したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ひな ◆qbatKIgvYA

1名無しさん:2015/07/09(木) 21:48:01 ID:O5mlrv8A0
3浪の年齢でマーチの法学部に入学
現在大学2年生
在学中の予備試験・司法書士合格を目指し日々勉強中

1111名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 16:34:57 ID:1STw4YQ200
民法を少し学びたいよ、法律はあまり勉強したことないんだけど。

1112 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 19:02:13 ID:nsWzdjkASa
>>1110
ネトゲはサービス終了が怖いな
サービス終了まで楽しんだ時間は価値のあるものだけど、終わるときは過疎ってて悲しい雰囲気だろうし

>>1111
学問としての民法を知りたいなら学者本
条文と判例を知りたいだけなら予備校が出してる資格試験用の本がおすすめ
ただ改正民法に対応してるかは注意した方が良い
特に予備校本は
今年の試験まで旧民法で行われるから旧民法と新民法の本が混在してる

1113名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 19:30:54 ID:tLtR1ue.00
ありがとう!裁判の傍聴とかしたことある?

1114 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/16(日) 21:48:14 ID:nsWzdjkASa
>>1113
傍聴はしたことないね
民事裁判だったら見てみたい
民事訴訟法で一通りの手続きは学んだけど、実際に見てみないと実感がわかないし

「裁判傍聴」でググると裁判傍聴デートとか出てくるw
楽しいのかね?

1115名無しさん (ワッチョイ):2019/06/16(日) 23:58:56 ID:cLnLtklE00
そうだねw 男女がともに楽しめるデートスポットって、実はあんまり
ないと思ってる。負け惜しみかもしれないけどね・・・w

1116 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 14:32:25 ID:SCQ6kal.Sa
デートとか俺には縁がないな
今後もすることは無いだろう

1117 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 14:45:39 ID:SCQ6kal.Sa
改正民法どうしようか
今後法律系の資格を取る人は大変だと思う
民法は大改正があったし、会社法も施行されてから日が浅い
過去問を中心とした勉強がしづらくなる

1118聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/17(月) 15:05:34 ID:z6ptX2QM00
>>1116
雛は10歳以下にしか興味がないんだっけ

>>1117
ファイト〜!!

1119砺波 (アウアウ):2019/06/17(月) 15:34:16 ID:xGk1Z8ScSa
雛は将来ロリコン犯罪を犯すと思う…

1120 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 20:34:06 ID:SCQ6kal.Sa
>>1118
大人はavや画像で見るなら抜けるけど実物は無理
セックスしたら臭いで吐きそうになるだろうし、体液が自分の体につくのも不快だ
子供にはそういう不快感がないんだよね
実際は子供の方が汚いのに不思議だ

>>1119
犯罪であることは分かってるし、俺のチンコがおそらく平均よりデカいし太いことからセックスなんてできない
それに俺はエロいことをする子供より、外で走り回って遊んでる子供の方が好きだ

1121 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/17(月) 20:42:05 ID:SCQ6kal.Sa
俺は一生童貞で生きていく
童貞であることを誇りに思っている

1122聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/17(月) 20:47:15 ID:z6ptX2QM00
その一節は前にも聞いたww

雛の行く末に栄光が待ち受けてますように

1123砺波 (アウアウ):2019/06/17(月) 20:48:02 ID:xGk1Z8ScSa
唐澤弁護士みたいな感じか

1124名無しさん (ワッチョイ):2019/06/18(火) 03:40:55 ID:F5qS.sgI00
>>1120 潔癖性?

1125 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/18(火) 17:20:53 ID:6oLrbgroSa
>>1124
かもしれんね
この時期に半袖着れないの辛い

1126名無しさん (ワッチョイ):2019/06/19(水) 03:31:27 ID:iYtncaW600
そっか、、そろそろ勉強もラストスパートに差し掛かってるのかな?
なにあれ、体調には気を付けて!

1127 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/19(水) 12:59:11 ID:6oLrbgroSa
>>1126
ありがとう!!
結構自信ある

1128聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/19(水) 13:05:19 ID:z6ptX2QM00
雛、ファイト!ファイト!ファイト!
雛、バンザイ!!!

