したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【艦これ】潜水艦泊地の一年戦争

143以下、名無しが深夜にお送りします:2019/01/08(火) 19:31:12 ID:AXHd8WvY
おっつおつ

144以下、名無しが深夜にお送りします:2019/01/24(木) 18:02:02 ID:Ud0bLdZ.
読み応えがあるのにサラッと読めちゃう良スレだけに直ぐ続きが欲しくなってしまう罠
58以外の娘らとのやり取りももっと見たい待機

145以下、名無しが深夜にお送りします:2019/01/30(水) 02:21:50 ID:Pl9QfleY
まーつーわ

146 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:42:47 ID:wgZ/YSCM

 泊地や鎮首府は海軍の首輪つきなれど、予算や裁量についてはある程度の権限が与えられている。それは、そこが単なる詰所であるというだけでなく、艦娘たちの生活の場であることが理由として大きい。
 小規模な基地は十人程度の人員であり、それくらいならばシフトを組んで勤務する、という制度を採用しているところもある。が、艦娘の数が三十、五十、果ては百人近くなると、帳票類の作成や決済だけでも莫大な時間が失われる。上層部はそれを浪費と判断した。

 どのみち深海棲艦はこちらのことなど気にしてはくれないのだ。殆ど寝起きを共にして、生活の拠点をまるごと仕事場に移した方が、先行投資は必要になるが、長い目で見ればよほど効率的。人数が多ければ多いほどに集団生活の有用性が高まるという調査の結果もそれに拍車をかけた。
 伴って、提督の持ちうる裁量もまた大きくなった。どこに予算を投入するかというのは決して弾や油についてだけではない。宿舎が手狭になってきたから増改築をしようとか、近所だけでは生活必需品を賄いきれないので購買を作ろうとか、そのあたりの判断もまた任せられる。

147 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:43:59 ID:wgZ/YSCM

 需要は供給を生む。そして雇用も生む。艦娘たちのアルバイト兼ごっこ遊びで成り立っているところもあるようだったが、機械のメンテナンス、物流、インフラの整備などはどうしたって外部の力を借りなければならない。

「トラックの提督が、賄賂を受け取ってたってことか?」

 トラック。遠い遠い、南東の地。俺は決して地理に明るくないが、名前くらいは聞いたことがあった。氷室大尉という有能な提督がいる、とも。

「違いますよ。あんまり結論を急がないでください」

 そうして青葉は語り出す。昨日のことのように思い出せます、という言葉から。

148 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:44:41 ID:wgZ/YSCM

――青葉は当時艦娘ではありませんでした。大学を出て二年目、まだぺーぺーの新米記者。……そうです、青葉、これでも社会人なんですよ。
 努力の甲斐もあって、高い倍率を勝ち抜いて、第一志望の帝都新聞に入社することができました。ただ、人生全てがうまくいくわけなんてありませんよね。青葉の所属は文化部。所謂「花形」って呼ばれるような社会部とか政治部とかじゃなかったんです。

 いや、新人のうちはいろんなところをたらいまわしにされるのが慣習だってのは、青葉にもわかりました。適性もありますし、他の部署との連携だってありますから。
 それに……いま、こうして「艦娘通信」なるものが好評頂けているのは、きっとあのときの経験がもとになっていると思いますから。

149 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:45:52 ID:wgZ/YSCM

 失敬、話が逸れましたね。当時の青葉は熱意の塊でした。この国の行く末を案じ、ジャーナリズムとはかくあるべきと持論を戦わせ、ゆくゆくは自らが上梓した原稿が人口に膾炙するのだと、そう夢を見ていたのです。
 実にお恥ずかしい話なのですが、その時の青葉は急いでおりました。逸っておりました。このまま文化部に籍を置いて、やれ囲碁だ、やれ将棋だ、薔薇園で人が賑わっているだの寺山修二展がどうしたの、無形文化遺産がなんぼのもんじゃい! ――と。
 もっと自分にはやるべき仕事が、相応しい記事がある、そう思い込んでいたんです。このまま三十になって、四十になって、そこでようやく大きな仕事を任せてもらえる……そんな遠い未来のことを信じられなかったのかもしれません。

150 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:46:22 ID:wgZ/YSCM

 ちょうど知り合いが、国内での大麻使用の合法化の賛否に関する取材について、人手が足りないと声をかけてきたのは渡りに船でした。外国で一人の取材。渡航費は出る。現地で通訳もつく。報酬も十分。青葉がそれに飛びつかないわけがありません。
 ……いえ、トラックの泊地で大麻が使用されていたという事実を青葉は知りません。とはいえミクロネシア諸島一帯はマリファナの使用が常態化していますから、青葉が目星をつけたのはそのあたりが関係していました。
 青葉は英語ならそこそこいけますが、チューク語となると話は別です。通訳がいても取材はうまくいかないこともしばしばで、参りました。ミクロネシア諸島はまだ日本の統治下にあった時の文化が残っていて、日本語の話せるお年寄りもいるというのは少し希望だったんですが、それもあっさりと打ち砕かれて……。

151 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:47:00 ID:wgZ/YSCM

 えぇ。当然泊地には伺いましたよ。氷室大尉と龍驤さん、あとは大井さん、夕張さん、鳳翔さんの四人がいました。すっかり二晩もお邪魔してしまって、トラック含むミクロネシアの話も聞きましたし、逆に日本は最近どうだという話も。
 当時、深海棲艦や艦娘については、恐らく一般向けの説明はそれほど出回っていなかったかと思います。青葉は新聞記者のはしくれでしたから、幸運でした。広報を通してアポを取って……。

 いや、あれが不幸の始まりだったのかもしれませんね。
 あの仕事を受けなければ、ミクロネシアに渡らなければ、……もっと言ってしまえば、トラック泊地に寄りさえしなければ、青葉はもしかしたら、まだ記者をやれていたのかもしれません。

 あそこには大きなドックがあって、貨物の荷捌きも兼ねていました。大きなクレーンが据え付けられて、船の上のコンテナを動かし、トラックに積まれるもの、また別の船に乗せられるもの、泊地の艦娘たちの手によって持ち運ばれていくもの、様々でした。
 青葉、ああいう施設は、泊地に付属しているから、海軍の管轄下にあると思っていたんです。でも調べてみたら運輸省と折半なんですね。そりゃそうかって感じです。泊地に通関士の資格もった人がいるとは限りませんもんね。

152 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:47:34 ID:wgZ/YSCM

 ……あぁ、ごめんなさい。話はもうちょっとで終わりますんで。でも、関係がある話なんですよ。

 海運は特に重量物や小口の多いものの運搬に適しています。ただしシーレーンは当時既に深海棲艦の危機に曝されていました。運輸省としては艦娘に頼らざるを得ません。例えいくらか不本意であったとしても。
 そして防衛省がその弱みに付け込まない理由はありませんよね。



 あいつら、横流しと密輸やってます。



 ……?

 ……大丈夫ですか?
 あ、続けていい。わかりました。

153 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:48:24 ID:wgZ/YSCM

 こほん。それが全国的に行われているかどうかまでは、青葉にはわかりません。少なくともトラックでは、ということになります。帳簿を見れば巧妙にズレの整合性を図った痕跡が見つかりましたし、そもそも直感でなんか変だって気づきましたよ、青葉。だって港に運び込まれる物資の量と、運び出されていく物資の量に辻褄が合わないんですもん。
 最初は、トラックは諸島ですから、そこからさらに細分化されて運び出されるのかとも思いました。でも、違うんですよね、規格が。ほら、コンテナにもサイズとか梱包の手段とかあるじゃないですか。それが変で、おかしいなぁ、って思って……。

 話を聞いたら、トラックの艦娘が関与しない集配貨があるっていうんです。でも、海運は深海棲艦の脅威に曝されてる。どうやって?
 トラックの艦娘たちじゃなくて、港の管理に携わる運輸省が、海軍から艦娘の供与を受けてって説明はされましたけど、それってどうなんでしょうね。運輸省が独自の戦力を開発することは理に叶っています。だけど艦娘っていう、いまだ公になっていないくらいに機密の戦力を、なんの担保もなしに供与されるってのは、ちょっと軍部がお人好しに思えました。
 そのときに気付いちゃったんですよ。深海棲艦って凄い便利な言葉じゃありません? だって、「輸送の最中に深海棲艦と遭遇、これを撃滅したが、物資は奪われた」って言われたら、もう誰も文句つけられないじゃないですか。はいそうですか、って言うしかない。

154 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:49:53 ID:wgZ/YSCM

 そして、青葉は、世の中の偉い人は大概悪人だってひねた考えの持ち主でして。

 それから半年間は、そらもうわくわくしっぱなしでした! もしかしたら青葉はすっごいでっかい事件に出会ってしまったんじゃないか! やっぱり青葉には才能があったんだ、新聞社のいち会社員なんかに収まってられない器だったんだ!
――って、朝も昼も夜もその事件のことを追い続けて、会社も辞めて、……あはは。

 そしたら? そしたらですね、あー、うーん、まぁ、その、あれですよ。

 ホームから突き落とされました。

 電車待ってたら、こう、どーん。

 タイミング的に、退避場所に逃げ込むだけの時間があったのが、九死に一生を得ましたね。
 すぐに気が付きました。あ、これは青葉、やばいことに首を突っ込んじゃったなって。
 帰ったら家燃えてましたし。

 車はさすがに乗れませんよね。ブレーキ抜かれてるかわからないし。かといって電車もいつホームにまた突き落とされるかわかんない。かといってぶらぶらしてるだけじゃ命の無駄遣いで、じゃあ誰に「もう調べ回りませんから」って言えばいいのかもわからなくて。

155 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:50:25 ID:wgZ/YSCM

 カプセルホテルを転々として、誰かの足音に怯える日々が……二週間くらい続きましたかね。精神的にも参ってしまって、いま聞こえる足音が幻聴なのか、それとも青葉を殺しに来た誰かのものなのかさえ判断がつかなくなってました。
 気が付けば銀行の口座も凍結されてて……あの時は笑ったなぁ。

 退路はありませんでした。このまま放っておいたって抵抗はするつもりありませんでしたし、そもそも餓死も現実的なラインが見えてきたくらい。
 それでも世の中ってのは青葉を逃がしてくれるつもりはないようだったんですね。公園の水道でお腹を膨らませていたら、向こうからやってきたのは、フードをかぶったいかにも怪しそうな男。

 諦観が体を支配すると、もう何もする気が起きなくなります。無力感って言うか、空気が全部コンクリートになったみたいになるんです。
 あぁもう、早く楽にしてよ、殺してよ、なぁんて思いながら、その男が近づいてくるのを見てましたっけ。

 そいつの腹が弾けて、
 次いで頭が吹き飛んで、

156 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:52:17 ID:wgZ/YSCM

 ……あっという間に死体になったそいつなんてまるで気にしないふうに、ピストルを握った女の子が二人、金髪のツインテールと、薄紫色のポニーテール、そいつらが手を伸ばしてきたときには、やっぱり死にたくないって叫んじゃいましたけど。

「静かに。我々は殺し屋ではありません」

「あたしたちはあなたを助けに来たんですよぅ」
 
 ――と、青葉はそこまで一気に話を終えて、困ったように肩を竦めた。

157 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:53:22 ID:wgZ/YSCM

「……信じます?」

「今更かよ」

「別にぜーんぶ嘘で、今度封が切られる映画のあらすじだってことにしてもいいんですけど?」

「……どうだかな。事実は小説よりも奇なり、なんて眉唾もんだと思っていたが……深海棲艦が現れちまった以上、宗旨替えは余儀なくされちまったからな。
 それに、お前がいま言った言葉が本当かどうかは、結局のところ目的に大した影響を与えねぇだろう」

「そうですか?」

 嬉しそうに首をかしげる青葉。

「青葉はそうして田丸三佐に拾われました。海軍とて一枚岩ではない。艦娘をそういうふうに――私腹を肥やし、自らの欲望のために利用することに、嫌悪感や忌避感を抱いている人間は軍部にもいます」

 あるいは、まだそういう時ではない、というだけなのかもしれないが。

 利権とは成長しきった大樹に差し込めるほど硬く力のある刃ではない。まだ若い、新芽のときにこそ突き刺しておくべきなのだ。しかし拙速は枯死を招く。角を矯めて牛を殺す真似だけは避けなければならない。
 田丸は「艦娘」が形作る巨大なシステムの上、そこに鎮座したがっている。ちょっとやそっとの甘い汁では靡かないだろう。

158 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:54:10 ID:wgZ/YSCM

 結果的にやつが正義漢だと思われているのは、それは滑稽でもあったし癪でもあった。この世の正義はどこかしら歪んでいる。

「青葉はトラック泊地で行われた不正の証拠を手に入れました。ただし、これを公表するつもりは、いまはありません。どうせトカゲのしっぽを切られておしまいでしょう。もっと巨大な一撃になるまで、力を溜めておかなきゃならないんです。
 そして青葉は死にたくもない。東京湾に沈むのはごめんです。駅の線路でばらばらになるのも嫌です。田丸三佐と、国村司令官、あなたに青葉の命がかかっているんです」

 是非とも、是非とも、計画を成功へと導きましょう。青葉は俺の手を取ってそう言った。

 失われたはずの脚が痛む。
 そんなことはこちらも望むところだった。

159 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/05(火) 00:55:09 ID:wgZ/YSCM
―――――――――――――
ここまで

書きたくなったから書いた。お待たせしました。申し訳ございません。
謎の話。展開的に必要だったのか……?

待て、次回。

160以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/05(火) 15:32:23 ID:CZXCUkVY
乙乙ん
艦娘化した上に知名度のある存在になってても後ろ盾が無くなったら消されちゃうかもって大本営がブラック過ぎるんじゃが

161以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/06(水) 14:31:36 ID:UcbXChME
おっつおっつ

162 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:10:01 ID:XWkfq2u6

「てーとく! てーとくー!」

 大声を上げながら走り寄ってきたのはイクだった。ご丁寧にきちんと水着を着こんで、その白い肌を惜しげもなく朝陽の下へと曝け出している。
 一歩地面を踏んで、そして蹴り上げるたびに、髪の毛や肢体や……まぁ、なんだ、主張の激しい胸が大きく揺れた。紺色のスクール水着は随分とこいつには窮屈そうに見えたが、最新の技術のおかげだろう、特に苦しそうな雰囲気はない。

 俺は青葉との会話を打ち切った。いまだ話すべき内容はあったが、しかし一度に全てを終わらせなければいけないわけではない。必要以上に青葉に同情的になれば、目的を見誤りかねないのだ。優先順位を違えることだけは避けたかった。
 青葉は田丸に救われた。それから、本人の言動より察するに、「田丸の犬」として活動してきたのだろう。そのために艦娘としての訓練を受けて、軍人になった。記者を目指していた少女が。
 なんともやるせない話じゃねぇか。

163 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:10:43 ID:XWkfq2u6

「おはよーなの!」

 びしっと敬礼。イクの瞳の中には、朝でも星が浮かんでいる。にひひと今にも笑いそうに口角があがり、俺は一体何が彼女をそこまで楽しくさせるのか、いまだに理解ができない。
 きっと常人ならざる世界が見えているのじゃないだろうか。幻覚だとか夢だとかじゃあなくて、当然幽霊なんかでもなくて、もっと哲学的な話である。
 空が青くて気持ちいい。風が健やかで幸せ。小鳥が鳴いているからハッピー。俺には到底真似のできないようなそんな生き方もあるのだ。

「おはよ。どうした、今日は珍しく早いな」

「ふっふっふ、イクは目覚まし時計を追い越したのね!」

 同室は……ゴーヤだったか。

「他の奴らは?」

「あと十分もすればのそのそ起き出してくると思うの」

 ならそろそろ飯の準備を始めたほうがよさそうだ。朝から一切の躊躇なしに胃袋へ詰め込むからな、こいつらは。
 無論俺たちは遊びにきているわけではない。吐いてでも喰って、栄養を摂取してもらわなければ困るのだが。

164 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:11:55 ID:XWkfq2u6

「あれ? お話はおしまい?」

「ん? 別に大した話をしてたわけじゃねぇよ。雑談だ雑談。なぁ?」

「はい。ランニング帰りの司令官さんと偶然出会いまして」

「ふーん。提督、今日のスケジュールはどんな感じ?」

 そんないきなり言われても出てこねぇよ、ちょっと待ってろ。
 空中を二度タップ。バーチャルディスプレイを立ち上げる。フリック、フリック、フリックしてからのアジェンダを起動。

「今日から三日間は慣らし運転だ。新型の制服の性能を見つつ、お前らそれぞれに適応する時間も必要だからな。あとはトレーニングと……そうだな、多少遠泳もするか」

「それは近海の哨戒ってこと? 掃討任務も兼ねる?」

「いや、そこまではいい。艤装の発射機構のチェックを一通り済ませないと許可が降りんからな」

「りょーかい、なのっ」

165 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:13:05 ID:XWkfq2u6

「あの、それって艤装なんですか? 昨日から気にはなっていたんですが」

 スク水を――否、潜水艦娘専用制服を指さしながら、青葉。
 ここで「勿論だとも」と胸を張れればどれだけいいだろう。いや、事実として間違ってはいないのだが、あとは俺の勇気と度胸の問題である。
 かといって、ここできちんと説明しておかなければ、俺が度し難い変態として君臨するばかりの話。信頼や信用以前の問題だ。俺は既に一般人からは落伍してしまったけれど、それでもまだ人間ではいたい。

「……開発部の趣味でな」

「ほえー」

「第二開発部のひとたちも、基幹技術課のひとたちも、みーんなアホなのね」

 困った困った、とイクは下手な演技でかぶりを振った。こいつがそこまで考えていないことは明らかだった。

「そのぶん腕は確かだけどな。調子はどうだ。寒くはないか?」

 朝の空気は澄んでいて、清々しい。とはいえ水着一枚なら本来は出歩ける気温ではない。
 イクは笑顔で大きくピースをしてみせた。

「ばっちしなの!」

「体温調節機能は問題なし、と」

166 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:14:17 ID:XWkfq2u6

「んじゃ、司令官。青葉はちょっと調べものをしてきますんで、もし用事があれば通信ください」

「あと三十分くらいで朝飯だが、喰うよな?」

「えぇ、えぇ、勿論ですとも!」

 青葉から秘匿通信。『ですが――』

 するりと青葉は俺の脇を抜けていった。首からぶら下げたカメラの銀色の部分が、きらりと光を反射して、目に痛い。
 すれ違いざまに意味ありげな微笑。ポニーテールが揺れる。

『――動くなら早い方がいいでしょう? 潜水艦が認められるために必要な戦果、それをいい感じの嗅覚で、こう、ぐいっとやるためには』

 ふわふわしたニュアンスの言葉だった。だが、意味は伝わる。
 青葉の姿は嘗て校舎だった建物の中へと吸い込まれるように消えていったが、秘匿通信は続いている。

『勿論田丸三佐からのお膳立てがないとは思いません。反田丸派からの妨害も、こちらのあずかり知らぬところではあるのでしょう』

167 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:14:48 ID:XWkfq2u6

 だからこそ予算は通らなかったのではなかろうかと、俺は踏んでいた。あの男が大事な事柄について見切り発車をかますとはどうにも思えなかったのだ。きっとひっくり返されるような権力のやりとりがあったに違いない。
 俺たちは潜水艦の有用性を認めさせなければならず、そのためには首を縦に動かし得る戦果が、働きが、求められている。そしてそのタイミングは限られている。降って湧いてくるわけでもない。

 青葉の判断は賢明だ。一年を無為には過ごせないのであれば、戦果をあげる機会に目を凝らすことは重要だろう。
 艦娘拡充の過渡期において、それは殊更難しいことのようには思わなかったが、それでも潜水艦の運用は海上艦と少しばかり趣が違いすぎる。

 海上艦には不可能で、潜水艦には可能なこと。そして海軍に多大な利益を齎すこと。

『あるのかね、そんなものが』

『見つけなくちゃいけないんですよ。じゃないとみぃんなお先真っ暗です』

 真っ暗筆頭に言われてはたまらない。俺は肩を竦めた。

168 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:16:17 ID:XWkfq2u6

「てーとく! なにぼーっとしてるの?」

「あぁ、すまん。そろそろ飯の支度でもするかと思ってな」

「今日はなーに?」

「なにったって、大してバリエーションがあるわけでもないが」

 トーストにジャム、目玉焼きとヨーグルトでも用意してやれば、こいつらはいとも容易く喜んでくれる。作る側としては、それはこの上なくありがたい反応だ。
 別に俺は料理人でもなければそれを目指しているわけではないけれど、こいつらが楽しそうに、嬉しそうにしてくれるのならば、ならそれでいいじゃないかと思えるだけの愛情が、こいつらにきちんとあった。

「学校のやつらとは連絡取ったりしてるのか」

「急にどうしたの? お父さんみたい」

「いや……」

 イクの言葉は正しかった。どうしたというのだ、俺は。

「……寂れた商店街を見ていたら、なんとなくそう思ってな。お前らにも友達がいたんだろうと」

169 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:17:51 ID:XWkfq2u6

 お国のために挺身することが悪いことだと言える立場の人間ではない。ただ、それこそが最善で最良の行動であるという規範、それを盲目的に信じて生きるのは窮屈だろうとも思う。
 俺は二年間をこいつらと過ごしてきて、だがまだ全てを知った気にはなれない。資料は穴が空くほど読んだ。だが、それがなんだというのだ。

 こいつらはまだ自らの置かれている立場を知らない。知ることなくこの一年を過ごせればどれだけいいだろう。神様、と俺は願う。願わずにはいられない。

「友達はいるけど、あんまり連絡はとってないのね。いま海軍に所属してることは機密、なんでしょ?」

「まぁ、そうだな」

「いつか艦娘がもっと世間に認知されて、そのときにびっくりの種明かしでもしてやろうかなぁって、今はそれが楽しみかな」

「……そうか」

「そうなの! てーとく、ほらほら、早くご飯をつくって欲しいのね!」

 イクが俺の手に飛びついて引っ張った。二つの柔らかさが俺の肘でかたちを変える。
 これにどぎまぎしてしまうほどの初心は忘れてしまった。が、誰に見られても言い訳が面倒だったし、何より俺も少なからず男なのだ。多少強引にイクを俺から引きはがす。

170 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:19:57 ID:XWkfq2u6

「あんまりくっつくな。恥じらいを持て、恥じらいを」

「えー? うひひ、イクたちの仲なのにぃ」

「親しき仲にも礼儀あり、だ。貞操観念も頭も緩いんじゃ、俺は心配だぞ」

「ほんと、お父さんみたいなの」

 てくてくとイクは先行する。

「イクだけ割り喰ってる気がするのね」

「お前は……あー」

 言おうとして、呑みこんだ。プロポーションの話をするのは間違いなくセクハラだったし、そういう目で見ていることを明言するのは、職務上差し障る。
 勿論イクは自らの体がどれだけ男の注目を集めるか、理解しているのだろう。理解してのこれなのだ。困ったものだ。

「恥じらいを持て、ってことだな。やっぱり」

171 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:21:02 ID:XWkfq2u6

「あんまりくっつくな。恥じらいを持て、恥じらいを」

「えー? うひひ、イクたちの仲なのにぃ」

「親しき仲にも礼儀あり、だ。貞操観念も頭も緩いんじゃ、俺は心配だぞ」

「ほんと、お父さんみたいなの」

 てくてくとイクは先行する。

「イクだけ割り喰ってる気がするのね」

「お前は……あー」

 言おうとして、呑みこんだ。プロポーションの話をするのは間違いなくセクハラだったし、そういう目で見ていることを明言するのは、職務上差し障る。
 勿論イクは自らの体がどれだけ男の注目を集めるか、理解しているのだろう。理解してのこれなのだ。困ったものだ。

「恥じらいを持て、ってことだな。やっぱり」

172 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:21:39 ID:XWkfq2u6

「イクはおっぱいが大きいもんね。ハチもだけど」

「ノーコメントだ」

 俺に振るんじゃない。

「ねぇ、てーとく」

「ノーコメント」

「やっぱりゴーヤくらいがいいの?」

 は?

「……なんであいつが出てくる」

 顔の引きつりを抑えられたか、自信がなかった。

「うひひっ!」

 イクは一際大きく悪戯っぽく笑って、けんけんぱでもするかのように、一歩、二歩、三歩と大股で先を行く。そうしてこちらを振り返る。
 トリプルテールが空中を舞う。

「朝ごはん楽しみにしてるのねー!」

173 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:22:26 ID:XWkfq2u6

 ぺたぺた足音を立てながら、階段を上っていってしまった。俺は追わない。参ったな、と呟いてみるが、それで物事の解決するはずもなく。
 冗談めかした忠告と、単なる冗談の溝は深い。しかしその深度を測る術を俺は生憎持ち合わせていなかったし、あのイクという少女は天真爛漫と人外の狭間にいるような傑物だ。俺如きの理解は及ぶまい。

「……飯、かぁ」

 そうだな。そうしよう。そうするべきだ。
 俺の腹の虫もそう言っている。

174 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/07(木) 14:23:20 ID:XWkfq2u6
―――――――――――――――――
ここまで

リハビリ中。
のんびり勘を取り戻していきます。

待て、次回

175以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/07(木) 18:15:56 ID:NfmBqmK.
舞ってる次回

176以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/07(木) 19:33:52 ID:smz6lecQ
サラサラとしてドロドロしてる

177以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/07(木) 20:30:49 ID:V/7hDpwU
乙乙、潜水艦にしかできない事か……この状況だと弾除け要員とか冗談でも言えないよなぁ

178以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/08(金) 14:38:39 ID:ioa7QbNw
イク可愛い、心安らぐ…

179 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:23:32 ID:B.fFT2qg

 俺たちが住んでいるのは廃校を改装した施設である。従って、壁や窓の作りは薄く、きちんと戸締りをしてもどこか肌寒さを感じてしまう。
 足元はよくある塩ビを硬質化させたようなタイルだ。リノリウム、という単語だけは書籍で見たことがあった。しかし敷き詰められているそれが、果たして本当にリノリウムとやらなのかどうか、俺には自信がなかった。別にどうでもいいことではあったが。

 気持ち程度の断熱効果を求めて執務室のデスク周りにはカーペットが敷いてある。靴下はあまり好きではないから裸足で、裏起毛のスリッパを穿いている。もともと学校なのだから、裸足で生活するようにはできていないのだ。
 潜水艦たちは裸足をぺたぺたと鳴らしながら生活しているものの、あれこそがイレギュラーなのだ、本来は。体温調節に伴って生成される断熱層は足の裏まで達しているそうだから、なにかを踏んで怪我をしたりすることはないそうだが……。
 科学の力、恐るべし、である。「進歩しすぎた技術は魔法と同じ」とは使い古された文句だが、目の当たりにしてしまえばこれほど腑に落ちる言葉もない。

180 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:24:31 ID:B.fFT2qg

 執務室は所謂一般教室の半分くらいの大きさで、恐らく準備室か教員の待機室に使われていたのだろう。部屋の中心にデスクがあって、俺は採光のために大きく作られた窓ガラスを背に、現在パソコンに向かっている。

「……」

 モニタに映し出されているのは、ここ数日間の訓練によって取得された値である。
 心拍数、血圧、体温の変動。訓練所時代と比較しての射撃/水泳/格闘データ。空間認知と瞬発的対応。作戦立案から行動に至る流れさえ評価され、数値化されている。

「……」

 空中を叩く。バーチャル・ディスプレイが起動。フリック、フリックからのメーラーを立ち上げて、添付ファイルを長押し。「ダウンロードを始めますか?」――YES。
 バーチャル・ディスプレイとの同期は済ませてある。ダウンロードが完了すると同時に、パソコンのほうにもポップアップ。「共有ファイルに20xx0325.palvを保存しました」。

181 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:25:10 ID:B.fFT2qg

 俺は分析/解析の専門家ではない。勿論数値を読み取り、解釈することは人並みにできる。が、本来的には、俺の仕事はそこからだ。数値の向上を目的としたトレーニングメニューの立案/実行/監督、及び栄養管理。
 ある程度の具申は認められている。なんせあいつらと生活を共にしているのは他ならぬ俺自身であり、俺しかいない。数値だけで全てを判断することの危険性を、田丸や開発部が理解してくれているのはありがたいことである。
 どれだけ潜水艦娘専用制服が優れていたとしても、効果を最大に発揮するためには、まずあいつらにやる気になってもらわなければならないのだから。

 手段はいくらもあった。飴と鞭。あるいは、北風と太陽。

 俺は籠絡を選択した。

 脚がずきりと痛む。冷えるのはよくない。キャビネットから毛布を取り出す。

「ねぇ、もうちょっとかかりそうでちか?」

「ん。悪いな」

 部屋の隅に置かれたソファに体をゆったりと預けながら、ゴーヤは首をゆるゆる振った。

「お仕事だもん。しょうがないよ。しょーがない……」

182 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:25:51 ID:B.fFT2qg

 ゴーヤの髪の毛は少し湿っている。今日は朝から15時まで訓練があった。少し天気が荒れてきて、海もいずれ時化るとのことだったので、早めに上がることにしたのだった。
 このあいだ街に繰り出した時に借りてきたという映画を、潜水艦たち四人で見るとのことだったが、折角ならと俺と青葉も誘われた。生憎俺は仕事があると伝えると、ならば待つと言われてしまい、今に至る。

 善意を無碍にするのも悪いと思ったのは間違いだったか。俺の仕事は一時間を経てなお終わる気配が見えない。明日に回すか、でなくとも小休止としてもいいのだが、そういうタイミングでもなかった。
 あまり待たせるのも申し訳ない。あと十五分ほどしてもキリよくならないようならば、俺抜きで楽しんでもらおう。
 ゴーヤは首を横に振るだろうが……。

 俺は名残惜しさを感じ、これっきりとの決意を胸に、ゴーヤへ視線を写した。当然気付かれないように。

183 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:26:28 ID:B.fFT2qg

 ベッドにもたれかかった彼女はこの世を憂いた表情で、ぼんやりタイルの模様を見ている。スクール水着とセーラー服の上だけという、特異な恰好。投げ出された脚は肉付きがよく、滑らかに白い。
 太腿に舌を這わせるとそれだけで心地よさに涙を浮かべる、夜のゴーヤを僅かに思った。そしてすぐに頭から追いやる。仕事中に発情しているんじゃない、俺よ。馬鹿め。

 イクは俺にゴーヤくらいの胸が好きなのかと先日尋ねてきたが、そんなことはない。そもそも俺には好みをおおっぴらにできるほどの経験がない。
 あえて答えを出すならば、やはり、「個々の部位よりもシチュエーションのほうが大事」だろうか。アダルトビデオもあまり女優や体型で選んだ記憶はなかった。

 ……しかし、イクめ、やつはどうしてあんなことを急に言いだしたのか。字面通りに受けとれば、それはゴーヤとの関係が露見しているということになる。

184 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:27:05 ID:B.fFT2qg

 それ自体は半ば覚悟の上だった。隠し通せるとは思っていなかったし、隠し通すつもりもない。いずればれる時が来る、それが俺たちの共通了解であったから。
 だから、一応とゴーヤに伝えたときも「そうでちか。ま、しゃーないでちね」とあっさりしたものだった。彼女たち四人の間でそれ以上の、それ以降に、何かがあったのかもしれないが、俺は知らない。聞く気もない。

 やめやめ、やめだ。仕事に集中しよう。

 数値に向かい直す。砲撃や泳ぎなど、実践的なものについては全体的に伸びている。当然四人それぞれに得手不得手はあるものの、ひとまずは順調と言っていいだろう。実包の使用許可も先日降りた。
 スク水――否、潜水艦娘専用制服についても、だいぶ記録は採れてきたようだ。縫いこまれたナノマシンが四人の動きの癖を読み取って、独自に成長した結果でもある。

185 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:27:38 ID:B.fFT2qg

 砲撃の命中率、及び戦闘の要所における勘についてはイクがトップを独走している。勝負勘が冴えているというやつなのか、咄嗟の判断を基本的に間違えない。
 その反面行動に落ち着きがない。メインタンクブローが特に怪しい。いくら敵を倒すためとはいえ、このまま急潜航急浮上を多用する戦闘を行い続ければ、いずれ減圧症でぶっ倒れる時が来る。

 そう言う意味ではハチがうまくブレーキをかけてくれることに期待だ。周辺視野が広く、戦場全体の像がよく把握できるハチは、司令塔にうってつけだ。ただし、性格由来とはいえ、イクやゴーヤを抑えつけておけるだけのパワーが足りない。そこをなんとかしなければ。

 運動性能はイムヤが突出している。敵影発見も今は殆ど彼女の仕事だ。だが、そのぶん被弾も多い。自分の機動性を過信している部分もあるだろうが、それよりも、一人先行してからの会敵というシチュエーションが眼を引く。
 イムヤ自身に忠告すべきか、それともハチに手綱を引かせるか。悩ましい。

186 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:28:43 ID:B.fFT2qg

 You gotta mail.とバーチャルディスプレイから響く。

「……やっと来たか」

 差出人とサブジェクトだけを確認すると、俺は通信網を拡大し、潜水艦泊地のさらに外へと繋げていく。
 シンクコール。画面が立ち上がり、暗い四角が数秒間浮かんでいたが、すぐに明かりがつく。

