブルームバーグ氏を支持していましたね。
ブルームバーグ氏本人の発言からして、「他の民主党候補者が、党の指名を獲得すれば、本選でトランプ容疑者に食い散らかされる(=トス・アップ州で競り負ける)」
というものがありましたよ。
ほとんどツッコミどころのない高潔極まるバイデン大統領でさえ、大統領選の本選が近づくと、
Qアノン勢力に、トンデモないフェイクニュース流されまくって醜化されまくっていたのが、
ブルームバーグさんが指名獲得していたら、どうなっていたのだろうか。
少なくとも、バイデン大統領よりは、はるかに突っ込みどころの多い人だとは思う。
-
バイデン大統領の命令で、
現政権下、初の軍事攻撃が行われた。
Jアノンが、「戦争大好き民主党」とか言ってたけど、
ならず者国家に対しては、民主・共和の党派を問わず、対峙していかなければならないってだけで、
共和党の重鎮系の人も、この軍事行動を支持していたからな
-
オレゴン州 = 青州
アイダホ州 = 赤州
に関連し、オレゴンのアイダホに地理的に近い郡が、我々は大統領選などで、共和党を支持したいとかそういう旨の主張で、
帰属する州をオレゴンからアイダホに変更するみたいな住民投票があるとか流れてたけど、
これってフェイクニュース?ファクトチェックを行いたい。
-
ファクトチェックを軽くやったけど、少なくとも日本語メディアとしては、
まずマトモなニュースソースは扱ってなかった。
「オレゴン アイダホ 郡」
「オレゴン アイダホ 住民投票」
などで、一ヶ月以内という期間でググってみたわ
-
米大統領ではないが、前仏大統領の二コラ・サルコジに、
懲役刑の判決が下された。汚職で
https://www.theguardian.com/world/2021/mar/01/former-french-president-nicolas-sarkozy-sentenced-to-three-years-for-corruption
-
2020年11月18日、で 午前5時59分
共和党は、選挙区変更が危機に瀕しているほぼすべての選挙で勝利した
https://fivethirtyeight.com/features/republicans-won-almost-every-election-where-redistricting-was-at-stake/
不吉やな
-
https://fivethirtyeight.com/features/democrats-are-split-over-how-much-the-party-and-american-democracy-itself-are-in-danger/?cid=_inlinerelated
不吉なシナリオの読み。予想することで回避できるといいが
-
リンク見てないがつまりどういうこと(´・ω・`)?
-
>>899
898の内容は、米民主党が、共和党に議事妨害されまくって、
うまい具合に法案を通すことのできない、貧相な行政パフォーマンスで、
バイデン大統領のジョブ・アプローバルが下がり続けて、2022年の中間選挙で大敗し、
2024年の米大統領選では、依然として全米総得票率では民主党候補が勝つが、獲得選挙人の数は共和党が上回り、大統領は共和党に奪回される。
そして、大統領・上院・下院全てが、トリプル・レッドとなり、その状態から、
今後、民主党が大統領や連邦議会で主導権を取れないように、選挙のプロセスを、共和党有利に作り替える試みを行う。
2022年と2024年の選挙結果は、向こう数十年の、米合衆国及び現代人類文明全体の行く末を決めることになるだろう。
っていう極めて不吉なシナリオです。
あとは、民主党の方が全米で支持されているにもかかわらず、選挙制度上、共和党にアドバンテージがあるから、拮抗しているとも書かれている。
一例を挙げるなら、人口の超多いカリフォルニア州でも2人の上院議員を出すが、
人口の超少ないワイオミング州やアラスカ州でも2人の上院議員を出してしまう狂った上院制度などが、民意を汲んでいない とも指摘されていた。
-
バイデン大統領は、中間選挙については楽観的らしいが、
根拠の乏しい楽観というのは危険だ
危機シナリオを予測して、回避しないといけない
-
【敗北者】トランプ、法廷闘争でも敗北確定 「無効」の訴え、最高裁がすべて退ける [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615384949/
トランプ容疑者おっつう
-
GMOクリック証券のニュースにあった
昨年の米大統領選、露大統領が政治工作を指示=米報告書08:14
米国家情報官室は公表した報告書で、2020年の米大統領選で当時現職だったトランプ氏を勝たせようとロシアが行った政治工作は、プーチン大統領が指示していた公算が大きいとの見解を示している。
情報提供;FXニュースレター
-
GMOクリック証券のニュースって、どうもトランプ容疑者へのヨイショ気味なんだよな。
なんだろう?このバイアスは。
楽天証券のニュースは割と中立的だと思う。
-
2021/03/17 11:06 トムソンロイター UPDATE 1-バイデン政権、米中協議は強硬姿勢で「言葉より行動を」=高官
(内容を追加しました)