1129 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/19(水) 13:06:15 ID:6oLrbgroSa
ただ筆記がなー
司法書士試験の筆記は難しすぎる
問題量が多すぎて時間内に解ききれない

1130名無しさん (ワッチョイ):2019/06/19(水) 23:59:53 ID:6zw/OKtg00
公認会計士6科目とか税理士5科目と比べると、
広範囲から多くの問題数が出題される試験なのかなって思う。

1131 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 01:19:49 ID:/5blpxfQSa
そうだね〜
11科目はかなり多いと思う
ただ問題数は少な目かな
範囲は広いけど
だから民事執行法と民事保全法なんて1問しか出ないのに勉強はたくさんしないといけない
合格が高得点争いだから捨てることもできないし
俺もちょっと前まで刑法は3問しか出ない割に覚えること多過ぎだから捨てようと思ってたけど、合格確実ラインが30/35とか聞いて刑法も一生懸命勉強することにした

1132 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 01:32:58 ID:/5blpxfQSa
あと民法とか商法には絶対解けないような問題も出るからね
司法書士試験は1問につき5つの肢があるけど、消去法で回答されるのを防ぐために一般的な教科書には絶対載ってない肢を置いてくる
憲法や刑法は比較的解きやすい問題が多いから尚更捨てられない

1133 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 01:37:36 ID:/5blpxfQSa
刑法や民事訴訟法は司法試験よりだいぶ簡単だし、憲法なんて行政書士レベルだから捨てるのは勿体ない

1134聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/20(木) 08:20:27 ID:z6ptX2QM00
雛ガンバレ〜〜〜

おれは司法書士試験のこと何もわからないけれど、応援してるぜ!!

1135名無しさん (ワッチョイ):2019/06/20(木) 13:44:30 ID:wXwRxT1I00
正答率85%が目安なんだ、ミスは痛そうだね。

1136 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/20(木) 19:33:05 ID:WhYVRzRUSa
>>1134
サンキュー!

>>1135
本当は28/35くらいでも受かるけど、29/35以下が足切りだった年が最近あったからね

1137 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/21(金) 17:08:59 ID:nNfOF6McSa
平成30年の司法書士の過去問解いてみた
午前27/35
午後28/35
筆記はまだ解けるレベルではない
ちなみにこの年の足切り点は午前26/35、午後24/35だった

普段は肢別20個くらい解いたら休憩してるけど、実際の試験では35問×5肢=175個も解かないと休憩できないからめっちゃ疲れる

1138 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/21(金) 17:20:34 ID:nNfOF6McSa
午前
憲法2/3
民法17/20
刑法3/3
商法5/9

午後
民訴2/5
民保1/1
民執0/1
司書1/1
供託3/3
不登16/16
商登5/8

1139 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/21(金) 17:36:41 ID:nNfOF6McSa
午後は時間がかかりすぎたな
1時間10分くらいで解こうと思ったのに1時間40分もかかった
まあ今回は過去問の演習だから1問1問しっかり検討したけど、本番では考えるに値しない肢は即行で捨てるけどね

1140 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/21(金) 17:44:59 ID:nNfOF6McSa
年度別の過去問は俺には向いてないな
全部解くと疲れて解説を見るのも面倒臭くなる
やっぱり肢別の問題集は最高だ

1141陽春スマホ (ワッチョイ):2019/06/21(金) 17:53:47 ID:z6ptX2QM00
雛ファイト!!!!

1142名無しさん (ワッチョイ):2019/06/21(金) 19:08:57 ID:/z8wAY9M00
大学受験の時から思ってたけど、一日かけて本番模試を受けてくると、
見直しで何日も消費しちゃうんだよね。それが嫌で、受けてなかった。

1143名無しさん (ワッチョイ):2019/06/21(金) 19:11:32 ID:/z8wAY9M00
模試自体は有益だけど、本試験と同じ分量が課されるのは重すぎ。

1144 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/22(土) 15:12:00 ID:UTE3qR5ESa
模試って受験生本人よりも学校や予備校の都合で受けさせている部分が大きいと思う

自分でやってる教材を進めていきたいのに別の問題を解くのも気分的に乗らない

1145名無しさん (ワッチョイ):2019/06/25(火) 19:47:55 ID:RD3G3RTw00
司法書士には答練とかあるの?