『早い返事はありがたい』

 田丸剛二が画面の向こう側で笑っている。相も変わらぬ屈強な肉体と、生命力に満ち溢れた相貌をこちらに向けて、しかしその瞳の奥は茫洋としてまるで知れない。

「今はお時間大丈夫ですか?」

『ははっ。堅苦しい敬語なんて、どうしたんだ。おれにそんな口を利くのは珍しいじゃないか』

「部下が部屋にいますので」

 ちらり、とゴーヤへ視線を送ると、彼女はソファの背もたれと自らの肘を枕にして、心地よさそうに眠っていた。

「……こっちのほうがいいか?」

 田丸は依然として笑っている。いや、笑みを崩していない、という表現の方が正しいだろう。

187 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:29:30 ID:B.fFT2qg

『あぁ、そうだね。きみはそっちのほうが随分ときみらしい。おれなんかは、もうきみのそう言うところに慣れてしまったんだなぁ』

「本題に入りたい」

『そうだね。メールで送った通りだけれど、演習の申請は通ったよ。相手の選定はこちらで勝手にやらせてもらった。それでよかったろう? そういう話だったと思うが』

「あぁ、大丈夫だ。ありがとう」

『どういたしまして。首尾はどうだい? データは逐一確認させてもらっているし、報告書も目を通しているけれど、順調そうじゃあないか』

 それだけではだめなのだ。順調なだけでは。それがわからない田丸ではあるまい。
 俺をおちょくっている? 違うな。予定調和の会話をこいつは好む。全てを見透かしたようなあの瞳が、笑いが、気に喰わねぇ。

「一人前の兵隊にはできるだろうな。あいつらはやけに従順だ。あれくらいの女子高生ってのは、みんなそういうもんなのか?」

『きみの高校時代を思い出してごらんよ』

 水泳漬けの青春に、異性の記憶なんて大してなかった。田丸の言葉を無視して続ける。

「ただ、パンチが足りねぇ」

『パンチ』

 田丸は一際大きく口角を歪めた。今度こそ本当に笑っている。俺の言葉の選択がツボに入ったのか、それとも……自らの思惑通りに事が進んでいるからなのか。

188 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:30:10 ID:B.fFT2qg

「一人前の兵士を四人増やしたところで、意味がねぇとは言わんが、あくまで戦闘レベルだな。戦略的……百歩譲って戦術的には、どうだか。
 実際に外洋に出られるのはいつごろになりそうだ? 実包使用許可は下りた。演習願いも通った。近海掃討は来月末をめどに済ませるつもりだ。作戦行動に参加させたい」

『そうだね、近海掃討のスコアにもよるだろうね。数字を多少誤魔化すことはできるけれど、きみはそれをよしとはしないだろう』

「あぁ」

 気持ちは急く。しかし焦ってはならない。実際に戦いの場に身を躍らせるのが俺でないのだから、猶更その一線は見誤ることはできない。
 多少の背伸びと冒険は必要だろう。しかし、分不相応な戦場に向かったところで、あいつらは傷つくだけだ。田丸がたった今言ったように、俺はそれをよしとはしない。あいつらの身を危険に晒すような判断はできない。
 たとえ過保護だと言われようとも。

189 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:31:20 ID:B.fFT2qg

『なら、確かな成果をお願いするよ。来月末に近海掃討でいい結果を出せるなら、再来月……うん、再来月の半ばには、外洋まで出られる申請が通せる』

「わかった。頼む」

『頼まれたよ。あぁ、そうだ。あとで演習相手の泊地のデータを送っておくよ。暗号鍵も一緒にね。演習先までの地図と、交通手段はきみの車でよかったかな?』

「暗号鍵?」

 わざわざこの流れの電話で済ませない意味と一緒に考えれば、不穏な、きなくささが鼻につく。
 田丸は蔑んだ目でどこかを見る。俺ではない。自室の何か。

『まぁ、いずれわかることさ。きみはもしかしたら知らないかもしれないけれど、おれはきみのことを十分、いや、十二分に買っているんだぜ?』

「ありがとよ」

 全くありがたくはない。

『それでは、よろしく頼むよ』

190 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:32:14 ID:B.fFT2qg

 通話が切れる。俺は即座にメールが鳴らないことを確認すると、バーチャル・ディスプレイを全てピンチインで消去して、椅子から立ち上がった。大きく伸びをする。
 ごき、ぽき、と関節が音を立てた。そのままずり落ちた毛布を引っ掴み、ゴーヤのもとへと寄る。

「……んぅ」

 すやすや気持ちよさそうに寝息を立てている。胎児のように身を丸めて、やはり少しは寒いのかもしれない。毛布を掛けてやるとすぐにそれを手繰り寄せ、さらに一際小さく丸くなる。
 屈んで彼女の顔を覗き込んだ。桃色の髪の毛が、長めの睫毛にかかっている。赤らんだ頬。柔らかそうな――事実として柔らかい唇。首から肩へのラインの艶やかさ。

 人差し指を恐る恐るさし出す。いままで何度も肌に触れ、それどころか体の内側にまで触れたことさえ何度もあると言うのに、眠っている彼女の肌に指を這わせるというただそれだけのことが、どうしてか恥ずかしくって仕方がない。
 それは僅かばかりの罪悪感を伴っていた。大人しく眠らせておけよ、というもう一人の自分の忠告を無視した行いだからだ。

191 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:34:28 ID:B.fFT2qg

 一本。一本だけ。人差し指の、その先端ですらなく、甲のがわの第二関節で、唇の下の窪みや口の端や、外耳の手前をつつつ、となぞる。ゴーヤの反応はなく、安心したような、それでいて少し悔しいような……。

 俺は一瞬息を呑んで、弾けるようにゴーヤから手を離す。

 両手で顔を覆った。なんだか無性に恥ずかしくて仕方がなかった。
 それは、いましがたの自分の行いによるものではない。もっと本質的で、内面的な。

 こんな一回り近くも離れた純粋無垢な少女に、俺は本当に熱を上げてしまっているのだという事実が、途轍もなく悪いことのように思えてしまったのだ。

 あぁちくしょう。

 なんでこいつ、こんなに可愛いんだ。

 可愛くなければ俺もこうにはなるまいに、というのは後の祭りが過ぎるだろう。

192 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/08(金) 23:35:20 ID:B.fFT2qg
――――――――――――――
ここまで

我々人間は、可愛いものには勝てぬようにできているのです。

待て、次回。

193以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/09(土) 00:41:56 ID:iOVHiZgg
早めの更新嬉しい乙
トレーニングからの分析による各艦娘への評価に58の名前がないのは、いの一番に済ませたからなのかそれとも……
その辺を踏まえて4人のパワーバランスを想像しつつ待機

194以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/09(土) 21:41:19 ID:G2XiDxjY
更新が早くてウレシイ……ウレシイ……
次回もお待ちしてます

195以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/11(月) 01:34:52 ID:wQhx1fnU

待つぞ

196 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:32:02 ID:1D74/eo2

「……なにやってんですか?」

 その声音は特徴的なものだった。

 たとえば「なにやってんですか?」ならば、それは単純な疑問だろう。俺がたった今ゴーヤにした小ッ恥ずかしい一連の行為、それらを見ていない可能性すらある。

 たとえば「……なにやってんですか」ならば、それは呆れである。俺がたった今ゴーヤにした小ッ恥ずかしい一連の行為、それらの一部始終を眼に収めた上での、溜息とともに口から零れる言葉。

 そして、俺の背後、扉にもたれかかったイムヤの口から放たれた言の
葉は、それら二つのちょうど中間地点だった。呆れと疑問の混合体。こいつは一体何をやっているんだ? そんな彼女特有の冷静がそこにはあった。
 桃紅色のポニーテールが小刻みに揺れている。しかし姿勢や瞳は揺れていない。しっかりした体幹に支えられたボディラインと、強い意志に支えられたまなざし。

 俺の心に去来したのは、焦燥と羞恥の二種類だった。どういう言い訳をしたものか。俺たち二人の関係性についてもそうだったし、俺の行為そのものについてもそうだ。

197 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:33:08 ID:1D74/eo2

「ノックをしろよ」

 とりあえず誤魔化しから入ってみるが、思えば悪手だったように感じる。完全に後ろめたい行為をやっていた人間の第一声だ。

「したよ?」

 マジか。
 まるで聞こえていなかった俺は、自らの質問を撤回した。何もなかったこととして、なるほどね、と頷いてみせる。

「どうした。なんか用事か」

「いや、ゴーヤ。映画どうする? って」

「あぁ……」

 俺とイムヤは同時にゴーヤを見た。ソファの上で毛布にくるまっている彼女は、とても気持ちよさそうな寝顔だ。

「起こすか?」

「いや……」

 困り顔のイムヤ。

198 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:33:54 ID:1D74/eo2

「ってかさ、セクハラ?」

「は?」

 なにが? なんのことだ?

「いや、ゴーヤの顔、触ってたじゃん」

「あぁ……」

 かお、さわってた。イムヤに聞こえない程度の声音で反芻する。それは事実であり……あくまで表層的だ。

「どこから見てた」

「扉ンとこ」

「いや、そういうことじゃなくて」

 さして面白みのない冗談は、今この場においては寧ろマイナスだった。俺の緊張感が跳ねあがっていく。
 イムヤはどこから見ていた? どこまで知っている? 俺とゴーヤの関係を、類推しているのか、それとも認識しているのか、イクと同じように、それともゴーヤ本人から?

 軽蔑されたか? だとすれば誤解を――いや、誤解ではないのかもしれないが、認識を改めてもらわなければ。

199 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:34:24 ID:1D74/eo2

「毛布かけたあたりから、かな。提督は仕事忙しかった?」

「ん、まぁな」

「そっか。じゃあゴーヤが邪魔しちゃったのかな」

 姉のような慈しみの目線をイムヤはゴーヤに送っている。
 桃色の少女は、いまだソファの上で毛布にくるまり、心地よさそうな寝顔を見せつけてくれやがる。

「邪魔っつーか……勝手に待ってて、勝手に寝た」

「あはは」とイムヤは笑う「らしいや」。

 その言葉には同意だった。勝手にやってきて、勝手に眠る。それは実に彼女「らしい」と思ったから。
 イクとはまた違った方向性で、ゴーヤは純粋であり、素直だった。自分の感情に嘘をつかない。嬉しいときは笑うし、悲しいときは泣くし、我儘を言うこともしょっちゅうで、そして必死に自省する。
 努めて誰かに迷惑をかけないように生きている。

200 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:35:25 ID:1D74/eo2

「提督はさ」

「あぁ」

「ゴーヤのことが好きなの?」

 その言葉は銃弾だった。それか、もしくは、銃口だった。いや、照星か?
 非生産的な思考はぐるぐると回る。俺は縺れた糸を断ち切って、直線状の全てを貫くイムヤの視線に立ち向かう。
 俺とイムヤは一直線上に存在する。当たり前の話。二点間を真っ直ぐ結ぶのが直線の定義であるのだから、当然線上に点AとBがなければおかしい。だが、そういうことではないのだ。そんな数学的な、国語的な話はしていない。

 まっさらな平原に俺は立っていて、こちらを見るイムヤの姿だけが、確かな存在感をもってあるのだった。

「……あぁ」

 その言葉は嘘ではない。けれど、吐きだすまでに必要な勇気は相当量あった。
 自分のことを本当に自分が理解しているのかわからなく、仮にわかっているのだとしても、「俺は自分のことを理解しているのだ」と公言するのは無知の知から最も遠い行いのように感じられた。

 その上で俺は言葉を重ねる。

「俺はゴーヤを愛している」

 年の差や立場の差で非難されようとも。

201 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:36:50 ID:1D74/eo2

「やっぱりね。付き合ってるんだね」

「……?」

「……あれ?」

 首をかしげる俺に、イムヤもまた首をかしげた。

「つき、あう?」

「え? 付き合ってんじゃないの?」

「……?」

「え? え? 好きなんでしょ?」

「……おう」

「付き合ってないの?」

 ……?

 なんだ? どういうことだ? 一体なにが起きている?
 イムヤとコミュニケーションが成立しているようで、その実、まるで成立していない。

「……恋人らしいことは、してやれてねぇな」

 俺はとりあえず凡庸な言葉を返す。ばつが悪くて、痒くもない頬を掻く。

202 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:37:28 ID:1D74/eo2

 買い物だとか、映画を見たりだとか、イベントに出かけたりだとか、そんな行いとは俺たちは無縁だった。欲求がないのではない。とにかくその機会に恵まれてこなかった。
 俺たちの関係はいずれ露見する。その覚悟は俺もゴーヤも持っていたけれど、それは決して秘匿しない理由にはならなかった。俺には俺の立場があって、それこそ軽蔑の視線を向けられないように信頼を勝ち取るまで、不用意な動きは避けたかったのだ。

 俺たちの関係は男と女である以前に教官と生徒である。大事な大事な生徒に手を出すような人間は、教官失格の烙印を押されても文句は言えない。

 ……恋愛感情を利用しようとしたにすぎなくとも。

 色恋営業は、しかし、結果として失敗した。大失敗だ。

「それはやっぱり、あたしたちに遠慮して? まぁそうか。そうだよね」

 勝手に納得するイムヤ。話が早くて助かるというか、なんというか。
 だが、イムヤは言葉の上でこそ飲み込んだふりをしているが、不可思議な感情が声の上に乗っていた。怒りではない。侮蔑でもない――幸いなことに。心配? 不安? 焦り? 一体何に対して? 俺たちの関係? やはり、そうなのか?

203 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:38:54 ID:1D74/eo2

「イクにも似たような、含みのあることを言われたよ。もうお前らは知ってんのか」

「知ってる……ん、そうだね。知ってるよ。わからないわけないじゃん。二年も一緒にいるんだよ? 友達のことがわからないなんてことはないよ。
 ……想わないなんてことも、ない」

「それは、悪かった。風紀を乱すつもりはなかったんだ。どこまで信用してくれるかわからんが……」

「信じるよ。だって提督はちゃんとしてるもん」

「してるか?」

 自覚はなかった。意識もない。その上で俺がそう見えるのだとすれば、原因が復讐心にあることは想像に難くない。
 発明の母が失敗なのだとすれば、父は「必要」だろう。俺にはそうすべき理由があり、そうする必要があった。こいつらから、何が何でも信頼を勝ち得なければいけなかった。

「これからは隠さなくてもいいよ。目の前でいちゃつかれるのはアレだけどさ」

「しねぇよ」

 それこそ風紀の問題だ。俺はゴーヤを愛しているが、お前ら三人を蔑ろにするつもりは微塵もないのだ。

204 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:39:51 ID:1D74/eo2

「イムヤ」

「なに?」

「ゴーヤがなんか言っていたか?」

「……」

 イムヤの眼が泳いだ。額が引き攣る。

 自らの感情を隠したり、取り繕ったり、辻褄をあわせたり……そういった技術に関しては、やはり俺の方がこいつらよりも一日の長がある。だてに十年近く長生きしているわけではないのだ。

 俺がゴーヤのことを愛しているという宣言を受けて、イムヤは「付き合ってるの?」と尋ねた。それはおかしい。あまりにも整合しない話。
 なぜイムヤは俺たちが両想いであることを前提としたのか。俺の一方的な恋慕である可能性に至らなかったのか。――イムヤが予めゴーヤとのやりとりを経ているというまぎれもない証左。

 とはいえ、別になにかを疑われているというわけではないはずだ。今、こんな会話をしているのは、あくまで偶然の産物。イムヤは最初から俺とゴーヤの関係を問い質すつもりで扉をノックしたわけではないから。

205 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:41:42 ID:1D74/eo2

 もし追及するとしたら、それは彼女たちの間で交わされた会話の内容に焦点が絞られるのだろうが、生憎そこまで野暮ではなかった。
 年頃の少女が友人に相談をする。それほどまでに健全で健康なやりとりがあるか?

「ん……」

 ソファの上で眠っていたゴーヤは、一際大きく毛布を手繰り寄せ、しかしそこで違和感を感じたらしい。体を少し捩じらせて、薄く目を開く。
 俺を見て、イムヤを見る。

「……あれ? どうした、でち?」

 要領を得ない曖昧な問い。俺たちは会話を打ち切って、顔を見合わせて笑う。

「映画そろそろ見ようと思ってさ。提督も仕事終わったみたいだから」

 厳密に言えば完璧に片が付いたわけではないのだが、いまここで否定できるほど仕事熱心な男ではない。それに折角の貴重な機会を不意にしてしまうのは、こいつらと仲を縮めるのにマイナスだから。

206 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:42:24 ID:1D74/eo2

「……へへ、ほんとぉ?」

 まだ寝起きで頭が蕩けているようだった。ゴーヤは湯煎にかけられた表情筋で、甘ったるい笑顔を作る。
 感情の手が俺の眼から飛び込んできて、肺腑と心臓を一気に掴みあげる。桃色の芳香で息がつまりそうだ。

 その後、俺たちは食堂のテレビにBDを挿入して、六人で映画を見た。「アンドロイドシャーク3」というB級映画に、五人の艦娘は腹を抱えて笑っていたが、申し訳ないが俺にはまるで笑いどころがわからなかった。艦娘にだけ効果のある何らかのサブリミナル映像の存在を疑ってしまう。
 何より恐るべきは、こんな映画が第三弾まで公開されていることだろう。もしかしたら俺の感性がおかしいだけなのか?

 うるさいはずの黄色い笑い声は、不思議なことに心地よいBGMだった。頭ではなく、心が知っている。こいつらが笑いあえる環境こそが、この世の天国であることを。
 天国。あぁ、そうだ。俺は、こんなときがずっと続けばいいなと思った。

207 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/11(月) 21:44:15 ID:1D74/eo2
―――――――――――――――
ここまで。

200レス突破。五分の一も消化してしまったのか。
大井愛の高まりを感じるので、大井の話も書かないと……。

待て、次回。

208以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/11(月) 23:17:14 ID:bUiIL5zs
お疲れ様。
ゴーヤかわいいなぁ
交ってる次回

209以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/17(日) 01:35:54 ID:WREGxGX.
おっつでち

210以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/18(月) 00:06:35 ID:YyWxqSfE
乙ー
別のとこで短編かなんか書くんなら一応ここで宣伝しといてほしい

211以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/21(木) 00:15:39 ID:MSJwokXc
やっぱりあんたの書く大井は最高だな・・・

212以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/21(木) 00:21:18 ID:Kc952rBk
>>211
どこどこ?
教えて下さい

213 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/21(木) 22:24:22 ID:M/8RG4q.
戦艦水鬼「光溢れる水面に、わたしも」
【艦これ】大井「顔、赤いですよ。大丈夫ですか」
【艦これ】赤城「おいしいご飯を食べる方法」
【艦これ】加賀「幸福と空腹は似ている」
曙「百年早い」
【艦これ】「潜水艦泊地の一年戦争」
雲龍「魔法の指輪」
提督「あー……おっぱい触りてぇなぁ……」漣「……」
【艦これ】大井「顔、赤いですよ。大丈夫ですか」
【艦これ】大井「今晩寝かせるつもりはないわ」
R-18【艦これ】大井「愛の天秤」 
【艦これ】大井「禁煙」
【艦これ】漣「ギャルゲー的展開ktkr!」(長編)

>>212
なぜかURL書き込めなかったのでタイトルだけ。
あるいはトリップで検索していただければpixivのアカウント出てくるかと思います。そちらにも全部保管してあります。

別件での締切に追われており、次回投下まで暫し時間を頂きます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

214以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/23(土) 06:55:58 ID:i1eXuAes

確かに天国だがずっと続けばいいはフラグ過ぎるんだよなぁ

215以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/23(土) 19:13:51 ID:74eHdk12
ありがたや、ありがたや

216 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:48:24 ID:oNs1gIDk

 天国なんてものは存在しない。

 俺は無神論者ではなかった。神様はきっとこの世にいない。けれど、自分が信ずるなんらかの概念や哲学は、「神」と呼ばれて然るべきだ、そう思う。

 天国はなく、ゆえに地獄もない。全ては現実と繋がっている。地続きになっている。それはこの世に楽天的になることを許さず、同時に不必要な絶望も肯定せず、今生きている世界を見据えろということに他ならない。
 見据える。言うは易し、行うは難し。少なくとも今の俺には難しい話だ。結局のところ、ゴーヤを含むあいつらとの日常は、俺の欺瞞と策謀の上に成り立った、所詮ハリボテの代物なのだから。

 罪悪感は、ある。
 後悔も、またある。

217 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:49:11 ID:oNs1gIDk

 ところどころ舗装の古くなった道を俺たちは往く。少し広めの普通自動車。助手席に青葉。後ろにハチ、イク、イムヤ。最後部にじゃんけんで負けたゴーヤが荷物と一緒に。

「ほーおらねー、そおっくりな猿がぁ、ぼくを指さしてるー」

 ラジオから流れてくる歌に合わせて潜水艦たちは唄っていた。愛をください、愛をください、と。

「あと少しでつくぞ」

 途中で渋滞に巻き込まれ、一時間半のはずの旅程は二時間を少し超えそうなくらいになっていた。先方には既に連絡をしてあるから問題ないが、帰りのことを考えると、あまり知らない道を暗い中走ることになりそうだ。それは少し気落ちする。

「てーとくは動物にたとえたら、たぶんワンコでちねっ」

 トンネルを抜け、木々の隙間から見えてくる海の輝きに興奮しながら、ゴーヤは言った。歌の影響だろう。

218 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:49:51 ID:oNs1gIDk

「うん。それも、小型犬じゃなくって、大型。レトリバーとか」

 ハチがぼんやり言った。残る二人もそれに追従する。

「犬、ですって」

 青葉がこっそりと告げてくる。皮肉った笑顔。それは多分、俺にだけ向けられたものではなく、自らにも。
 ゴーヤがどういう感性を発揮して、俺を犬と喩えたか、俺にはわからない。
 犬はあまり好きではない。嫌い、というほどの積極的な感情はなかった。だが、あのあまりにも従順な性格は、見ていると悲しくなって、苛立ちさえ覚える時がある。首輪なんてつけられやがって。お前にはもっと、自分の足で行きたいどこかがあったんじゃないのか。

 いや。飼い慣らされる期間が長ければ、きっとそんなことは思いもよらなくなるのだろう。別天地や理想郷など時間に風化して消えていく。物理上にあるものも、形而下にあるものも、時の洗練を回避することはできないから。
――だから、俺はまだ大丈夫なはずだった。牙は抜けていない。このまま田丸の言うことだけを聞いて生きていくつもりはない。

219 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:50:25 ID:oNs1gIDk

「あー! 見えてきたの!」

 林が途切れた一瞬をイクは見逃さなかったらしい。立方体がいくつか連なった、ベージュの建造物。これから俺たちが向かう先。
 演習の先。

 そして、俺が田丸から申しつけられた、任務の対象。

 事前に説明されていた駐車スペースに車を止め、俺はスーツケースを引っ張り出した。仕事道具が一式入っている。着替え、書類一式、ビデオカメラ、ノートパソコン。
 ネットワークや通信の回線はここの泊地のものを借り受けられるが、念には念を入れ、自前のものがあったほうが何かと安心できる。一応、まがりなりにも潜水艦計画は部外秘であるので、データなどの漏れがあっては一大事だ。

 俺がそうしている間、車から勢いよく飛び出した潜水艦たちは、わいわいきゃっきゃとはしゃいでいた。車に乗って出かけることはあっても、他の泊地や鎮首府へ赴くことなど、今まで殆どない。こいつらは自分たち以外の艦娘をそもそも見た経験が少ないのだ。
 だから、青葉が恐ろしいほどに落ち着いているのは、考えれば当然だった。彼女は艦娘通信とやらで全国を回っている。おおよそ唯一無二の、所属の母港を持たない艦娘。
 もしかしたらここにさえ来たことがあるのかもしれなかった。

220 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:51:54 ID:oNs1gIDk

 演習相手として選出されたのは赤ヶ崎泊地である。海軍規定の定める区分のうちでは小規模拠点に属している。所属艦娘は、資料によれば二十五名。
 地域の拠点というよりは、大規模拠点の補佐が主な役割となる。ここからさらに北東へ車を三十分走らせれば、所属が八十人近くの準大規模拠点が存在するため、メインの邀撃はそちらが担当しているらしい。

 あまり練度の差が開いていても演習として効果は薄い。特にうちの艦娘たちは実戦経験もそこそこしかないのだから、下手に力の差を感じて意気消沈されても困る。
 まぁそんな性格のやつらではないのだが。

「お前ら、あんまりはしゃぐな」

 スク水、否、潜水艦娘専用制服に身を包んだ四名は、各々の鞄を小脇に抱え、整列した。その瞳は輝いている。

「初めての対外演習で興奮する気持ちはわかるが、何事も最初が肝心だ」

「舐められないようにしろってことなのね!」

 イクが叫んだ。ハチも頷いて、シャドーボクシングの真似事をする。

「大丈夫です。顔面に一発くらわせてやります」

「中々過激じゃん?」

「ふっふっふ、ゴーヤの実力見せてやるでち!」

221 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:52:38 ID:oNs1gIDk

「総員整列!」

 腹の底から叫んでやると、全員が即座に、きちりと横一列に並ぶ。踵を揃えて背筋を真っ直ぐ伸ばし、俺の方を見る。
 ……どうやら鈍ってはいないようだった。そうでなくては困る。俺も、外に出てまで小言を言いたくはない。

「調子に乗るな。訓練生時代に、さんざん礼儀を説いたと思うが?
 番号!」

「いち!」

「にぃ!」

「さん!」

「しっ!」

 四人もまた腹の底から叫んだ。各自手荷物を放り投げ、寸分狂いのない敬礼。
 ここまで改まった必要はないにせよ、礼儀――挨拶であるとか、その場にそぐう振る舞いであるとか、相手に失礼のないように動けるかは、重要なことだ。水泳の世界も軍人の世界もそれは変わらない。

 じっと四人を見た。数秒、俺もやつらも、動かない。

222 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:54:03 ID:oNs1gIDk

「……楽にしてよし。
 お前らはまだ全然ひよっこのぺえぺえだ。実戦経験もほとんどない。先輩たちの胸を大いに借りるつもりで挑め。無様に負けろ。敗北から学べ。涙を拭いて立て。できるか?」

「はいっ!」

 四人の声が揃う。

「とはいえ、さっきイクはいいことを言った。舐められないようにすることは大事だ。だが、繰り返すが、お前らが戦いにおいて舐められないようにするのは難しい。まだ、な。
 ならお前らにできるのは、人間性を見せつけてやることだ。わかるか? ただのガキだと思われて、演習のあとに陰口を叩かれないようにするために、何ができる?
 ハチ、どう思う」

「はい。そうですね……挨拶をきちんとする、とか」

「そうだな。繰り返すが、礼儀は大事だ。お前らが立ち居振る舞いを損なえば、人格も損なわれる。他には?」

「諦めないこと」

 イムヤが決意を籠めて言う。俺は大きく頷く。

223 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:56:32 ID:oNs1gIDk

「それもある。恐らくお前らは負けるだろう。初めの数回は、特にこっぴどく、もうどうしようもないくらい完膚ないまでに……だからといって戦いを投げるな。
 これは演習だが、演習だということは頭から忘れろ。お前らの後ろには大事な人が助けを求めているのだと思え。意地を見せつけてやるんだ。そうすれば、お前らの名前は、向こうの頭に刻まれる」

「はいっ!」

 再度四人の小気味よい返事。

「覚悟はできたな? なら、行くぞ。
――待たせたな」

 泊地からの使者が一人、入り口のところで壁に背を預けているのは知っていた。だがこちらにも準備というものはある。人を待たせることは多少礼儀をこそ欠くけれど、喝を入れることはそれ以上に重要なことだろう。
 いくらかの申し訳なさを表明しながら、そちらを向く。

224 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:58:02 ID:oNs1gIDk

「……ん?」

 黒いおさげと深い緑色のセーラー服が際立って目立つ、一人の少女。
 眠そうな、気怠そうな、少し生気に欠く瞳。
 その姿には見覚えはなかった。けれど、だが、しかし、その雰囲気に俺はどこか懐かしい要素を感じていた。そしてそれは相手も同じようだった。

「……あれ? あぁ、やっぱり?」

 うんざりした様子で少女は笑った。おさげが海風に揺れる。
 その笑い顔は、声は、俺の頭に稲妻を走らせるには十分すぎたようだ。ばちん、と幻聴が響いて、一瞬で、一瞬だけ、頭の中が白くなる。

 白さは衝撃だけによるものではなかった。真夏の太陽。公園。上を向いた水道の蛇口。輝く水飛沫。そこに寄る薄い、淡い色の唇。
 棒アイスを咥えた俺と、ジャングルジムによじ登る、歳の離れた幼馴染。あれは都合のいいおもり役だったのだと今ならわかる。

225 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 22:58:50 ID:oNs1gIDk

「依子?」

「やめてよ、健臣にーちゃん。あたしその名前嫌いなんだってば」

「お前、なんで、艦娘に……適性があったのか」

「あぁ、まぁねぇ……色々、あってねぇ。そっちだって色々あったんじゃん?」

 視線は俺の、銀色の脚に向いている。

「……そうか。そりゃそうだよな。でも、依子」

「北上」

 有無を言わさぬ様相で俺の言葉を遮る。

「その名前は嫌い。あたしは『北上』。軽巡北上。忘れないでよ」

「肝に銘じておく。悪かったな」

 太陽が首筋を照らして、俺の頬を汗が一筋流れた。

226 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 23:00:06 ID:oNs1gIDk

 背後ではゴーヤたち五人が怪訝な表情を浮かべている。事態が飲み込めていないのだろう。説明を求められるほどではないが、仮に求められたとしても、そんなこと俺にだってできやしない。

 長峰頼子は俺の幼馴染だった。といっても、歳は十ほど離れていて、関係としては兄妹に近かったかもしれない。
 俺たちは団地の同じ棟に住んでいた。俺が一階、依子が四階。親同士が多少顔見知りだったということと、鍵を忘れて泣いていた依子を助けたという一件もあって、それ以来依子は俺によく懐くようになった。俺の後を追って水泳を始めたほどに。
 その水泳は、言い方は酷いかもしれないが、凡人の壁にぶち当たって、ほどなくやめてしまったようであるが。

 肌の粟立つのを感じた。田丸から言い渡された任務、暗号鍵付のファイルにあった一文を思い出す。

 果たしてこれはまたとない好機なのだろうか? それとも予想外の角度から飛び込んできた厄介なのだろうか?
 思わず青葉を見る。青葉は少し遅れて俺が熱視線を送っていることに気づいたらしく、初めはきょとんとした顔をしていたが、すぐにあくどい顔を作った。

227 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 23:02:20 ID:oNs1gIDk

『特定の相手がいないか調べておけばいいんですね?』

 秘匿通信で自信満々に言われた。
 まるで違う。ノーコンピッチャーかよ、くそ。

 依子――北上は、あくまで俺の単なる幼馴染にすぎない。詮索される謂れはない。
 恋人なんかじゃないんだ、とゴーヤに目線で説明する。俺にだって過去がある。別に仲のいい女の一人や二人くらいいたって当たり前の話だろう、と。
 随分とあちらからの視線が険しかったので、あぁこれは伝わっていないなと思った。誤解されている。変に焦って説明をしようとしたのがよくなかったのかもしれない。だけどしょうがないじゃないか。俺はゴーヤに嫌われたくないし、疑われたくすらないのだ。
 
 ……ただ、向こうがどう思っていたのかは、正直なところ自信はない。
 今まで忘れていたはずの、あいつの唇の柔らかさが、不意に真夏の陽炎と祭りの喧噪、そして粘ついた湿度を伴って、薄ら戻ってくる。

228 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 23:03:07 ID:oNs1gIDk

『青葉。あとで少し、話がある』

『……了解』

 流石に空気は読んでくれた。青葉の目つきが、獲物を狙う肉食獣のそれだ。

 限りなく内密に、隠密に、誰にも知られぬように。
 危機管理上、当然そうであるべきだと思われた。田丸からの文書にはしつこいくらいに念押ししてあったが、されてなかったとしても、俺はそうするに違いない。

 この泊地で性的虐待が行われているとは信じたくなかった。
 たとえ天国がこの世に存在しないのだとしても。

229 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/24(日) 23:06:26 ID:oNs1gIDk
――――――――――――
ここまで。大体全部田丸が悪い。

北上! 北上じゃないか!
これで恐らく全ての登場人物が(恐らく)出揃いました。あとは勢いつけて畳むだけだ!
まだ先のことですけどね。

待て、次回。

230以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/25(月) 02:22:04 ID:kle3mF9.

