レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
トモくんのビジネスを考察するスレ7
-
宜しく
-
10年かけてペーパーテスト頑張った賞とったのに、実社会では低学歴どもと考えることが同じでしたwwwww
てか、気付くのおそ
-
セミナーなんかで情報を仕入れている段階で底辺確定だな。
本当においしい情報はセミナーでは言わないから。
-
マキが新板の方でトモ君にかみついてるけど、マキはもう複数の人物が使ってたコテだとか、正体ばれてなかったっけ
-
セミナーに参加してるから自分はプロだとか言いたいのか?バッカじゃなかろうか
-
別にセミナー自慢してない
ただし何度も通ってると徐々に知識が身についてくる
違う人が同じこと言うとそれが復習になるんで
やっぱできる人はだいたい同じこというんで
-
楽天の毎月の利用料てそんなに高いの?
ヤフーは無料?
-
トモくん田川建三訳の聖書が出るらしいよ
-
オレの知り合いの転売塾やってるヤツはプロダクトローンチで2億5千万円位
稼いでたな。最近は競争が激しくなって苦労しているらしいけど。
それ以外にも40万とか60万、80万円とかのコンサルを売ってるヤツも知ってる。
そっちの方がずっとぼろいと思うけどね。
-
楽天にしろプロダクトローンチにしろやっぱり人を動かす側でないと儲けれないな。
どっかの梱包おじさんはセミナーだか行って必死に他人に動かされる方法学んでるとか頭悪すぎだろ。
-
トモくんてオウムの岡崎一明元死刑囚に似てるよね
-
これだけクレームが多いと楽天から問題のあるお店だとマークされてるだろうからね。
-
オレの知り合いの転売塾やってるヤツはプロダクトローンチで2億5千万円位
稼いでたな。
→「知り合い」でもないのに見栄張るなよ
-
見栄はり掲示板になってきちゃったな
-
知り合いがーは虚言癖の常套句だぞ
-
2億5千万の内訳は、3回売って、1億4千万、7千万、4千万と言ってた。
だんだん売上が落ちて悩んでいるらしい。
他の転売塾系の人も似たような悩みがある感じ。
-
>>354
お前東大女か?
武蔵小杉にいるっていう
-
>>342
草
-
トモくん、元手が1000万円あれば
月々にいくらの粗利を稼げそう?
また、どういう商品で勝負する?
-
>>355
なんで女ってわかるの?
-
透視能力
-
「術」だろ
-
7月は84万円でした。
粗利はだいたい4割。
月末に楽天値上げしたらさすがに売り上げ落ちた。
wowmaQoo10のテコ入れを急ぎます。
→仕入れに50万だろ。
金がないのによくそんな額仕入れるよな
-
>>355 それ tu204 さんじゃないの?
アメブロやってたときにトモくんの天敵だった人
-
>>357
500
>>358
女じゃないのか
>>362
Tu204は柏だったと思う
引っ越してたら知らないけど
産業再生機構勤務
-
京大卒だけどのんきゃりでコンプこじらせてるのかなw
京大ってかなりノンキャリ多いらしい
あいつ見てると水道民営化に賛成せざるを得ない
-
京大現役合格 >> うんこ >> 東大10浪合格
-
トモくん、公務員にコンプレックス抱き過ぎ笑
中之条にも酷いこと言ってたし笑
-
384: トモくん :2018/08/04(土) 12:12:00 ID:mRmqYmhc0
>>382
それウソだよ(笑)
>>383
女性経験少ない男の方が成功する割合は高い
→「少ない」のは成功するかもしれんが、女性経験0の童貞は該当しないからね
-
>>366
あれはニセモノ
-
どれが本物かわからない以上は全部お前の書き込みってことだろ
-
トモくんは卑弥呼や天照はどう思うの?
女性だけど
-
中国輸入ビジネスの次はベトナム輸入ビジネスやタイ輸入ビジネスだと思う(´・ω・`)?
-
説明書が一切無いってキレられてるじゃん
-
女が文句言うなって回答してやればいい
-
>>370
髭の生えたアマテラス像もあるらしい
そもそも中性では?と
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00008306-bengocom-life
メガバンク怖いな((( ;゚Д゚)))
トモくんも圧迫面接されたことある?
-
>>375
メガバンクは、三社ともTOPIX Core30だね
-
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180802-00010006-gqjapan-bus_all
この車、面白そう
-
>>373
クレイジーショップ扱いになるなw
-
ここに書き込んでるのは大半が女だ?
