レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
投資総合part5
-
投資総合スレのpart5です。
私が書き込む内容は、国内個別株式銘柄(現物)のものが基本になるけれど、
他の人は、投資に関することなら、何でもお好みの金融商品を紹介して下さってOKですぞよ!
part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1480435355/l50
part2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1542366851/l50
part3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1564958720/l50
part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1581846337/l50
仮想通貨スレ part2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1581477055/l50
-
>>949
なぜシンガポール株式なの?
あんな後進国の株式持つ気にならない
経済的には、後進国とは言い切れないけどね!
-
今年の確定益(受渡日:2020/1/1〜2020/9/4)
26,138円
(内訳)
NISA口座 売却益15,520円 分配金763円
特定口座 売却益12,360円(税引後9,855円)
15,520円+763円+9,855円=26,138円
現在はノーポジ(投資信託だけ)
-
テスラ、アップル、ズーム
まさかこの3つのどれも持っとらんセンス0のアホはおらんよな?
-
480060円で売った三井物産、三菱UFJ、NTT100株ずつを479550で買い戻した!
実質510円得した!
-
デイトレ成功した!
三井物産 100株 買い1960 売り1964.5 儲け450
三菱UFJ 100株 買い443 売り443.8 儲け80
NTT 100株 買い2392.5 売り2408 儲け1550
(450+80+1550)×0.8=1664円←税引後の儲け
手数料:1日100万円まで税込838円
1664円-838円≒820円←デイトレの儲け
-
うまいなー
-
>>952
もうちょっと配当金を取りに行ってもいいと思う。
500万円も資産あれば、結構な額の配当金取れるでしょう
>>953
米国株を買おうとすれば買えるけど(楽天証券が対応している)
買う気は起きないですな
単純に、割高なんだよ。
配当利回りも高くないしね。
米国株投資全般に言えることとして、エンドレスで成長が続くことを前提に、キャピタルゲインを取り続ける投資だろ。
そういうモデルには懐疑的だし、好みに合わない。
Amazon株式なんて、配当出てない無配株らしいし。
>>954
おめ!!
>>955
投資を楽しめればそれでいい というスタンスなのかw
おれはそれより 堅実に着実にやりたい
-
なるほど。
まぁ投資で、絶対に儲かる方法はないと思いますね。
だから、人の投資スタイルや保有銘柄にケチつけるのは浅はかな行為なのです。
正解のない世界で人にケチつけるなんてアホですよ(-_-;)
-
つまるとこ、投資というのはハイリターンを求めればハイリスクになるし、堅実を重視するとローリターンの運用になりますな。
ただデイトレは最も難しい投資とされていますね。
売り買いの適切なタイミングを、瞬時に見極めなければならないですからね。
-
アマゾンは、無配当なのですか?
でも、会社が株主に配当を払うということは、それだけ内部留保が損なわれる、つまり従業員の賃金が押し下げられたり、将来的な設備投資に当てられるお金が減る、ということなのです!
つまり配当が高いということは、ファンダメンタル的にはマイナス要因なのです。
-
配当が高い企業の従業員にはなりたくないですな。
KDDIの平均賃金は930万円、となっているので、かなり高い水準ですね。
となると、この会社は設備投資費が枯渇してる(´・ω・)?
-
アマゾンは無配当だということで、アマゾンの末端で働く者としては、ひとまず安堵しましたゾイ!!
配当なんかにカネ払うから、ワシの給料をもっと払えと思いますからね(^_^;)
-
そもそも株主に配当を払う、というのは会社にとってなんのメリットがあるの?
株価を上げたいって、こと??
配当とは、なんだ???(´・ω・`)?
-
だって、株主に配当なんか払っても株主は会社に何かしてくれるわけではないじゃん!
株価が上がれば時価総額があがりますからね、会社を売却したいならば意味があるんだけどね、あとはストックオプションで儲けたい、とかね。
-
配当が高い企業って、株主にとっては有難い企業だけど、株式会社としては不健全だと思うのよね、なんか。
言い方を変えるならば配当って、「株主に対するワイロ」よね( ;´・ω・`)?
-
値段を釣り上げたい、と思ってる人がいて、お金を払うからこれを買い占めて下さいって、ことでしょう( ;´・ω・`)?