1146 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/25(火) 21:56:02 ID:N7ufUBZASa
>>1145
あるよ
受けたことないけど

1147聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/26(水) 12:42:25 ID:z6ptX2QM00
雛の行く末に、栄光が待ち受けていますように

1148名無しさん (ワッチョイ):2019/06/27(木) 06:28:15 ID:fGVZSGVI00
試験がうまくいくことを願ってます

1149 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/27(木) 20:37:12 ID:f2MQEeQ.Sa
>>1147
>>1148
ありがとう!!

1150 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 09:18:29 ID:f2MQEeQ.Sa
皆応援してくれるけど今年受かるかは微妙だなー
択一で8割とる実力はないし、記述式が全然できない
あと来年からは新民法での試験になるから、ベテラン受験生達が今年本気で受かりに来るだろうし

1151 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 09:24:23 ID:f2MQEeQ.Sa
まぐれでも会社法と商業登記法で良い点取ればチャンスあるかもしれない
現状この2科目が足を引っ張ってる

1152 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 09:30:02 ID:f2MQEeQ.Sa
会社法を今から勉強し直すのは無理だな
試験日7月7日だし
苦手だけど直ぐに覚えられる商法総則商行為と民訴の簡易裁判に特有の事項、少額訴訟、手形訴訟あたりでも復習しとくか

1153 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 09:41:03 ID:f2MQEeQ.Sa
7月7日と言えば第三世代のryzenが発売するって盛り上がってるね
俺は買わないけど
家電量販店に行くと最近はメーカー製のパソコンもryzenが増えてきたのが分かる

司法書士になって金が貯まったらノーパソ買おうと思ってるけど、ノーパソは高いくせに最新のパーツじゃないのが残念だ

1154 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 09:48:15 ID:f2MQEeQ.Sa
どうせ買うのはセレロンだろうし最新のパーツとか気にすることもないけど

1155聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 10:07:17 ID:z6ptX2QM00
>>1153
そうだね

ノート型マシンは、そういう目的で設計されたマシンではないからね

強いて言うなら、パソコン工房はTDP値の高い良くないCPUを使っている
ドスパラは、TDP値の低い 良いCPUを使っているという傾向がある。

Ryzenはな〜w
AMDのCPUが、真性ロハンに致命的に相性が悪いっぽいよ。

>>1154
インテル社のでも、CPUの値段はノート型マシンの価格に大きな影響を与えなくないか
いや与えるのかな?

1156 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 10:34:35 ID:f2MQEeQ.Sa
>>1155
セレロンとi3はあんまり変わらないかな
i3からi5だと流石に高くなるんじゃないか

1157聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 10:43:58 ID:z6ptX2QM00
>>1156
そうなんかな

っていうか、i5だとノート用CPUは、TDPが高くて45Wくらいあるよ

i3は、省電力性が高く、ちょっと性能が落ちる割に、電力の割のパフォーマンスが良いから、こっちの方が優れているCPUだと思うよ

ノートマシンだと、発熱のセーブは非常に重要なので。

1158聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 10:46:38 ID:z6ptX2QM00
カン違いしてたわ

i7の7700HQが、TDP値45Wある
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i7-processors/i7-7700hq.html

TDP値が低いのは、i5の8250Uやね
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-8250u.html

1159聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 10:47:33 ID:z6ptX2QM00
iの数値が進むほど 優れたCPUではないってことだね

1160聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 10:55:25 ID:z6ptX2QM00
雛も詳しいな!
パソコンについて

おれならTDP値とかそういうことしかわからない

1161トモくん (ワッチョイ):2019/06/28(金) 11:13:59 ID:wPsAX/WE00
CPUの性能はPassmarkでググれば簡単に調べられるよ。
ノートPCならPassmarkで3000〜4000あれば快適。

1162聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 11:40:32 ID:z6ptX2QM00
性能はわかる

ベンチマークという数値やな

おれはそんなに性能求めてなくて、静音性が欲しいんだ

1163 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 11:57:34 ID:f2MQEeQ.Sa
俺は静穏性には拘らないなー
でも前にゲーミングノートpcというのを店で見たことあるけど、あれの音は凄まじかった