待つぞ

231以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/25(月) 10:37:54 ID:MHOIs7mk
おっつおっつ

232以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/25(月) 21:25:17 ID:.iqadsOM
演習で駆逐軽巡からの弾除け役をして貰ってるのに申し訳なさを感じたり感じなかったり
まぁでも役割があるってのは大事だから良いよね乙

233 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:47:52 ID:oizIvrP6

 艦娘を食い物にしている提督がいるという。

 そのメールの一文を見たときの、俺の驚きと言ったら! 筆舌に尽くしがたいとはこのことだろう。
 田丸さえも俺の心の内を知る由はない。あいつは俺がうまくやったと思い込んでいる。いや、事実うまくやったのではあるが、その「うまくやった」は翻っていつの間にか俺へと降りかかり……。
 いや、そのことについて考えるのは、今はやめよう。桃色の少女の深みに嵌ってしまった愚かな生き物のことをあいつは知らない。それでいい。あいつは自分以外の人間が艦娘を私的に利用することを許さない。

 赤ヶ崎泊地を田丸が選出したのは、立地が近いからでも、ましてや偶然でもなかった。十割が意図的。俺を――田丸の犬を合法的に、素知らぬ顔で敷地内へ放り込むための方便に過ぎない。
 どうやらそこの泊地を治める提督は、田丸と対立する一派に所属しているようなのだった。そしてそれはトラック泊地で物資の密輸と着服に手を染めているやつら、青葉を疎ましく思っているやつらに近しい。

234 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:48:51 ID:oizIvrP6

 そのあたりの力関係は俺にはわからなかった。知りたくもない。踏み込んではいけない領域は世の中にはあるもので、生憎俺は田丸ほどの功名心はない。
 ただ、田丸が正義かと尋ねられれば、俺は首を横に振るだろう。結局は権力の奪い合いなのだ。艦娘という新たな戦力を、脅威を、どれだけ手中に収められるかという政治ゲームなのだ。

 そう、艦娘は権力の駒であり、同時に金のなる木でもあった。やがてゆくゆくは大樹に育つ、その若芽だった。所詮若芽に過ぎないとも言えた。
 成長しきってしまえばおよそ個人の手には負えない代物になる。そうなる前に、少しでも自分の影響を及ばさんとするものが、海軍内には夥しいほどいるのだろう。田丸も、無論その一人。

 だから物資の密輸や着服も行われるし、……。

235 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:49:26 ID:oizIvrP6

 ……俺はゴーヤのことを想った。下劣と後ろ指をさされるかもしれないが、あいつの白い肌と桜色の乳首、そして濡れやすい秘所のことを考えた。
 若い子女を抱きたくない男がいるだろうか。「提督」という職業は、男がやるには少し理性へのダメージが大きすぎる。
 いやいや何を言うのだと外野は喚くのかもしれない。常に自らを律してこその大人、社会人、あまつさえ人間であると識者は言う。その大層ご立派な発言が、大層な誤謬だと知ることもなく。

 我が泊地の潜水艦たちの前で、同じことが言えるものかよ!

236 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:50:03 ID:oizIvrP6

 権謀術数渦巻く政治の世界の中で、女を懐柔する手練手管など無数にあるはずだった。薄汚れた粘糸に引っかかる蝶がいないとは思えない。世迷言だと、風説の流布だと、切って捨てるのはあまりにもリスキー。

 性的虐待。

 欲望に任せて艦娘を甚振る、屈強な男のイメージが脳裏によぎる。

 田丸は決して正義の男ではない。単なる善意から行動を起こすとは思えなかったし、俺に善意を求めるとも思えなかった。だから、この任務には、もっとやつのプラスになるような意味があるに違いない。それは敷衍すれば俺のプラスにもつながる。
 ならばやらなければならない。田丸のことを散々こき下ろした俺だけれど、そんな俺自身、正義漢とは程遠い。

 それでも不幸になる人間は少ない方がいい。

 赤ヶ崎泊地の提督が反田丸派に属しているというのなら、スキャンダルが明るみに出て失脚することは、些細かもしれないが田丸の益になるはずだ。しかし、田丸が俺にわざわざ内密な指令を出すのだから、ことを露見させたくないということになる。
 ひっそりとことを収束させろ。秘密は全て自らの手中に収める。そういう腹積もり。

237 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:50:35 ID:oizIvrP6

 それは勿論敵対する組織、あるいは人物に対してのアドバンテージとしての側面もあるだろうが、対外的な面も多分にあるように思われた。
 海軍で、兵隊を指揮する立場にある人間が、兵隊へと性的虐待を働いていた。いかにも耳目を惹きそうな話題だ。潜水艦だけではなく、艦娘にまつわる様々な計画に不都合が起きると予想は容易で、田丸はそれを嫌っているのではないだろうか。

 俺があいつの立場だったらそうする。少なくとも、そう感じる。権力を笠に非道を働く人間と一緒くたにされるのは業腹だ。
 いかに政府の組織と言えど、いや、政府の組織だからこそ、地域住民からの理解と助力なしには運営もままならない。予算だってそうだ。悪臭のする事業には誰も融資の手を差し伸べたりはしないのである。

238 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:51:13 ID:oizIvrP6

 俺には直々に極秘の任務が下ったけれども、それは俺の本懐ではなかった。やるべきことではあるが、やらねばらならぬことではあるが、俺一人に任されているわけではない。全ての成果を手中にする必要はない。
 少なくとも数か月は、我が泊地は赤ヶ崎泊地と交友を深めつつ、適宜演習を交えていく方向になっている。機会は何度もある。それに、別に、俺の本職は間諜などではないのだから、あまり多くを期待されても困るのだ。

 とはいえ危機感もまたある。ここに来るまでは殆ど他人事であった。しかし、この泊地に依子が、いまや軽巡北上となって在籍しているとなれば話は別だ。十年近くの別離を経ての邂逅ではあるが、友愛の情がなくなったわけではない。
 あいつを情報源にするという手もあったが、そこまでうまく話をもっていけるかどうか。青葉の方がよっぽど弁が立つはずだ。

 そういう意味では青葉を俺は多分に信頼していた。俺たちは目的を合一にしている。ともすればあちらの方が必死かもしれないと感じる程度には。

239 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:51:50 ID:oizIvrP6

 青葉は、俺が事の次第を説明すると、露骨に不機嫌そうな顔をした。嫌悪感に満ち満ちた表情。当たり前だ。俺だって最初は随分と不快な気分になったし、それが女で艦娘という立場の彼女ならばなおさらだろう。
 「デリケートな話題ですね」と青葉は言った。「隠そうとするひとも多いでしょう」と。

 その考えには俺も至っていた。身内の恥や埃を広めたい炉悪趣味な人間は限られている。
 しかし青葉はそんな言葉に対し首を横に振った。「それもありますが、そういうことではありません」。

「セカンドレイプ、という単語を聞いたことがありますか? 性犯罪、特に強姦や近親からの性的虐待にあった被害者に対し、その話を掘り下げて聞こうとするその行為自体が、被害者に深い爪痕を刻みかねません。
 知らない者は当然答える術を持たないでしょう。知っている者の中にも隠したい者はいるでしょう。そして、当事者もまた、自らの身に起きた出来事を呪い、隠し、傷つきながらも墓場まで持っていきたいと思ってしまうのです」

 しまうものなのです、と青葉は悲しそうに言う。

240 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:52:25 ID:oizIvrP6

「……田丸直々の申しつけではあるが、あくまで俺たちの目的の添え物にすぎねぇぞ」

「そうです。えぇ、そうですとも。ですが、青葉は艦娘であり、同時にジャーナリストの心を忘れたことはないのです。
 システムを悪用する人間は裁かれて然るべきです」

「……あついな」

 情に篤く、情が熱い。

「冷房を利かせますか?」

 そういうことではなかったが、頷く。

「して、青葉は何をすれば」

「とりあえず、情報収集から入ろう。『提督』のひととなり。交友関係。評判。行動パターン。自ずと浮かび上がってくるだろう」

241 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:53:18 ID:oizIvrP6

「艦娘の情報は?」

 必要ないとは考えづらいが、どうだろうか。優先順位は一段落ちる気がした。

「了承しました。どうせ青葉は、演習の間は暇っこですからね。顔も知れてるでしょうし、うまくやりますよ」

「頼んだ。すまない」

「えぇ、えぇ、いいってことです」

 顎に手を当てて、熟考する。熱が出ているようだった。少し回転させすぎたのかもしれない。
 田丸は恒常的な説明不足だ。自らが他人のことをわかりきっているから、他人にも同じレベルの理解度を要求する。そう、俺たちは理不尽な要求をされている。
 暇を持て余させてはくれないらしい。うまくやらなければ取り返しのつかないことにもなり得る。兵は拙速を尊ぶが、生憎俺は兵ではない。将には将なりの行動規範というものがある。

 性的虐待。
 それが単なる誤解であれば、どんなにいいものか。

 純愛であってくれと俺は願った。

242 ◆yufVJNsZ3s:2019/02/26(火) 23:56:11 ID:oizIvrP6
――――――――――――
ここまで。短め。提督はみなよく考えます。

二次創作でありがちな憲兵ネタとエロ同人を大鍋で十時間煮込んで再構築した感じのやつ。

待て、次回。

243以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/27(水) 05:51:12 ID:sFnOdHco
乙でち

最近の自衛隊とりわけ海自は下半身の不祥事が多いからね仕方無いね

244以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/27(水) 13:11:26 ID:UuLvXhnE

待つぞ

245以下、名無しが深夜にお送りします:2019/02/27(水) 18:28:07 ID:xVnJfRQk
待つ次回(全裸正座待機で)

246以下、名無しが深夜にお送りします:2019/03/07(木) 05:02:43 ID:Fd9jGswE
おつ
次回も楽しみにしている

247 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:14:17 ID:tZtnPtso

 純愛――純愛!

 純愛だって?

 純愛だとよ!

 俺が。この俺が、だ!

 うくく、と笑いがこみあげてくる。腹の奥底、一番深いところ、光も届かない、感情の死骸が山積する、核にどこよりも近い場所から。
 どす黒い石油にまみれた笑いをなんとか喉で濾過しようと試みる。こんな声を誰かに聞かせるわけにはいかなかった。

 自らのために少女を騙し、手籠めにして、虜囚としようとした人間が、一体何を願っているのか。自分を棚に上げて、他者の純愛を願うなんてのは、おこがましいにもほどがある。
 寧ろ賦活するべきなのだ。俺のような人間がいるのだから、と頬を叩いて。
 そうだ。「俺のような人間がいるのだから」。俺のような人間がいるのだから、性的虐待なんてのは蔓延していると見て然るべきだろう。

 それとも、俺のような人間などどこにでもいるものではない、と思ったほうがいいのか?

248 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:16:00 ID:tZtnPtso

 しかし、どのみち、任務は任務。俺の感情がどうであれ、境遇がどうであれ、そんなことにはお構いがなく、一切合財関係なしに、やらねばならぬ。

 俺は更衣室でワイシャツからジャージへと着替えた。フォーマルな服装で赤ヶ崎の提督と挨拶すべきなんじゃないかとは思ったものの、それがあちらからの指示なら仕方がない。
 更衣室は男性と女性で別れていたが、随分と古びているようだった。経年劣化、というわけではない。あまりにも不使用が行き過ぎて、空気が滞留しているのだ。時計が過去で止まっている。

「随分と時間がかかってたね」

 廊下へと出た俺を待ち受けていたのは、我が泊地の潜水艦。
 青葉はいない。恐らく、さっそく情報収集に向かったのだろう。仕事熱心なことだ。

「色々考え事をしててな」

「ふーん」

「さっき、北上さんから言伝がありました。執務室まで来てほしい、提督が……ここの、ですね。呼んでいるって」

249 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:20:08 ID:tZtnPtso

 ハチは一人振り返り、俺たちを促す。

「場所は聞いてます。行きましょう」

「よっしゃー、いっちょやったるのね!」

 イムヤとイクも続く。ゴーヤは、ゴーヤだけが、少し遅れて。

 一歩踏み出す際にちらりと俺を一瞥する。しかし言葉はない。怒りの入りまじった不安、とでも言うのだろうか、詰問の視線。
 それが北上と俺の一件に端を発するのだろうことは、想像に難くない。それにしたって不安症がすぎるんじゃないかとも思うが。
 男は肉体的な結びつきを、女は精神的な結びつきを重要視すると聞いたことがある。もしその言説が正しいのだとすれば、なるほど、確かに俺たちの間に恋人じみたイベントは数少なかった。ゴーヤはそのようなことも含めて、心配しているのかもしれない。

 どこかでひと段落ついたら、一緒に遊びに出かけるのもいい。

 ハチに連れられて扉の前へとついた。執務室。「必ずノック!」と手書きの札がぶら下げられている。
 文言にもあるように、まずノック。

250 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:21:11 ID:tZtnPtso

「お忙しいところ失礼します。沓澤泊地のものです。御挨拶に伺いました」

「入ってくれて構わないよ」

 すぐさま部屋の中から返事があった。扉は冷たい鉄扉である。ドアノブを掴んで、ゆっくりと開く。

 さほど広くもない部屋だった。十畳くらいはあるのかもしれないが、部屋の左右にキャビネットや本棚がどかんと構えているので、随分と体感は狭い。
 奥には別の部屋へ通じる扉があった。提督の自室と繋がっているのかもしれない。
 大きくない窓に、さらに鉄の格子がかかっているため、部屋の中は薄暗かった。昼でもLEDの灯りが照らしている。

 窓に向かう形でデスク、そしてパソコンが置いてあって、足元には小さな冷蔵庫。メッシュ生地の椅子は、恐らく人体工学に基づいて設計された、そこそこ値の張る品だ。

 軽く椅子を軋ませながら、男が立ち上がる。

「どうも、お待ちしておりました。このたびは演習相手に我が泊地を択んでいただいて、ありがとうございます」

「いえ、こちらこそ、こんな出来立ての泊地の演習を快諾していただいて」

「お互いにもメリットのあることですしね。
 御挨拶が遅れました。ぼくはこの赤ヶ崎泊地を預かっております、酒井と申します」

「国村です。よろしくお願いします」

251 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:21:46 ID:tZtnPtso

「潜水艦……新たな艦種。その後ろのコたちがそうですか?」

「はい」

「なるほど。話は多少は伺っていますが、あくまで多少に過ぎません。なんでも戦況を――戦場を覆す力があるとか?」

 酒井は面白そうに笑っている。年齢は四十近いようだが、みてくれは随分と若い。三十前半と言っても通じるだろう。染めているのか白髪さえも見えない。
 好感のもてる男だった。清潔感がある。快活としていて、こちらに嫌な気を微塵も起こさせないような。
 それが天性のものなのか、はたまた意図的に造られたものなのかはわからない。勿論誰だって表面はしつらえるものだ。特にこういった社交の場では猶更である。だから、こんな一瞬のやり取りで、酒井が黒か白かを判別などできやしない。

 切れ長の瞳が俺と、後ろにいる四人を捉えている。興味が半分、値踏みが半分。
 俺は舌で唇を湿らせた。俺もうまく外面をしつらえる必要がある。

252 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:23:34 ID:tZtnPtso

「その予定ではあります。いまはまだ……まぁ、有体に言って、練度が足りません」

「なるほど、そうか。となれば苦労も多いでしょう。ぼくは赤ヶ崎の設立から立ち会っていますが、随分と大変なことは多かった。勿論嬉しいことや楽しいこともひとしおですけどね。
 新しい艦種の立ち上げにかかわるとなれば、同じくらいか、きっとそれ以上なんでしょうね。貸せる力はお貸ししますよ」

「ありがたいです。なんせうちの潜水艦たちは、実戦経験が余りにも少ないので」

「えぇ、お聞きしています。一応、うちも潜水艦に対応できるメンバーを集めました。召集は既にかけていますが、大丈夫ですか? 準備などがあるなら一時間ほど時間を置きましょうか?」

「……どうする? イムヤ」

 リーダー格は便宜的にはイムヤということになっている。

253 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:25:18 ID:tZtnPtso

「海の温度と潮流、あとは風向きかな。仮想戦闘海域の範囲も知りたい。それさえわかれば、いつでもいいよ。
 みんなも大丈夫だよね?」

「はい」

「うん!」

「おっけー!」

「だってさ」

 もう少し言葉遣いを丁寧にしろと言いたかったが、ここでお小言も違うだろう。俺は口を噤んで頷き、

「一時間はいりません。二十分ほどで済むと思います」

「わかった、ならそう伝えておきますよ。海図と海域のデータは今送ります」

 酒井が手元のバーチャル・ディスプレイを操作して、ファイルを空間に放り投げる。
 俺はそれを人差し指でおさえ、ピンチ・アウトで解凍した。そのままウィンドウを閉じ、うちの泊地の閉じた回線へと放流。

254 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:26:40 ID:tZtnPtso

「御厚意感謝します」

「状況はイーブンでないと、ですから」

「イムヤ。回線に流したから、データを確認してくれ。
 酒井提督、四人を演習海域に向かわせても?」

「勿論。大井、北上、入りなさい」

――北上。

 俺は思わず振り向いた。と同時に開いた扉の向こうには、濃緑の制服に身を包んだ二人の少女が立っている。

「この四人を演習海域へと案内してくれ。大事なお客だ。丁重に扱ってくれよ」

「言われなくてもわかってます」

 北上の隣のもう一人、栗色の髪の毛の少女は、ぶっきらぼうに言った。先ほど大井と呼ばれていた気がする。
 目鼻立ちの整った美少女だった。垂れ目気味で、しかし雰囲気は鋭い。澄ましていればよほど人当たりもよさそうなものだが、今はそれが逆に強い拒絶の空気となってしまっている。

 自らの泊地の長にその態度とは、俺を含めて全員が驚くばかりだが、北上も酒井も慣れているらしい。眉一つ動かしていない。
 事務的? いや、違う。それは理解と度量が為せる業なのだ。

255 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:27:42 ID:tZtnPtso

「お前らも、粗相のないようにな」

「心配しなくてもいいのねっ!」

「はい。はっちゃんも大丈夫です」

 イクは親指を立て、ハチは頷く。
 だからそれが心配だというのに。

「挨拶……は、歩きながらでいっか。とりあえず、沓澤泊地のひとたち、ついてきてよ」

 北上は手をひらひら、四人を促す。四人も大人しくついていった。
 大井も一緒に行くのかと思いきや、部屋の中へと一歩、二歩と歩みを進め、俺の目の前で立ち止まる。

 そうして、ぼそりと、

「北上さんに手ェ出したら殺す」

 とだけ呟いた。

 踵を返して駆けていく。北上を追ったのだろうことは想像に難くなかった。少なくとも、決してこの場から逃げ出したわけではないことは明らかだった。
 なんだ? 俺が何かしたか?

256 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:28:26 ID:tZtnPtso

 思わず酒井を見た。困ったような顔をしながら、額に手をやっている。

「いや、失礼。あのコは少し……その、何と言ったらいいのか。仲間への愛が、少し強すぎるみたいでして。この泊地に来たのも同日で、部屋も一緒で、気の合うところがあるから、独占欲みたいなものだとは思うんですが。機嫌を悪くされたら申し訳ない」

「あぁ、いえ……」

 戸惑いを覚えながらも、北上と潜水艦たち、そして大井の去って行った廊下を見る。

「お酒は呑まれますか? 演習が終わってから、一杯どうです」

「申し訳ないんですが、車でして」

「そうですか、それは残念だ。北上と旧知なのでしょう? あいつの昔話を少し聞いてみたい気もしたんですが」

「俺たちの関係をご存じで?」

「存じ上げている、というほどではないですけどね。北上自身が、ついさっき漏らしてました。幼馴染だった、と」

「まぁ、ですが、車で来たなら帰りは気を付けたほうがいい。このあたりは田舎ですからね。街灯も大してありませんし、野生動物も出る。狸や狐くらいならまだしも、鹿と衝突すれば被害甚大はこちら側だ」

257 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:29:55 ID:tZtnPtso

 酒井は俺に笑いかける。気のいい、人当たりのいい、おっさん。そんなイメージしかない。休日に率先して犬の散歩に出かけるような。
 俺は会話を通してこの酒井という男の人物像を見極めるつもりでいたのだが、しかし、いまだに攻略の糸口すら見つけられないでいる。性的虐待をするような男には、少なくとも思えなかった。

 無論、それはそう「見える」だけである。そしてえてして疾しい人間の方が外面はいいものだ。やつらは自らが内に秘めたものが、どれほどどす黒く醜い汚濁かを理解しているから、それを隠すために邁進する。
 ならば酒井、こいつはどうだろうか。

 艦娘と肉体関係にあって、権力をちらつかせた虐待なのか。
 艦娘と肉体関係にあって、相思相愛の純愛なのか。

 そもそも、全てが根っからのでまかせなのか。

「……」

 いや、まだ出会ったばかりだ、探りを入れるには尚早すぎる。もう少し打ち解けてからでいい。秘密の共有ができるくらいには。こっそりと、自分の悪事を吹かしたくなるくらいには。

258 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:30:29 ID:tZtnPtso

 会話を丁度いいところで打ち止めて、俺は執務室を後にした。曲がりなりにも俺は潜水艦たちの監督をする責務を負っているのだから、あまり目を離すのはまずいのだ。
 とはいえ、ここまで来てしまった以上、俺にできることなど最早ない。提督という肩書は俺の地位を顕している。逆説的に、俺は艦娘ではないということも。戦うのは艦娘であって人間ではないから。

 あぁ、それは実に不憫なことだった。ゴーヤたちを想う。トラック泊地を想う。性的虐待について想う。
 金のためか、名誉のためか、愛国心のためか、率先して手を挙げた彼女たちは、大人の食い物となる危険性と常に隣り合わせになっている。彼女たちは人間ではあるが、人間扱いされていない――自分たちに利益を齎す都合のいい存在。

 俺の復讐の道具にされ。
 横領と横流しに利用され。
 性的な欲望を叩きつけられる。

259 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:31:02 ID:tZtnPtso

「……どこだ、ここは」

 どうやら迷ってしまったらしかった。ドックの方に行きたかったのに、なぜか中庭へと出てしまっている。

「あぁ、ここを突っ切っていくんだよ」

「北上」

 木陰で伏し目がちに、俺の幼馴染は煙草をふかしていた。

 紫煙が揺れて拡散し、外気へと溶け込んでいく。霧散。アスファルトから立ち上る夏の熱気。夏祭りの喧噪。言葉には言い表せない幻想的な景色。色鮮やかさは、恐らく「昔日の美しい思い出」という補正のせいだろうと思われた。
 北上の口から煙草のフィルターが離れる。薄く色づいた唇。

 今なら俺は、あの日、あの時、別れ際の、こいつの口づけの意味を、笑いながら聞ける気がした。

260 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/09(土) 00:32:53 ID:tZtnPtso
―――――――――――――
ここまで

泊地の名前は沓澤泊地に決まりました。いまさら!
そして書けば書くほどに提督がでしゃばる。早くゴーヤといちゃいちゃしろ。

待て、次回。

261以下、名無しが深夜にお送りします:2019/03/09(土) 15:04:55 ID:BI9KygL.
舞って次回

262以下、名無しが深夜にお送りします:2019/03/10(日) 16:22:04 ID:nmgZZiB6
事前情報があると演習相手の執務室の描写と併せて、なんとも影を感じさせられてしまうな
でも大井っちの様子も踏まえると或いは全く別の可能性も……?
乙乙、待つ次回

263 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:08:44 ID:XgIYlmBM

「……待っていて、くれたのか」

「ん。まぁね。初めて来た人は大体迷うから、ここ」

 ふぅ、と北上は紫煙を吐き出す。

「あと、煙草も吸いたかったから」

 大井っちには怒られるけどね、と北上。

「あいつらは?」

「潜水艦? なら、大井っちが連れてったよ。今頃は説明も終わって、動き出してんじゃないかな? こっちの演習組も向かってるってさ」

「そうか」

 なら、問題はなさそうだった。

264 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:09:25 ID:XgIYlmBM

「……」

「……」

「なに?」

 棒立ちの俺を不思議そうに眺めている。

「いや、案内してくれねぇんだな、と思って」

「するよ。するする。するけどさ、ちょっと待っててよ。一本くらい吸いきらせてってば」

 しっかりと肺に入れて、そして吐く。俺は煙草を吸わないが、そんな俺でさえなかなか堂に入った吸い方だなと思う程度には、北上の手つきは手慣れている。恐らくここ最近ではあるまい。
 手持無沙汰も気まずいのだが、会話の糸口が見つからない。もしこれが初対面ならばきさくに話もできよう。天気の話から始めたり、くにの話から始めたりすれば、ひとまず表面上は取り繕える。
 しかしこいつ相手だとそれが効かないのだ。なまじお互いのことをある程度知っているから、話題を択ばないと嫌な空気が流れてしまう。

265 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:16:35 ID:XgIYlmBM

 とはいえ、俺がこいつのことを知っているのは、俺が高校を卒業するまでだ。大学は地元から離れていた。それどころか高校だって、水泳の強いところを探したため、殆ど寮に住んでいたのだ。一週間に一度帰ったかどうかの地元で、十近く離れた幼馴染に会う機会などなかったと言っていい。
 だから俺が知っているのは小学生までのこいつである。そして実家に帰った時にたまに相手をしてやったくらい。記憶の中の長峰依子は、お気に入りのアニメキャラがプリントされたトレーナーがお気に入りだった。

 ……いや。最後の日は夏祭りだ。あの日、あいつは浴衣を着ていた気がする。

 気づかれないように呼吸を整える。導入に無難な話題とは相場が決まっている。天気の話か、知己の話か。

「おばさんは元気か?」

「よそに男作って出ていったよ」

「……」

 地雷だった。
 こんなことなら手持無沙汰の方がずっとマシだ。

266 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:17:44 ID:XgIYlmBM

「悪い」

「別に? だいぶ前の話だし……そっか、健臣は知らないんだっけ」

 俺がこいつのことを「依子」と呼べないのに、こいつは俺のことを「健臣」と呼んでくるのは、少し不公平な気もした。そこは立場の違いだと割り切るが。

 煙草は根元まで灰になって、その火も殆ど消えてしまっている。それでも北上は煙草を口から離そうとはしない。
 恐らく、何か言いたいことがあるのだろう。そんな機微を感じられないほど俺は朴念仁ではなかった。ただ、北上は口を開かない。地面に落ちた煙草の灰をぐりぐりと踏み躙る。

「……行こうか」

「……おう」

 歩き出す。

 お互いにいろいろあったのだ――そう述懐することは難しくなかった。難しくなかっただろうと思われた。だがしかし、残念ながら俺については、いまだ過去のものとすることは難しい。
 義足の調子は上々である。これが今後も上々であり続ける保証はどこにもない。誰もしてくれない。
 俺だ。俺が、自らで掴みとるのだ。

267 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:20:30 ID:XgIYlmBM

 俺たちが演習場へとつくと、そこには我が泊地の潜水艦たちが、ちょうど準備運動から戻ったところだった。太陽の下で健康的な汗が輝いているが、それ以上にあいつらの笑顔が眩しい。
 四人は俺を見つけるや否や、駆け寄ってきた。

「どうだ、調子は」

「いつもと違う海で泳ぐのは、気分がいいでち」

「堤防の形と消波ブロックのせいだと思います。少し流れの変なところがありました」

「一応海図には落とし込んだよ。各自確認しておいてね」

「りょーかい! なの!」

 問題はなさそうだ。「心配がない」こととイコールでないのが残念だったが。

「もう少しでみんな来るって」

 北上が言う。大井がいないので、彼女が呼びに行っているのだろう。

 俺はバーチャル・ウインドウを立ち上げて、ローカル回線を構築する。演習の目的は潜水艦たちの練度の向上にあるものの、データの収集や、ひいては俺自身の指揮や采配も見られている。下手は打てない。無駄にもできない。
 俺たちに与えられた時間は一年間しかないのだから。

268 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:24:28 ID:XgIYlmBM

「お待たせしました」

 大井が少女たちを引き連れてやってくる。四人。全員が凛々しい表情で、背筋を真っ直ぐ天へと伸ばし、確かな足取りで地面を踏みしめる。
 やや遅れて酒井も現れた。俺と同じように、ジャージ姿。休日で川沿いを散歩する父親という印象はどうしても拭えなかった。

「左から、神通、球磨、初雪、夕立。そちらが四人ということですので、数を揃えました。よろしかったですか?」

 酒井に紹介された四人は一礼する。張り詰めた緊張を見る限り、率いているのは神通と呼ばれた少女なのだろう。赤を基調とした衣装がよく似合う。
 他の三人、球磨、初雪、夕立も、多少の弛緩はあるものの、決して油断はないように見えた。俺は海上艦に関する知識はさほどないが、例えば手に持っている砲や腰に備え付けられた魚雷を見れば、手入れが行き届いているのは瞭然。

「胸を借りるつもりで、よろしくお願いします」

「おねがいしまーす!」

 潜水艦たちの大声。酒井もにんまりと笑う。

「さぁ、これから演習を始めよう」

* * *

269 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:25:52 ID:XgIYlmBM

* * *

「イクゥッ!」

「はいなのっ!」

 ゴーヤの声に合わせてイクが魚雷を生成する。人差し指を真っ直ぐに球磨へと向け、四発全てを射出、同時に自らも水中を高速で移動する。
 海上へと飛び出したハチもそれに合わせた。本を開く――魔方陣が顕現。こちらは球磨を全方位から狙う、全天球型魚雷の包囲網。

「あれ、どういう仕組みなんですか?」

 折り畳み式の椅子に座る酒井が訊いてきた。俺は誤魔化すように笑って首をかしげる。本当だ、俺も知らない。最新技術と先端科学の融合に、神道というスパイスを散らして出来上がった代物だとは聞いているが。

 イムヤが魚雷のタネを巨大化させた。至近距離から叩きつける――しかし球磨の反応の方がずっと早い。魚雷の弾頭は海面を強かに叩き、炸薬が二人を一気に吹き飛ばす。

「くぅううっ!」

270 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:27:04 ID:XgIYlmBM

 体勢を先に立て直したのは球磨。いや、そもそも彼女は、イムヤの攻撃を避ける時点ですでに行動のモーションに移っていた。爪先に全重心を寄せて、爆風と光の中を一気に突っ切ったのだ。
 駆け抜け様に手当たり次第ばらまいた爆雷が、イクの放った魚雷を軒並み葬る。海面がざわめきたち、人を丸呑みできる大きさの水柱が、二本、三本と続けて立つ。

 イクが放った最後の一本を球磨は跳躍で回避した。しかしそこはハチの読み筋だ。空中を進む魚雷の進行方向には、寸分の狂いもなく球磨がいる。

「逃がさん、でちっ!」

 ゴーヤの意志に沿って魚雷が海中から姿を顕す。イムヤと球磨の間に割って入るように躍り込む。
 しかし球磨は冷静さを失わなかった。どころか、楽しそうな表情をその幼い顔に浮かべ、唇を舐める。

271 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:32:23 ID:XgIYlmBM


 金属の鈍い音がした。重低音。それが、球磨が、ハチの放った魚雷を踵で蹴り飛ばした音だと全員が認識するより先に、既に彼女は宙を跳んでいる。
 さらにもう一発を踏み台にして、球磨は上方向への移動を無理やり下方向への移動へと捻じ曲げる。単純に恵まれた脚力、そして足された重力によって、球磨の着水までの時間は一秒を切っている。

 ゴーヤが恐怖にその顔を引き攣らせた。しかし自らの仕事は、それだけは、なんとか奮い立たせた心で実行する。一目散にイムヤへと駆け寄って、乱暴にその手首を掴み、球磨の攻撃半径からの離脱を試みたのだ。
 海上では球磨に負けるかもしれないが、海中なら――少なくとも追っては来られまい。恐らくゴーヤはそう考えたのだろう。それは堅実で現実的な判断には違いない。
 違いないが、しかし。

 ゆえに読まれやすい。

 球磨は既に海中での二人の位置に目星をつけている。

272 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:32:53 ID:XgIYlmBM

 脚力と重力による超加速、球磨の着水と同時に海面が凹んだ。海が揺れる。波が生まれる。そのままの勢いで彼女は右手を海中へと突っ込んで、制御を僅かに乱したゴーヤの右腕をしっかり掴み、そのまま一気に引きずり出した。

 そして、

「……これで終わりクマね?」

 背後から迫るイクの眼前に砲を突きつけて、不敵に笑う。

 酒井は厭味の無い笑みを浮かべていた。

 神通は虫を見る眼で今の戦いを見つめている。

 初雪は怠そうに体育座りで縮こまり。

 夕立は盛り上がって球磨へと手を振って。

 大井と北上は離れたところで談笑していた。

「……一対四にしても、これか」

 12戦0勝12敗。
 言い逃れのできない惨敗であった。

273 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 14:35:23 ID:XgIYlmBM
―――――――――――
ここまで

戦闘シーンの実績解除。
そろそろ濡れ場を書かねばならぬ。

待て、次回。

274以下、名無しが深夜にお送りします:2019/03/14(木) 19:58:50 ID:dj2g9HBI
乙乙、レベル1潜水艦を駆逐や軽巡にぶつけるなんて鬼畜な……と思ったけど
その辺の運用ノウハウが全くの0なんだもんな、これはキツイな

275 ◆yufVJNsZ3s:2019/03/14(木) 22:42:42 ID:XgIYlmBM
https://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1552569729/

艦これではありませんが、書きました。
バーナード嬢曰く。の二次創作です、よろしければご覧ください。

276以下、名無しが深夜にお送りします:2019/03/29(金) 21:59:40 ID:/RfLEOLk
おっつ

277以下、名無しが深夜にお送りします:2019/04/08(月) 19:45:26 ID:9Xhx93us
待つわ

278 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:52:17 ID:9NEnfLdY

 雨が執務室の窓を叩く。叩きつけられている。ばちばちと。大粒の雨が。

 奇しくも彼女たちの心模様を写すかのように、天気は急に崩れた。時たま遠くの空が白く光っている。子供の頃は秒数などを数えてはしゃいでいたものだが、もうそんな年ではなかった。