Wwwwwwww
思い込みが激しい。
-
東大に入って茂を期待させといて卒業後にタバコ屋をやるって最高だよな
-
童貞ちんぽくーんくーん
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00000562-san-soci
厚生労働省に文部科学省とか医療関係の制度改革が目的なのかな? 東京医大とか
医者の利権とかも無くなるのかな?
-
楽天から店舗へ8%の料金値上げのお知らせ
こんなんどの店もヤバイやろ。イニエスタ嫌いになるな
-
ダメな店を一掃する目的もあるんじゃない?
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00050003-yom-soci
国立大学でも年齢差別でわざと低い点数付けて落とすのあたりまえ化されてるよね
募集要項に書かれていない時点でヤバイ
-
>>385
うむ。
京都大、秋田大など、受験者の素性を参照して、学科試験で高い点数なのに、面接の点数を低くして落とすって事例は把握してる
京都大:学科試験では良い点数だったのに、面接が0点で不合格、暴言でも吐かない限り面接0点はないとのことで、暴言を吐いていないのに0点。受験者は30代だったらしい
秋田大:18歳の現役年齢の女子受験生だが、高校を出ておらず高認での受験。高認であった理由が、「持病があり身体が弱く、高校に通える耐久力がなかった」ということ 秋田大は不合格の理由を明らかにしていなかった気がする 多分、医師を勤めあげられないと考えて不合格にしたのかな
群馬大:50歳過ぎの主婦の人。学科試験では合格点だったのに、「卒業時の年齢を考えると問題がある。医師を育成するためには莫大な国費が投入される」ってのが裁判時の、群馬大側の言い分
-
まあ医学部は色々あるよね
法律が特に、点数操作などを禁じていないんだっけ?
特に私立学校は、学校の裁量で合格者を決めてもいいとか定められてる?詳しくないけど
おれは医学部にいけるような存在じゃないから、最初から私文しか目指したことないけど
(学費、数学必要性など総合的にね)
私文は、一切の点数操作はしないと思う 全て学科試験の点数によって順位を決めて、合格者を決めると思うよ
もしも特段の事情がある場合、オウム真理教教祖の娘さんみたいに、合格して入学手続きの段階でハネてくると思う
-
慶応は怪しい。
少なくとも高認差別は行われてるものと認識している。
-
>>388
そうなのかな
慶応の合格者浪人状況は、他の有力私立大学と概ね、似た傾向なんだが
詳細は後述するが
多浪、一浪などが現役よりも合格比率が下がるのは、
単純に学力が劣っているゆえに試験点数が普通に低いっていうことからの帰結だと思うよ
特に多浪の学力は低いと思う。
-
理論としては、受験においては、優れた者は合格して、次年度の受験に浪人として残ることはないから、
「浪人では、上澄みは取り除かれる」っていうような概念だよ
上澄み=現役合格する学力の高い層
「勝ち抜け」とも言える。
現役時に合格をできなかった、学力の劣る層が選択的に浪人として次年度の受験に残るので
そして、大学受験の試験内容っていうのは、単純に勉強時間を積み増せば得点率が上がる仕組みのものではないと思う。
これが、学力が現役の方が浪人より優越しているっていう原理のカラクリだと思う
それが合格状況に現れている帰結だと思うが・・・・
-
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/NS18_sokuho.pdf
コイツが慶応の合格者詳細状況だ!!!確かに、2浪及び高認などは、合格率が低いけれど 単純に学力とか試験得点が低いってことじゃないかなあ
慶応の公式 入試Q&Aに記されている記述
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/2018ippan_Q&A.pdf
Q :現役生と既卒者によって入学試験の有利,不利はありますか?
A :ありません。選考は全く同一の基準で行われます。
他の有力私立大の入試データも参照しよう
早大
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/result/
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2018/07/2018_2.pdf
政治経済、社会科学、法、文化構想、文、商 などの主要?学部においては軒並み浪人は劣勢である
慶応とは高認と2浪以上の分類が違うみたいだけどね ここはおそらく、2浪以上を1浪とまとめて既卒にカテゴライズしてると思われる
-
高卒者以外(つまり高認)の区分の合格率は通常、高卒者よりも若干高いんだよ。
それが慶応大学はなぜか高卒者以外の合格率が不自然に低いという事実がある。
一年や二年のことではなくほぼ毎年のことだし。
-
立教大 入試Q&A
http://www.rikkyo.ac.jp/admissions/faq/admissions01.html
Q11 現役生と既卒生では現役生の方が有利ですか?