ノートは寝転がってネット見るために欲しいだけだからセレロンで十分
TDPとか気にしたことないw

1164 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 12:02:59 ID:f2MQEeQ.Sa
いつかゲームもやりたいから高性能のpcも欲しいな

1165聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/06/28(金) 12:04:03 ID:z6ptX2QM00
静音性にこだわりないのかw

おれは最重視してるぞ

発達障害の「知覚過敏」というものらしくて、極端におれは騒音のストレスに弱いみたいよ

電車や自動車が通る時も、耳を塞ぐくらいだな。


ノート型マシンは、17型だとTDP45WがMAX MINは15Wくらいで、これだとおそらくかなり静音

15型とかだとMAXで35Wになる。

TDP45WのCPUを搭載したマシンを買ったことは、少々、後悔してる

1166 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/28(金) 12:43:35 ID:f2MQEeQ.Sa
確かに電車の音は不快だな
特に踏み切りで電車が通りすぎる時の音はデカ過ぎて不安になる
爆音鳴らしてるバイクもマジでクソ
事故って欲しい

でもパソコンの音は扇風機みたいなものだし気にならないな

1167名無しさん (ワッチョイ):2019/06/29(土) 05:58:19 ID:rYB5P.xw00
人それぞれ違いがあって面白いな。

俺は電車の音がすごく好きで、3才くらいの時は踏み切りの側で電車の往来をずっと眺め続けるという遊びをやってたものだよ。
リズムが一定だから、聞いててとても心地がよい。
パソコンの音も、特に気になったことはないね。

音で苦手なのは、やっぱ人の肉声。
リズムも調和もなく、デタラメだから聞いてると不快感に襲われる。
特に、女の甲高いヒステリー声は神経が狼狽するし、殺したくなる。
女のヒステリーには、男のDVと同程度の刑事罰を課すべきだと思う。

1168名無しさん (ワッチョイ):2019/06/29(土) 06:19:32 ID:WBYQaEyA00
試験まで残り一週間?
すごい試験に挑んでるわけだし、俺には想像がつかないよ。
司法書士になったら、法の担い手として困ってる人を助けてあげてほしい。

1169 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/06/29(土) 10:55:13 ID:E93iEDKASa
>>1167
電車の音はデカいからなー
子供の頃は平気だったけど大人になってから嫌になった

>>1168
あと一週間
登記業務は今後無くなるだろうから、町の法律家としての役割が重要になってくるだろうね
司法書士試験に受かると認定考査っていう試験を受けられるようになって、それに受かると140万円以下の訴訟代理や法律相談もできるようになるし

1170 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 13:59:54 ID:f1AoS9hcSa
記述の勉強メンドクセー
問題文長すぎだし、商業登記の記述量が多すぎる
書いて覚える勉強って嫌いなんだけど司法書士試験の記述は書かないと覚えらんない
というか書き慣れててペンが勝手に動くようでないと時間切れになる
漢字も書けないといけないし

1171 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 14:07:46 ID:f1AoS9hcSa
種類株式を発行してたりすると時間内にどれだけ多くの文字を書けるかの試験になる
あと俺の文字はデカいから枠内に収まるかも心配
枠をはみ出ると採点してくれないっぽいし

1172聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 16:24:27 ID:z6ptX2QM00
>>1170
雛ガンバレ〜〜〜
漢字の書きは、物によっては難しいよな。
おれも受験時代の国語の漢字書き取りが苦手だったわ

>>1171
枠をはみ出た程度で採点してもらえないのかww 厳しすぎないか
種類株式って、何??

1173聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 16:25:14 ID:z6ptX2QM00
>>1170
雛ガンバレ〜〜〜
漢字の書きは、物によっては難しいよな。
おれも受験時代の国語の漢字書き取りが苦手だったわ

>>1171
枠をはみ出た程度で採点してもらえないのかww 厳しすぎないか
種類株式って、何??

1174聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 16:26:46 ID:z6ptX2QM00
>>1170
雛ガンバレ〜〜〜
漢字の書きは、物によっては難しいよな。
おれも受験時代の国語の漢字書き取りが苦手だったわ

>>1171
枠をはみ出た程度で採点してもらえないのかww 厳しすぎないか
種類株式って、何??