 彼女たちの胸のうちにも、光り輝く一筋の雷鳴が鳴っていることを、俺は祈った。

「……部屋を用意するように言っておくよ。いや、タオルが先かな」

 酒井は濡れた俺の姿を見て、苦笑しながら言う。
 突如として勢力を増した低気圧が、予想に反した流れ方をしているらしい。その直撃を、現在この赤ヶ崎泊地は受けている真っ最中で……当然、俺たちも巻き添えを喰らった。

 少し外に出てみただけで、肩は濡れ靴下の裏に染みてくる。路面状況は最悪だ。酒井の言うとおりに周辺は街灯も少ないようだし、土砂崩れの注意報さえ出ているのだ。
 山の天気は変わりやすいですからね、海辺の天気も。酒井はこともなげに言う。随分と急変には慣れているような口ぶりである。海と山の端境にあるこの泊地は、確かに厄介な立地なのかもしれない。

279 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:53:13 ID:9NEnfLdY

「あと食事もだね。空腹でしょう?」

「申し訳ありません」

「なに、たまには知らない誰かと長話するのもいい。こんな辺鄙な場所、誰も来たがりませんからなぁ。
 あぁ、そうそう。こちらからお泊めすると言っておいてなんですが、一度に五部屋を開けることができそうになくてですね」

「そんな、お気遣いなく」

 俺なんかはソファで大丈夫だったし、あいつらも四人にまとめておいたほうが心配事が少なくっていい。
 そう言ってはみたものの、酒井は首を大袈裟に振った。客人にそんな待遇はできませんとのことだったが、客人、ただの演習相手にあまりにも大仰じゃないか。
 そんな堂々たる立場ではない。ただ、ホストの申し出を断るのは、二回が限度だろう。儀礼的な拒否はしつこすぎても関係の悪化を招く。厚意に預かることの重要性を、俺は少なからず理解しているつもりだった。

 結果的に三部屋が空いたということで、ゴーヤとハチ、イクとイムヤ、そして俺が個室とあいなった。まぁ、妥当だろう。

280 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:54:26 ID:9NEnfLdY

「食事の支度はこれから始めますから、一時間少しですかね。それまではお好きにしてくださって結構ですよ。夕食、楽しみにしていてください。うちでは夕食は当番制なんですが――まぁ人数が少ないものでね、呉や横須賀などは炊き出し係がいるんでしょうけど――今日は初雪なんです。あいつは鍋とカレーとロールキャベツしか作れませんが、代わりにどれも絶品で」

 そう話す酒井の表情は実に楽しげだった。気のいい家長と言った雰囲気がぴたりと似合う。
 酒井の執務室にはいくつもの写真が飾られていた。真新しいものから、少し古いものまで。どれも海を背景に同じ構図で、中心に酒井。しかし残りのメンバーが僅かに違う。

「あぁ、記念写真ですよ。年に一度、年明けに撮ることにしているんです。一期一会といいますからね」

 兵隊はやくざな商売だ。特に俺たちのような中間管理職は。
 ただでさえ不慣れな少女たちの世話に加え、未知の化け物との活路を開き、上からの期待にも応えるなんてのは生半な責務ではない。確固たる目的か、でなければ手段の目的化が必要になる。

281 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:56:18 ID:9NEnfLdY

「おっと、長々と失敬。では、時間になったらまたお呼びしますよ。泊地内の案内はいりますか? 北上をつけますが」

 北上。
 俺は丁寧に辞退した。

 執務室を後にして、俺はあてがわれた客室へと向かう。向かって左端がイムヤとイク、真ん中がゴーヤとハチ、そして右端が俺。しかし今は、四人は中央、ゴーヤとハチの部屋へと集まっている。
 入るべきか入らざるべきか、少し悩んだ。扉の前で立ち止まる。そうして意を決する。

 控えめにノック。

「入るぞ」

 返事は待たなかった。返ってくるはずがないと思っていたから。

 折り畳み式のベッドが部屋の壁際に二つ置かれている。ゴーヤはそれに突っ伏していた。イムヤは部屋の隅で蹲り、口惜しそうに下唇を噛む。イクはハチの胸の下、鳩尾のあたりへと自らの顔を埋めて唸り、ハチはそれを無言で見つめている。

282 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:57:13 ID:9NEnfLdY

「……」

 誰も、何も、喋らない。
 俺の姿をハチやイムヤは捉えているだろうに、それでもなお、口を開こうとしない。

 だから、動くならば俺からだった。場を動かすのは俺のほうだった。

「お疲れ。やはり今日はここに泊りになりそうだ」

「……」

「夕食はここの艦娘たちが用意してくれるらしい。お前らは少しでも休んで、今日の疲れを取るといい。一時間と少しと言ってたから、それまでとりあえず自由時間だな」

「……なにか」

「ん?」

「なにか、言うことはないんでちか」

「あぁ、そうだな。あんまり好き勝手に動くなよ。ここはよその泊地なんだから」

「じゃなくてっ!」

 ゴーヤはベッドを力任せに殴りつけた。ぼすん、と間の抜けた音が虚しい。

「ゴーヤは、ゴーヤたちは、ぼろぼろだったでち。ちゃんとやった。ちゃんとやったよ。やれたって思ってた。実感もあった。訓練通りにできた。陣形も、連携も。でも、それでもっ、たった一人にのされちゃった……!」

283 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:57:52 ID:9NEnfLdY

「……そうだな」

 言葉を択ぼうとして、結局失敗してしまう。教練の中でこんなときのケーススタディも実践していたはずなのに。

「うぅ……!」

 なにを言って欲しいのかをゴーヤは結局言わなかった。怒って欲しいのか、慰めて欲しいのか、励まして欲しいのか、それともアドバイスが欲しいのか。
 悔しさはわかる。全ての物事に壁はある。ぶち当たる時がいつか来る。遅いか早いかの違いは有れど、才能か努力かの違いは有れど、誰しも等しく挫折はあるものなのだ。
 だがしかし、俺が知ったふうにそう諭したところで、一体どれだけの意味があるだろう。世の中の全員がそうであったとしても、いまのこいつらにはまるで関係がない。向き合うべきは自分であり、自分の中の悔しさであって、他者の出る幕はどこにもないから。

「不甲斐ない、です」とハチ。

「調子に乗ってた自分、ダサダサだったのね」とイク。

 イムヤは相変わらず無言のままに、瞳から大粒の涙をぽろぽろと零している。

284 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/18(木) 23:59:33 ID:9NEnfLdY

「練度にはかなりの開きがあった」

 慰めではない。慰めにもならないだろう。

「関係ないっ!」

 ゴーヤは叫ぶ。

「だってゴーヤたちは強くなくちゃいけないんだもん! 強くならなくちゃいけないんだ!」

「ゴーヤッ!」

 はっとしたようにイムヤは叫ぶ。涙は依然頬を伝っているが、いま彼女の顔に浮かんでいるのは、恐れにも似た何か。
 僅かな混乱を覚える。イムヤのそれは叱咤だった。窘める行為だった。
 なんだ? ゴーヤの何が、怒りに触れた?

「……敵が強かったから、あっちのほうが練度が高かったから、負けちゃいました。なんて言い訳が通用するもんじゃないじゃん」

 自らの膝を抱きかかえながらイムヤ。表情は脚に隠れて見えない。
 ナイーヴになっているのかもしれなかった。肉体的にも精神的にも、こいつらは今日一日で随分と打ちのめされた。なればこそ、人間にはよすがが必要で……俺はいまだこいつらについて知らないことの方が多い。こいつらの使命感の源泉を掴みかねずにいる。

285 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:00:26 ID:rM3sVX7A

 青葉は、艦娘に身を窶す子女などというものは、大概が金銭か私怨であるというようなことを言った。なるほどそれは随分と腑に落ちる回答だ。

 とにもかくにも、まずはこいつらの今である。過去などでなく。

「誰だって最初は弱い。抜群にうまい素人なんているもんかよ。
 ありきたりかもしれんが、強くなりゃいいんだ。悔しさをばねにしてな」

「提督、それはイムヤもゴーヤもわかってることなのね」

「です。頭ではわかっていても、すぐに納得できれば苦労はしません」

「……だな。すまんな」

「いえ……」

 ハチは笑ってみせるが、どこか心ここに非ずといった具合である。
 なにより、本来気を使わなければいけないこいつらに、俺の無力を気遣われているようで……。

286 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:07:39 ID:rM3sVX7A

 それはとにかく業腹だった。自らの非力に打ちのめされているこいつらと、それを慰めることのできない俺自身の非力。
 自らの力の及ばないことなど山ほどある。俺は少なからずこいつらより長生きしていて、その事実を噛み締めることも多い。反面いくらばかりかの才能にも恵まれていたために、多くが超えることのできなかった壁の先にいたこともある。

 全て他人が何とかしてくれるなんて都合のいい話があるはずもない。かといって、全て自分で解決しろと言うのも薄情な話だと思う。世の中はもう少し、優しいものだと信じたかった。

「イムヤの言った通りだ。敵が強かったで済ませることは許されない。だが、気合と根性でどうにかなるのにも限度がある。撤退は敗北じゃねぇ。玉砕を俺は認めない。絶対にだ。
 ……各自、思うところもあるだろうが、今日はゆっくりと休んでくれ。戦力が上の相手とどう戦えばいいか、どうすれば向こうのように強くなれるのか……余った時間で考えてみるのもいいだろう」

287 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:09:07 ID:rM3sVX7A

「……」

 応えはなかった。俺は、こんな俺の言葉でも、こいつらの心に僅かながら落ちることを期待して、言葉を紡ぐ。

「お前らにしかできないことがある。潜水艦ってのは、そのための艦種だ。だから、腐るな。腐らないでくれ。頼む」

 それは本心からの言葉だった。そこには決して打算はなかった。復讐の激情すらもまったく色褪せてしまっていた。
 一年の期限を四人が知っているはずもなかったが、俺は確かに、自分や田丸などの大人の思惑からこいつらが自由であることを願った。こいつらの努力と、犠牲にしてきたこれまでのことが無駄にならないことを祈った。自ら打ち捨ててしまわないことを信じた。
 誰のためでもなくこいつらのために。

 不思議と快い。

 脚の痛みは、いまはひいている。

288 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:10:09 ID:rM3sVX7A

「……」

 応えはなかった。俺は、こんな俺の言葉でも、こいつらの心に僅かながら落ちることを期待して、言葉を紡ぐ。

「お前らにしかできないことがある。潜水艦ってのは、そのための艦種だ。だから、腐るな。腐らないでくれ。頼む」

 それは本心からの言葉だった。そこには決して打算はなかった。復讐の激情すらもまったく色褪せてしまっていた。
 一年の期限を四人が知っているはずもなかったが、俺は確かに、自分や田丸などの大人の思惑からこいつらが自由であることを願った。こいつらの努力と、犠牲にしてきたこれまでのことが無駄にならないことを祈った。自ら打ち捨ててしまわないことを信じた。
 誰のためでもなくこいつらのために。

 不思議と快い。

 脚の痛みは、いまはひいている。

289 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:10:58 ID:rM3sVX7A

 俺は扉を閉める。部屋は隣だ、すぐに戻り、ベッドで一息つく。急ごしらえで用意してもらったにしては、悪くない。心遣いがありがたかった。
 空中を二度タップしてメーラーを呼び出す。新着メールは三通。第二開発部基幹技術課からスク水……もとい潜水艦娘用制服について。債権管理課から再来月の予算について。そして音楽隊がコンクールで上位入賞を果たしたという広報。
 どれも急を要するものではない。俺はウィンドウを閉じる。

 田丸からの仕事も進めなければいけないが、どうにも気が向かなかった。青葉にある程度任せてあるというのも理由の一つだが、俺にはどうにも、この泊地の雰囲気が悪いようには思えないのだ。
 いや、わかっている。わかっているのだ。悪党ほど悪事を隠すのだから、素人の勘などあてにはならない。なにより俺は田丸の犬であるのだし。

「……」

 まぁ、まだ時間はあるだろう。希望的観測だろうか。いや、だが、しかし、今考えるべきは四人についてである気もする。

290 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:13:25 ID:rM3sVX7A

 雨がばちばちと窓を強く叩いている。

 と、控えめなノック。俺は即座に応じる。

「おう」

「……失礼、します」

 四人のうちの誰かかと思ったが、違った。一瞬俺は、その姿が北上のものに見えて、背筋を凍らせる。けれど違ったようだ。少し小柄で、おさげもない。

「どうした、初雪」

「んー、いやー……その、ご飯。もうそろそろ準備、できる、から」

「ありがとう。聞いていたよりも随分と早いな」

「食材、足りなかったらしくて……出前、頼んだ、から」

「そうか」

 こんな嵐の日に、配達員に申し訳なさもあるが。

291 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:15:12 ID:rM3sVX7A

「隣に、四人、いるでしょ? 返事がないから、どうしようかなって」

「あー……」

 もう少し四人だけにしてやりたかった。涙も乾いてはいないだろうし、自分の中に落ちてもいないだろう。

「少しそっとしておいてやってくれ。必要になったら俺が連れ出すから」

「ん。わかっ、た……」

 初雪はぼそぼそと喋って、大きく頷く。少し楽しそうなのは気のせいだろうか。

 辛いことがあっても、悲しいことがあっても、腹は減る。寧ろ泣けばこそ空腹も加速するものだ。あの四人がまた頑張ろうと一歩踏み出すその隣に、俺がいたいと思うことは、きっと、決して、間違っていない。

292 ◆yufVJNsZ3s:2019/04/19(金) 00:17:22 ID:rM3sVX7A
――――――――――――
ここまで

お待たせしました。モチベ出るまでに一か月かかるなんて。
引き続き書きたいときに書きます。

待て、次回。

293以下、名無しが深夜にお送りします:2019/04/19(金) 07:50:06 ID:/GdTDJZs
乙した


潜水艦を相手にワンサイドゲームとは、既に専用シフトが完成してるのか、いや逆に潜水艦側の戦術が未発達で水上で凹られた?

294以下、名無しが深夜にお送りします:2019/04/19(金) 10:05:25 ID:WblDE1V6
これはひょっとして潜水艦の娘らは自分達の置かれた状況について知っているのか……?
それか上司からまた別に話がされてるとか……ツラ……

乙乙、また楽しみに待ってる

295以下、名無しが深夜にお送りします:2019/04/23(火) 02:34:26 ID:znWlnbpE
おっつ

296以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/07(火) 21:09:28 ID:wEILO6bE
待つぞ

297 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:36:56 ID:4sOzGRho

「うーん、なんて言いましょうか。あれなんですよ。単純に動きが遅いんですよね」

 お猪口を傾けながら、神通は言う。

「と言っても鈍いというわけではなくて、体の使い方……そうですね。その表現はぴたり来る感じがします。体の使い方がこなれていない。最短距離で稼働していない。だから後の先をとられる――まぁそれに関しては、策が先読みされていて……先読みされていることに気が付かないからでもあるのですが」

 潜水艦たち四人は神妙な面持ちで聞いている。その赤い。誰もそのことを指摘しないでいてくれたのはありがたいことだった。

「特に偏差的な行動を集中して訓練する必要があると思います。砲撃、雷撃に限らず、です。作戦行動にはまず当然プランがあり、そして、遂行の最中にリプランを行うのもまた当然。
 遂行しつつあるプランの進捗と、相手の対応が想定よりどれだけ逸脱しているのかを常に頭の中で吟味し、速度を上げる、ないしは落とす臨機応変さを学ばなければ、建て直しが効きませんね」

298 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:40:03 ID:4sOzGRho

 俺の対面に座っている酒井が困ったように笑った。彼とは今日顔を合わせたばかりだが、「こうなると長いんだ」とその表情は語っている。
 だろうな、と俺は思った。根拠はない。ただ、なんとなくそんな気はしていた。事実として神通の長広舌は留まるところを知らず、話題はより実践的な段階に移っている。

 我が泊地の四人は時折頷きながら熱心に耳を傾けていた。ハチなどは、手元にあればメモすらとっていたかもしれない。
 それは本来ならば俺の仕事ではあったが、俺だけの仕事ではないのもまた確か。神通の、そして四人の熱心に水を差す理由があるだろうか? それに、いくら提督と言えど、結局海で戦うのは艦娘なのだ。ならば同じ艦娘の視点で語られる情報は有益だ。

 夕食、初雪が頼んだ出前はピザだった。日本酒にピザはあうのか、神通を見ていて少し疑問に思う。

 既に食事は終わっている。赤ヶ崎の艦娘たちは三々五々に散って行った。初雪だけが、食堂のソファでごろごろとしている。時折こちらへ視線を送ってくるものの、別に話題に入るでもなし、かといって何か言いたげであるようにも見えない。
 食堂には、酒が入ってこころなしか声の大きくなった神通の教導と、そして今どき珍しいアナログのテレビが洋画を垂れ流していた。

299 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:41:03 ID:4sOzGRho


 それらはそれなりの音量をもって俺の耳に届いたものの、だからこそ逆に、この赤ヶ崎泊地の寂しさを一層際立たせる結果となっていた。
 酒井曰く、泊地とは別に艦娘の寮があり、赤ヶ崎所属の艦娘たちは基本そこに寝泊まりしているのだという。だからだいたいこの建物には人は少ない。大雨で足止めを喰らったのは俺たちだけではないということだ。

「普段はこの建物には酒井提督おひとりですか?」そう尋ねた俺に、酒井は「秘書艦はついていることも多いね」と返した。

「……」

 メモ帳になにか書き物をしていた青葉の手が一瞬だけ止まる。しかし、すぐにペンは流れるよう走り始めた。他人が見ればそれは思考の澱みにしか見えなかったかもしれないが、生憎俺たちは目的を一部共有している。
 視線は合わない。が、ゴーサインは確かに出た。
 仕方がない。気は向かないが。

300 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:42:14 ID:4sOzGRho

「秘書艦は常に固定で?」

「大体一週間を二、三人でまわしているかな。一人に任せっきりだとどうしても不都合はでるからねぇ。人数が多くなればなるほど、秘書艦の仕事も多くなるだろうけど、赤ヶ崎はまだそこまででもない」

「北上か大井あたりが?」

「大井は正解。あいつはどうにもぼくの仕事っぷりが気に入らないようで、ぐちぐち言いながら書類仕事を手伝ってくれます。北上はめんどくさがってね、どうにも」

 そう言う酒井の口調は寧ろ楽観的というか、あっけらかんとしている。

「まぁ大井が週に四日、残りの三日を五十鈴と妙高に割り振って任せる感じですかね。勿論遠征や出撃の頻度との兼ね合いもありますが」

「この泊地で夜を過ごすのは少し寂しいように思いますね。『二人なら猶更』」

 少しカマをかけてみる。酒井は何も二人きりとは言及しなかったが、もし本当に夜の建物に二人きりなら、性的暴行のチャンスはいくらでもある。その場合は、いま名前の挙がった三人が、被害者として真っ先に挙げられるだろう。
 結果として酒井は否定しなかった。「まぁ慣れたものですよ」と笑う。「いくら歳が親子ほど離れていも、上司が宿舎――女の園に寝床を置くわけにはいきませんからね」。

301 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:43:02 ID:4sOzGRho

「そういえば、聞きましたか。新しい海域への進出が認められたそうですが」

 その話は俺も小耳に挟んでいた。第五海域。正式名称を、被制圧重要海域の5。今月の頭から、佐世保の鎮首府が主体となって攻略を始めたとのことだった。
 その話題は恐らく海軍内ではホットなものなのだろうが、我が泊地にはあまり関係がないように思えていたし、それ以上に酒井の露骨な逸らしに感じられた。勘繰りすぎか?

「提督」

 大井が食堂の入り口付近から呼んでいた。酒井は食堂にかかっている時計を見て、次いで自らの腕時計へ視線を落とし、小さく「あちゃあ」と呟く。

「電池が切れてるな、あれ」

「一昨日からですよ。知らなかったんですか? まったく」

 呆れ顔の大井。

「一応仕事の時間ですが、どうします? 沓澤泊地の方々とまだ話を楽しまれるんでしたら、先に私だけで始めてますが」

302 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:43:54 ID:4sOzGRho

「あぁ、いや」と酒井は俺を見る。「申し訳ない。ぼくはお暇するよ。この食堂は自由に使ってもいいので、最後に電気だけを消してくれたら」

「いえ、俺も」、そう言って潜水艦たちに視線を移す。まだ神通の講義は続いているようだった。「今日の演習のまとめがありますんで」

 潜水艦たちは、とりあえず放置でいいだろう。あまり夜更かしをさせるつもりもなかったが、彼女たちに必要なのは外部との交流だ。新しい風は活発に取り入れるに限る。空気も水も澱めば腐る。
 青葉もまだ食堂に残るようだった。ひたすらに何かを書き記している。神通と潜水艦たちの会話をメモしているのか、それとも反応ややりとりから何らかの知見を得ているのか。

「大井、部屋まで届けてあげなさい」

「そんな、お構いなく」

「まぁまぁ。この泊地は少し不親切な造作になってますから」

303 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:45:21 ID:4sOzGRho

 頑なに断る理由もなかった。大井は不満げな顔をしていたが、思えばこいつは常にそんな顔であるようにも思えて、俺はそれ以上考えるのをやめる。
 顎でしゃくって俺を連れ出す大井。椅子から立ち上がると、潜水艦たちがそれぞれに声をかけてくる。ばいばい、またね、おやすみ、それじゃ。ゴーヤがテーブルの下で手を振っていたので、俺も背中で隠して手を振りかえす。

 灯りの少ない廊下を歩く。まだ雨が強く窓を打ち付けているものの、食事の前よりは勢いが弱まった。

「……」

「……」

 互いに無言。数分の交わりに和気藹々がそこまで必要でもなかろうが、こうもだんまりだと気も落ちる。
 なんらかの話題を出そうと頭を絞ってはみたが、そもそも共通の話題が出てこない。困ったら天気、しかしこの嵐では明るいトークにならないだろう。

304 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:46:53 ID:4sOzGRho

「北上さんとは、旧知なんですっけ?」

「……まぁな」

 意図のわからない質問にぼんやりと返す。いや、意図なんてなくって、大井なりのコミュニケーションなのかもしれない。
 それ以降大井はまた静かになった。俺の返事がお気に召さなかったのか、それともなにか対応を間違えたか?
 俺を客室へと送り届けると、すぐさま踵を返し、大井の姿が曲がり角へと消えていく。

 回線が確立していることを確かめると、俺はノートパソコンを開き、日報の作成へと取り掛かることにした。

* * *

305 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:47:51 ID:4sOzGRho

* * *

「……ふぅ」

 意識していない大きな息が出た。疲れているのか、悩んでいるのか――両方か。

 ひとまず日報はつけ終わった。今日の演習のデータもある程度形になる程度まではまとめることができた。あとはこれを開発部の解析班に見てもらって、装備とスク水、否、潜水艦娘専用制服のアップデートを行ってもらおう。
 やはりというべきか、これまでの慣れ親しんだ海域での訓練よりも、動きの精度が落ちていたようだ。四人に自覚はあるのだろうか。それが初めての遠征、演習による緊張から由来するのであれば、まだよかった。

 結局のところ、彼女たちの未来は未知の連続なのである。そもそも本質的に艦娘の仕事とはそういうものだ。第一に俺たち自身、深海棲艦とは何なのかをよく理解できていないのだ。
 よくわからない敵に彼女たちを送り出すことこそが俺たちの仕事である。俺はそれに今のところ成功しているとも言えたし、いや、犯してはならない大失態をしでかしてしまったとも言える。

 後悔はない。

306 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:48:39 ID:4sOzGRho

 雨は俺が戻ってきたときよりも、一段と弱まっている。これならば明日の朝は問題なく出発できそうだ。

 と、ノック。赤ヶ崎泊地の誰かかとも思ったが、時間が時間だし、用件や名乗りをあげないのは不自然だった。

「……誰だ?」

「あの、てーとく。ゴーヤ」

 恐る恐るといった調子で、桃色の髪の毛と髪飾りが扉の隙間から現れた。

「入っていい?」

 少し廊下を気にしながらだった。俺が返事を出すよりも早く、ゴーヤは客室へと滑り込んでいる。
 流石に寝る時まで制服ではなかった。ショート丈のパンツとノンスリーブのキャミソール。どちらも薄く花柄をあしらっている。どうにも寝る前だったように見えるが。

「どうした?」

「どうしたっていうか」

 ゴーヤはそのままてこてことこちらまで歩いてきて、

「……甘えようと、思って」

「……?」

 この可愛い生き物を俺はいまだ嘗て見たことがなかった。

307 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:49:49 ID:4sOzGRho

 危うく変なことを言ってしまいそうになる。が、堪える。
 ゴーヤが甘えったがりなのは知っていたし、スキンシップ過多であることもわかってはいた。だからこうやって夜に俺の部屋を訪ねることはそう珍しいことではない。
 ただ、直接的に言葉にするのは普段の彼女とは違っていた。ゴーヤは間違いなく「察してもらいたがり」だ。にやにや笑いながら俺に肌をこすりつけ、俺がその気になるのを待っていることのほうが圧倒的に多い。

「……だめ?」

「だめじゃあねぇが」

 だめなはずなどあるわけもなかった。
 俺が言うなり、ゴーヤは俺の胸に飛び込んでくる。背中に手を回してきて、少し息苦しくなるくらいに抱きしめられたので、俺は少し腹筋に力を入れながら彼女を抱きしめてやる。

「……ごめんね」

 なにに対する謝罪なのかわからなかった。皆目見当がつかず、返事ができない。

「……演習。負けちゃって」

 俺の不理解が通じたのか、ゴーヤは続けてぽつりと漏らす。

308 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:50:29 ID:4sOzGRho

 演習。確かに彼女たちは負けた。完敗、あるいは惨敗とすら言ってもいいくらいだった。だがたった一度の負けにさほどの意味はない。負けてこそ学ぶことも多い。さきほどの神通の長広舌がそれを示している。
 そのことを、少なくとも演習に臨む前から、彼女たちには言い聞かせてきたつもりだった。勿論初めての敗北のショックが大きいのはわかる。しかし、それも立ち直ったと思っていたのだが。
 食事前のあの無力感がまだ尾を引いているのだとしたら、立ち直らせるのは提督である俺の役目であったし、なにより……。

 俺だ。
 俺が。

 ゴーヤの落ち込んだ姿を見たくなどない。

「でも、ほんとだったら、ゴーヤたちが負けちゃったら、敵が……」

 それは一つの真実ではあった。実戦で敗北は、いや、勝利すらも死や破壊と密接に関連しているのだ。
 ただしこいつは思い違いをしている。

「実戦だったら、お前らはお前らだけで戦ってるんじゃねぇよ」

 だから負けてもいい、とはならないが。
 それでも、一人ではなく、四人でさえないのだと思うことは、彼女の人生においての杖になるのではないか。

309 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:52:17 ID:4sOzGRho

「……」

 たっぷりの間があって、

「……そっか、そうだよね」

 と呟く。心に落ちてくれたかは自信がない。ただ祈るばかりだ。

「ね、てーとく。ゴーヤのこと嫌いになった?」

「なんでだ。急にわけわからんこと言いだすんじゃねぇ」

 抗議の意をこめて髪の毛をぐしゃぐしゃにしてやる。ゴーヤはやめてやめてと笑った。ぐりぐりと額を鳩尾に擦り付けてくる。
 ふわり、シャンプーの香りがした。

 俺の動揺が伝わったのではない、はずだ。そう願いたかった。
 ゴーヤは潤んだ瞳でこちらをじっと見つめてきて、それだけならばまだ抵抗のしようはあったのだけれど、少し火照った頬と、甘い吐息さえもそこに混じって……。

310 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:53:09 ID:4sOzGRho

 思考を見抜かれたのだとすぐにわかった。言葉が脳髄を引っ掴む。背筋がぞくりと凍る。
 いや、いや、だめだ。よくない。ここはそもそもうちではない。余所の泊地で、客室で、俺は性的虐待の証拠を掴まなくてはならなくて。

「てーとく」

 ゴーヤがもう一度言う。

「好き」

 それに返すべきか返さざるべきか、逡巡が襲った。返事をするということは、つまりは見えている落とし穴を踏み抜くという所業に等しい。それでも俺は、やはり、結局、自ら穴に落ちようと思った。既に落ちているのだから、とも。
 同意の言葉がきちんとした日本語になったかどうか、わからない。言い切るよりも先に柔らかい唇が俺の口を塞いだからだ。

 舌と舌がゆっくり絡み合う。歯列をなぞる。歯の裏側や、口蓋の上の唾液を舐めとるたびに、ゴーヤの小さな肩が快感に震える。

311 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:54:06 ID:4sOzGRho

「これから先は、さすがに」

 それだけのことを口にするのに、一体どれだけの熱量が必要だったことか。
 欲望に、三大欲求に打ち克つのは生半ではなく、俺はそれほど自制の利く方ではない。

 「だいじょー、ぶ」

 顎まで伝った涎を一度親指の腹で掬い、ゴーヤは笑う。
 少女に似合わない淫靡な笑み。

 彼女の手が、柔らかく、僅かにふっくらとした指先が、俺の膨らんだ股間へと延びる。ズボンの上から優しく、四本の指がそれぞれ独立した意思を持つかのように、つつ、つ、と滑っていく。

「てーとくは、ただ気持ちよくなってれば、いいでち」

312 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/13(月) 20:55:43 ID:4sOzGRho
――――――――――――
ここまで

つぎ濡れ場。
コミティアに行ってモチベの高まりを感じているので次回は早いはず。

待て、次回。

313以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/13(月) 21:24:22 ID:j44eDXjE
続ききてた!しかし環境が違うと興奮するのは分かるし色々あった後だから何だけど、この場でそれはヤバそうなのがなぁ

314以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/13(月) 22:46:08 ID:Kk3./cKE
乙ー

やはり神通=サンは教え魔、なるほど二水戦が強い訳だ

コレは墓場でカラカラになるやつ

315以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/14(火) 00:39:35 ID:x6SgcwF2
こいつら正気か

316 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 02:51:31 ID:C/1PTb3c

 電気を消したのはまずかった。何よりも、まず真っ先にそう思った。

 部屋の扉に鍵をかけ、さらに念には念を入れ、就寝したように見せかけようと部屋の灯りを落とす提案をしたのは俺だ。だが、今思えば、暗い俺の部屋からゴーヤが出てきたのを目撃されれば、それこそ言い訳のしようがない。
 そしてなによりそれ以上に、とにかく、感覚が下半身に集中するのがまずい。

 暗闇の中で、俺の下のほうから、ぐちゅ、ぷちゅ、という粘ついた水音だけが響いている。聴覚。他にはなにもない。暗闇の中、いまだけは幻肢痛もどこかへ消え失せて、ただただ下半身から全身へと駆け巡る陶酔だけがそこにはある。
 ゴーヤの体は小さい。四人の中で最も。だから当然その口も小さくて、きっと気のせいに違いないが、唇も薄らとしているように思えた。

317 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 02:52:19 ID:C/1PTb3c

 そんな狭い隙間に、俺の屹立がぴったりと収まっている。先端から三分の二ほどが、暖かく、柔らかい、心地のよいぬめりに覆われている。

 涎と先走りの混じった液体が根本に溜まり、あるいは睾丸の方まで垂れて、ゴーヤは時たまそれを舌で掬う。毛はてらてらと濡れそぼっているのだろう。
 唇がくびれを行き交うたびに言葉にできない快感がじんわり太腿を熱くする。ぐち、ちゅ、ぢゅるると耳までも犯される。

 別段、口淫は初めではなかった。しかしここまで腰が砕けそうになるのは初めてだ。それはゴーヤの技量が上がっているというよりは、どちらかといえば俺自身の問題でもあるように思えた。
 彼女への愛情であるとか、背徳感であるとか、暗闇だとか。

318 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 02:52:59 ID:C/1PTb3c

 手のやり場に困って彼女の頭へと手を置く。一瞬だけびくりと体を震わせたが、なにも俺が強引にしたいわけではないのだと察すると、今度は逆にもっともっととせがむ子供のように、その一本一本が細い髪の毛を手のひらへと擦り付けてきた。
 頭が前後に揺さぶられるたび、くびれを唇が往復し、裏筋を舌が撫でまわす。じっとり、ゆっくりとした緩やかな動き。俺の射精を急かせているのではなかった。自惚れかもしれないが、ゴーヤ自身が、俺を味わっているように感じた。

 口内に溜まった唾液や、俺に塗布されたものをこそぎ落とすかのように、口の中がすぼめられ、それでもやはりゆっくりと、前へ、後ろへ、動く。暖かい。
 ゴーヤの鼻息が俺の根元へと当たって、それだけが少しくすぐったかった。それがある種の助けでもあった。でなければすぐにでも達してしまいそうだったから。

319 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 02:54:07 ID:C/1PTb3c

「苦しくないか、無理しなくていいからな」

 半分だけの本音。もう半分は、早漏だと思われたくないという見栄を張るためでもある。
 僅かに動きが止まって、返事はなく、今度は少し速度を上げる。射精を促しているのではない。大丈夫だということを言外に伝えたかったのだろう。