いいですか、株式というのは、本来的には無配当が自然状態なんですよ!!
あるとしても、多少の優待が付与されている程度。
配当で釣る、というのは経営者が自分の会社の経営に自信がない、ということなのかもしれません。
-
せいぜい、金利程度の率が許容範囲なのです。
お金を金融機関に預けるのではなく、株を買ってくれた株主に、金利の代わりとして配当を払うならば、分かりますからね。
しかし、その利率を大きく超えてる配当は、問題があると思います。
-
元来は、金利の代わりとしての機能を担っていた配当が、いつの間にか、企業から株主への公然ワイロとして利用されるように、なってしまったのですぞ!!
あまりにも配当が高い企業は、経営者が株価操作という犯罪行為をしている、と見ることもできると思いますよ。
-
だって、経営に自信があるなら、利益は出せるはずだし、利益が出続けているなら株価の心配する必要はないですからね(-_-;)
-
配当を出すということは、経営者に何か下心がある、と思っていいのかと…( ;´・ω・`)
-
>>951
シンガポールは個人にはキャピタルゲイン課税、配当課税ないよ
-
>>970
例えばソフトバンクグループは、子会社のケータイのソフトバンク株を持ってたんだけど
子会社が配当を出すことで、親会社に合法的に資金調達は出来てたよ
-
トナキンさんも配当を狙ってみればどうやろか。
俺的には、インドネシアの石炭株がオススメなんだけどなぁ
インド・タムバンガラヤ・メガウ。昨季配当14.7%
https://www.bloomberg.co.jp/quote/ITMG:IJ
波のある株価を乗りこなせるか☆彡
-
( ゚∀゚)可能性のメガネ買い 44,660円
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
メガネ代金に44,660円支払って買いました。
現状、資産の98%を株式の形で持っていますね。
現金のまま持ってても増えないので、資産の98%を株式で持っているのです!!
-
ハッスルしてるね、陽春さん(-_-;)
-
>>960
株式を買うってのは権利を買うってこと
株主と株式会社の信頼関係の話だ。
配当性向っていう概念わかってるの?
30%〜40%くらいが、健全経営ですよっと
>>961
地味にKDDIが、子バンク・NTTドコモ・KDDIの三大キャリアの中で一番、従業員平均給料が高いよな。
>>962
理解が甘いと思う
>>963
だから株主と株式会社の信頼関係とか契約論の話だって。理解できない?
>>964
ストックオプションを知っているあたり、素人ってわけでもないのね
>>965
キヤノンみたいにタコ足配当状態になってれば、いつか減らさざるを得ないとは思う
配当性向30%〜40%くらいが健全経営、中庸でいいんだよ
配当を出さない企業だとしたら、おれならそもそも買わない
>>965
違う
>>966
そう思わない。
>>967
違うと思う
>>968
そう思わない。
>>969
今の株式市場についても、よくわからん部分はあるといえばある
人間ってのは全知全能ではないから、おれでも全てを知り尽くしているわけじゃないし
キーエンスとかソフトバンクグループなどは、キャピタルゲインだけ目当てとして買われて時価総額の高い企業の典型
-
>>971
それはある程度知っている。
シンガポールは金融立国を掲げているから、金融関連の税が無税または異常に安いね
が、ジャップ在住の者がシンガポール株式から出ている配当金を受け取ると、
普通にジャップの税務署に税を取られるんで、シンガポール株式なんて変化球を取る理由が無いと思う
>>975
そうかな。
個人的には、メガネは壊れたりヌルくならない限りは使い続けたいんだが、
残念なことにフレームが部分的に壊れた上に、ヌルくなってしまったから。
買い替えざるを得なかったんよ。
2年とちょっとで買い替えることになったのは、不本意だね
-
いえ、メガネは常に装着するものだから、多少はお金をかけていいと思いますよ!
あまり詳しくないけど、数千円のメガネに比べて、つけ心地が変わるのなら、その価値はあるでしょう。
-
おれの度数だと、数千円では作れないと思われる
-
>>974
パソコンのキーボードとかペンとかの不潔さがヤバくないか……?
-
>>980
そうなのか?w
一応、食べ物や飲み物をブチまけないようには、一定のセーフティをかけた上で、
ある程度 飲み食いしながらパソコン使ってますからね。
経年劣化みたいなもので、必ずこれくらいはキーボードに汚れは付着していくもんよ!!