[ワシントン 16日 ロイター] - 米アラスカ州で18日に予定されている米中の高官協議に関して、米政府高官は16日、バイデン政権は結束し「より強硬な姿勢」で臨む考えで、関係改善への期待を表明している中国に「言葉ではなく行動で」示すよう求めると語った。
高官は記者団に対し、米国は18日の協議で、中国の香港政策や新疆における人権侵害、台湾への攻撃的行為、米国の同盟国やパートナーへの経済的支配について「深い懸念」を表明すると説明。
また、中国のサイバー空間での「悪意ある」行動などは容認しがたく、米国は中国に国際ルールの順守を求めるとした。
対面式での米中高官協議はバイデン政権発足後初めて。米国からはブリンケン国務長官のほか、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)が出席。中国からは外交担当トップである楊潔チ・共産党政治局員と王毅国務委員兼外相が出席する。[nL4N2L83W6]
米政府高官によると、米国は協議後の共同声明などは見込んでいない。
別の高官は、中国はこれまで約束をほとんど守ってこなかったとし、米政府は中国の姿勢が変わる可能性に現実的な期待を抱いていると説明。「米国の大きな競争相手となる大国と、妥協のない率直な議論を交わしたい」と語った。
トランプ前政権の対中政策は、関係部署の足並みがそろわず一貫性を欠いたことから、バイデン政権は各部署が結束し、一貫した対中政策を取ることを目指している。
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1613258021/908-911n
トランプ容疑者がもし再選されていたらの IF の話と、
バイデン大統領とトランプ容疑者の、どちらがジャップの国益にかなう大統領になるのか
などを語りました!
-
どこのニュースメディアもそれぞれの色があるよね
-
バイデン大統領!!
2024年米大統領選に、再選狙いで再出馬する意向があるらしい!!
年齢は大丈夫か!マレーシアのマハティール首相だっけ?は90代でも国家元首や!!
-
バイデン大統領の再選狙いだ!!!
リアルでもクリアでもないポリティクスか、
ファイブサーティエイトに記事が出ると思う。
今日は、株式取引やりたいから、後日見るかな
いや、AM9時まで時間はアイドリングされてるだけなんだが
-
現職の再選は、ジョブ・アプローバルが高ければ有利だとは思う。
-
【Q増幅装置】トランプ氏公式サイト開設、支持者とのつながり重視 実績アピール [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617094433/l50
スレが全く伸びておらず、600台に沈んでてワロタw
14レスしかついてない
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1577606409/l50
-
作者より頭の良いキャラは作れない
-
【嫉妬】ツイフェミ仲良し夫婦に不幸であってほしいと願うが奥様の反論が眩しすぎて完敗【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=n4jI6ylbAUg
-
東京大学理学部情報科学科卒業 学士(理学)
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了 修士(情報理工学)
-
177条の趣旨は、登記という画一的処理によって取引の安全を図る点にある。
-
https://www.youtube.com/watch?v=ZIN8YlmKyr0
-
若くないと監査法人に採用されない
俺は全ての監査法人から書類選考落ちだった
-
女性として生まれたツイフェミが出した結論は男性全員滅べばいいとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=K3Nat0Ao3uw
-
「有益費」(608条2項)とは、賃貸目的物の改良のために支出した費用をいう。
-
グリーンランドやアイスランド
-
言語学ってほんと世界の根源に至る学問だとつくづく思わさせられるわ。
歴史好きだから、言語学は世界の繋がりを歴史的観点から紐解けるからワクワクがすごい
-
年収1000万円超えの男性は7%、30代なら1%
-
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
-
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-171288-3-1-1/
-
婚活】アラフォー婚活女子さん。お見合いで理想の男性を見つけたみたい。でもその男性は子供が欲しくない、私は欲しいのに。「取り敢えずLINEをブロックして私への愛を確認してみるわ!」と言ってます
-
子供が欲しいなら子供を希望する男性を探して下さいw 騙し討ちはルール違反ですよ!それに相手の男性はトピ主さんとまだ付き合ってないでしょ?w
-
39歳女性
派遣で年収250万円
-
手も繋いでくれない。誕生日にプレゼントがない時点で察してほしい。きっと「面倒くさい人だなぁ。。。」って思われてるのでは?