「てーとくもっ」

 ちゅぴ、という音とともに、口の中から俺自身が開放される。

「無理しなくていいでちよ。出したくなったら、出してくれて」

 小鳥のような口づけが降る。先端。くびれ。中腹ときて、涎だまりを軽く啜ると、また口内へ納める。

「……気持ちいいぞ」

 頭を撫でてやる。舌が大きくうねって、それが応え。

「んっ」

 くぐもった声。俺のではない水音が、さらに下の方から響く。
 暗闇の中、月明かりも満足に入らない雨の日であっても、その瞳が俺へと向いている気がした。なぜだか確信があった。ゴーヤは頭を撫でて欲しがっているという。

320以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 02:55:25 ID:C/1PTb3c

 髪の毛を梳くように撫でる。つむじからこめかみへ流れるように、そして耳を少しだけ弄って、きめ細やかな一本一本を愛おしむように、慈しむように、後頭部へと回す。
 ゴーヤの口の中の潤みが増した。さらに動きが滑らかになる。同時に、俺のものではない水音も、はっきりと耳に聞こえるようほどまで。
 ぐち、ぐちゅ、淫靡な音。俺に聞こえていることに気付いているのだろうか。あえて聞かせているのかもしれない。もしくは、そこまでの余裕がないのかもしれない。

 ん、ふ、んう、くっ。ゴーヤの口から、空気の漏れる音ではないものが混じり始める。俺のものは過熱したローションの中を泳ぐ。
 飲みこみ切れなかった唾液は唇から溢れ、線を煌めかせ、絨毯に染みを作る。
 往復するたびに膝が折れ曲がりそうになった。思わず腕に力を籠めそうになって、代わりに撫でる指先に意識を集中させる。肌が熱い。耳が熱い。それは彼女が興奮しているからなのか、俺が発情しているからなのか、判断できるほどの余裕はなかった。

321以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 02:56:17 ID:C/1PTb3c

 ゴーヤの小柄な体が小刻みに震える。肩から全身にかけてが、びくん、ぶるり、痙攣する。
 調整が最早効かなくなっているのだろう、どう考えても身に余るサイズのそれを、ゴーヤは勢いに任せて根元まで口の中へと挿入していく。わからない、あるいはそれは、俺が無意識のうちに彼女の頭を自らの腰へと叩きつけているだけなのかもしれなかった。
 腰が自然と動く。抽送に合わせて、申し訳ないとは思いながらも、最大限に快楽を求める動作が止まらない。全ては本能が支配していた。

「悪い、もっ、いきそ」

「んーっ」

 それは同意か了承だった。そうに違いなかった。そうであると思うことにした。
 熱に浮かされた俺の頭は、ゴーヤの頭を撫でることも忘れ、彼女が逃げないようにその後頭部と側頭部へと手を回させる。
 腰の奥底から衝動がこみあげてきて、それを理解してからは一瞬だった。少しでも長くこの快感を味わっていたいという願望が我慢を命ずるけれど、それよりも本能の奔流は比べて圧倒的で、すぐに理性は決壊する。

322以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 02:56:55 ID:C/1PTb3c

 詰まっていた全てが押し流される快楽。小さな口内に目一杯、そこすらも自分のものであるかと誇示するように、俺は彼女へと精を吐き散らかす。
 あわせてゴーヤの体が震えた。苦しそうな、くぐもった声。だがその震えが全身から来ていることはすぐにわかった。二度、三度と俺が尿道に残った精を絞り出すたび、舌でそれを迎え入れ、小柄な体もまた震える。

 永遠に続くかと思われた射精も、冷静になればものの数秒だったに違いない。ゴーヤはゆっくり、唇をぴったり俺のものにあわせて、これまで以上にゆっくりと、一滴も零さんとした様子で口から引き抜いていく。
 ゴーヤの体が脱力する。両手が俺の腰を掴み、明らかに汗とは違うぬるりとした液体が、肌へとはりつく。

「んー」

 俺のほうへとそのまま倒れこんできた。一旦腰へと抱きついた彼女の、その両脇へと腕を差し込んで、抱き締めて支える。向こうも腕を俺の背中へと回してきたけれど、その力は弱弱しかった。
 顎の下でごくりと嚥下の音。なにもそこまでしなくても、と言葉が口をついて出そうになるものの、そういえばティッシュなどの用意もしていない分際で、それはあまりにもあまりにもな発言だと考え直す。

323以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 02:57:38 ID:C/1PTb3c

「……ごちそうさまでした」

 青臭い吐息でゴーヤが笑う。男とは単純な生き物で、そんな言葉一つでまた下半身が反応しそうになってしまった。

「出してもいいとは言ったけど、こんなにたくさん出してもいいとは言ってないでち」

「……いや、それは」

 自らのことであったとて、調整の効かないことは多々存在する。

「……気持ちよかったし」

「……なら、よし」

 いいのか。
 まぁお許しを頂けたのなら幸いではあるが。

「今度はゴーヤも、もっと気持ちよくしてくだち」

 いまだ粘液に濡れた指先が、唇へと突きつけられる。
 それについては申し開きもできない。言葉を交わすよりかはと、彼女がさきほど俺にしてくれことを真似て、中指を薬指を一本ずつ口へと含んだ。

「ん、やっ」

 いや? と聞くほどの度胸はない。少し塩気の混じる指先を、爪の間から指の股まで丁寧に、そこれこそ「奉仕」という言葉が似合うくらいに、丹念にしゃぶりあげた。
 関節を舌が這いまわるたびにゴーヤは微かに身悶えし、小さく息を吐く。そんな姿を見て嗜虐心が湧いたが、既に頭はなんとか冷静になっていた。

324以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 03:01:08 ID:C/1PTb3c

 五分ほどそうしていただろうか。ゴーヤの指から口を離すと、俺の唾液にまみれた指を、またゴーヤは口に含んだ。そうして「へへ」と笑う。

 思わず抱き締めてしまった。

 そろそろ脱力からも解放されたらしいゴーヤは、俺の背中に手を回し、今度こそ力いっぱいに抱きしめ返してくる。痛くはない。寧ろ密着度が上がるほどに、物理的な隙間が埋まるのと相関するかのように、心が幸せで満たされる。



「――」



 脚が痛んだ。

 肉が弾け、神経が爆ぜるような。
 針で傷口を何度も何度も突き刺されるような。

 既に合成樹脂に置き換わっているはずの俺の脚が、ないはずの脚が。
 深海棲艦によって奪われた脚が。

 痛い。
 痛む。

325 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 03:03:26 ID:C/1PTb3c

 あぁ、それでも、俺は偉い。自分で自分を褒めてやりたい。だって唐突に襲い来るこの理不尽にさえも、木枯らしにコートの前を掻き合わせるかのように、なんでもない顔で、平気なツラして、ゴーヤを抱きしめ続けることができるのだから。

 あぁ、それでも、俺は知っていた。わかっているのだ。ゴーヤを愛せば愛すほど、大事に思えば思うほど、罪悪感が首を刎ねてくる。
 嘘は真実にいつかすげ変わる。いや、最早すげ変わって久しい。そう主張しても、「だから?」と冷めた目で俺を見てくる俺が、暗闇の隅に潜んでいる。

 きっと俺は最初から間違えてしまった。それとも、ゴーヤが俺を間違えさせたのか。

「……明日も早い。名残惜しいけど」

 強く抱きしめたままに言う。

「……うん」

 ゴーヤが力を緩めても、俺の腕からは力が抜けていってくれない。
 困ったようにゴーヤは笑った。「さびしがり屋さんでちねぇ」と俺の頭を撫でてくれた。

「……ごめんな」

 そう言って、半ば突き放すように彼女を解放する。

「ね。キスしてもいーい?」

 それは、俺が彼女の口の中に出したことを気にしての発言だったのだろう。言葉を返さず、頭を軽く撫でてやって、二度、唇を食むような口づけを交わした。
 ゴーヤは満足そうに頷いて、扉へと向かう。

326 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 03:04:00 ID:C/1PTb3c

「……出る時、気をつけろよ。誰かに見つかったら」

「わかってるよ」

 洒落にならないことになる。
 ならば初めから、こんな出先の、他の泊地でおっぱじめなければよかったのに。良識者はそう言うに違いない。俺だってそう思う。きっと俺は気が振れているのだ。桃色の気配に中てられてしまったのだ。
 ゴーヤは扉に耳を当てて廊下の気配を窺っていた。どうやら大丈夫だと確信が持てたようで、音を極力殺しながら、扉を開く。

「……」

 ハチが立っていた。

327 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 03:07:21 ID:C/1PTb3c
―――――――――
ここまで

どっかで一旦巻きを入れないとまずいんじゃないか……?
特技はプロットの逸脱です。

待て、次回。

328以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 07:31:22 ID:YjE.DdFM
やべえよやべえよ……

329以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 07:56:48 ID:n65nKiDY
舞ってる次回

330以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 08:06:51 ID:3zr8EA/2
ままならぬ程良いものという事で。乙です。次も楽しみにしております

331 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:24:50 ID:BK2Ik1aw

「……」

「……」

「……」

「……」

 ゴーヤが固まっていた。
 ハチは無表情に、扉の隙間からこちらを見つめている。

「……」

「……」

 ゴーヤは無言で扉を閉めた。

「……」

「……」

 振り向いて、俺を見る。困惑でもなく、助けを求めているのでもなかった。いま扉の向こう、消灯された廊下の薄明かりの中にぼんやり立っていたパジャマ姿の少女が、幽霊の類だったかどうかを尋ねているのだ。
 寧ろ幽霊でない方が恐ろしかった。

332 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:25:58 ID:BK2Ik1aw

 手のひらにじっとりと汗が滲む。

 ゴーヤの体も、首から上だけしか満足に動いていない。

 その強張った体で、もう一度彼女は扉を開けようとチャレンジした。ドアノブの握りを確かめて、腕に力を入れ、可能な限り音の出ないように、ゆっくり、扉を開く。

「……」

「……」

 ハチが立っていた。

 やはり、ハチが立っていた。

 変わらない無表情のまま、僅かに開いた扉の隙間からでも、こちらに視線を向けているのがわかる。

「……」

「……」

333 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:26:51 ID:BK2Ik1aw

 無言。

「……」

 のままに、ゴーヤは引き攣った表情で扉を閉めようとして、

「……」

 同じく無言のまま、ハチが扉の隙間に無理やり脚をねじ込んでくる。そしてさらに、扉の内側へと指をかけ、力任せに一気に開いた。

「ぎゃ――」

 慌てて叫び声を上げそうになるゴーヤ。そんな彼女の口をハチが素早く塞いだ。左手で、アイアンクローの要領で叫びを潰し、体を室内へと滑り込ませると、右手で扉を勢いよく閉める。
 素早く澱みのない動きだった。訓練された、あるいは完全に想定された動きだった。

 俺たちの前に、大地をしっかと踏みしめて立つハチの姿に、ついにゴーヤも叫び声を上げる気力を失くしたようだ。ハチの指から解放されると、数歩よろけて後ろに下がる。

 ぱちり、と音がして、暗闇を切り裂く室内灯の光。

334 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:27:21 ID:BK2Ik1aw

 ハチは依然として無表情だった。怒りも、悲しみも、そこには見えない。普段から感情表現の多い方ではなかったが、いまはまるで能面のようだ。
 ただ、それでも圧があった。身をちりちりと焦がす炭火のような熱が、ハチの体から吹き荒んでいる。

 心臓が早鐘を打つ。汗は手のひらだけでなく、首筋や胸元にさえ薄ら現れる。
 急激な視界の変化に目が痛い。呼吸がうまく整わない。

 正解は。正解はどこだ。俺たちがとるべき針路はどこにある。

「提督」

 ようやくハチが口を開いた。落ち着いた、湖面のような声。朝靄さえも今は見えそうなほど。

「ゴーヤ」

「は、はいっ?」

「なにをやっていたんですか?」

 質問ではない。詰問ですらない。それは単なる確認作業で、ハチの様子から察するに、この部屋の中で行われていた一連の行為は既にばれている。具体的な内容まではさすがに、と思いたかったが、少なくとも俺たちが愛し合っていたことに彼女は疑義を抱いていない。
 ごまかしは選択肢に含まれなかったが、かといって素直に全てを洗いざらい話すのも躊躇われた。罪悪感、後ろめたさ、あまりにも後先考えない春の暴走――それをあけっぴろげにするのは、難しい。

335 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:30:43 ID:BK2Ik1aw

 ハチは一旦目を瞑り、大きく二度ずつ、吸って、吐く。

「言いたいことが……」

 視線が上へとずれた。何かを考えている。

「……いくつか、あります」

 数える途中で面倒になったことは明白だった。それは俺とゴーヤにとって、先の見えない恐ろしさを予感させた。

「まず、ゴーヤ」

「な、なんでちか……?」

「夜にこっそり抜け出すのなら、もう少しうまくやって。足音で気づくから。だから、こんなことになる。私だって眼を覚まさなければ、こんなことはしない」

「……うん。ごめん」

「この際、どっちから誘ったかなんてことは追求しません。自然とそうなったってこともあるだろうし」

 ジト目でハチは俺を睨みつけてくる。

「ただ、TPOって言葉を知るべきです」

「……返す言葉もございません」

336 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:31:17 ID:BK2Ik1aw

 ハチの言葉は全て正論で、ゆえに俺は退避以外のしようがなかった。逃げ場がない。行き所もない。正しい論の前では、愛や一時の情熱など何の意味も持たない。
 もしかしたら、人によっては俺のそんな考えを戯言と評するだろう。無責任だと。ただの言い訳だと。もっときちんと、立場ある大人の行動をしろと。

 ……よくないなぁ。
 うん。これは、よくない。
 水泳に全てを捧げすぎてきたというのもあるし、女に免疫が少ないというのもあるし、少し、ゴーヤに入れ込み過ぎているきらいはある。

 襟を正せというハチの主張は実に心が痛い。

「ほんとですよ。まったく。ここは他の泊地ですよ? 別に、沓澤でサカる分には、みんな見て見ぬふりしてんですから」

「……」

「……」

 さもありなん。なんとなくわかっていた、なぁなぁにしていた事実ではあった。
 ゴーヤは顔を羞恥に染めているが、彼女だって嘗て自ら言っていたのだ。この関係が周囲にばれていないとは思っていないと。とはいえ先ほどのハチの言葉から察せる限りだと、相当に早い段階から、そして何度も我慢を強いてしまったのかもしれない。

337 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:32:16 ID:BK2Ik1aw

「悪かった。少し、周りが見えてなかったかもしれない」

「てーとくぅ……」

 ゴーヤが震えながら俺を見た。俺は視線を逸らす。やめろ、こっちを見るな。俺にその恥ずかしさの肩代わりはしてやれない。

「二人の関係が本気だというなら止めやしませんが、わざわざ、こんな、エロ同人みたいなことを」

「エロ同人?」

 きょとんとした顔のゴーヤ。無邪気な疑問の声。

「って、なんでちか? エロ本とは違うの?」

「……」

「……」

 何度目かもわからない無言だった。
 というか、ハチはそこで、ようやく自らが墓穴を掘ったことを理解したらしい。一気に耳まで赤くして、困った顔で俺を見る。

 ……俺を見るなよ。なんでだよ。俺も名前くらいしか聞いたことねぇよ。

338 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:33:52 ID:BK2Ik1aw

「てーとく?」

「いや、俺は、そういうのはよく知らん」

「べっ! 別に私だって、エロ同人? とか! そういうのよくわかんないですし!?」

 その「俺は」という表現には、決して意図したものはなかったのだが、ハチは違う捉え方をしたようだった。

「はーやだやだ、これだからほんとにもう、男のひとは困っちゃうんですよね! あれが! もうほんとに、ほんと、もう、あれですわぁー! あれ!」

「具体性が消失してんぞ」

「いいんです!」

 いや、よくはないと思うが。

「大体! たとえ本気だとしても! 本気なら……っ!」

 ハチの声には張り裂けそうな色が浮かんできていた。少し、声が大きい。あまり注目を引きたくはないが、大丈夫だろうか。
 瞳には既に涙さえ滲んでいて、それが興奮のせいのようにはどうにも思えず、俺は怪訝な顔で彼女を見る。

 目が合った。

「私の方が、ゴーヤよりも早かったのにっ……!」

 頭をがつんとやられた。

339 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:37:38 ID:BK2Ik1aw

 眩暈がする。足元が覚束ない。正常だったはずの五感は僅かの間に消えてなくなり、ただただ言葉が胸でつっかえる。
 ハチの言葉は、俺の自惚れでなければ、そういうことだった。俺が今まで気づかずに蔑にしていた彼女の救難信号だった。

 しかし、

「ハチ。その話は、もうとっくに終わったでち」

 ゴーヤの続いた台詞が、何よりの衝撃で。

 困ったような顔こそしていたが、それでいて決してぶれない芯のようなものを、確かに感じた。俺の知らないところで、既に話は済んでいて……それでもハチは言葉にし、ゴーヤはきっぱりと終結を告げている。
 ハチの気持ちを知った上で俺との逢瀬に励むのは、酷い背信行為であるように思えた。俺の知っている桃色の少女は、確かに少し短絡的で直情的なところはあるものの、結果として誰かを傷つけることはあるかもしれないが、そこまで愚かではなかったはずだ。

 ゴーヤに何か考えがあるのか、過去の話とやらでなんらかの協定が結ばれたのか。

340 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:38:40 ID:BK2Ik1aw

 ハチは手の甲で目を擦り、涙を拭う。いつもによく似た冷めた顔で、うっすらと笑った。

「そうだね。順番、だもんね」

 順番? なにがだ?

「提督も、ゴーヤのこと、好きなんですよね」

 ハチはともかくとして、ゴーヤまでもが、なぜだか泣きそうな子供のような表情で俺を見ているのが印象的だった。

 縋るように。助けを求めるように。
 溺れて、息を喘ぐように。

「……あぁ」

「愛してるんですよね」

「あぁ」

「幸せなんですよね」

「あぁ」

341 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:40:43 ID:BK2Ik1aw

「そっか。ならやっぱり、はっちゃんの出る幕はないようなので……でも、それでも、ちょっとは思いますよ、提督。思うの、ゴーヤ。
 ずるいなぁって。もしかしたら、そこにいたのは私だったのかもしれないなぁって」

「ハチ、ゴーヤは……」

「『その話は、もうとっくに終わった』。でしょ?
 まぁそれでも、罪悪感がちょっとでもあるって言うなら、ね、二人とも。はっちゃんのお願い、きいてほしーなー……」

 ハチは、また笑う。今度は意地の悪そうに、そして妖艶に。
 肘を抑えて腕を組む。彼女の豊満な胸が、ゆっさりと揺れる。

「ちんちん見せて」

342 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/16(木) 17:41:51 ID:BK2Ik1aw
――――――――――――
ここまで

はっちゃんはむっつりすけべぇ。
次は濡れ場じゃないです。

待て、次回。

343以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/16(木) 23:02:21 ID:u09e7n1o
提督は罪な男よな
はっちゃんがいつも持ってる本は薄い本(分厚い)だったんやな

344以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/17(金) 14:39:50 ID:TOW0iRJo
スケベェ……

乙!

345以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/19(日) 00:48:42 ID:lbTTpgTw
おうふ、下半身の不祥事は海軍=サンあるあるですなぁ

346 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:40:16 ID:FYnwVX0I

 ゴーヤが笑いながら歌を唄っていた。
 ハチは本を読んでいたのだが、車の揺れで少し気分を悪くしたようで、窓から遠くを眺めている。

 車は海岸沿いの林間地を往く。木々の隙間から、青く輝く海が見える。
 昨晩の雨は明け方にはすっかりと止んでいて、いまは寧ろ日差しが暑いくらいだった。俺はサンバイザーの傾きを調節し、角度を深めにする。

 昨日のことが嘘だったかのようにさえ思えてしまう。全ては幻覚で、夢の中の出来事で。
 だが、しかし、そんなはずはなかった。

 路面に水たまりは多く、昨晩の風で運ばれてきたのであろう木の枝や土砂、ゴミなどを、路肩にいくつも見つけることができる。車のボンネットに張り付いた落ち葉は生半な風では剥がれてくれそうにない。

 そして、俺の記憶は健在だった。酷く不健全に、健在だった。

 嵐は確かにあった。ハチとの約束も、やはり、あったのだ。

347 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:41:21 ID:FYnwVX0I

 全ては泊地に戻ってからだ。沓澤泊地。俺の、俺たちの、巣。
 そこに待ち構えているものを考えると気鬱になるが、半分以上が自らの蒔いた種であることを鑑みれば、誰を責めることもできない。俺は十全にことを為し、結果が成った。その報いが眼前に立ちふさがっている。それだけ。

 忘れてはいけない。俺は、彼女たちを弄ぼうとしたのだ。

 そこに愛はないはずだった。自らの過去の清算、未来の建設のために、どうしても復讐と金が必要で、田丸は過不足なくどちらも満たす立場を用意してくれた。
 ゴーヤも、ハチも。イムヤやイクでさえも、色恋沙汰に巻き込んで、言うことをきかせようとした。
 全てにおいて信頼関係は基礎である。教師と生徒。指導者と習い手。上司と部下。況やそれが恋愛関係ならばどれほど効果的か。浅はかな考えだったが、何よりも予想外だったのは、俺自身の弱さ。

348 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:42:03 ID:FYnwVX0I

 所詮人間であった。まったき弱弱しさを持った、ただの男だった。

 そこに愛はないはずだった。
 のに、誰かが愛を蒔きやがったのだ。それが今更に芽を出して、俺の心に巻きつき、縛る。

 いっそすげ変わった脚のように、心まで合成樹脂とカーボンの混合になってしまえば、どれほど楽だろうか。

 ハチは俺を好いているのだという。彼女の口から言わせれば、「ゴーヤよりも早い段階から」。
 その詳細を俺は知らない。聞いていない。聞こうとはしなかった。聞こうとも思わなかった。そもそも、ゴーヤがいつから俺へと恋慕の情を抱いていたのかわからない。そんなことは考える必要のないことだった。無意味なことだった。

 当たり前だ。そうなるように仕組んだのだ。
 少なくとも、俺は目一杯、彼女たちが俺に惚れるように動いていた。俺は彼女たちを愛していなかったし、彼女たちが愛した俺というのも偽物に過ぎない。
 誰が俺を愛したとしても、全て手のひらの上だとほくそ笑んでいたのだ。

 ……脚が、痛い。
 苛むように、責めるように、失われたはずの脚が。

349 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:42:38 ID:FYnwVX0I

「信号、青ですよ」

 助手席の青葉の言葉で我に返る。信号は青。後ろの車がクラクションを鳴らしてきて、慌てて強めにアクセルを踏む。

 青葉がちらりと横目で視線を送ってきていることに気づいていたが、無視した。それは本人にも伝わったろう。小さく溜息を吐かれたから。
 なにかあったんですね、とその横顔は言っていた。青葉にでさえ伝わっているのだから、イムヤやイクにも、なんらかの違和感はあるに違いない。それともハチ経由で全てばれているのかも。

 脚が痛む。

 だめだ。なにか、なにか別のことを考えなければ、満足にアクセルも踏めない。
 今朝のメールの内容――田丸による演習の感触の確認とデータの要求。第五海域の制圧状況の進捗。外洋進出許可申請に必要な書類のフォーマット。

350 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:43:12 ID:FYnwVX0I

 これからの演習のスケジュールも赤ヶ崎と折衝しなくてはならない。とりあえず今月はあと六回組まれているが、それから先は未定となっている。並行して教練内容も吟味する必要がある。
 赤ヶ崎で行われているという性的虐待の真偽も突き止めなければ。気のりはしないが、それもまたやるべきことだ。田丸の犬に拒否権はない。
 青葉には探りを入れてもらっているものの、流石に一日では大した情報は得られていないようだった。そこは仕方がない。田丸だって、一発で俺たちが決められるとも思っていないだろう。

 景色が流れていく。林間地を過ぎ、トンネルを抜け、うら寂れた住宅地を越えて、個人商店や駐車場のやたらに広いコンビニ、いくつもの信号、標識……。
 時折ちかちかと視界が明滅した。現実と重なり合うように、水泳の大会でのワンシーンや、いつか船の上から見た水平線、「提督」になるための座学、潜水艦たちとの初めての出会い、醜悪な深海棲艦、顔を赤らめたゴーヤ、依子、ハチ、田丸、義足、それら全てが眼前で踊る。

 そこから先の記憶は曖昧だ。

351 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:43:55 ID:FYnwVX0I

 ほうほうの体で泊地へと辿り着き、ゴーヤとイムヤに手を貸してもらって、なんとか自室のベッドに横たわる。二人は何か飲み物でもと言ってくれたが、それを丁重に断った。今は独りになりたかった。
 事故を起こさなかったのが奇跡だと言ってもいいだろう。それほどまでに俺の憔悴は酷い。

 頭が重い。眠気はないのに、酩酊にも似たまどろみが眼の奥底に居座っている。
 考えてもしょうがないことを考えてしまうのは悪癖だった。しかし、こんな悪癖、子供の時も学生の時も持っていなかった気がする。俺は一体いつからこんな人間になってしまったのか。
 脚が自分のものではないように感じて、すぐに自分のものではないことを思い出す。俺の感覚さえも俺を侮辱している。

 復讐なんてやめにしよう。四人を立派に育て上げて、提督稼業とおさらばして、もう車椅子でもいいじゃないか。別に性能にこだわらなければ義足なんていくらでもある。就職に多少は不利になるかもしれないが、障害年金だってあるし、先行き不安とまではいかない。
 わざわざ首輪つきの道を選ぶほどの理由があるのか? こんな心苦しい思いをしてまで、俺は、俺は……。

352 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:44:42 ID:FYnwVX0I

 割れるような拍手が聞こえる。
 視界を真っ白に染め上げるフラッシュの光が懐かしい。
 表彰台のてっぺんから見渡す景色は、この世の何よりも感動的な眺望だ。

 脚が痛む。

「ゴーヤッ……」

 無意識のうちにその名前が出てきて、俺は最早何度目かもわからない再確認をした。

 孤独こそが俺を癒すのに、彼女に傍にいて欲しかった。手を握って欲しかった。

「あのコでなくてすいませんね」

 とっさに声をかけられて、反射的に飛び起きようとするも、体の不調がそれを許さない。途中で力が抜けて壁へと肩を強か打ち付ける。

 青葉が部屋の中央付近、遠くもなく、近くもない位置に立っていた。

「大丈夫ですか?」

「大丈夫だ」

「なるほど。大丈夫ではなさそうですね」

 自己診断が狂ってます、と青葉は笑った。

353 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:45:34 ID:FYnwVX0I

「どうした」

「別に? ただのお見舞いです。あなたと青葉は一蓮托生なので、まだまだ頑張ってもらわなくてはいけません」

「そうか、悪いな。お前にだけ働かせるつもりはないが……」

「まぁ青葉も進捗状況は芳しくなくてですね、胸を張れるわけではないので。報告はとりあえずまとめてぽいっとしときますので、あとで確認してくださいよ」

「とりあえず大事そうな部分だけでいいから口頭でくれ。考えることがねぇとおかしくなりそうなんだ」

 今はとにかく仕事が必要だ。どうせ死ぬなら過労死がいい。

「……」

「なんだ」

「いえ。
 まず潜水艦部隊設立に向けての有益な情報ですが、現状では掴めていません。というよりも……失礼を承知で言いますが、彼女たちを戦力に数えるのは難しいのではというのが青葉の本音ではあります。
 別に『彼女たち』が有能である必要はなく、『潜水艦』という艦種が『組織として作戦行動を行う際に』有益であることを立証できればそれでいい。青葉はそんな認識ですが、司令官は?」

354 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:46:21 ID:FYnwVX0I

「俺も同じだ」

 青葉が続ける言葉の内容にあたりがついていたが、話の腰を折る必要もないだろう。黙って先を促す。

「とはいえ、説得力の問題ですね。少なくとも『彼女たち』には頑張ってもらわなければ、誰も納得しないでしょう。反田丸派さえも頷かざるを得ない有益性が求められているわけですから。
 今後外洋進出許可が受理されればまた状況も変わってくるのでしょうが、赤ヶ崎相手にある程度踏ん張れるようでないと、厳しいのではないかと思います」

「裏を返せば、実力さえあれば有益性を証明できるプランが、青葉、あるな?」

 今は進めることはできない。彼女はそう言っている。

「えぇ、つまりはそういうことです。プラン自体はいくつかあります。現実味を帯びているものから、そうでないものまで。
 例えば、敵潜水艦の役割は、主にこちらのシーレーンの封鎖です――あいつらにそこまでの知能、思考があるかはわかりませんが――それと同じことをこちらも行うという手があります」

355 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:47:09 ID:FYnwVX0I

 輸送船型の深海棲艦は時折確認されている。やつらの動力や物資については、まだ俺たちにとっては知られざる項目だ。
 しかし、やつらが生物にしろ無生物にしろ、必ず動力源は存在する。補給を怠れば動きは止まる。

「あとは、そうですね。手っ取り早いのは、目下掃討作戦が行われている海域で戦果をあげることでしょう。第五海域に手が付けられたのはご存知ですか?」

「あぁ、聞いた。だが無理筋だな。今は――」

「実力が足らない?」

「勿論それもあるし、それこそ青葉、お前が言ったように、俺たちが第五海域の掃討作戦に割り込むだけの有益性を証明しないとならん。あそこは佐世保の管轄だ。外様の俺たちが出張るだけの理由がないと、手も出せん」

「あるいは、『イベント』か」

「……戦果のために、敵の強襲を願うのは……少しずれてる気がするな」

「背に腹は代えられません。青葉は死にたくありませんし」

 人として、と言おうとしたが、俺にそんな資格はないことを思い出す。

356 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:47:41 ID:FYnwVX0I

「ある程度安全が確保された任務なら、攻略済み海域の残党狩りや、あるいは第五海域の海路図を作成するというのもありでしょうね。潮や波の影響を受けづらいのが潜水艦でしょう?」

「そのあたりは既に打診中だ。他鎮首府、泊地と連携して任務にあたる。顔と名前は売っておくに限る」

 潜水艦娘自体はいまだ秘匿性の高い計画ではあるものの、俺たちだけでできることには限りがあるのもまた事実である。

「一応これくらいですね。司令官はなにかありますか?」

「……いや、大丈夫だ。ありがとう」

「続いて赤ヶ崎の性的虐待の件ですが」

「あぁ」

「まずはデータベース準拠であたってみました。赤ヶ崎泊地は比較的新興の泊地です。在籍は三十名弱となっていましたが、恐らく変動はあるでしょう。お会いした酒井提督が設立からずっと指揮を執っていますね。
 ……時に司令官。司令官は口が堅い方ですか? ポーカーフェイスは得意ですか?」

357 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:49:49 ID:FYnwVX0I

「なんだ、急に」

「これから定期的に赤ヶ崎を訪ねることになるでしょう。その際に、変なトラブルを防止するためです」

「……善処するが」

「約束ですよ。……まぁ、艦娘なんてのは、大なり小なりそういうもんなんですが。青葉だってそうですし、人のことを言えた義理ではなくて……今後徴兵制が変わるそうですね? 深海棲艦の存在を公にし、艦娘候補を広く募ると」

「だから、それがどうしたんだ」

「公募してもいないのに、現時点でわんさか艦娘が集まっているのはおかしな話です」

「……人事が有能なんだろう」

「艦娘になる人間なんて、ワケありばかりだということですよ」

358 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:51:36 ID:FYnwVX0I

 ワケあり。
 それはつまり、海軍の不正をスクープしてしまって、命を狙われてしまった、とか?

「はい、そうです。大抵はもっと、こう、なんて言うんですか。命の危険がなく、かつ、個人的な、そういうやつです。
 誰にどんな理由があるかまでは割愛します。ただ、金銭問題であったり、家庭の事情であったり……」

 青葉は俺をちらりと見やる。

「……復讐であったり。そのあたりが一般的ですね。一般的と呼称できるほどに、艦娘はみんなワケありばかりでして。そしてそれは」

「赤ヶ崎も例外じゃない?」

「いえ」

「はぁ?」

「あぁ、すいません、イエスでありノーと言いますか。赤ヶ崎もおおよそがやむにやまれぬ事情によって艦娘に身を窶した――失礼、艦娘になった者たちなのですが、その中でも少し特殊で……」

 ぽつりぽつり、青葉は語る。

359 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:52:59 ID:FYnwVX0I

「神通は作戦の完遂にこだわり、こだわり過ぎて、部隊の損害を標準偏差から大きく逸脱。度重なる訓告も一顧だにせず、ついに泊地を追われました。
 大井は極度の男性恐怖で心療内科の通院歴があります。酒の席で司令官が彼女に過度なスキンシップをとろうとしたところ、反抗し、顔面を殴打。全治六か月の怪我を負わせています。
 北上、そして球磨は大井の訓練生自体からの友人であるらしく、連帯責任、及び保護観察の形で赤ヶ崎へやってきました」

 ポーカーフェイス。先ほど確認された言葉を、心の中で反芻する。
 きちんとできているか?

