したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学魔、公務員への道

64学魔 ◆CpuimMk9eg:2015/09/28(月) 13:02:26 ID:v6eW1vr60
>>62

司法試験は東大生でも厳しいと思うけど
公務員試験ならトモくんは無対策で余裕そう

>>63

もうそういう煽りはやめようぜ

65学魔 ◆CpuimMk9eg:2015/09/28(月) 13:11:40 ID:v6eW1vr60
てか試験簡単で倍率も低い仕事のプレッシャーも少ない
それでいて年収500万オーバーの市役所職員って最高の仕事ジャン…

こないだテレビで独身のモデルが選ぶ理想の結婚相手の職業に
公務員が3位にランクインしてたし

66名無しさん:2016/06/25(土) 10:13:07 ID:Ftgk83/Q0
学魔ってどうなったんだ?
死んだのか?

67名無しさん:2016/06/26(日) 17:47:37 ID:ow.yZDwo0
文章みたらざっくりん=がくまっぽいな

68名無しさん:2016/06/26(日) 19:29:01 ID:3D6YOpq20
毎日終電で年収300万〜400万の弁護士になるより、
市役所の公務員の方が勝組だと思うけどね。

69トモくん:2016/06/26(日) 19:36:43 ID:093Ej/ns0
そんな弁護士いないよ(笑)
4大事務所は月の労働時間が330時間とかいくらしいけど年収1000万以上だし、
300〜400万のところは逆に全然仕事ないでしょ。
弁護士の相談料は30分5000円が相場だからな

70名無しさん:2016/06/26(日) 20:55:46 ID:bokVrZ5s0
こんな説もあるけどね。ノキ弁、即独、ケー弁なら年収300万円以下。
それなら市役所の職員や会社員の方がマシ。

>弁護士の平均年収は、

五大法律事務所 年収1000万円〜パートナー最大10億円
中小法律事務所 年収600万円〜数億円
ボス弁(自分で事務所) 年収500万円〜数億円
イソ弁(居候して5年程度で独立) 年収500〜600万円
マチ弁(小規模事務所の弁護士) 年収500〜1000万円
ノキ弁(就職できず先輩弁護士の軒先借りて個人事業主) 年収200〜300万円
ソクドク(個人事業種として即独立) 年収200〜300万円
ケータイ弁(携帯1本で仕事受注) 年収200〜300万円

弁護士有資格者全体の平均年収は846万円、20代で平均689万円だ
実態はやっぱり人柄や営業力やコネの世界
弁護士数が増えて仕事取れないし、上の人が稼いでるだけで現場の収入は下がってる
それと大企業で出世してる大学の同期には生涯賃金でもやっぱり勝てない
難関資格の割には報われないイメージ

71トモくん:2016/06/26(日) 21:31:37 ID:093Ej/ns0
中卒が大卒に持つイメージと同じでしょ
報われないイメージを持つことで自分を持ち上げてる

72名無しさん:2016/06/26(日) 21:44:22 ID:qW/32LD.0
まあ中小の税理士事務所の所長でさえ、町の開業医より年収いいくらいだならね

73名無しさん:2016/06/26(日) 22:34:08 ID:bokVrZ5s0
昔々一振して後、市役所にいったロー生がいたけど、今になって考えたら羨ましいなぁ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1454163335/l50

74名無しさん (ワッチョイ):2023/08/04(金) 22:15:58 ID:k/sFIEHA00
<買取業務>
100%反響営業、飛込み訪問など一切なし。
買取台数日本一!
他社に負けない買取価格が
あなたの営業活動を支えます!

■ご来店、ネット問合せのお客様のみ対応
■お客様のお車を査定します
■査定金額の提示
■ご契約&アフターフォロー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板