A 有利、不利はありません。選考は同一の基準で行われます。
-
まあ、東京医科大の決断は正しいと思うね。
医学部落ちた方が女の子にとっては幸せ。
少なくとも結婚できる確率は格段に上がる。
-
トモくんいつ原チャの免許取りに行くの?お盆辺り?
-
18歳の時点ではただ勉強ができるだけ、本読んでドラマ見て誰それの講演きいて医学部
目指しましたって話だけど、それで実際受かって医者になっちゃったら結婚できる確率が大幅に下がる。
そもそも社会がそこまで女医を必要としていない。
乳がんの医者とか産婦人科医とか女医が必要な分野は確かにあるけど、それでも2割くらいだし。
女の高学歴化というのはある意味トラップ。女にとってもね。
-
ガチで試験重視なら旧司法試験みたいに多浪が多くなるはず
将軍が理3でさえ嫉妬されたって言ってたろ
-
>>395
お盆に店舗休業日とっていく予定
身分証にはなるからね
-
単に結婚できないだけじゃなくて社会的に孤立する危険が大きい
下の姉貴も早稲田一文だけど一応一部上場企業の正社員だからかやたらプライドが高い
親からも煙たがられてる
多分友達もほとんどいないんじゃないかな
-
うーんそれは個人の性格でしょ
トモくん見ても姉さん見てもちょっと機能不全家族かなとは思う
普通の家庭築けたのが3人のうち1人だからね
家も裕福で頭も良くて官僚医師弁護士でも普通に友達いるしね
-
トモくんの女版て考えたら面倒くさそうな女って解るなw
-
399
俺も昔、早稲田の文学部受かった
夜間だけど
400
高学歴の家庭は表面から見えないだけで、問題ある家庭は多いです
俺が中高のとき、いろんな友達(知り合い、の方が適切?)の家に電話かけたけど、電話とる相手の母親はみんな暗く辛く苦しそうに
なしゃべり方してた
どんよりしてて家庭に問題ありそうって感じだった
-
今日のトモ君スレは平和で雰囲気良好でいいな
この前のことだけど、
「死ね」とか「首吊れ」とか「お前は生きている価値がない」
などの投稿は、アビューズ投稿に該当しているので、やめてくれよな
平和に建設的な話をしていこう!
-
>>402
それは「第二文学部」だね
現在は消滅している
第一文学部と第二文学部は、原則としてほぼ同じ学習内容だったはず。
単純に、昼間部か夜間部かの違い。ちなみに第二文学部の学生でも、多く昼間の科目を取ることもできたらしい
今から10年とちょっと前、2007年度から、第一文学部と第二文学部は改組されて、
文化構想学部と文学部に新生したぜ
当初は、文化構想学部が二文の後継で、文学部が一文の後継とかいう言説を流したヤツがいたけど、それは誤りで
強いて言うなら、文化構想学部と文学部の両方が一文の後継で、二文は消された というのが適切か?
まあ全大学的に、夜間部とか二部は縮小・廃止傾向にあるからね
-
学習内容としては
文化構想学部は、文芸、ジャーナルなどといった文筆業を志す者に向いている 人文学的な観点からの人間の研究もするかんじかな
文学部は、一般的な文学部と同じで 英語、国語、ロシア語、ドイツ語、フランス語、史学、心理学 などの学習内容のはず
まあ文化構想の方が、より現代にマッチしている現代的な学部という認識で正しいかも
-
それだと呪い殺すスレもよくないだろw
-
ちなみに
文化構想学部は、創設年度の模試段階ではランク低かったね 二文の後継だっていう言説に流されてる人が多かったのかな?