「……まだ説明を続けますか? アル中やら、ADHDやら、血を見たら吐くのやら、少年院上がりやら、いますが」

「……いや、いい」

 細く、長く、深く、息を吐いた。意識的に。
 一瞬で去来した雑多な感情を、なんとかして体外へと追いやる。

 深海棲艦の存在は日本国民に明らかになっていない。だから、当然、対策としての艦娘も非公開。海軍や政府はより効果的な発表のタイミングを図っている。
 それでも艦娘は必要だ。艦娘になってくれる子女は。

 どこから連れてきているかといえば。

 額を抑えるしかない。

「……人事は有能だな」

360 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:53:39 ID:FYnwVX0I

 田丸のことを思えば不思議と納得できる気はしたが。

「一本釣りですもんね」

「じゃあ、なにか。酒井は選りすぐりの問題児の中で、泊地を運営していると」

「客観的に見れば、そうなりますね。その見返りに何が与えられているのか、あてがわれているのかは、わかりませんでした。上層部から疎まれているだけの可能性だってあります。
 ただ、数字上は、酒井司令官の手腕は極めて優れていると言っていいでしょう。他の拠点の援軍としての活動が多いため素直な評価は難しいですが、所属艦娘の問題行動は、この半年の間にはゼロ件です」

 大井のことを思い出す。男性恐怖症。心療内科にまで通っていたようには見えなかった。いや、それも治療と酒井のおかげなのだろうか。神通も。

361 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:54:29 ID:FYnwVX0I

「性的虐待に手を出すような人物ではない、と?」

「まさか!」

 青葉は笑った。手さえ打った。

「有能な人物が漏れなく好漢なら、青葉は命を狙われていません」

「……なるほどな」

 非常に説得力のある言葉だった。

「データベースからのざっくりとした抜粋ですが、役に立ちましたか? 今後の参考になれば幸いです」

「ん……」

 新しい情報は、どうも俺の手には余るくらい重たいものであった。が、取り扱うものの適性があろうとなかろうと、事実は、現実は、目の前にある。立ちはだかっている。
 見て見ぬふりは一時ならば難しくない。けれど一ヶ月、一年となれば、どうだろう。

362 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:55:03 ID:FYnwVX0I

「考えてみるよ」

「はい。それでは、青葉は退室します。あまり無理をなさらずにご自愛ください」

「無理を押してでもやらにゃあならんこともあるからなぁ」

 困ったように笑う青葉。掛け値なしに彼女の場合、自らの命が懸かっているのだからそれも仕方がない。

「あ、そうだ」

 俺は先ほどから気になっていたことを尋ねる。

「データベースってどこから来てる」

 あれほどプライベートなところまで踏み込んだ資料など、どう考えても真っ当な存在ではない。

「田丸三佐より頂きました」

「……」

 なるほどね。

 俺はげっそりした顔で青葉を見送る。

363 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/22(水) 23:57:00 ID:FYnwVX0I
――――――――――――――
ここまで。

ひでぇ話。
基本的にこの世界の艦娘は大人の食い物です。
あとどっかではっちゃんの濡れ場入ります。たぶん。

待て、次回。

364以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/23(木) 10:05:23 ID:O6.33Pco
舞ってる次回、風邪拗らせてるけど舞ってる

365以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/23(木) 16:51:50 ID:aw9gqHBI
アル中、ADHDあたりはあっ(察し)したけど
血を見たら吐くと少年院あがりは誰だろ……特に原作と関係ない要素だったらアレだけども
乙乙

366以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/23(木) 18:43:24 ID:g7DP.kyI
乙なのね

神通=サンが捨て艦使いとは意外、真っ先に自分を捨てがまるタイプかと
全治6ヶ月かぁ、普通に交通事故とかなら全治3ヶ月を上回るダメージだとだいたいしぬけど、大井っち目でも貫いたか?

367 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:02:12 ID:eEOcjmAs

 約束は守らねばならない、というのは常識である。明文化されている/いないにかかわらず、我々はそういった意識のもとに社会生活を営んでいる。逆説的に、社会とは「遵守」を基礎として成立しているとも言えるだろう。
 俺は大人として潜水艦の四人にそう教えてきた。そもそも俺が田丸の犬となって行動してきたのもあいつが約束を守ると期待しているからこそだし、あいつはあいつで餌をぶら下げている限りは俺が犬であり続けていると理解している。

 理不尽であれ、不条理であれ、約束は約束である。……たとえ気が乗らなくとも。

 意を決した。覚悟を決めた。
 心の中で「約束は守らねばならない」と声を大にする。

 ベルトを外す。そのまま下着ごと掴んで、ええい、ままよと一気に膝まで降ろす。
 俺の目の前ではハチが爛々と瞳を輝かせている。

368 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:02:51 ID:eEOcjmAs

 おぉ、と興奮のような、歓声のような、ともすればまさか本当に俺がやるとは思わなかったかというような驚き、様々な感情の入りまじった、溜息にも近いハチの声。
 真昼の自室で、なぜ俺は下半身を丸出しにして、教え子に見せつけているのか。わからないとは言わないまでも、どうしてこうなった? こうなってしまった?

 答えは単純だった。俺の中にあった。
 下手を踏んだからだ。

「……」

 ハチはまじまじと俺のものを見ていた。頬を紅潮させて、けれど視線を外す様子はない。

 残りの三人、ゴーヤ、イムヤ、イクは、車に乗って市街地へと出かけていった。ハチは読みたい本があるからと言って残ったそうだが、その説明がどこまで本当か、正直なところ疑わしくもあった。
 俺と潜水艦たちの間には信頼関係が成立しているものの――そう思いたかった――それは四人の間の連帯と比べるとどうだろう。俺は四人のことを知っている。しかし四人の間でどんなやりとりが交わされているかを知らない。

369 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:03:26 ID:eEOcjmAs

 それは奇しくも鏡写しだった。俺と田丸、青葉の間に、あいつらに公にできないような秘め事があるのと同じことだ。

「……触ってもいいですか」

 股間を見つめたままハチは言う。

「だめだ。それは約束の範疇にない」

 即座に断る。そう、それは約束の内にない。拒否することに罪悪感はない。

 ゴーヤに操を立てているのかと問われれば、どうだろう、少なからずその意識はあった。ゴーヤが何も言わずに出かけたということは、俺とハチの関係を半ば黙認しているということでもあるように思えたが、それとこれは別問題である。
 あぁ、最早ちぐはぐだ。一番初めの行動理念に従えば、ハチもこのまま手籠めにしてしまえばいいものを、俺は既にそうできないでいる。

370 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:04:15 ID:eEOcjmAs


「ゴーヤのことが気になりますか」

 見透かしたようにハチは言った。頷くべきか頷かざるべきか、自らでも判然としない心の内を、ハチは納得したらしい。大きく頷く。

「大丈夫ですよ」

 既にゴーヤに話は通してあるという意味なのか、はたまたバレやしないからという意味なのか、曖昧な言葉。

「まあまあ、少し冷静になって考えてみてください。
 なんだかんだ言って、私も年頃の女です。男性と同じように、欲求不満になることくらいあります。これでは訓練にも身が入りません。
 提督は私たちの上司なんですから、ケアというか、パフォーマンスを最適化する義務――職務があるんじゃないですか?」

「……それで俺を説得してるつもりなのか?」

「脅してるつもりです」

 余計にたちが悪い。

371 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:04:51 ID:eEOcjmAs

「ねぇ、提督。私は提督のことが好きです。だから一度くらい、一度でいいです、今後我儘はいいませんから、お情けくらいくれませんか」

「それは、……」

 言葉を選ぶ。

「なんでだ? どうしてだ」

 尋ねながらも、身から出た錆であることは明白だった。

「好きになった理由、ですか? うーん……納得させられるかはわかりませんが、提督は一生懸命ですから。私たちに寄り添ってくれて、優しくて、頑張り屋さんで、顔もいいし、嫌いにならないはずがないです」

「だから、抱かれたい?」

「ふむ、直接的な物言いはロマンチックじゃないです。そういうのは好きじゃないです。
 いいじゃないですか。私は悶々を解消できるし、提督だってこのおっぱいを好き勝手にできるんですよ?」

「俺を野獣みたいに言うな」

「男の人はみんなケダモノだと本に書いてあったんですが。
 そもそも教え子に手を出すようなひとが言っても説得力なくないですか? しかもちんちん丸出しで」

「……」

 反論できない。
 下半身の風通しの良さに関しては、完全にハチのせいではあるが。

372 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:05:33 ID:eEOcjmAs

「そんなにゴーヤが好きですか」

「好き……まぁ、そうだな」

 俺は観念した。この抵抗感の源泉をようやく突き止められた気がした。

「ハチ、完全にビジネスライクでいくのなら、確かにお前の言うことにも一理あるのかもしれん。俺だって性欲を否定できん。何より、俺を好きでいてくれることは素直に嬉しい。だから、お前の気持ちに応えられるなら、応えてやりたい」

「なら」

「けど。けどな」

 ゴーヤを愛しているから、操を立てているから、ハチとの逢瀬を拒否しているのではなかった。ようやくわかった。
 俺は、嘗ての俺に、着任当初の俺に戻ることを恐れているのだ。

 ここでハチを抱くことは難しいことではない。寧ろ、倫理観を脇に退ければ、そちらのほうが自然である気さえした。本人から許可は出ていて、ゴーヤも恐らく黙認していて、そして豊満な体に魅力を感じない男は稀有。
 ただ、ハチが俺を好いていてくれるのは、俺が彼女たちを利用しようとした結果である。それに乗っかるということは認められない。

373 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:06:03 ID:eEOcjmAs

 嘘から始まった関係だった。私利私欲が出発地点だった。
 過去と決別すると言えば格好もつくのかもしれないが、実際のところは、自らの尻拭いに過ぎない。俺はもう、こいつらを自分のために利用したくはない。

 それがこいつらに対する愛情だ。

「……ハチ、俺はお前らを、とても、大事に想っている」

「なら、私もいいじゃないですか。結局ゴーヤだけ特別ってことですよね」

「それについては……すまん、としか言えない」

「やっぱり、早い者勝ちってことですか」

「俺は、俺は……ハチ、恋愛については疎い。水泳一筋でずっとやってきた。告白されたことは何度もある。全てを断ってきた。もしかしたら自覚のないうちに酷い扱いをしてきたこともあるのかもしれん。
 早い者勝ちとかじゃないんだ。俺は……あぁ、くそ、なんて言ったらいいんだ。好悪じゃなく、善悪で生きたいんだ。いや、それも正しくはなくて……」

374 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:06:37 ID:eEOcjmAs

 本質が出てこない。言葉はいくらでも、まごつきながら喉を通っていくのに、それら全てが違っていた。言いたいことの周囲を旋回する衛星に過ぎなかった。

「胸を張って生きていきたいんだ。全てが終わった後に、俺は『あぁよかったな』と思いたいんだ。そう思いたいということを、ようやくわかったんだ」

 こいつらを自らの養分として獲得した脚など、俺はいらない。

 そう思えるようになったのは、ゴーヤだけのおかげではなく、ハチ、お前のおかげでもあるのだ。お前ら四人がいてくれたからなのだ。

 お前ら四人がいてくれれば、俺は自らの脚の空白が埋められた気さえするのだ。

「……やっぱり、ちんちん丸出しだと説得力が」

 こいつひっぱたいてやろうか。

「誰のせいだと思ってんだ」

「提督のせいでしょ」

「……ズボンあげていいか?」

「だめです」

「……」

375 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:07:08 ID:eEOcjmAs

「提督の気持ちは、わかりました。わかったうえで……提督の気持ちばかりわかって、汲んで、それって不公平だと思います。思いませんか?
 私のほうが先だったんです。先だったんですよ、ゴーヤよりも。それってずるい。ずるい。ずるいよ。
 だってゴーヤなんて……」

 何かを言いかけて、ハチは言葉を飲み込む。

「……私、いま、すごくやなコですね。ごめんなさい」

 謝るというのなら俺の方だった。謝罪が許されるのならば、俺はいますぐにでも土下座したっていい。頭一つで足りるとも思えなかったけれど。

 ハチの瞳から、大粒の涙がぽろぽろと零れている。

 ゴーヤを抱くのにハチを抱かないのはダブルスタンダード。いや、畢竟、彼女たちに全てを包み隠さず話さないことさえも裏切りだ。
 結局のところ、胸を張って生きていきたいと思いつつも、言いつつも、それを実践できていない。やりたいことと、やるべきことの間に乖離がある。

376 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:08:04 ID:eEOcjmAs

 一年以内に結果を出すためには真っ直ぐに向き合うことだけで解決しない様々な障害があって、もしも関係性が崩壊するようなことがあれば、目的の達成は不可能だろう。
 つまり、俺の脚がふいになるだけではなく、こいつらの数年が、青春が、本当ならば謳歌できたはずの楽しいひと時が、まったく無意味なものの犠牲になってしまったということでもある。

「提督にも、事情があるのは、なんとなく……わかります。だけど、私にも向き合ってくれたって、いいじゃないですか」

 時折しゃくりあげながら、ハチは俺の制服の裾を掴んだ。それは衝撃的な言葉だった。

 俺は俺のことしか考えていないのか?

 わからない。

377 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:08:42 ID:eEOcjmAs

 ハチを抱くことは彼女たちを利用することに繋がる。その生き方を俺は選びたくなかった。
 なら、どうして嘘と偽りにまみれた関係を持続させているんだ? 結局俺は、自分が嫌われて、全てがおじゃんになることを恐れているだけじゃないのか?
 吐いた唾は呑めない。一度騙してしまったのなら、少なくともある一定のラインまでは騙し続けなければ、不幸になる人間は加速度的に増える。

 それが罪に課せられた罰なのかもしれない。

 ……そんなしたり顔で、わかったふうに、ハチを抱けばいいと言うのか?

「『胸を張って生きたい』と、提督は、言いましたね。わかります。わかりますよ。それがどれだけ難しいかも、わかります。誰だって後ろめたい、後ろ暗いことを抱えていて、それでも、それだからこそ!」

 ハチは手の甲で涙を擦り――拭い捨てる。
 覚悟を決めたかのように。

378 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:09:17 ID:eEOcjmAs

「……過去を清算して、言い訳がましくない人生を……仕方がないんだって自分に言い聞かせないでもいい人生を、歩みたいものです。
 だけど、そんなことは、できないんです。できやしないんですよ。過去はあるんです。なくなったりしません。
 提督に何があって、どんな思いで私たちと向き合っているのかを、私は知りません。そりゃあ教えてくれたら嬉しいですけど、そういうわけにもいかなさそうですし……」

 開き直りともとれそうな言葉を、ハチは紡ぐ。

「ぐちぐちしたって、しょうがないんです。しょうがないじゃないですか。そうでしょう? 違いますか? 過去がどーたら、未来がどーたら言ったって、意味がないとは言いませんけど、それは提督、あなたの支えにはなりません。ならないんです」

 どうして気づかないんですか、という口調だった。
 袋小路に嵌っている現状に、覿面に効果的な、その台詞。
 悔やむな。振り返るな。学んだうえで、捨てろ。

379 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:10:02 ID:eEOcjmAs

 脚が、痛い。

 おれのことをわすれるつもりなのか、と、問うてきている。

「でも、ハチ、それは、だって、俺は……」

 それは不義理ではないのか?
 お前たちを利用しようとしたことに誓いを立てずして、胸を張れるのか?

 なら、お前たちが、本当に、俺の脚の代わりになってくれると、そういうのか?

 なってくれよ。

 その清らかな笑顔で以て。

380 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:10:55 ID:eEOcjmAs

「私のことを想ってくれていると本当に言うのなら、抱いてください。セックスしてください。そうしたら私は頑張れます。幸せな気持ちのままで、今以上に、潜水艦をやれます。
 ゴーヤだって提督と愛し合えて嬉しかったはずです。提督も、ゴーヤが嬉しいなら、それは喜ばしいことだったんじゃないですか。そのとき提督は、難しいこと考えてましたか? 違うでしょう? 胸がいっぱいで、他のことなんか考えられなかったはずでしょう!?
 過去とかじゃなくて、未来とかじゃなくて、いま。いま! 提督、いまなんです! 私たちにはいましかないんです!」

 ハチがなにを言っているのか、ぼんやりとした頭では、理解に苦しむ。
 ただ、あぁ、そうだったなぁ、という気がした。暖かい気持ちで胸が満たされる感覚が、ゴーヤとの逢瀬の中に、もしくは、もっと単純な触れ合いの中に、確かにあった。

381 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:11:34 ID:eEOcjmAs

「提督、好きです。私を幸せにしてください。私は、提督が不幸になるところを、見たくはない」

 ハチの白い腕が俺の腰へと回される。水着越しの豊満な肉体。滑らかな金髪。ゴーヤとは少し違った、仄かな柑橘の香り。

「……私は絶対に、ゴーヤみたくはならない」

 ぼそりと、きっと俺に向けての言葉ではなかったのだろう、そんなくぐもった声。
 意図を尋ねるよりも早く、柔らかな唇が俺の口を塞いだ。

382 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/28(火) 21:13:06 ID:eEOcjmAs
――――――――――
ここまで。

ちんちん丸出し提督と不穏な空気。
この後濡れ場になるかどうかは未定。

待て、次回。

383以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/28(火) 23:47:11 ID:gkvyT7nQ
舞ってる次回

はっちゃん…

384以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/29(水) 00:34:34 ID:Edutl2EA
待つぞ

385以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/29(水) 15:15:43 ID:c.ETKCz2
ここを見た後だと8ちゃんの出撃セリフが違って聞こえてくるな乙乙

386以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/30(木) 06:08:09 ID:A8/uaOoU
乙なのね


おっぱいを好き勝手したいです()

387 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:30:44 ID:COshComs

 ぷは。離した口から空気が漏れる。
 細く、蛍光灯の灯りに照らされて、唾液が煌めいた。

 手を打った時、鳴ったのが右か左かを考えるのと同じくらい、それがどちら由来のものなのかに意味はなかった。
 結果として俺はハチを拒まなかったから。

 頭がぐるぐると回っている。罪悪感と、それ以上に、痺れがじんじん唸っているのだ。
 それはハンマーで地面を思い切り叩きつけたときに似ていた。震動のような麻痺。

「あは」

 ハチは俺の下半身を見て笑った。上を向きつつある俺のものが、ハチの太腿に擦り付けられていた。柔らかくしっとりとした肌。半立ちのそれは、ゆっくりゆっくり肥大化しつつ、より強く肌を押していく。
 情けない話ではあるが、この土壇場にきてなお、俺にはまったく覚悟がなかった。初めからなかったのではないかと思えるくらいに、心のどこを見渡しても見つけることができなかったのである。

388 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:32:30 ID:COshComs

 ただ、それでも、ハチに感化されたのかは極めてあやふやではあるが、俺は彼女を幸せにしてやりたいと思った。教え子でもなく、潜水艦でもなく、ハチという個人に対して。

 きっと後々で悩むことになるのだろう。自らの罪深さを、思慮の浅さを、悔やむことになるのだろう。まず間違いなく確信できた。
 けれど、反面、ハチを抱かずとも、同じような未来が待っているのもまた確信できる。ハチの心からの言葉と涙を無視するということは、彼女の気持ちを蔑ろにするということだ。そんなことに今更耐えられるはずもなく。

「……触ってもいいですか」

 先ほどと同じ質問が繰り返される。
 今度は、俺は拒まなかった。

 ハチは恐る恐ると言った様子で俺のものへと指を伸ばす。指先で上側を触れ、緩やかに、その太さを確かめるように、親指と人差し指、中指が、くるりと回される。

「熱い」

「……俺は寒いくらいだ」

 さっきから下半身を出しっぱなしなのだ。そりゃあ冷えもする。
 俺の言葉を受けて、ハチは愉快そうな顔をした。冗談だと思っているのかもしれない。

389 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:34:11 ID:COshComs

 手で熱さを感じながら、ハチの手の腹が、先端のぬめりを伸ばしていく。滑りがよくなったのをいいことに、指の動きから手全てを使った前後運動に、いつの間にか動きが変化していた。

「う、く」

 思わず声が漏れる。

「あはっ……提督、気持ちいいですか。一人だけ、ずるいですねぇ」

 体を擦り付けてくる。決して潜水艦娘専用制服の生地は柔らかくないが、その下にある彼女自身のふくらみが、ありあまって十分な柔らかさを持っていた。
 ぐに、ぐに、と押し付けられ、形を変える乳房。双丘などと表現されることもあるが、ハチのそれは殆ど珠のようだった。

 決してハチは身長が高いわけではない。百六十は、ない。相対的に、胸や尻や太腿や、そういった女性らしい部分の丸みが、やたらと強調されている。
 俺はこれ以上煽られる前にと口をふさいだ。手を彼女の立派なものへと回す。水着の抵抗は弱くないが、それでも十分に揉み心地はよかった。手のひらに収まらないくらい大きな柔らかさが、俺の自由にできるのだ。

390 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:35:08 ID:COshComs

 向こうから舌を突き出してくる。求めるような激しい動き。為されるがままにされつつ、意識を口内から両手へと戻した。
 中指の付け根に、布越しの少し硬い感触。それをさすり、弾くように爪で引っ掻いてやると、どうやらそこが急所だったらしい。一瞬でハチの体が震え、舌の動きが止まった。

 唾液の量が増す。口の端から零れ、垂れ、胸元を濡らした。

 さらに続けて二度、三度と弾く。そのたびにハチは体を震わせて、内股気味になり、俺のものを掴む強さに不規則な強弱が混じる。苦しくはない。寧ろ、得も言われぬ快楽だった。

「へ、へいとく、それ、いっ、です」

「いい?」

 唾液を啜りながら俺は尋ねた。

「きもひっ、ちぃ……」

 乳房の先端から与えられる快楽と、どろどろになった口内とで半ば忘我になりつつも、ハチは一生懸命に俺のものを摩った。殆ど意識的な動きではなかったのかもしれないが、両手で、先走りが十分に塗布されたそれは、動かすたびにいやらしい音を立てる。

391 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:36:55 ID:COshComs

「ん、ふぅ……ちんちん、かたくて、あっつくって……あふ、す、すご……。
 てい、とくっ、どうでしゅ、か? ちん、ひん、きもひ、い、ですか? せえ、精子、でますか?」

「あんまり動かすな。出ちまう」

 せめてもの抵抗として一際胸を強く潰してみる。ハチは俺に寄り掛かるように体を預けながら、それでも手は止めようとしない。

「えへっ、い、ですよ。出して、いぃ、でふ。いっぱい、びゅーって……」

 急くな。お前の読んでいる本は、ありゃファンタジーだ。都合のいい話だ。男はそう簡単に復活しないのだ。抜かずの二回など滅多にあるものではないのだ。
 俺がそう言うと、ハチは口を離し、次いで名残惜しそうに手を離した。カウパーまみれになった自らの両手を見て、ぬめりを指先一本一本からしゃぶり取るように舐め上げていく。

「まっ、ず……」

 へらへら笑いながらハチは言った。口の端から涎が垂れている。

392 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:37:38 ID:COshComs

「……ね、次は、……舐めてみたい、です」

 何を言っても最早今更だろう。俺はハチの金髪を掬い上げるように頬を、耳を、指先で弄る。ハチはくすぐったそうに熱く火照った顔をよじった。
 俺が導いたのか、それとも彼女自ら導かれたのか、極めて共犯的な態度で、ハチが俺の足元に跪く。

「いっぱい、いっぱい……きもちよく、して、なるように、頑張りますから。我慢しないで、いっぱいいっぱい、せぇし、口の中に、出して、味わわせて、くらはい、ね」

 上目遣いで懇願したその瞳は涙で濡れていた。俺は頭を撫で、その柔らかい髪質を存分に楽しむ。
 エロ同人の読みすぎだ。そう思ったが、しかし、あぁ、男とはなんて悲しい生き物なのだろう。いや悲しさを通り越して愚かに過ぎる。嗜虐心がぞくぞくと湧き上がってくる。

 唇が俺の先端に触れた。軽い口づけが何度かあって、意を決したのか、はたまた我慢が効かなくなったのか、一気にぬるりとした感触が俺の半分ほどまで埋まる。
 きっと、他の誰かと比べるのはマナー違反なのだろう。ハチの口内は火傷しそうなほどに熱く、先ほどのキスからわかっていたことではあるが、唾液が極上の潤滑油となっていた。
 その全身の柔らかさと同じくらいかそれ以上に、唇もややぽってりとしていて、柔らかい。

393 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:38:48 ID:COshComs

「ん、むっ」

 苦しそうなハチ。口内はぬめりこそあれど、その奥行は深くない。喉のほうまで行くと当然えづいてしまう。
 最初は俺が無意識のうちに腰を動かしてしまっていたかと思ったのだが、どうやら違っていたらしい。ハチはなんとか奥へ、奥へと納めようと躍起になっているようだが、流石に限界というものがある。
 無理しなくてもいいぞという意味を込めて頭を撫でてやった。しかし彼女はどう解釈したのか、恍惚とした瞳をさらに潤ませて、大きく、ゆっくりとしたストロークで、俺の全てを飲み込もうとする。

 口の奥、その上の方を亀頭が擦った。

「――ッ! げほ、えほっ!」

 反射的な嗚咽。苦しそうに咽て、何度も咳き込む。

「お、おい、大丈夫か? あんまり無理しなくても……」

「あ、えぇ、はい、……だいじょう、ふ、へぅ」

 ぼんやりとした顔は夢うつつの狭間にいるかのようだった。緩慢な動作で、手の甲で口を拭い、同じく緩やかにまた俺の股間へと視線を送る。

394 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:40:05 ID:COshComs


「ん、んむ、ぅ、はぁ」

 てらてら光るそれへと舌を這わせる。愛おしむように、慈しむように。

「ちんちん、す、ごぃ」

 大きく舌を出して、口を開いた。

「て、とく……きもちかった、ですか? はっちゃん、のぉ、おく、……おくち、まんこ、きもちぃ、かったぁ?」

 俺の返事を待たずして、また奉仕しようとするハチを、一旦押し留める。彼女は上目遣いでこちらを見やり、本当にわけがわからない様子で、泣きそうにすらなっていた。
 なんで? なんで? そう無言で訴えかけてきている。

 正直なところ、変貌ぶりに俺は少し気後れしてしまったというのが本音ではあるのだが、理解との同時進行でもあった。きっとハチは「そういう」気質なのかもしれない。
 誰にだって性欲はある。あとは多寡の問題でしかない。それでさえ、人に迷惑をかけなければ、どうだっていいことなのだ。
 ハチは肉体関係を通じて性欲の処理ができればいいじゃないかと言っていた。あの言葉はどうやら少なからず本当らしい。

395 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:41:59 ID:COshComs

 満足してくれるなら、それでいいじゃないかという気持ちは、確かに、ふつふつと湧いてくる。
 自分に都合のいい考えなのかもしれないが。楽な方に逃げているだけなのかもしれないが。

「してもらってばっかりは、不公平……だろう」

「……ですね」

 うなじにキスを降らせる。ちゅ、ちゅ、と音が鳴るたびに、小刻みな嬌声が耳元へと届いた。
 ゆっくり水着の肩紐に指をかけ、左、そして右、爪を立てないように丁寧に降ろしていく。ハチはその間ぺたぺた俺の腹筋や背筋を触りながら、体を身悶えさせて脱がせやすいように誘導してくれた。
 白い肌は、水着に隠れていた部分がより白かった。少し窮屈な胸元ばかりはてこずったが、次第に慣れる。

 弾力のある胸が零れ落ちるように水着から解き放たれた。汗で蒸れていて、深い谷間には珠のような汗さえ滲んでいた。普段服の上から見るだけでもボリュームの感じられたハチの胸は、今なおはっきりと主張している。
 うなじから首筋、鎖骨とキスの位置を変え、ついに胸元へと下りた。汗のせいか、少し塩辛い。それでいて、香水なのか、洗剤なのか、ボディソープの類なのか、柑橘系の爽やかさ。僅かに赤子のような甘いにおいもする。

 ハチは俺の体を掴む手に一層の力を込めた。

396 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:43:09 ID:COshComs

「……」

 俺は一旦ハチから顔を離し、ぼんやりとしたハチの両足、膝の部分から一気に掬い上げる。一緒に背中をもう片方の手でかかえて、所謂「お姫様抱っこ」というやつだった。

「え、え?」

 困惑するハチ。しかし、俺がベッドまで連れていこうとしているのだと気付くと、すぐに口角を緩めた。すっかりしまりのない顔になってしまっている。

「……サイズあってんのか、あれ」

「あは。だいじょうぶ、です。謎の技術は、すごい、ですね」

 自室のベッドにハチを横たえる。まさかこんなことになるとは思っていなかったため、掛布団などはとっちらかったままだ。
 ハチは一度大きく深呼吸をして、

「……ていとくの、においがします」

 と言った。当たり前だ。当たり前のことを言われているのに、なぜだか羞恥心が生まれるのはなぜだ。

397 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:44:18 ID:COshComs

「続けるぞ」

「いちいち、言わなくていいです」

 早く、と促す。

 胸元に浮いた汗を舐めとるように、肌の熱いところを重点的に、凹凸に沿って這わせていく。

「んっ、う」

 ハチが俺の頭を抱きしめてきた。柔らかさの海に頭から突っ込んで、危うく溺れそうになる。
 息苦しさを覚えながらも、視界が潰れた代わりに鼻孔一杯にハチのにおい。俺はたまらずに目の前にあった柔肌を舐め、口づけし、甘く噛んでみたりもする。そのたびにハチは小さく喘ぎながら体を震わせた。

 さすがにこれ以上抱き締められては本格的に窒息してしまいそうだ。深い胸の谷間には、それだけの力がある。俺は宝石を扱うように丁寧に、彼女の小さな手を取って、互いの指と指を嵌めあわせる。
 完全に押し倒す体勢になった。目の前にはハチの顔がある。
 幼さが依然として残るはずのその顔には、いまや発情した女の表情だけがあった。涙で濡れ、頬を上気させ、だらしなく開いた口からは妖艶に舌が覗く。

398 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:45:18 ID:COshComs

「……はさみ、ありますか?」

「鋏? なんで」

「いい、ですから。はやく。
 ……全部脱ぐのは、めんど、ぉ、だから」

 鋏を渡すと、ハチは自らの水着の下腹部あたりを引っ張って隙間を作り、そこへ刃を差し入れた。そうして躊躇なくじょきん、じょきん、じょきん、三度刃を進める。
 布が切断されて、秘所を覆っていた部分が、ぺらりとめくれた。

「おま、え、なぁ……」

 言葉が詰まる。何やってんだと言おうとして、言ってやりたくて、けれど、俺はその光景に意識の大部分を奪われてしまっていた。

「えへへぇ」

 ハチが笑う。それとも、俺を笑ったのか。

 どうせ元に戻るんだからいいでしょ、と顔が言っている。

 それは確かにそうだが、しかし……。

 あぁ、だめだ。

399 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:46:17 ID:COshComs

 ハチの秘所はてらてらと濡れていた。濡れそぼっていた、とさえ言ってもよかった。先ほど切り離した布地、クロッチ部分には大きく船底形の染みができあがっており、愛液が糸を引いている。
 髪の毛と同じ色の陰毛は短く、少し硬質的に見える。太ももの丸み、腰へと繋がる鼠蹊部のラインの陰影、潰されて少しだけはみ出して見える尻肉、全てが扇情的だった。
 なにより、僅かに開き、閉じるたびに、奥から新たな愛液を沁みださせるそこが、完全に俺を待ち望んでいて……。

 ハチは自らの中指をそこへやった。クリトリスを根本で、入り口を先端でそれぞれ軽く触るだけで、喉の奥から「あ、あっ」という嬌声が漏れる。ぴちゃ、ぴちゃ、ぐちゅり、準備ができたことを告げている。
 噎せ返るほどの欲望のにおいが充満していた。

 股間が痛いほどそそり立っている。
 赤黒く充血し、腹につかんとしている。

400 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:48:10 ID:COshComs

「……普段から、そうやってオナってんのか」

「……はぁい」

「エロ同人で?」

「それも、っ、んぅ、あるしっ……提督の、こと、考えたり、も、……ん、し、ます」

 ……あぁもうこいつは!