1175聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 16:27:19 ID:z6ptX2QM00
したらば掲示板に、また障害が発生してる気がするww

1176 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 18:29:30 ID:f1AoS9hcSa
異なる種類の株式だね
aとbという株式を定めてたらbの方が1株につき500円優先して配当を受けられるとか
その代わりbは株主総会で議決権を行使できないとか

株式の内容は会社の登記簿に記録しておかないといけないから、司法書士が登記官にこういう内容の株式があるから登記簿に記録してくださいと申請する
株式の内容に変更があったときも同じ
記述試験では実際の申請書を書かせるから、答案用紙に株式の内容を長々と書くことになるんだ

1177聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 18:31:17 ID:z6ptX2QM00
優先株式は、知ってる〜〜

配当が普通株式より多いんだよね その代わりに議決権がないんだ

りそなHDが、しばらく前に発行してて、もう消却されてる気がする

1178 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 18:53:37 ID:f1AoS9hcSa
字を書くのが遅い人には苦しい試験だよ
俺の学生時代はノートを最後まで写せないことが多かった
授業は聞かずにノートとることだけに集中しても板書に追い付けない
字を丁寧に書いてるわけじゃないし、赤ペンや消しゴムすら使わずに書いてるのにねw
多分気持ちの問題だと思う
字を書くのが面倒に感じるし

1179 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 18:59:56 ID:f1AoS9hcSa
株式の内容に変更があったら、申請書には変更していないところも含めて全部書き直さなければならない

1180陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 19:00:11 ID:z6ptX2QM00
雛、失礼かもしれないが、雛も、もしかすると発達障害の要素があるかもしれないよ?

字が奇妙にデカい、細かい字を速記できない、文字の記述が奇妙に遅い、といった特徴は、おれの持つ特徴と精緻してる気がする。
おれも、大学時代はノートは、二行使いで、大味に書いた記述も遅くて、黒板を写すのも遅かった

大変失礼だが、前々から、雛からはちょびっとだけそんな感じがしてたよ

1181 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 19:07:29 ID:f1AoS9hcSa
種類株式発行会社は株主総会の他に種類株主総会というものを開かなければならないときがあって、その辺が会社法の難しいところなんだ
俺は完璧に覚えてるけど

1182 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 19:08:17 ID:f1AoS9hcSa
種類株式発行会社は株主総会の他に種類株主総会というものを開かなければならないときがあって、その辺が会社法の難しいところなんだ
俺は完璧に覚えてるけど

1183 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/01(月) 19:14:37 ID:f1AoS9hcSa
>>1180
俺もノートはずっと二行使いだったw
他の人には出来ることが出来ないのは発達障害の可能性あるかもな
国語が極端にできないのも学習障害とかが関係してそうだ

1184陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 19:21:15 ID:z6ptX2QM00
雛は、スマホのタッチパネルが使いづらいと言っていたが、もう慣れた?

スマホのタッチパネルも、発達の人が苦手にしている事柄だと思う

おれは、慣れようという努力を放棄して、
物理キーボードつきの機種を使う方向に舵を切ったぜ〜〜
慣れようと努力をすれば、まだある程度は使い物になってるのかも。

多分現れないと思うが、雛を中傷する輩がここの掲示板に湧いたら、雛はしっかり守っていくよ!
今後とも、よろしゅう!

1185陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 19:24:59 ID:z6ptX2QM00
やはり、したらば掲示板はサーバー障害あるな

1186 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/02(火) 00:24:56 ID:0pd6iYMESa
>>1184
一応スマホもqwerty配列で入力できる
qwerty配列にするとボタンが小さすぎて誤入力まみれになるけど
ただ物理キーボードの方が使いやすいのは言うまでもない
ノートパソコン買ったらスマホはほとんど使わなくなるだろうな

中傷に関しては今後まったく現れないというのは有り得ないと思う
この掲示板は多くのヘイトがトモくんに向かっているから俺は安全に利用できてるけど

1187聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/02(火) 06:26:27 ID:z6ptX2QM00
なる〜〜

1188名無しさん (ワッチョイ):2019/07/03(水) 13:22:55 ID:mGfjSipM00
がんばo(`・ω・´)○

1189 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 11:15:51 ID:G1Z664L6Sa
再チャ見れるようになってんじゃん

>>1188
サンキュー!