このパソコンも、2年+二ヶ月くらいのアイテムだろうか?
-
次スレ立てたよ!!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1599138158/l50
-
おつ
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1481943008/l50
-
ワクチンは打たない
-
早稲田大学文学部東洋哲学コース、アジア史コース
-
昔貧乏な子だったり厄介な家の人だと「あの子とは遊んじゃダメよ」とか言われる場面はあったけど、今の時代は「あの人と関わっちゃダメよ」という大人版の台詞が囁かれるようになるんだろうなって思った。
-
【発言小町 婚活】アラサー婚活女子さんの妄想が異次元すぎるw
https://www.youtube.com/watch?v=pe6Bvstrh6Q
-
履行が不能となっており、契約を解除(543条)してかかる債務を免れる
-
https://www.youtube.com/watch?v=P3_h6lllGDQ
-
東大法学部の学士助手
わかりやすく説明しよう。大学教員の道を歩む場合,大学院修士課程2年,博士課程3年を経るのが一般的である。しかし,東京大学法学部では「天才」「秀才」ぶりを示した学生は,修士,博士課程で学ぶというプロセスを免除されている。大学から「今さら教えることは何もないほど,頭がよい」というお墨付きをもらうわけだ。大学院に5年も通わせるのはもったいない,早く学者の世界に入れてあげようという,神童に対する一種の英才教育である。
-
だが,そのウラにはもう1つ理由があった。神童の青田買いである。
東京大学法学部の優秀な学生は,国家公務員総合職試験に軽々と受かってしまい,中でも財務省(大蔵省)採用者には試験成績5位以内が集まる。また,司法試験にも上位の成績で合格する。
-
だが,そのウラにはもう1つ理由があった。神童の青田買いである。
東京大学法学部の優秀な学生は,国家公務員総合職試験に軽々と受かってしまい,中でも財務省(大蔵省)採用者には試験成績5位以内が集まる。また,司法試験にも上位の成績で合格する。
-
東京大学法学部教授にとっては,教え子の中で最も優秀な学生がほしい。しかし,飛び抜けた秀才は大蔵省に取られてしまう。あるいは,法曹(裁判官,検事,弁護士)に流れかねない。そこで,助手採用によって20代で助教授,30大半ばで教授というライフプランを提示する。30代の官僚,法曹はその世界で第一人者になれるわけではない。その点,東京大学教授は若くして一国一城の主となる。
-
2001年 - 司法試験合格
2002年 - 東京大学法学部卒業
2002年 - 東京大学大学院法学政治学研究科助手
2005年 - 東京大学大学院法学政治学研究科助教授
2007年 - 東京大学大学院法学政治学研究科准教授
2018年 - 東京大学大学院法学政治学研究科教授
-
人物・来歴
東京都出身[1]。東京都立小山台高等学校を経て、東京大学法学部に進学。在学中に司法試験合格。
卒業後、司法修習を経て検事任官、派遣留学によりハーバード・ロー・スクールL.L.M.課程修了。
作家の三好徹は実兄[1]。
1976年4月、ロッキード事件の担当検事として、関係資料を入手のため同僚の東條伸一郎とともに渡米した[2]。
弁護士業界について、近年弁護士が実刑判決を受けるケースが増えており、暴力団を除けばわずかな弁護士集団から毎年これだけの実刑判決を受けるような組織はないと批判している[3]。
真相報道 バンキシャ!のコメンテーターを務めたことで知られ、2009年6月28日放送の同番組内では宮崎県知事の東国原英夫に対し「人気はマスコミ、特にテレビが作り上げたもの」「地方分権だけで国政やっていけない」と批判した[4]。
2002年に妻が脳出血で死去。2007年歌手の千葉紘子と再婚した。
2015年2月7日、敗血症のため東京都新宿区の病院で死去[5]、81歳没[1]。没後に、従三位を追叙された[6]。
-
東京大学名誉教授 東京大学卒業
-
元明治大学教授 元筑波大学教授 元横浜国立大学教授 慶應義塾大学大学院博士課程
-
筑波大学教授 明治大学卒業 東京大学卒業
-
東京工業大学世界文明センター特任教授 評論家 東京大学大学院修了
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板