「イくとこ、見ててやろうか」

「んっ、やぁ、や、です」

 駄々をこねる子供のように、ハチは大きく首を振った。弄る指を止めることなく。

「やだ、指じゃ、やぁ。てい、てぇとくが、提督、のぉ、ちんちん、が、いい、れすっ」

 そう言いながらも指は速さを増していく。左指でクリトリスを、右手の中指は根元まで埋まり、楕円を描くように動く。
 空気が撹拌。愛液と混じり合って、指と秘所の隙間から時折とろりとした液体がシーツに汚れを広げていく。

「あっ、あっ。やっ、やぁ、めっ、だめ、とまんないよぉ、ゆびぃ、てぇとくの、ちんひんがっ、あ、んくっ! いいのにっ」

 ハチは最早俺のことを見ていないようだった。

401 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:50:14 ID:COshComs

「てっ、とく、ごめ、ごめんらひゃ、なひゃいっ! おまんこっ、きもちぃすぎてっ! イ、イっちゃい、まふぅ……!」

 告げるとともにハチの指がより深いところを抉った。電流が走ったようにその小柄な体が痙攣し、弓なりに背筋が仰け反る。
 たっぷり数秒はそうしていただろうか。殆ど落ちるようにベッドへ体を落ち着けて、長い長い無呼吸から復活した彼女は、前後不覚のままで空気を求める。
 大きく息を吐き、吸うたびに、自重で潰れている胸が上下した。

 指が収縮のために押し出される。粘液が泡立ち、白濁している。

 教え子の痴態を目の当たりにして、俺の下半身は萎えるどころかより一層の硬度を増していた。肌という肌の神経が全てそちらに移動してしまった錯覚が先ほどから脳を支配しているのだ。
 欲望にいま、体は全ての支配権を握られていた。必死に理性が総動員され、せめて、せめてと口から出かけようとする言葉をぐっと堪える。ここに来てもなお、俺は自らが積極的にハチと関係を持とうとするか否かを最後の防衛線としているようだった。

402 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:51:57 ID:COshComs

 だから、彼女が、引き抜いたばかりの指を、いまだ生き物のように動いている秘所に添えて、

「わらひぃ、ばっかり、ふこーへ、い、ですよねぇ……。
 てえとくの、ぉ、ために、いっぱい、ほぐしておきました……からぁ」

 飲みこんだ唾液の音がやけにうるさい。

「はっちゃんの、おまんこ、でっ、ちんちん、きもちいく、なってぇ、ください」

 らんぼうにして、おくにたくさん、しゃせいして、ください。

 そう言われたとき、歯止めが効くはずなどなかった。

403 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:53:03 ID:COshComs

 やはり、エロ同人の読みすぎだとも思ったが、彼女が熱に浮かされているように、俺の脳みそも茹っている。ふつふつと競りあがってくる溶岩が体内で暴れている。
 ゴーヤの顔がちらついた。けれど彼女は、俺の袖を引いて止めてくれはしなかった――都合のいい妄想だ。ただの誤魔化し。言い訳。

 ハチに覆いかぶさる。

 乱暴に――そうするつもりはなかったのだが、むしゃぶりつくように彼女の胸の先端へと吸い付いた。硬くなった突起を舌先でこねくり回しながら、頭をまたも抱きかかえられながら、俺は自らのものの根元に手をやって、角度を調節する。
 体内で荒れ狂う溶岩と同じように、彼女のそこもまた熱く滾っていた。潤んでいた。尻まで愛液が垂れ、既にいつでも受け入れる体勢はできている。

 腰を押し込んだ。

 抵抗はなかった。

404 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:54:12 ID:COshComs

 ハチが息をのんだのがわかった。苦しくなるくらいにこちらを力強く抱きしめて、耐えているのが痛みなのか快楽なのかは判然としない。俺自身、彼女を斟酌してやれるほどの余裕はなかったから。
 彼女の中は想像以上に燃えていて、何よりきつかった。だのに十分な潤滑のせいで、動きだけはとてもスムーズだ。少し動くたびに収縮し、嬌声が部屋に響く。

 半分ほど埋まったところで俺は一旦動きを止めた。ハチの手を外すと、力なくベッドへ落ちる。ふぅ、ふぅ、と荒い息をしている。

「……はい、ったぞ。平気か? 痛くないか?」

 言動の限りだとは初めてのように思われたが、直接的に尋ねるのは憚られた。

 ハチはぼんやりと、全身を重力にされるがままとしていた。俺が尋ねてようやく視線をこちらに戻し、何かを言おうとしたらしいのだが、脱力のせいか声がうまくでないようだった。代わりに首を小刻みに振る。
 彼女の手をとって、繋がっている部分に導く。「そこ」に「それ」がしっかりと入っていることを、恐る恐る指でなぞって確認し、その事実を頭でしっかり理解すると、にこやかに笑う。

405 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:54:55 ID:COshComs

「これ、っ、で」

 深呼吸交じりの苦しそうな声。

「まだ、半分、なんですか」

「無理させるつもりはねぇぞ」

「……あはは」と困ったように、また笑う。「言ったじゃないですか。その……お、おまんこ、で、きもちくなっていいんですって」

 まったく、と俺は思った。まったく、本当にこいつは。

 左手を彼女の右手と絡め、残る右手は豊満な尻の下へとやって、少しだけ腰を浮かさせる。指が沈みこむ。すべすべした肌の感触だけで達してしまいそうだ。
 角度が変わって、当たる場所も変わって、中は奇妙なうねりをあげていた。縋るもののなくなったハチは、それだけがよすがであるように、絡めた指先と、そして俺のシャツの端を強く掴む。

 さらに彼女の奥深くへと進む。

 ここまで来てしまえば、誰にも止めることはできない。俺自身でさえ。

406 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:56:09 ID:COshComs

 いっぱいいっぱいに腰を押し込んでも、根本までは収まりきらないほど、ハチのそこは小さい。反応を確かめながら進んでいったものの、どうやら本当に大丈夫らしい。ハチはいま、俺のシャツのボタンを外し、胸板を貪っていた。
 唇と舌が通過していった部分だけが、やたらに痺れてしょうがない。

 ゆっくりと前後させる。愛液が絡み付く。俺を逃がさないように内部が締まる。
 抽送を開始するとハチからの攻勢がすぐさま止んだ。わかりやすいやつだ、と思う。

 肌と肌がぶつかって音がなる。規則正しく、一定のリズムを打つ。愛液と先走りの混じったものがあぶくとなって淫靡な音を響かせる。そのたびに、ハチは強く俺の手を握った。体を震わせた。
 とはいえ、俺にもそこまでの余裕はない。収縮して締め付けられるたびに、そのまま彼女の中へと全てを吐き出してもいいんじゃないかという衝動が殴りつけてくる。
 入り組んだ肉の襞は俺の裏筋を的確に攻めてきていて、それがたまらなく気持ちいいのだ。

「ひゅ、すご、ちんち、んっ、すごいぃ……すごいよぉ……」

 またもきゅっと膣内が収縮して、あたかも俺の射精を早く早くとねだっているかのようだった。

407 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:57:28 ID:COshComs

「て、とく、おまんこ、いっぱい、です、いっぱ、にぃ、なってます、っ。
 どう、ですか? き、もぉ、ちー……ですかぁ?」

 返事をする余裕などなかった。それこそが返事だった。
 一心不乱に、最早速度だとか深さだとか、ハチをいたわる余裕はなかった。力任せに腰を打ち付けていく。快楽を貪っていく。
 しかしそれこそがハチにとっては最も心地いいようで、体全身を丸め、助けを求めるように腕で、脚で、俺に抱きついてくる。
 ぐち、ぐちゅ、ぶちゅり、結合部から音が響く。頭を犯す。

「いいっ、きもひっ、いいよぉっ、てぇ、てえとく、しゅ、好きっ、しゅきですっ」

 耳元で為されたその宣言こそが、俺の理性を決壊させる最後の一発だった。

 湧き上がってくる射精衝動はもう抑えられそうにない。

「すまんっ」

 大きなストロークから、小刻みなストロークへ、自然と変わる。

「あはっ」

 ハチは嬉しそうな声をあげた。俺の意図を察したのだろう。

「せえし、ください、てい、とくのっ、せ、っし、なかで、ぜんぶっ」

408 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 15:59:20 ID:COshComs

 唇を無我夢中のままにあわせ、舌を貪った。歯が音を立ててぶつかるのなど気にはならないほどの一心不乱。

 光が迸る。
 獣のような唸り声が喉の奥から、心の底から、放たれる。
 粘っこい、熱い、半固形の欲望が、尿道を我先にと掻き進んでいく。背中が粟立ち、自らの姿勢を保持できない。

「――っ」

 睾丸と陰茎が喜びに打ち震えた。終わりの見えない射精がハチを内側から穢していく。
 伴って、ハチの内側もまた喜びに打ち震えているように感じられた。嘗てないほどにぎゅっと俺を優しく包む。全身で俺を抱きしめている。

 俺もハチも息を止めていた。

 お互いを抱き締めあって、唇を塞いで、脚を絡めて、距離を可能な限りゼロにして。

「……ぷは」

「ふぅ、はぁ……」

 永遠に続くかと思われるほどの射精は、終わってみれば数秒で、その量は莫大で。
 ぴったりと密着していたはずの結合部からでも、僅かに、じわり、じんわりと、白濁したものが零れていく。

409 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 16:01:25 ID:COshComs

「……すご」

 ハチはそんな自らの下半身などお構いなしで、いましがたの感情の奔流をどう処理すればいいのか、少し混乱しているようだった。ぼんやり天井を眺めている。
 俺はと言えば、出した直後の倦怠感、気怠さといったものが一気に圧し掛かってきていた。体力の消耗もある。俺もベッドにねそべりたい。
 体を動かそうとするも、ハチがどこに眠っていたのかという力強さで押し留めてくる。不機嫌そうな顔。

「ぬいちゃ、だめ、です」

 疲れ切った状態では一語一語をはっきり選ばないと言葉にならない。その感覚はよくわかる。だから俺も、必死に頭を回転させて、いまここで言うべき何かを見つけようとするのだが、如何せんうまくはいかなかった。
 いや、駄目と言われても……駄目ならば、しょうがないのか?

 全てが億劫で面倒くさくなり、ハチの上にそのまま倒れこむ。ハチは「おもたぁ」と文句を言うが、心からの文句ではなかった。楽しそうに喋っているから。

 頬に柔らさ。さらに、もう一度。

「……なんだ」

 なぜキスをする。

410 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 16:02:57 ID:COshComs

 振り向こうとしたら止められた。頭で強く押し返される。頭蓋骨とぶつかっている頬骨が痛い。

「……ちょっと待ってください、いま、考えてますから」

「……おう」

 やや無言の間があって、ようやく言いたいことがまとまったのだろう、ハチは俺の指を――手ではなく、人差し指を――握った。

「我儘言って、ごめんなさい」

「……」

 俺は、なぜだか、泣きたくなった。
 どうして第一声がそれなのか、問い質したくなった。傲慢かもしれないが、自分勝手なのかもしれないが、しかし、だけど、

 俺が求めていたのはそんな言葉ではなかった。

「はっちゃんは、満足しました。ありがとうございます。……提督のことが、好きです」

 俺は、やはり、泣きたくなった。

 当然堪える。

 ハチが泣いているのに、俺まで泣いてしまっては、全てがおじゃんになってしまう気がしたからだ。

411 ◆yufVJNsZ3s:2019/05/30(木) 16:04:49 ID:COshComs
――――――――――――――
ここまで

一回分にまとめようと詰め込んだら長くなった。
しかし、濡れ場のための語彙が少なくて死ぬ。

待て、次回。

412以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/31(金) 14:19:54 ID:QmtBLMgk
はっちゃんエロすぎる…そしてせつない

413以下、名無しが深夜にお送りします:2019/05/31(金) 15:17:26 ID:wusU4GUw
コレは果たしてこの一度きりで済むのだろうかなぁ……乙乙

414 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:33:30 ID:H/ThIME6

 ハチは小柄で、抱き締めるのに苦労はなかった。

 何も見ていない。聞いていないのだ。そう自分に言い聞かせながら、小さく丸くなって、なんとか嗚咽を噛み殺そうとしている彼女とぎゅっとしてやる。

「……」

 射精の後遺症だ。一気に、船に揺られたような三半規管の狂いがやってきた。渦の中心に向かって落ち込んでいくのにも似た眠気だった。
 せめて後始末くらいはと思うのだが、この状態から動くことは実質的に不可能である。ハチからは動こうとする意志がまるで見えない。子供のように縮こまるばかり。

 ため息をついた。失望、あるいは面倒くささのためではなかった。下半身の不快感はこの際置いておこう、別に死ぬわけでもあるまいし、三人が返ってくる前にシャワーでも浴びればいいのだ。
 ハチの背中をぽんぽんと叩いてやる。子供にやるあやしかただったが、こんな時にどうすればいいのかなんて、経験があるはずもない。

 控えめに、シャツの襟を指でつままれた。それ以上のことはない。
 きっとそれが距離感なのだ。なのだろう。ハチは過去などないと、あったところでどうしようもないと言っていたが、その理論を自らが完全に実践できているかと言えばそうではないのではないか。
 誰しもそうだ。理解と納得は別物で、実践との間にある溝は深い。

415 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:34:22 ID:H/ThIME6

 いつの間にか俺も眠りに落ちていて、意識を取り戻したのは、ハチが俺の肩を揺すってようやくだった。

「提督、提督」

「ん……」

 窓から差し込む陽光に輝く金髪が起き抜けの瞳に厳しい。眼を細めて、彼女の姿を認め、俺は「あぁ」と思った。具体的に何を思ったのかは定かではない。
 ハチは平静で――あくまで平静に見えた。先ほどまでの情事が全て夢の出来事だったかもしれないと錯覚してしまうほどに。
 あくまで何もなかったことにするのならば、俺もそれに乗るしかない。深追いしても誤魔化されるだけだろうから。

「さっきイムヤから連絡在りました。いまから戻るそうです」

 それは、後処理を完璧にしておけよと、そういう遠まわしな釘刺しだろうか? それとも単に勘繰りすぎか? だとすれば、やはり、俺とハチの間のことは筒抜けだということになる。
 ……いや、やめよう。いま考えても意味がないことだ。実際に後処理はきちんとせねばならないわけだし。

416 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:35:02 ID:H/ThIME6

 事に及ぶまでは太陽が窓から見えなかった。となれば、大体今の時間もわかる。十六時前といったあたりだ、三十分強眠っていたことになる。

「体がべたべたするな……」

 汗やら、それ以外の体液やらで。

「シャワー浴びますか?」

「おう。お前も……」

 ハチたちは基本的に浴場を使っているが、俺は自室に備え付けのユニットバス。しかしなぜかハチは俺の後をついてきていた。

「時間節約です」

 ふんす、と鼻を鳴らす。自慢げに。頭いいでしょう、私。そう顔が言っている。
 んなわけあるか、この性欲爆発娘め。体ばかり豊満に育ちやがって。

「だめだ」

「えぇ? いいじゃないですか」

 俺を後ろから抱き締めてくる。胸が背中で大きく、心地よく、形を変える。
 少し鼻にかかった吐息が背後から。押し付けられた胸の先端が、意識的にか無意識的にか、肌に擦り付けられているのだ。

417 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:36:19 ID:H/ThIME6

「ん、っ……」

「発情してんじゃねぇ」

 半ば無理やり引き剥がす。危うい。やばい。あんまりこいつの旺盛な性欲に巻き込まれてしまえば、とにかく泥沼だ。
 ハチはぶうたれ顔を作ったが、さすがにこれ以上はまずいという判断ができる程度には頭が生きていたようで、軽いステップを踏み踏み距離をとる。

「まぁ、一緒にお風呂は、今度ってことで」

「は?」

 こいつは何を言ってるんだ?

「え?」ハチはきょとんとした顔をする。本当に、まったく、俺の言っていることがわからないという風に、「どういうことですか?」

「それは俺が聞きたい。今度?」

「今度。はい。今度」

「今度?」

 また? 二度目?
 うん?

「そんなこと言ったか?」

「いえ。でも、ないとも言ってません」

418 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:36:55 ID:H/ThIME6

「待て。違う。違うぞ。俺はこれっきりだと――」

「言いましたか? 言ってませんよね?」

「……」

 確かに、そんな約束をした覚えはなかった。なかったが。

「はっちゃんが性欲を持て余していたということは、お恥ずかしい話ですが、提督もよく分かったと思います。機械にはメンテナンスが必要です。兵器も然り、人間もまた然り、です」

 恥ずかしい自覚があるのなら、そのドヤ顔をやめろ。誇らしげに胸を張るな。そもそも早く水着を着ろ。前を隠せ。
 桜色の乳首から視線を隠すように、俺は呆れたふりをして――事実として半ば呆れていた――顔に手をやる。

「自分で発散しろ」

「二人一部屋だと、いつもというわけにはいきませんで、はい」

「一人部屋を何とかしてあてがってやるから」

「それよりも提督の部屋にお邪魔したほうが早くないですか?」

「急いては事をし損じる、だぞ」

「兵は拙速を尊ぶものでして」

 ああ言えばこう言われてしまう。埒が明かない。

419 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:39:13 ID:H/ThIME6

「良く考えてみてください。このままでは、はっちゃんは夜の街に男漁りに繰り出さなきゃいけなくなります。不特定多数を相手にするよりも、情欲を管理してくれる人がいてくれた方が、色々便利じゃないですか。
 提督がこの体に不満があるのでしたら拒否も仕方がありません。でも、この豊かなおっぱいと、すべすべの肌、そしてむちっとした太腿とお尻。随分と気にいってくださったようなので」

「理詰めはやめてくれ」

 本当にやめろ。言い返せなくなる。それは即ち敗北のレールに乗っかってしまっているということで、実にまずい。
 行為に及ぶ前にも同じようなやりとりをした気がする。一度手を出してしまえば、説得力は否が応にも増す。反論がとにかくしづらい。確かにあの肉体を味わってしまえば、そして痴態を見てしまえば、男は誰でもくらっと来てしまうに違いない。
 術中に嵌ってしまったか? これは一服盛られたか?

 自分の身体を賭けの代に使う人間は時たまいるもので、そういう輩は大抵厄介なものである。俺も、田丸を初め軍の上層部と多少の交流はあるため、なんとなくだがそういうやつらは目を見ればわかる。

420 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:40:20 ID:H/ThIME6

 人間には二種類いる。実行できるヤツとできないヤツ。脅しだけでは済まず、本当にビルから飛び降りることのできる、頭の螺子が外れた存在。そんなヤツは強い。
 ハチは恐らく前者だった。俺が首を縦に振らない限り、本当に夜の街に繰り出すだろう。そして問題を起こす。そのあとに笑いながら「だから言ったじゃないですか」とあっけらかんと釈明して見せる。そんな未来が確かに見えた。

 我儘言ってごめんなさいと、先ほど泣いていた人間の言動とは思えなかった。

 ……ある種喜ばしいことでもあったけれど。

「別に提督に損はなくないですか? 勿論ゴーヤが拒否すれば、これ以上は言いません。本当に提督が嫌なら、無理強いもしません。週一で抱きしめてくれるので手を打ちましょう」

 ドア・イン・ザ・フェイスはやめろ。心が揺らぐじゃねぇか。そんなテクニックを誰に教わった。
 ……訓練生時代に俺が教鞭を執った気もする。忘れよう。

 きっとハチはゴーヤに話をきちんとつけるだろう。「本当に」と枕詞を置いたということは、押せば俺が落ちるという確信を抱いてもいるはず。

421 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:40:57 ID:H/ThIME6

 ハチが先ほどしていたように、理詰めで考えた場合、俺に断る理由はないことが最大の問題点であった。勿論道徳的、倫理的な側面はある。だがハチがゴーヤと何らかの協定を結んでいることは恐らく確実で、ハチと肉体関係を続けることは、俺にとっての損はない。
 あまり面と向かって、真っ直ぐに認めづらい事実ではあるのだが、確かにそうなのだ。俺にはハチの申し出を拒む理由がどこにもない。それこそが目下のところのネックであった。
 道徳的、倫理的側面を除けば。

 そしてハチはそんなことどうだっていいと思っている節がある。

 手のひらがじっとりとしている。
 きっと、俺は拒めないだろうなという、極めて他人事のような理解があった。

 ゴーヤを惚れさせようとして、それは成った。ハチに対してもそうだ。俺は罪悪感に苦しんでいたが、ゆえに責任をとらねばならないとも、思うのだから。

422 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:42:18 ID:H/ThIME6

「……その話は、またあとでやろう。ひとまずシャワーだ。部屋の換気もせにゃならん。あいつら帰ってくるんだろう? 顔を顰められるのは、ごめんだ」

 逃げの一手を打ったものの、逃げ切れないことは明白。さりとてこのまま時間を浪費することもできず。
 ハチは少し不満顔だった。ただ、俺の言いたいことはわかってくれたようだ。こいつは寧ろ利口な方なので、助かる部分も、困ってしまう部分も多い。

「提督」

 顔を覆っていた手を取られた。ハチの顔が眼前にある。
 その気になれば唇が簡単に触れ合える距離で、俺たちはしかし、口づけを交わさない。

「ん?」

「今日言ったことは、嘘じゃありませんから」

「……」

 俺を愛しているということを。
 交わりに快楽を覚えていたということ。

 そして……謝罪。

 どれについてだ、とは訊かなかった。

423 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:43:30 ID:H/ThIME6

「それでですね、あの」

 恥らいながらハチが上目遣いで尋ねてくる。

「今度、試してみたい同人誌のシチュエーションがあるんですけど……」

「……」

 こいつ頭おかしいんじゃねぇのか。

* * *

424 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:44:32 ID:H/ThIME6

* * *

 その後、帰ってきた三人は久しぶりの買い物に疲れ果てていたようで、デパートの紙袋を両手に談話室のソファにぐったりとしていた。
 俺とハチが出迎えて、荷物を自室へ運び込むことを手伝う。中身をちらりと見たが、俺にはよくわからないものだった。服と、化粧品の類だったようにも思うが、同定には至らない。

 青葉も取材から戻ってきて、五人揃っての食事。テレビをつけながら会話に花を咲かせる。毎回同じ面子では話題も尽きてしまいそうな気がするのに、イクやゴーヤはとにかく感受性が豊かで、興味深いことからどうでもいいことまで話題を俎上にもってくるのだ。
 たとえば、いかにデパ地下がきらびやかな空間なのかを一席ぶってみたり、新しく買った服のデザイナーについてだったり、かと思えば対爆雷の戦術論だったり、道端に顔を出し始めたヨモギやツクシの話だったり。

425 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:45:18 ID:H/ThIME6

 ハチの様子は普段と変わらなかった。少なくとも俺にはそう見えた。し、応対するゴーヤやイムヤ、イクの姿も、普段通りに思えた。
 ただ食事を終えて各自が自室へと戻る中、ゴーヤが珍しく俺の仕事を――食器の洗い物と明日の朝食の用意を手伝うと言ったとき、そしてやたらと隣に立ちたがり、隙あらば手を繋ごうとしてきたとき、さすがに俺だって察する。

 当然俺はゴーヤに言い訳めいたことを言うつもりはなかったが、かといって知らんふりするのも違う気がした。ゴーヤが知らないという態度をとるならばそれに付き合うし、それでいて心配を和らげてやると言う行為は、決して矛盾するものではない。
 ゴーヤの手を握ってやると彼女は心底嬉しそうに、同時に安堵したようにも見えた。なら初めからハチと関係を持つべきではないというのはあまりに大人の意見だろう。

426 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:46:29 ID:H/ThIME6


 ゴーヤは俺の手のひらに刻まれた線を指の先でなぞった。むず痒さが変な笑い声を引き起こす。
 手相を見ているわけでもあるまいに、どうした、いきなり急に。尋ねても曖昧な笑みが返ってくるだけだった。きっと意味はないのだろう。世の中、意味のないことのほうが多い。甘く見積もっても半々がいいところだ。

「てーとく」

「ん?」

「これから手伝ってあげるでち。手伝ってもいーい?」

「そりゃ助かるな」

 良識ある人間は俺をなじるのかもしれない。断罪するのかもしれない。それは、もしかしたら、仕方ないことなのかもしれない。

 ただ。

 彼女に真摯に向き合うことによって、ハチを――イムヤもイクも含めて、他の誰一人として蔑ろにするような真似はしたくなかった。
 それが俺にできる最善の行動だと思ったし、最低限の筋の通し方だと思った。

427 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:47:30 ID:H/ThIME6

 過去はなくならない。清算できるものではない。償う行為に意味がないとは言わないが、そんなのはあくまで自己満足に過ぎない。そんなことに血反吐を吐くくらいなら、今を見据えたほうがずっと、よっぽど、生産的だ。
 ハチはそう言った。納得できる意見だった。少なからず、ある程度は。
 俺の人生観を、何より罪悪感を、百八十度転換させるには至らないけれど、いくばくかの心の支えには十分だ。

 できることをしよう。

 騙し、嘘によってできあがった関係であったとしても、いずれそれが本物になり替わる日が来ることを信じて。
 こいつらが少しでも笑顔でいられるように、俺は一秒でも長く提督でいよう。

 そう思った。

* * *

428 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:48:37 ID:H/ThIME6

* * *

 それから一ヶ月が経った。俺たちは定期的に近海掃討を行い、練度を上げ、赤ヶ崎へ向かって演習に臨む。いまだに勝ち星はゼロだったけれど、日々の訓練、そしてブリーフィング、なにより神通や球磨による薫陶の賜物か、手ごたえは日に日に充実してきていた。
 これならば正式な任務に就けるのもそう遠くはないだろう。データ上の数値もそれを裏付けている。心配事は、ひとまずない。

 俺は日報をまとめ、きりのいいところまで四人のデータを解析にかけると、椅子から立ち上がって伸びをした。どうして二時間ごとのこんな些細な行為が気持ちいいのだろうか。
 考えなければならないこと、備えなければならないことは多々あるものの、将来についての心配はそれほどでもない。無論、皆無というわけにはいかない。目的はもっと長期的なものだからだ。
 けれど、遠洋に出る許可はまず間違いなく降りるだろうし、赤ヶ崎以外の泊地への遠征許可も申請済みだ。第五海域攻略中の佐世保鎮首府に田丸が口を利いてくれたということもあって、活躍のチャンスは広がっている。

 あとはどうやって潜水艦がゆえのメリットを上層部に認識させられるか、そこがポイントになってくるだろう。

429 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:50:03 ID:H/ThIME6

 と、ノックがあった。パソコンを閉じ、バーチャルディスプレイもピンチアウトで畳む。

「てーとく? 大丈夫でちか? 仕事終わった?」

「おう、ナイスタイミングだな。ちょうどだ」

 ゴーヤが静かに入ってくる。俺は満面の笑顔でそれを受ける。

 扉が閉じた瞬間にゴーヤは俺の胸へと飛び込んできた。風呂上りだからだろうか、いつもよりシャンプーのにおいが強い。桃の香り。主張しすぎない、ふわりとしたものだ。
 彼女の香りを至近距離で嗅ぐたび、己の内側の衝動が強くなっていくのを感じる。力いっぱい抱きしめたくなるのをなんとか我慢して、可能な限り優しい手つきでゴーヤの頭を撫でたり、頬をさすったり、髪の毛を梳いたりする。

 為されるがままにされていた彼女が眼を瞑ったのを見て、すかさず口づけを交わす。それだけで満足そうに、俺の胸元へと顔を埋めた。何度やっても恥ずかしそうに、腕をバタバタさせながら、シャツを強く握ってくる。

430 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:50:46 ID:H/ThIME6

 においによって衝動を強化させられるのは俺だけではないらしかった。ゴーヤは既に耳まで紅潮させ、言葉にはしないけれど、何かを期待している。

 ……その何かは言うまでもなかった。俺は部屋の電気を豆球にして、二人、もぞもぞとベッドに潜り込む。

「てーとく、好き」

 俺の上に跨って、腰を一番下まで降ろしながら、ゴーヤは言った。

* * *

431 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:51:19 ID:H/ThIME6

* * *

「……えへえ」

 胸元に飛び散った精液をハチは指で丁寧に拭い、舐めとっていく。まずいまずいと言いながらも、ハチは絶対に、白濁したそれを口へ運ぶのをやめなかった。

「おっぱい、気持ちかったです?」

 わかっているだろうに。なんとなく正直な言葉を口に出すのも負けた気がして、俺は髪の毛をぐしゃぐしゃにしてやった。

「できない日でごめんなさい」

 ハチは謝ったが、それが正しいのかは判断がつかない。俺がしてやれなくてすまないというべきだったのかもしれないし、そもそも女性の体はそう言う風にできているのだから、誰のせいでもない気もした。
 俺が答えにあぐねていると、ハチは精液と唾液にまみれた俺の股間に舌を伸ばす。きれいにしますからねと言って、そうしてまたまずいと顔を顰めるのだ。

432 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:52:59 ID:H/ThIME6

 ……結局俺はハチとの逢瀬を続けることにした。「続けることになった」という表現もできたが、適切ではない。的確ではない。まるで自分の意志ではないかのような言い方は、ハチにも、ゴーヤにも、失礼な気がしたからだ。

 二人が示し合せているのかはわからないが、ハチは週に一度、ゴーヤは週に二度、俺の部屋を訪ねてくる。するときもあればしないときもある。どちらかと言えばするときのほうが多い。
 まぁ、示し合せているのだろう、とは感じていた。そこを深堀することは、よくない結果しか生まない気がして、俺は気にしないようにしている。

「提督」

「ん?」

「ぎゅーってしてください」

 俺は言われるがままに抱きしめてやった。胸が肋骨にあたって心地いい。

「……もっかいします?」

 手のひらに唾液を塗りこんで、俺の勃起を促しながら、ハチは自慢げに一瞥した。

* * *

433 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:53:31 ID:H/ThIME6

* * *

 食堂で夕食の準備をしようと思ったら、既に先客がいた。イクがソファに寝転がりながら本を読んでいたのだ。
 珍しい、というのが素直な感想だった。イクはどちらかといえばアウトドア系で、本を読むのはもっぱらハチがイムヤだと思っていた。
 もしかしたらハチあたりから借りたのかもしれない。

「あ、提督さん! ご飯の準備?」

「そうだ。お前は何読んでんだ?」

「流体力学」

 さらりとイクが言った。流体力学。心で呟く。

「またなんつうか、難しいもんを」

「なんかねー、最近伸び悩みっていうか、航行と雷撃の調和がとれてない気がするのね」

「そうか? データ上は特に問題なかったと思うが」

「ちっちっち。そういう数値に現れない微妙な誤差から、大事故は起きたりするものなの」

434 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:54:54 ID:H/ThIME6

 そういうものかもしれないが、こいつの感覚は俺にはどうにも理解できない。それは決して俺だけではなく、他の三人もそうなんだろうが。
 だから、流体力学、か。本を読んでどうにかなる問題なのかどうか、それさえも俺にはあやふやだが。

「理解できんのか?」

「半分くらいは?」

 すげぇな。高等物理の世界じゃないのか?