-
社長職で稼いでるということは、結構思考は論理優先で一般の人よりドライです。
ブロックされた時点で損切りしちゃうし、応答もしてくれなくなると思いますよ。
そうでなくても構ってちゃんだと「こいつ面倒くさい」と思ったら関係を切ると思います
-
常に自分が相手よりも優位に立っていると信じて疑わないその根拠は一体何処から?
-
だから交際始めたら変な駆け引きはするなと
一番大切なのは信頼だから。
その男性は選ぶ立場なんで子なし希望の女性なら30代でも食いついて来ますよ
あなた、勝てますか?w
ブロ解して連絡したら、逆にブロックされました、のオチ希望
-
トピ主さんへ。婚活で恋する男女の駆け引きは、オレは厳禁だと思うけどなぁ?御見合い相手の男性が真に受けて、
トピ主さんと関係を自然消滅させて、「次行ってみよう!」いう気持ちに、大きく傾いている可能性が非常に高い!
と、オレは強く感じる。御相手の男性が47歳なら、子供は不要!という気持ちは、オレには痛いほど理解出来る。
トピ主さんは非常に残念ですが、アナタの年齢では子供をもうけるのは、100%不可能だとオレは申し上げる。
アナタは不本意でしょうが、一生独身の人生を穏やかに過ごして頂きたい。御健闘を御祈りするよ!!
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1643501842/l50
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1647903287/l50
-
ゆっくりなろう系最新旧式ゴミ漫画レビュー「不運からの最強男【規格外の魔力】と【チートスキル】で無双する」
-
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
第90話 剣聖に会ってみるⅡ(中編)
剣聖・ササラへの弟子入りを志願したディアヴロ。
しかしながら彼は、ササラに圧倒的な実力差を見せつけられ、敗北…。
「負け」を認め、下山したディアヴロは、ある作戦を実行する―――。
僕にも金果ください。(ただただシェラに甘えたい)
-
三段論法とは、ある事実やその前提となる正しい情報を起点として、推理を重ねて結論を導き出す手法のことです。 最初に「大前提」と「小前提」があり、最後に「結論」を出します。 三段論法は、古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスが確立しました。
-
今日は日曜日です
私の会社は日曜日は休みです
したがって私は今日は休みです
-
第1 設問1(以下、設問1について、刑法は法名略。)
1 XYZが、共謀の上、Aに対して虚偽の事実を告げ、よって100万円を交付させた行為について、詐欺罪の共同正犯(246条1項)が成立する。
(1) XYZには、共同正犯の客観的構成要件充足性が認められる。
ア 共犯の処罰根拠は、正犯者を介して法益侵害を惹起した点にあり、一部実行全部責任の根拠は、各犯罪者が役割分担を通じて、犯罪達成のために重要な寄与ないし本質的な役割を果たした点にある。そこで、①共犯者間の共謀及び②共謀に基づく実行行為が認められれば、共同正犯の客観的構成要件を充足すると考える。
イ 本件では、X及びYは、Aにそれぞれ県庁及び保健所の職員を名乗って高齢のAに電話をかけ、100万円をだまし取る旨の意思連絡をしている。また、それぞれが架空の職員を演じており、重要な役割及び正犯意思も認められる。
次に、X及びZは、受け子のバイトであることを伝え、A拓で封筒を受け取り、Xに運んでもらいたいことについての意思連絡をしている。また、Zは受け子の役割を引き受けているところ、重要な役割を演じている。さらに、Zは、バイト代として1万円と安くない金銭的利益を享受する旨合意しているところ、正犯意思もある。以上にかんがみれば、XY、XZと順次共謀が認められる(①充足)。そして、後述のとおり、本件では、共謀に基づいて、実行行為が行われている(②充足)。