1190聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/05(金) 11:34:10 ID:z6ptX2QM00
>>1189
再チャというか、したらば掲示板全体が、数日前に大規模なサーバー障害あったよ!
雛おかえり〜〜

1191 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 15:33:44 ID:G1Z664L6Sa
>>1190
うん
最初は書き込みが遅かったり、二重に書き込まれたりしてたけど、最終的にアクセスすら出来なくなってた

司法書士試験が終わったら行政書士の勉強する
もちろん今年の合格を目指して
行政法と一般知識はまだ無勉
行政法は大学で単位取ったけど全部忘れてるし、成績も悪かったな
一般知識の現代文の問題は国語が苦手な俺には無理だから、情報系の法律と政治経済で稼ぐ
14問中6問採れれば足切りにならないし、なんとかなると思う

1192 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 15:47:49 ID:G1Z664L6Sa
一般知識の対策を調べると文章理解(現代文)は全問正解しろと言われているが、過去問見た限りでは全く解けなかった
三浪してかつ国語に一番時間を割いてやっと偏差値40台に到達したレベルは規格外だな

1193 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 15:58:33 ID:G1Z664L6Sa
大学生の頃は基本行政法という本を読んでたなー
指定教科書ではなく自分で選んだもの
大学生の時は指定教科書はほとんど買わないで、基本書スレのテンプレを参考に教科書を選んでたw
潮見の『債権各論』や和田の『基礎から分かる民事訴訟法』は分かりやすいし読みやすかった

1194聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/05(金) 16:45:22 ID:z6ptX2QM00
雛の国語能力って、古典と現代文の割り振りどうだったの?

おれは同じくらいだったな。現代文の方が取れていた年度もあれば、古典の方がよかった年度もある。

現代文はクリティカルヒット次第な部分があったけれど


私立大の国語は、早大だけが全ての学部で漢文を出すと思う。

それ以外のワーチムは、文学部だけが国語の出題内容に漢文を含んでおり、

経済学部、法学部、商学部などは、漢文は含まれない って明示されてたよね

入試科目の国語の説明のところに

ただ、センター試験国語では普通に漢文が出てくるから、多くの受験生は漢文もやったと思うけどね

現代文の能力は、最低限度の水準の場合、全ての科目の基礎的能力とか言われることもある。

1195聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/05(金) 16:56:21 ID:z6ptX2QM00
まあ、センター試験の国語は、現代文と古典ともに、結構、高度だし

私立大一般入試の国語の現代文も高度なものなので、最低限度とは言えないかな。


強いて言うなら、古典の方が、暗記している知識で得点を得られる傾向はある。
受験テクニック本とかでも、そう言われてる

現代文も、「枚挙にイトマがない」のイトマを問うとか、虚⇔実 などの対比語句の知識を問う問題はあるけどね

現代文=現代国語の知識を問う知識問題もしばしば出るが、読解による内容把握の比率が高い
古文=近世までの国語の常識(古典常識)の知識問題、それから文法問題は、センター試験では必出だし、ほとんどの私立大でも必出だと思う。古典文法問題は、知ってさえいれば、解ける問題が多い 頭使って考えなければ解けないちょいムズ問題もあるけど あとは敬語の敬意対象を問うとか、それから物語の内容把握だね
漢文=基本的にセンター試験などでは、漢文はボーナス問題と言われると思う。漢文の難易度は、現代文・古文に比べると、全般的に低いね ただ、早大文学部と旧第一文学部の漢文だけは、異常に難しい内容になってたわ

1196聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/05(金) 17:02:25 ID:z6ptX2QM00
基本的ルールにのっとらず、漢文が難しいセンター試験の年度もあるけどね

それから文学史やな

国語という科目で、文学史の知識を問うことに対する一定の批判があるけど、(知ってさえいれば、得点できるからね)
早大は、全学部で文学史が必出だね 法政大も出るのかな

日本史選択者は、日本史で学んだ知識の内容により、国語の文学史問題の正解がわかるとも言われる
もちろん、全ての文学史問題に通用するものではないと思うが。
それに出題者だって、日本史の知識で得点されないように問題を設計すると思うしね