まあ、入試本番までには、実像が受験生の間にも浸透したのか、志願者数は文化構想学部の方が文学部よりも多くなったし、入学試験も厳しいものだったと思う。
定員は、文化構想学部500人 文学部440人
なので、文学部の方が少しだけだが 合格は難しいと思う。志願者数の差を鑑みてもね
-
>>406
あれは、実在する人物であることが、本人様からの申請で判明したら、対応を検討する
-
ちなみに入学試験方式
第一文学部、文化構想学部、文学部
英語75点:国語75点:世界史Bまたは日本史Bが50点
全ての科目を点数を標準化して合否判定に使用する。
他にセンター試験利用もある それの場合
英語75点:国語75点:センター科目50点(一科目のみ)
センター利用は、世界史と日本史は利用できない。要は一般入試との棲み分け
センター試験の科目得点は標準化されない。満点を取っていれば、50点をもって特攻できる。
その後、センター試験オンリーで合否を決める方式もできた(多科目多教科型)、これについては早大公式HPを参照かな
第二文学部
英語75点:国語75点:小論文何点か忘れた
合否判定に利用されるのは標準化後の点数ではなく素点。小論文は英語と国語の点数が一定を超えたもののみ採点を行う。
基本的に、早稲田大が標準化後の得点を使うのは、「実際は高い合格ラインを低く見せるため」なんだけど、
二文はその必要がないと判断していたのだと思う。素点利用だったはず
-
女性が一部上場で20年近く働き続けてるなら立派だと思う。
-
むしろバカな弟のせいでお姉さんが迷惑してそう。
-
レジ打ちとかのバァサンが問題だと思う。
感じ悪いしそのバァサンのレジだけピークなのに空いてるという。
別にカネを損するわけじゃないから俺はいつもそのバァサンのレジに並ぶけど明らかに客を遠ざけてる。
-
高卒認定差別は大学入試であるの?
-
ていうか多分ラクするためにわざと無愛想にやってるんだろうなあのババァ。
バイトって基本的に頑張る奴のところに仕事が集まるから真面目にやればやるほど損する仕組みになってるし。
-
>>414 待遇が悪いから
-
>>413
医学部ではそこそこある。
一般学部においては通常ないと思われるが「慶応大学」など極一部の大学においては文系学部でも差別が行われてる。
-
慶応って同族婚とか近親相姦みたいなイメージでキモイ(|||´Д`) 韓国とか日本の儒教社会みたいな閉鎖的なイメージ
-
少し前までは慶応大学の一般学部で「調査書50点」分の配点が盛り込まれてたからね。
高認は実質的に30〜50点のビハインドで勝負せざるを得ない状況だったんだよ。
だから高認者の合格率も実際とても低かったし。
-
陽春さんは慶応ボーイって感じでさわやかな雰囲気を持ってるよね
-
ハッハッハッハッハ
-
>>418
仮にそうだとしても、その場合は調査書が出せない者は学科試験の特定を補正などするだろうね
ビハインドにはならないかと
-
得点を補正、ね
-
>>421
そんな補正あるわけないだろ┐(´〜`;)┌
-
>>423
いやあるかな。
というより、今の時代には、調査書を合否判定に使っていた入試はなくなってるけど
昔にはあったよ。
青山学院大だったかな?
確か、英語200:国語200:調査書50
っていう配点の選抜だったと思うが。
調査書を提出できない事情にある者のみ、英語と国語を満点225点に換算して合否判定する みたいな内容だったかな?
要は調査書を提出できない者を不利にならないようにしてるってこと。
調査書が提出できないのが、そのまま点数のビハインドになったら 話にならん理不尽やで
今は、もう私文では調査書を合否判定に使っている選抜はないと思う。あったらリンクして欲しいね
-
慶応はいろいろ差別ありそうだな
欧米に範をとってるんで
英米の大学はめっちゃ差別主義
黒人とか女性とかマイノリティを受け入れてるって話だけどその受け入れ方も逆差別的だし
-
なぜ青学がでてくるの?
青学と慶応は全く別の大学だろ。
-
ランクは同じようなもんだが?
慶応ワーチムのくくりだしね
-
ランクちゃうだろー笑
青学は女子が多いから偏差値以上にレベルは低い
-
慶応ワーチムとか聞いたことない
調べてみたら陽春関連ばっかりヒットするし
-
>>428
35歳にして職歴なしのごみに言われたくないかな笑
-
>>430
今のうちに焦りなさい
焦らないと一生結婚出来なくなるよ
君の先輩はミイラになってしまった
-
>>431
これかいな
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52063018.html
>ときに結婚してくれる男性が現れるまで待ち続け、未婚・子無しで売れ残り、最後は自分で買ったワンルームマンションの一室で孤独死し、白骨化した死体が発見されるというようなことがめずらしくありません。
-
>>432
実際こういうニュースもある
真面目に働く看護師が孤独死 自宅は汚部屋化、冷蔵庫からは大量のウジが
https://nikkan-spa.jp/1440629
40歳だってさ。
女は高齢で結婚できないと薬漬けになって孤独死するらしい
-
トモくん他人事みたいに言ってるけど真希ちゃんのが10歳若いんだぞ
-
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15116214/
草これもトモくんやん😄
-
売上言わなくなったな
-
真面目な話、トモくんのほうがリスクあると思う
-
最近のマキって、もともとのマキとは別存在かな?
特にIP見たりしてないけど
-
どっちも終わってる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板