ウ したがって、XYZは、共同正犯の客観的構成要件を充足する。
(2) XYの上記虚偽告知行為は、Aはかかる事項が嘘だと知っていれば、100万円を用意することもなかったであろうことから、財産交付の基礎となる重要な事項を偽る行為といえ「人を偽」る行為にあたる。また、それによってAは錯誤に陥り、100万円をZに「交付」している。XYZには、詐欺罪の故意(38条1項)が認められる。
(3) よって、XYZの上記行為には、詐欺罪の共同正犯が成立する。
2 Zが、Xに対して、虚偽の事実を一方的に告げ、帰宅しようとした行為について、詐欺未遂罪(246条2項、)等は成立せず、犯罪は成立しない。
(1) Zの上記行為が向けられた客体は民法上無効な代金返還請求権であるところ、かかる利益は、刑法上保護に値しない。
ア 民法上無効な請求権については、法的手段に訴えることを要求する必要はない。そこで、民法上無効な請求権は、強盗罪の保護に対する「利益」にあたらない[1]。
イ 本件のXYのZに対する100万円の返還請求権は、詐欺を原因とするものであるため、公序良俗に反し無効である(民法90条)。
ウ したがって、かかる請求権は「利益」にあたらない。
(2) よって、Zの上記行為は、犯罪が成立しない。
3 Yが、Zに対して、顔面を殴って気絶させ、現金100万円の入った封筒を奪った行為について、強盗罪の単独正犯(236条1項)が成立する。
(1) まず、XとYとの間には、Zに対して暴行を加える旨の意思連絡が認められないため、XYの共同正犯は成立しない。
(2) 現金100万円は詐欺罪により取得した物であるものの、物自体に不法性が認められるわけではないこと及び事実的財産秩序の観点から、「財産」に該当する。
(3) よって、Yが上記行為たる相手方の反抗を抑圧する程度の有形力行使たる「暴行」によってZを気絶させ、よって100万円を奪取した行為に、強盗罪が成立する。
4 以上より、X、Y及びXは、以下のとおり罪責を負う。
(1) Xは、上記一連の行為のうち詐欺罪の共同正犯が成立し、かかる罪責を負う。
(2) Yは、上記一連の行為のうち①詐欺罪の共同正犯及び②強盗罪が成立し、①②は行為態様及び法益侵害が異なるため、併合罪(45条前段)となり、かかる罪責を負う。
(3) Zは、上記一連の行為のうち詐欺罪の共同正犯が成立し、かかる罪責を負う
-
第548条の2
1. 定型取引(ある特定の者が不特定多数の者を相手方として行う取引であって、その内容の全部又は一部が画一的であることがその双方にとって合理的なものをいう。以下同じ。)を行うことの合意(次条において「定型取引合意」という。)をした者は、次に掲げる場合には、定型約款(定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体をいう。以下同じ。)の個別の条項についても合意をしたものとみなす。
一 定型約款を契約の内容とする旨の合意をしたとき。
二 定型約款を準備した者(以下「定型約款準備者」という。)があらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示していたとき。
2.前項の規定にかかわらず、同項の条項のうち、相手方の権利を制限し、又は相手方の義務を加重する条項であって、その定型取引の態様及びその実情並びに取引上の社会通念に照らして第一条第二項に規定する基本原則に反して相手方の利益を一方的に害すると認められるものについては、合意をしなかったものとみなす。
-
第1 問題1 小問1
1 EはC所有の甲土地に対して抵当権を有するか。抵当権が存在しているためには、①被担保債権が存在し、②有効な抵当権設定契約が締結されていることが必要である。