センター試験と立教大では、国語で文学史問題は出てこないな。

1197 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 19:02:36 ID:G1Z664L6Sa
古文と漢文の文法問題、古文の単語問題だけできる
読解が駄目なんだね
英語の長文読解は問われる読解力が簡単なものだから救われたけど

それでも法律の本は読んで理解できるわけだし
国語で問われる読解力は難しすぎるんだよ
特に古文は想像力を要求されてるように思える

1198 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/05(金) 19:16:37 ID:G1Z664L6Sa
あと現代文の文章は嫌いなんだ
簡単に表現できることをわざと難しい言い回しで言うからイライラする
そういう難しい言い回しは接続詞を挟んで暗に説明されてたりするんだけどね

1199陽春ガラホ ◆u2pi4rfvY2 (ワッチョイ):2019/07/05(金) 21:44:24 ID:z6ptX2QM00
そうだね〜〜

国語っていう科目自体に、疑問符をつける層もいるよね。

「受験生時代の得意科目で、平均年収がわかる!」
というトピックで
国語を得意にしていた者は、数学を得意にしていた者よりも平均年収が低いらしいよ。

最も平均年収が低い科目が、国語とか見聞きしたことある。

雛の主張内容の通り、大学受験の国語は、読解難度が、大学生以降に要求される水準より高いと思うんだよな

1200名無しさん (ワッチョイ):2019/07/05(金) 23:20:01 ID:tzUZ2pkc00
古文や漢文は勉強しても意味がない科目なので、選択科目の位置付けにして好きな人が趣味で勉強する科目した方がいいね。
現代文については、努力しても点数が上がる科目ではないから、要は受験生が持つ「運」を試すための科目なのだと思う。

1201聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/06(土) 08:24:19 ID:z6ptX2QM00
古典の中には、面白い科目もあったけどね


宇治拾遺物語とかね

1202 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/06(土) 12:45:14 ID:GYr0wSHoSa
>>1199
年収が低いのは現代文が勉強しなくても高得点をとれてしまう人がいるっていうのもありそう
勉強する習慣なんて全くなくて他の科目は何もできないけど現代文だけは高偏差値みたいな

1203 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/06(土) 12:58:37 ID:GYr0wSHoSa
>>1200
古文漢文は本当に意味がないと思う
受験終わったら誰も勉強しないだろうし
何か他のことをするために使うわけでもないし、古文漢文それ自体に興味をもって勉強する人もいない

1204 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/06(土) 13:01:39 ID:GYr0wSHoSa
>>1201
俺は全く楽しめてなかったな
こんな科目は受験終わったら全部忘れてやるって気持ちで勉強してた

1205聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/06(土) 14:24:22 ID:z6ptX2QM00
>>1202
そうやな

現代文の試験得点については、運(Luck)の作用部分が大きいと思う

まあ、国立大の論述については、訓練してないと得点できないけど

センター試験と私立大の現代文は、運の部分が大きいかも

>>1203-1204
まあそういう見方もあるよね

古典文学作品は、9割がたつまらないけど、
宇治拾遺物語だけは面白かったよ

身の憂さを なかなかなにと 石清水 思う心は くみてしるらん


あとは、徒然草に、現代にも生きる思想が詰まっているけど、それほど面白いものじゃない


源氏物語はクソ乱文で、何も面白いところが無いと思う この作品は読解難度も異常に高い

1206名無しさん (ワッチョイ):2019/07/07(日) 05:54:01 ID:wfEA135A00
フレ〜フレ〜ひーなーー

1207 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/07(日) 12:06:02 ID:CCzukYJMSa
>>1206
ありがとう!!

午前終了
民法が簡単だったから高得点勝負になるだろうな
足切り点がまた30/35問とかになりそう
商法、会社法は勉強不足で全然できなかった

1208聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/07(日) 12:35:28 ID:z6ptX2QM00
今日、試験日か!!

健闘を祈る!!

1209聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/07(日) 12:43:22 ID:z6ptX2QM00
雛は、参院選どこに入れる〜?

1210 ◆OuaQrR23kw (アウアウ):2019/07/07(日) 16:32:38 ID:27tRTDBcSa
>>1209
選挙は行かないよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板