レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ガチンコ競馬再チャレンジクラブpart1 H29桜花賞〜
-
>>1343
JRAプラス10適用深度の問題
複勝1.1には、JRAプラス10が適用されていない状態での1.1と、適用状態での1.1がある
このプラス10制度が導入される前の単複オッズが参考になると思う
ぶっちゃけると、単勝オッズが1.6〜1.8倍くらいの複勝は、プラス10がなくても1.1倍の下限になってると思う
単勝オッズが1.4倍くらいになると、プラス10が適用された状態での複勝下限1.1かと
単勝オッズが1.2〜1.3くらいになると、プラス10の適用深度が更に深くなって、ギリギリになる
何がギリギリかっていうと、JRAプラス10は、「その複勝の売上で、JRAが赤字にならない範囲で、払戻金を10円上乗せする」ってものだから
単勝オッズ1.2倍くらいになってくると、複勝の下限が1.0になることがあると思う。
これは、その複勝でプラス10適用すると、JRAが赤字になるから、適用外になる結果を含めるということだ
ま〜単勝オッズ1.1倍でも、他の三着内馬が人気薄だったら、複勝にJRAプラス10が適用できることもあるよ
オルフェーヴルの2012年 阪神大賞典なんかがその例で
単勝1.1 複勝1.0-1.1というオッズだったが、レース結果が二着で、
単勝は外れていて、複勝は払戻金110円だったよ
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板