2 まず、EはAに対して2000万円の貸金債権を有しており、被担保債権が存在する(①充足)。
3 もっとも、EA間の甲土地を目的物とする抵当権設定契約は有効か。甲土地はC所有であるため代理契約として有効であることが必要であるが、有権代理となるためには、㋐代理行為㋑㋐に先立つ代理権授与㋒㋐に際して顕名が必要である。
(1) EA間で甲土地抵当権設定契約が締結されている(㋐充足)。また、AはCの法定代理人として上記契約を締結しており、顕名もなされているといえる(㋑充足)。
(2) もっとも、上記契約は利益相反行為(826条1項)にあたり法定代理権(824条本文)の範囲外であるため、㋐に先立つ代理権授与がないのではないか。
ア 利益相反行為にあたるかどうかは、取引安全の見地から、客観的外形的に判断すると考える[1]。
イ 本件では、AがEから資金を借りる際に、EがAの法定代理人として物的担保を提供しているところ、AとCは経済的に利害が対立する関係にある。
ウ したがって、上記契約は利益相反行為にあたり法定代理権授与の範囲外であるところ、上記契約に先立つ代理権授与は認められない(㋑不充足)。
(3) よって、EA間の抵当権設定契約は無権代理として無効である。
4 また、法定代理権においては、代理権授与に対する帰責性というものを本人である子に観念できない以上、表見代理(110条)の適用もない。
5 そうだとしても、Cは無権代理人Aを相続しているところ、Aの上記行為を追認拒絶(113条1項)することは、信義則に反し許されないのではないか。
(1) まず、相続によって無権代理人と本人の資格が融合するかが問題となるが、資格融合説では、悪意の相手方すら保護されることになりかねず、善意の相手方が契約取消権を失うことにもなるため、資格は併存すると考える[2]。
(2) そして、本人が無権代理人を相続する場合には、本人は無権代理人の被害者にすぎないため、追認拒絶権を失う理由はない。
(3) したがって、本人が無権代理人を相続しても、資格融合によって法律行為の効力が生じることはないし、追認拒絶を信義則上禁じられることもない。
6 よって、EA間の抵当権設定契約は無効であり、Cの追認なき限り、EはC所有の甲土地について抵当権を有しない。
7 もっとも、Cは117条による無権代理人Aの責任も相続によって承継する以上、Eに対し損害賠償責任を負う。
-
第2 問題1 小問2
1 本件では、CはEに対し、所有権に基づく妨害排除請求としての甲土地抵当権設定登記抹消登記手続請求をすることが考えられる。かかる請求は認められるか。
2 まず、Cは甲土地所有権を有する。
3 次に、EA間の抵当権設定契約は有権代理として有効か。
(1) 前述と同様に、Aは代理行為を行っており(㋐充足)、Cの代理人として当該代理行為を行っているため、顕名も認められる(㋒充足)。
(2) もっとも、前述と同様に、本件契約が利益相反行為として無効とならないか。前述の基準により判断する。
本件では、被担保債権がEのDに対する貸金債権であるところ、AとCは債務者と保証人という関係にはたたず、利害が対立しない。以上にかんがみれば、外形的にみて、AとCの利益が相反するとはいえない。
したがって、本件契約は利益相反行為にはあたらない。
(3) よって、本件契約は有権代理として有効である。
4 もっとも、そうだとしても代理権濫用が認められ、本件契約は無効とならないか。
(1) 親権者が子を代理してする法律行為は、利益相反行為に当たらない限り親権者の広範な裁量にゆだねられている。
そこで、親権者の行為が子の利益を無視して親権者自身又は第三者の利益を図ることのみを目的としてされるなど、親権者に子を代理する権限を与えた法の趣旨に著しく反すると認められる特段の事情が存しない限り、親権者による代理権の濫用に当たらないと考える[3]。
(2) 本件では、AはDの利益を図ることのみを目的として上記契約をしたという事実はない。また、Dの経営を助けることで、ACが経済的利益を享受する可能性もあるところ、Aの行為が法の趣旨に著しく反するということもできない[4]。
(3) したがって、代理権濫用も認められず、本件契約は有効である。
5 よって、Cのかかる請求は認められる。
-
第3 問題2 小問1
1 Cが乙についていかなる権利を有するか検討する前提として、AB間の乙譲渡が、どのような法的性質を有するかが問題となる。
(1) 譲渡担保権者と設定者の地位の均衡の観点から、目的物の所有権が譲渡担保権者に一応移転するが、債権担保の目的に応じた部分に限られ、残りは設定者に留保されると考える。
(2) したがって、本件では、乙の所有権はBに一応移転しており、Aは乙について設定者留保権を有するにすぎない。
2 以上にかんがみると、乙のAC売買によって、Cは設定者留保権を取得するにすぎないのが原則である。
3 もっとも、即時取得(192条)によって、Cは乙所有権を取得しないか。
(1) AC売買は「取引行為」であり、また、「平穏」「公然」及びAが無権利者であることについて「善意」であることは推定される(186条1項)。また、「過失がない」ことについても推定される(188条)。
(2) したがって、Cは即時取得により乙所有権を取得する。
4 確かに、乙は、甲不動産の従物(87条2項)であり、甲不動産の譲渡担保の効力が及ぶ結果、甲不動産について譲渡担保が設定されていることについて善意無過失であることまでCに要求されるとも思える(370条類推適用)。
しかし、本件譲渡担保の登記は、譲渡担保ではなく、所有権移転登記となっている。かかる場合、第三者は付加一体物に譲渡担保の効力が及んでいないと考えるのが通常であり、370条類推適用の基礎がない。したがって、かかる見解は採り得ない。
5 以上より、Cは乙について所有権を有する。
-
第4 問題2 小問2
1 DはAに対し、所有権に基づく返還請求としての甲建物明渡請求をすることが考えられる。かかる請求が認められるためには、①D甲建物所有②A甲建物占有が必要である。
(1) Dは甲建物を所有しているといえるか。Bは背信的悪意者であるが、BD売買がなお有効であるか。
ア 不動産を目的とする譲渡担保契約において、債務者が弁済期に債務の弁済をしない場合には、債権者は、右譲渡担保契約がいわゆる帰属清算型であると処分清算型であるとを問わず、換価処分権を取得するから、債権者がこの権能に基づいて目的物を第三者に譲渡したときは、原則として、譲受人は目的物の所有権を確定的に取得し、債務者は、清算金がある場合に債権者に対してその支払を求めることができるにとどまり、残債務を弁済して目的物を受け戻すことはできなくなるものと考える。そして、権利関係確定の見地から、譲渡を受けた第三者が背信的悪意者でもよいと考える[5]。
イ 本件では、被担保債権たる本件融資の弁済期を経過した後にBD売買がなされている。また、本件ではDはいわゆる背信的悪意者であると思われるが、かかる点は結論を左右しない。
ウ したがって、Dは甲建物を所有する。
(2) Aは甲建物を占有する。
2 もっとも、本件売却代金は3300万円であり、被担保債権の3000万円を上回っているところ、AはBに対し清算金債権を有する。したがって、AはDに対し、かかる清算金債権を被担保債権として留置権(295条)を行使できる[6]。
3 以上より、Dは、清算金の支払いと引換えにかかる請求をすることが認められる。
以上
-
【婚活 ニート】実家暮らしで職歴なしアラサー女子さん。「婚活やってみようかな、私って働いたことないけど結婚できるかな?」と言ってますねwスレ民はなぜか「大丈夫!美人なら楽勝だよ」って言っ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板