「イクには構わなくていいから、提督さんはおいしいご飯作ってほしいのね」

「おう、任せろ」

 それは俺の役目なのだから。
 キッチンに向かった俺に、イクが「そうそう」と声をかけてくる。

「ゴーヤとはどうなの?」

「おかげさまで、うまくやってるよ」

 関係を公言はしないけれど、周知の事実だという前提で振舞う。それが最も妥当な落としどころだというのは、全員の共通認識としてあった。

435 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:55:52 ID:H/ThIME6

「ハチとは?」

「……まぁ、そっちもな」

「そっか。ならいいけど、あんまり女の子を泣かすような真似をしたらだめだかんねー?」

 言われずともわかっているが、実践できるかどうかは別問題である。勿論なんとしてでも実践しなければいけないことなのだけれど。
 イクも、そしてイムヤも、俺のことを軽蔑しないでいてくれることだけが本当にありがたかった。女を弄ぶくそやろうだと思われてしまうことが何より避けたいことではあったから。
 いや、事実ではあった。事実として俺はあいつらの感情を利用しているくそやろうだった。そこを誤魔化すわけにはいかない。履き違えてはならない。俺は悪人だ。

 悪人のままで、四人を笑顔にするのだ。
 全てを成功に導くのだ。

「イクもそのハーレムの中に加えてもらおうかなぁ」

「勘弁してくれ」

 これ以上は体がもたない。
 そう言うと、イクは手を大きく打った。

* * *

436 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:57:34 ID:H/ThIME6

* * *

 それから、さらに一ヶ月が経った。

 談話室にはブルーシートが引かれ、イクが一升瓶を抱きしめたまま眠っている。ソファに折り重なるように倒れているのはハチ。青葉はテーブルに突っ伏し、何やら寝言をもごもご言っていた。
 転がった缶チューハイや菓子の袋、乾きものなどが見るも無残である。
 俺は、なんだか異常なほどの体の重さを感じ、目をしばたかせた。すると重たさも当然か、ゴーヤが俺の腹を枕にしていたのだった。頬をこすりつけながら、涎を垂らしている。見ているこちらまで顔が綻ぶほど幸せそうな寝顔がそこにはある。

 ようやく意識がはっきりしだす。昨日は初めて赤ヶ崎との演習に勝利をおさめたので、その祝勝会が開かれたのだ。そうだ、イクがどんどん日本酒をついでくるから、危うく記憶が飛びかけていた。

437 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 00:58:56 ID:H/ThIME6

 そういえば、イムヤがいない。一足先に自室に戻って、ベッドで眠っているのかもしれない。それとも風呂にでも入りに行ったのか。

 いまだ明晰でない頭を回転させ、あぁこの惨状を片付けるのはいやだなぁと考えていたところ、イムヤから通信が入る。

「どうした?」

『高速修復剤の希釈液ってある?』

「棚に並んでなかったか?」

『いや、ラスイチ使っちゃったみたいでさ。裏の物置にあるかな?』

「いやぁ、そっちにはないと思うぞ。……どうした? 怪我でもしたか?」

『そういうわけじゃないけど。……あれって二日酔いに効くんだよ』

 なんと。そういうことなら俺もその効果に預かりたいものだが。

『いや、だめでしょ』

 イムヤが笑った。まぁそうだろうな、と俺も笑って返す。
 そんな使い方をしているから、希釈剤がすぐになくなるのだ。呆れ交じりの声でそう言うと、イムヤは下手くそな口笛で誤魔化しにかかる。困ったやつだ。

438 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:00:06 ID:H/ThIME6

「とりあえず、急ぎで頼んでおくよ」

『ありがとー』

 現在時刻は八時過ぎ。今日のスケジュールは、思いだせる限りでは、全て午後からだったはずだ。もう一度眠ってもいいが……。
 とりあえずのメールチェック。重要そうな連絡は二通、佐世保の第五海域攻略が難航していることと、来月からその佐世保鎮首府との連携しての任務が追加されること。
 こう言ってはなんだが、第五海域の攻略が難航していることについては、ありがたい話ではあった。すんなりと制圧が済んでしまえば俺たちの出番などなくなってしまう。海上艦では対処できないこと、潜水艦にしか対応できないこと、俺たちが求めているのはそれなのだ。

 レ級と呼称される新型の深海棲艦が猛威を振るっていること、そして複雑な海流と海風のため、望んだ方向への進軍が難しいことが、難航している理由として挙げられていた。
 さて、どうなるか。

439 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:00:46 ID:H/ThIME6

 ネットのニュースサイトでは、ついに明らかにされた深海棲艦と艦娘の存在で、連日もちきりになっていた。深海棲艦とはなんなのか。どうやって対処するのか。艦娘とはなにか。人権侵害ではないのか。喧々諤々の議論が繰り広げられている。
 俺たちに言わせれば、それらの話はとっくに済んだことだった。既に内々で全てはまとまっていて、外野が大きく騒ぎ立てたとしても、結論は変わらない。そういうものだ。そういうことになっているのだ。

 見切り発車と事前の根回しで世の中の大半は成立している。俺が大人になってから知った重要なことの一つ。

「うぅん……うん?」

 ゴーヤがぺたぺたとビニールシートを触っている。いきなり筋肉質の枕がなくなったので、違和感を覚えているのだろう。
 残念ながらそれほど尻に――頭に敷かれる趣味はない。あまり午前中をだらだらと過ごすのも不健康だろう。俺はカーテンを勢いよく開ける。
 眩しい光が飛び込んでくる。

 朝食にはベーコンエッグなんてどうだろう。

* * *

440 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:01:25 ID:H/ThIME6

* * *

 俺と青葉はチェーンの喫茶店で待ち合わせをしていた。泊地から大きく離れた、東京の店。寂れた商店街にはない代物だ。
 俺は同じく提督業を務める者たちの同期会で、青葉は艦娘通信の発行に関して広報部との折衝があるとのことで、それぞれ数時間の道のりをやってきたのだった。
 どちらも互いの仕事は済ませた。青葉が電車で帰ると言うので、ならばいっしょに俺の車で帰ろうと言う話になり、その前に伝えたいことがあるとのこと。正直全く想像もつかない。

441 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:02:30 ID:H/ThIME6

 青葉に任せている用件の筆頭は赤ヶ崎泊地の性的虐待についてである。しかし、二か月を過ぎてなお、いまだ気配は掴めなかった。最早俺と青葉の間には、性的虐待なんて存在しないんじゃないかという空気さえ漂っている。
 とはいうものの勝手に調査を打ち切りになどできない。定期的に報告は田丸へとあげているのだが、中止の指示は出ない。証拠を捏造しろとまでは言われないのがせめてもの救いではある。

「あ、待たせてすいません」

 青葉がやってきた。手には大きいサイズのアイスカフェラテを持って、サングラスとマスク、特に特徴のないシャツにセーター。

「どうした?」

「……まぁ、色々と」

 煮え切らない返事は青葉には珍しかった。

「それで、どうした」

 同じ言葉で、本題を促す。

「……」

 無言だった。青葉はサングラスとマスクを外さない。辺りを警戒しているようにも思える。
 こいつは、そういえば、命を狙われているのだ。それを思えば人ごみを気にするのも当然なのかもしれなかった。今でこそ普通に過ごせているが、それも田丸の権力あってのもので、今後どうなるかはわからないのだ。

442 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:04:55 ID:H/ThIME6

 その恐ろしさを俺には想像できなかった。脚が戻らないのとは、わけが違う。眠れない夜だってあるのかもしれない。

「……あの、ですね」

「おう」

「……」

 またも、無言。言い辛いのか。言葉を選んでいるのか。

「まだ、未確定な情報というか、裏がとれていない話というか……どう取り扱えばいいのか、青葉も判断にあぐねておりまして」

 長い長い前置き。少しばかり言い訳じみた、こちらの覚悟を問うような。

「いや、それでもやはり、これを青葉一人のものにはできないなと。気のりはしないのですが、国村提督にお伝えしなければ、始まらないなと思いまして」

「……なんだ」

 空気がぴりぴりと痛む。口内が渇く。
 手元にあったブレンドで唇を濡らしたが、渇きがなくなったようには思えなかった。
 すっかりブレンドは冷めてしまっていたのに、なぜだか手に汗が滲む。

 なんだ。なんなんだ。
 青葉。

 お前は一体何を、

443 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:06:10 ID:H/ThIME6





「あの四人は経歴を詐称しています」





 ……言っているんだ?

444 ◆yufVJNsZ3s:2019/06/01(土) 01:07:14 ID:H/ThIME6
――――――――――――――
ここまで。

ラストスパートに入ります。
あと三分の一くらいかな? 構成次第、悩み中。
最後までお付き合いください。

待て、次回。

445以下、名無しが深夜にお送りします:2019/06/01(土) 01:07:35 ID:6WWvDd7I
お疲れ様です。
舞ってる次回

446以下、名無しが深夜にお送りします:2019/06/01(土) 08:19:40 ID:LlbYMWvg
乙乙、一気に時間が進んだと思ったら……4人って、4人のことだよな……どうなる次回

447以下、名無しが深夜にお送りします:2019/06/04(火) 01:52:11 ID:SfrtCzc6

待つぞ

448以下、名無しが深夜にお送りします:2019/06/07(金) 05:13:47 ID:G7YtkRFI
すげーひきこまれる

449以下、名無しが深夜にお送りします:2019/06/29(土) 18:39:19 ID:iOuQZPZ6
もしや作中の経過時間に投稿ペースを合わせる高度な仕込みを……?
なんにせよ続き読みたい欲を抑えつつ待機

450 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 18:53:39 ID:mW99/TnI

――――――――

 最初は、単なる好奇心と言いますか、深い意味はなかったんです。
 赤ヶ崎の性的虐待を調べるに際し、青葉は田丸三佐から頂いた内密のデータは勿論、過去の新聞や雑誌、ネットニュースなどでも情報を探しました。

 司令官は水泳の全国大会に出場し、見事優勝したと窺いました。将来を嘱望された、とも。それが潜水艦たちの教官として任命された理由ならば、恐らくあの四人もそうであったのだろうと、ふと思ったのです。

 ……いろいろ漁ってみたのですが、彼女たち四人の名前は全く出てきませんでした。ただの一度たりとも、です。そういうこともあるのかもしれないと最初は気に留めませんでした。水泳の実力者が、イコールで軍人として有能かは関係ありませんからね。
 ですが、名前が引っかからない、それはおかしな話だと思い直したんです。公式の大会の出場選手一覧にさえなかったのは、あまりにも不自然。
 司令官、どうですか。あなたはあの四人の履歴を知っているはずです。中学、高校と帰宅部だった――そんな記録にはなっていません。

「……あぁ」

451 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 18:54:53 ID:mW99/TnI

 可能性は二つです。大会の記録が間違っているのか、データがおかしいのか。青葉は後者だと思いました。
 調べましたよ。あの四人が高校生だった頃の水泳の大会、その選手一覧。名前に頼れないのなら、顔写真しかありません。勿論上位入賞者くらいしか顔なんて載りませんから、一苦労でした。

「……あったのか」

 はい、なんとか、ありました。山陰地方の小さな大会で、メドレーリレー、二位。幼かったですが、間違いなく、イムヤさんでした。ただし名前は違うし、イムヤさんは山陰地方になんて住んだはずはなかったはずです。
 人違い? いえ、とてもそうは思えませんでした。あんなに瓜二つの他人がいる確率を信ずるくらいなら、入力をミスのほうを疑える程度には。
 論より証拠。司令官、確認しますか?

「……いや、いい」

 ……そうですか、わかりました。

452 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 18:56:58 ID:mW99/TnI

 残念ながら、残りの三人については、情報は何も得られませんでした。しかしそれは裏を返せば、そもそも四人とも、「この世に存在しない人間である」ということを証明しています。
 たとえどんな不世出の人間であろうとも、司令官、公的な資料にさえ名前が一つも乗らない人間てのは、ありえないんです。

 小学校、中学校、高校。入学式、卒業式、その他イベント。あるいは自治体の統計調査。全てが別人だなんて、宇宙人じゃあるまいし。

「……なんのために? そんなことをする理由、なんて」

 いくらでもあります。反田丸派の妨害工作の可能性なんて一番高い。でなくとも、息のかかった構成員を送り込んで、有利に事を運びたい陣営もいるでしょう。

 司令官、あの四人は嘘にまみれているのですよ。

* * *

453 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 18:58:45 ID:mW99/TnI

* * *

 青葉の言ったことを全て鵜呑みにはできなかった。まず、突拍子もなさすぎる話だというのが一つ。経歴を偽ることのメリットが俺にはどうしても理解できなかったのだ。
 過去を改竄してどうする? だいたい身辺調査をどうやって潜ったのだ。青葉の論は四人が経歴詐称した前提で進んでいるが、百歩譲って理由をさておいたところで、いまこうして無事に、何事もなく日常が過ぎていることを証明していない。
 彼女の言うことを逆手にとれば、そういう青葉こそが俺たちの信頼関係をがたつかせようとしている妨害工作なのではないかとさえ言えるのだ。

「あの四人の過去にはなにもなさすぎます」

 青葉は言った。
 それでは先ほどの説明の焼き直しではないか。そう反駁しようとした俺の口を、手で制してくる。

454 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 18:59:31 ID:mW99/TnI

「仮に経歴に詐称がなかった場合、です。
 艦娘には、普通の子女はなれません。ならない、じゃないんです。なれないんです。深海棲艦の話が絶対に漏れるわけにはいかず、かつ艦娘という存在も秘密裡で、しかしそれでも人手は集めなければならない」

「だから、それは、人事部が、口の堅い奴を」

 赤ヶ崎だけの話ではなく? 頭と口が同期しない。俺が本当に尋ねたいのは言葉の裏側にあった。

「もう後がない人間を選んでいるんですよ。それしかない人間を。
 たとえば金銭。家族が借金を抱えていたり、稼業が破産寸前だったり、重たい病気の家族がいたり。今後の職を融通してくれるというのもあるでしょうね。足元を見られていたとしても、そのことに気づいていたとしても、飲まなければならない要求はあるものです」

 彼女自身、命を狙われて、身を護るために艦娘をやらざるを得なかったように。

「――それか、復讐か」

 その言葉に心臓を突き刺された気分になる。脚がにわかに痛みだした。
 復讐。怒り。奪われ、喪ったものへ鎮魂歌を捧げる行為。

455 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:01:09 ID:mW99/TnI

「家族を深海棲艦によって奪われた人間は、決して多くは有りませんが、確実に存在します」

 あぁ、知っている。知っているさそんなこと。

「艦娘をぱっとやめられちゃ困るわけですよ。だから、やめない人間を――やめることなんて到底できないような人間を選ぶ。選んでいる。それなのに、あの四人の過去にはなにもない。それは理屈にあいません」

「……まだ実験部隊だ。特別扱いというか、その枠組みの中にいないだけじゃないか?」

「……司令官がそうお考えなのでしたら、青葉はなにも言うことはありませんが」

 あぁ、くそ。そんな言い方をするんじゃねぇ。
 確かに、そうなのだとすればそうなのだろう。青葉の論陣が多少結論ありきの恣意的なものだとしても、指摘された部分に関しては、そういう可能性は、確かにある。
 あるさ。あるとも。

 あるが、しかし。

 しかしだぜ?

456 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:01:53 ID:mW99/TnI

 イムヤこと本田美弥は幼少期から東京で過ごし、両親ともに健在で、水泳の関東大会まで出場した。本戦は惜しくもコンマ数秒差の四位でインハイ出場は叶わなかったが、その実力は折り紙つきだった。

 ゴーヤこと楠聡子は転勤族の父親と専業主婦の母のもとに生まれ、北は北海道から南は福岡まで、全国を転々と過ごしてきた。大きな大会には出場できなかったが、ずっと水泳はスクールで習っていたという。

 ハチこと一条さくらは資産家の一人娘として大事に育てられたが、母親と癌で死別してから、それまで複数かけもっていた習い事を水泳一本に絞った。高校入学当初から、北九州大会のレベルでは上位常連。

 イクこと後藤奈々は中学までは飛び込みの選手だった。しかし引っ越しを機に、周囲に飛び込みのできるプールがない環境となり、競泳へと転向した。持ち前の勘の良さですぐに頭角を現し、高3の夏にはインハイ出場経験もある。

 ……それら全てが嘘だと、俺にそう信じろと?

457 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:04:03 ID:mW99/TnI

 青葉曰く、誰一人として有名な選手ではないそうだ。少なくとも情報は見つからなかった。四人が自らのものとしている経歴と、事実には、乖離がある。深い深い海溝が横たわっている。
 俺は当然、四人の経歴に対して、裏などとってはいない。それは俺の仕事ではないからだ。書類と事実に食い違いがある場合、普通は書類が間違っているという判断をひとは下すだろう。それが意図的にしろ、過失にしろ。

 本当にあの四人が、青葉の言った通り、反田丸派の一員だというのか? それともまるで逆で、青葉こそが俺たちの心をかき乱そうとする裏切り者なのか?

「……」

 青葉を見た。彼女もまた、真っ直ぐにこちらを見返してくる。その視線に虚偽や衒いは見受けられない……俺の目が節穴でなければ。
 一息つこうとして、思ったよりも大きく、深く、息が出た。長い、長い、吐息。自らの精神的な疲労と戸惑いを初めて知るも、同時に頭は明朗だった。

458 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:04:39 ID:mW99/TnI

 体が重い。俺は椅子に背中を預けて、震える、覚束ない手で、ポケットから携帯電話を引き抜く。電話帳からその名を探す。

「……どうか、しましたか?」

 問われるが無視する。
 心当たりは、大いにあった。

「……もしもし」

「やぁ、久しぶりだね。きみから連絡を寄越すなんて珍しい。どうしたんだい」

「……あの四人の」

「うん?」

「あの四人の経歴について、なにか、知っていることはないか」

「……」

 僅かな沈黙のあと、電話の向こうで、「ふむ」と声が聞こえた。

「なるほど。ばれてしまったか」

 田丸剛二。

 やつは、まるで悪びれもせずに、そう呟く。

459 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:06:07 ID:mW99/TnI

 俺はあの四人が敵であるとは思えなかった。そこには当然希望的観測も多大にあったけれど、訓練生時代の数年、そして本格始動してからの数か月を考えれば、彼女たちの行動におかしなところは決して存在しない。
 そう。繰り返しの結論になるが、日常は無事に過ぎているのだ。仮にあいつらが敵方だとしても、この現実との差異の説明にはならない。

 ならば青葉が敵の一員で、妨害工作を行っているのか? だとしたら、それもまたお粗末な話だ。こんなすぐ調べればわかるような話を以てして、戦力の分断など正気の沙汰ではない。寧ろその事実は青葉への信頼をより増しさえするだろう。

 あの四人は敵でなく、青葉もまた敵でない。それでも書類と事実は食い違っていて、だとしたらあの四人は嘘をついており、けれど敵ではなく――それは論理の堂々巡り。
 嘘をついている。しかし敵ではない。この要素を同時に満たす解が必要だった。

 青葉は言った。艦娘になるには理由が必要だと。俺は、その言説には肯定的であるけれども、全てが正しいとも思えない。というよりは説明が僅かに狭量なのだ。
 俺ならばこう言うだろう。「深海棲艦と戦うには」理由が必要だ、と。

460 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:13:10 ID:mW99/TnI

 戦いに理由が必要なのは艦娘だけではない。俺もだ。俺もまたそうなのだ。
 金であったり、復讐であったり、それ以外の大事なものであったり。

 田丸だってそうなのではないか?

 あの四人だってそうなのではないか?

 もっと言ってしまえば、あの四人は田丸が連れてきたのではなかったか?

 経歴の改竄が人事部や田丸の目をすり抜けた可能性が低いのであれば、逆説的に、それは人事部や田丸こそが経歴の改竄を意図的に見過ごしていることの証左になる。

 そして何よりも、ありとあらゆる理屈を弄する前に、そもそも俺は田丸を疑うことにしているのだ。

「お前が知らないはずはないだろう」

「いや、困ったね。信頼されたものだ。疑われたものだ、と言ったほうがいいのかな」

「質問に答えろ」

「性急だね。だが、まぁ、誤魔化し続けられるとは思っていなかった。嘘はいずれ露見する。あんな急ごしらえの改竄なんて、所詮間に合わせだ」

461 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:18:35 ID:mW99/TnI

 田丸の言葉は余裕で満ちていた。揺らぎはない。常に自信満々で、堂々としていて、事実こんな状況になったとしても、本当に予定の範囲内なのだろう。
 あぁそうだ。田丸が心からあいつらの経歴詐称を秘匿したいのであれば、適当にでっちあげたウェブサイトなどを形だけでも準備しておけばよかったのだ。だが、田丸はそうしなかった。なぜか。そうする必要がなかったからだ。

 少しの間だけ保たせられればそれでよかった。

 理由は、いまの俺にはわからない。

「田丸。どうしてあいつらの経歴を書き換えた。そんなことをして、一体なんの意味がある」

「よくわからない話だね。きみはその意味をわかっていない。ならば、改竄してもしなくても同じようなものだ。それなのに、きみはわざわざ電話してきてまでおれを詰問する。おれはそれが、とても……喜ばしい」

「喜ばしい?」

 どういうことだ?

「おれはね、きみ、『誰かのためになら頑張れる』と、そう信じているんだよ。きみは信じてくれないかもしれないがね。いや、事実おれも信じられなかったんだが、どうやら、そうらしい」

462 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:19:58 ID:mW99/TnI

「……お前の話なんてどうだっていい。俺の質問に答えるんだ、田丸」

「答えてあげているじゃないか。だからだよ。おれは別に、復讐が動機となって、原動力となって、そんなきみのことを否定するわけじゃあない。けれどね、それじゃあ大きなことは為せないんだ」

 人間は言い訳が得意な生き物だからね。田丸は自嘲気味に呟く。

「ちょっと躓いた時や挫けそうなときに、自分のために生きていると、人間は容易く嘘をつける。失った脚は悔しかろう? でも、それを許容して、前向きに生きることだってできる。あえて良い言い方をすればね。だけど実際はこうさ――『復讐なんて何も生まない』なんてしたり顔で、苦境から逃げようとするだけなんだ。
 自分のために生きる人間は、そうやって自分を誤魔化して、辛い現実から逃げたがる。別にそうする人間をおれは十把一絡げに否定はしないが……でもね、きみ、潜水艦娘計画で、おれのプランの中で、そんな人間を置いておけるほど、おれは妥協しぃじゃあない」

463 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:20:36 ID:mW99/TnI

「……俺を選んだのは、あんただ」

「あぁそうさ。言ったろう? 復讐ってこと自体を否定しやしないんだ。否定できる身分じゃあない。おれが言いたいのはね、きみ、復讐心はきっかけであって、最初の一歩を踏み出す力であって、走り続ける活力にはなり得ないということなんだよ」

 俺は、……何かを言おうとして、ぐ、と堪えた。言おうとした言葉が自分の中には最早存在すら希薄であることに、いまさら、ようやく、気が付いたのだった。

 失った脚の痛みにとって代わる心の暖かさを、俺は知ってしまっていたから。
 田丸の言葉を借りるとすれば、俺が走り続けていられるのは、あの四人と、そして青葉がいてくれるからだという側面を、決して無視できなかったから。

「あぁ、確かにきみの察した通り、おれはあの四人の経歴を改竄した。あの四人の境遇は、そりゃあもう酷いものだよ。貧困、家庭崩壊、一家離散、犯罪加害者遺族……それらを脱しようとする力は凄いものだった。
 輝かしい人生を希求する度合いが、とにかく群を抜いていた。だからあの四人が、新しい計画に抜擢された」

464 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:21:48 ID:mW99/TnI

 あの四人が? 本当に?
 俺が見てきた笑顔の裏側を、俺は推察することさえしてこなかった。……少なくとも、出会った当初は。
 俺もまた自らの復讐で手いっぱいだった。

「けど、そんな世界でいつまでも暮らしていられると、計画が立ちいかなくなってしまう。想像してもみなよ。あの子たち全員が、止むにやまれぬ事情があって深海棲艦と戦っていると嘗てのきみが知ったなら、きみはどうにでもなれと、どうせ後に退けぬ身だからと、あの子たちを半ば自棄に使ったろう?
 あの子たちだってそうだ。きみが失った脚のためにのみ戦っていると知れば、そこに信頼関係は生まれなかった。それでは困る。困るんだよ」

「田丸、お前は」

 一体どこまで、遠くを見据えている? 人の心を見透かしたように話す?

465 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:23:10 ID:mW99/TnI




「だからおれがあの子たちに言ったんだ。きみと親密な仲になるようにね」




 どうしてそんな的確に、俺が知りたかった、そして知りたくなかったことを伝えてくる?

466 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/06(土) 19:24:17 ID:mW99/TnI
―――――――――――
ここまで

間が空いてしまってすいません。会社が変わり、生活リズムが変わり、執筆の時間がとれませんでした。
慣れるまではのんびり更新になります。ご了承ください。

そして、全部田丸が悪い(二度目)

待て、次回。

467以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/06(土) 20:45:37 ID:u7Iy.kTk
待ってた乙!

人の心が分かる人でなしってタチが悪いんやなって

468 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:05:05 ID:pabx.kI.

 苦しい。胸が重い。
 心が、とっくに過去へ置き去りにしてきたはずの心が、ずきずきと痛む。

 息ができない。溺れてしまいそうだ。このままでは。早く。
 どうして。
 俺は、泳ぐのは、泳ぐのだけは、得意だったはずなのに。

 泳ぐことこそが俺の価値で、俺そのものだったはずなのに。

 当然か。今の俺には、脚がないのだから。

 あぁ、誰か、誰か、誰か、助けてくれ。

 「誰か」と呼ぶにつけ、俺の脳裏には、より燦然と輝きを増す四人の少女たちの姿があった。
 全ては嘘で、偽りで、そんな関係だったというのに。

「それをっ!」

 酷くヒステリックな声が飛び出て、周囲、喫茶店の客が何事かと俺を見る。

「……どうして今更俺に言う。言うんだ。俺が激昂して、お前のもとを去るとは思わないのか」

469 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:05:45 ID:pabx.kI.

「去らないだろう、きみは。だから言ったじゃあないか。間に合わせだと。
 きみと四人が良好な関係を築けていれば、きみも四人も、最早自らの利益では逃げやしないさ。しかもきみは、他の泊地での虐待、その事実を調査中の身だ。後任が下種である可能性は捨てきれないだろう?」

 俺の胸中を見透かしたような田丸の声音。ともすればあいつらを人質にとっているかのようにさえ聞こえる。

「……お前は、どうして、なんのために、そこまでして」

 俺たちの関係性を無理やりにねじ込んでまで、

「計画を成功に導こうとするんだ」

「どうして? そんなことは決まっているじゃないか」

 田丸は心底おかしそうに笑った。
 笑って、「復讐だよ」と言った。

「……」

 これ以上、話すこともないだろう。寧ろそうであってくれ。そんな気持ちを籠めて通話を切る。
 ずっしりとした積乱雲は重なり続け、喉から溢れそうな勢いだった。頭痛がひどい。誰かが脳みその奥底でドラム缶を蹴飛ばし続けている。

470 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:08:46 ID:pabx.kI.

 一部始終を聞いていた青葉は、困ったように笑った。辟易しているようにも見える。どんなに飼い主が悪人だとて、人倫を介さぬ人間だとて、餌をくれるうちはありがたい存在だ。俺たちはそうやって生かされている。
 田丸の犬。きっとそうなのだろう。やはり、そうなのだろう。

「困ったものです」

 その言葉が何に向けたものなのか、誰に向けたものなのか、判然としない。

「……車、運転できますか? 大丈夫ですか?」

「……」

 大丈夫などではなかった。しかし、それでも、帰らなければならない。
 なぜ? どうして?

 あそこには俺を待っている人間などいやしない。いや、違うのか? あいつらは俺を待っていてくれているのか? あいつらはなんなんだ? 俺は、俺たちは、一体……?
 真実と虚偽の境界はどこまでも不鮮明で、不明瞭で、まるで溶け合っているようにさえ思えた。座っている椅子、手首の腕時計、首筋を伝う汗、それらまでも田丸が仕組んだという懸念が拭えない。

471 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:09:34 ID:pabx.kI.

 なにを善良ぶっているのだ。なにを被害者ぶっているのだ。俺が言う。どこかで醜態を嘲笑っている。はじめたのはお前じゃないか。そうしようと思ってそうしたのだ。それなのに悔やむ、そんなのは無責任というものだ。
 俺の影は悪魔のような誹りをぶつけてくるが、悪魔のくせに正論だった。正論しか言わない存在とは悪魔的存在で、故に正論攻めは悪魔的所業に等しい。

 許してくれ。なんで、どうして、いまさら、俺にそんなことを言うのだ。確かにあいつらを騙そうとした。恋愛の情に任せれば言うことをきくと思った。どうせ年端もいかぬガキなのだから、大した手間ではないだろうとさえ考えていた。

 それでも俺は、今や、あいつらのことを愛しているのだ。途轍もなく大事な存在なのだ。今が良ければそれでいいなんてことをぬかすつもりはないが、過去を顧みての自省に全ての価値を置く必要はないと、ハチが教えてくれたのだ。

 誰かの笑顔を見ることが、自分が笑顔になるよりも、ずっと心が暖かくなることを知った。誰かの隣にいる温もりが、孤独に吹きさらされる夜よりも、ずっと脚の痛みを和らげることを知った。全てゴーヤのおかげなのだ。

472 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:10:04 ID:pabx.kI.

 あいつらの笑顔は、作り物だった。田丸の指示だ。そうなるべくしてそうなった。俺だけが知らない。滑稽な。なんとも、滑稽な。

 だけど、だけれども。

 俺の胸には一抹の希望が残っていた。確かに最初はそうだったかもしれない。いや、ここにきて曖昧な言葉を使うのはやめよう。確かに最初はそうだった。俺はあいつらなぞ決して好いてはいなかった。
 ところが今はどうだ。人は変わる。少なくとも俺はそうだった。あいつらが変えてくれた。それがよかったのかどうかはどうだっていい。どうでもいいことだろう。

 だって俺はいま満ち足りている。

 砂上に立つ楼閣が、崩れただなんて続きはない。

 音を立てて椅子から立ち上がる。一歩を踏み出す。前払い制がありがたかった。一刻も早く、俺はあの泊地へ戻りたかった。ここまでの気持ちは初めてだった。

473 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:10:36 ID:pabx.kI.

 法定速度を二十も三十も超過して、それでも事故を起こさなかったのは奇跡と言っていい。俺は駐車場の白線を跨ぐように止め、車のキー、サイドブレーキさえ今は惜しいと、車を飛び出す。

 走る。

 泊地の扉を勢いよく開け放つ。

 娯楽室に四人はいた。大富豪に興じている。驚いた顔――物音にか、俺の形相にか。

「っ……」

 言葉に詰まる。四人を前にして、言おうと決めた言葉はあったのだが、いざ直面してしまえばすぐさま奥へと引っ込んでしまった。こんなところで臆病の虫がちらつくのだ。

「……あ」

 イムヤがぞっとした顔をした。

 俺と彼女が、同時に息を呑む。

「俺はっ! お前らを、愛している!」

「やめてぇっ!」

474 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:11:19 ID:pabx.kI.

 きぃん、と鋭い金切り声が、俺の必死の絶叫を打ち消した。切迫。悲痛。懇願。それは俺が知るイムヤの声ではなかった。俺の知らない少女の声だった。
 走ってきたせいか息が上がっている。

「……」

「……」

「……」

「……」

「……」

 鼓動がうるさい。汗が滲む。――本当に走ってきたせいか?

「っ、ひ、っぐ、うぅ、うぇ」

 ゴーヤが、自分の顔を手で覆って、嗚咽を漏らす。
 イムヤは色の消えた無表情で、すっと立ち上がった。
 ハチの手が優しくゴーヤの頭、そして肩に降ろされる。
 ゆっくり立ち上がり、イクが俺とゴーヤの中間点に動く。

475 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:13:07 ID:pabx.kI.

「……」

 呼吸のペースは戻っても、鼓動と、汗が、戻らない。

「そっか。ばれちゃったんだね」

 ぽつりと、イムヤ。

「悪いことは、できないなぁ」

「行きましょう、ゴーヤ」

 介添えのハチとともに、ゴーヤは袖口で止め処なく溢れる涙を拭い、拭って、拭い続け、目元を真っ赤に腫らす。

「ひっ、ひっく……うん、うぅ、っ……」

 三人が揃って部屋を後にしようとする。俺の頭はいまだに嵐が吹き荒んでいたけれど、思考能力など皆無に等しかったけれど、それでも自然と体は動いた。自分がどうすべきかなど初めからわかっていた。
 追いすがる。そうするしかない。

476 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:13:40 ID:pabx.kI.

「待て」

 待てよ。待てってば!

 待ってくれ!

 一歩踏み出したところで、恐らくわかりきっていたのだろう、イクが行く手を阻んだ。堂々と、胸の前で腕を組んで。

「……退け」

 退かすことも、可能ではあった。しかしそれは俺の望むことではない。

「やだ」

「イク」

 頼む。後生だから。

「何も解決しないのね。この世は信じられないようなことが頻繁に起こるの。そういうのに慣れちゃうとね、信じたいはずのことも信じられなくなっちゃう」

「なにを言ってるんだ」

「イクたちは提督の敵じゃないよーって。騙してたのはごめんなさい。その様子じゃ、田中のおじさんにも話は聞いてるんでしょ?」

 田中? 田丸のことか?

477 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:14:30 ID:pabx.kI.

「謝って許してもらおうとは思ってないの。提督さんが許してくれたとしても、ね。田中のおじさんのせいにもしない。話を持ち掛けてきたのはあっちだとしても、決めたのはイクたちだし。……手段も含めて」

 田丸は、親密になるように、と四人に言い含めていたらしい。どうやら、イクの言葉を信じる限りでは、本当に文字通りの意味だったようだ。手段は問わずと。

「……それで、それに、俺が頷くとでも?」

「力づくでどうにかできる問題じゃないのね。かといって、愛でもどうしようもない。愛が全てを解決するのは」

「――フィクションの中だけ、か?」

「ううん。違うの。愛が全てを解決するのは、『愛で全てを解決できるような段取りの上』でだけなの」

 ……今は、違う、と?
 俺はそれに頷いて、従わなければならないと?

478 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:15:10 ID:pabx.kI.

「ごめんなさい。迷惑かけて、かけっぱなしで」

 イクはそこで踵を返した。たった二歩か、三歩か、それくらいの距離。そもそもゴーヤたちだって自室に戻っただけなのだ。無限などでは決してない。そう思えてしまうのは、あくまで俺の勘違いに過ぎない。
 動け、動け、俺の脚よ。なくなったはずの脚よ。今動かずして、なら、なんのためにある!?

 扉が閉められる。

 テーブルの上、大富豪が途中で投げ出された、トランプの束。渾身の2が、ジョーカーで流されている。

 娯楽室の空気は静かで、しんと冷えていて。

 笑い声も、楽しかった光景も、全ては過去へと消え失せて。

 俺の手の中に残ったものが、僅かにそんな、過去の美しい映像ぽっちだとは、信じたくなかった。

479 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/07(日) 00:15:51 ID:pabx.kI.
――――――――――
ここまで

オリキャラはいくらでも曇らせてよい。古事記にもそう書いてある。

待て、次回。

480以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/07(日) 08:52:35 ID:AqGOe7IQ
乙 待つぞ

481以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/07(日) 09:46:49 ID:8ObLthaM
数時間後に更新くるとか思わんやんけ(歓喜)

一瞬でお互いに全てを察してるの本当に同じ時間を積み上げてきたんだなって

482以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/14(日) 19:40:56 ID:jJprgcDk
おつです
やっと追いついた・・・くそえぐいストーリーになってて心臓ドキドキしてるわ
この話にハッピーエンドはあるのか・・・?

483 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:18:45 ID:lC4hwocw

 眼を覚ます。

 全てが夢だったらどんなによかっただろうか。そんな有り触れた、使い古された、陳腐な言い回しを、俺は一体人生において何度使ったか知れない。
 深海棲艦に襲われたとき。ベッドの上で、脚の喪失に気付いたとき。ゴーヤたちとの生活での幸せと、自責の念に板挟みになっていたとき。

 そして、今。
 なにより、今。

 いつも通りの時間に起きて、着替え、ランニングに出る。泊地に戻り汗を流し、そのまま食堂へ。六人分の朝食をさっと作って、皿に盛り、テーブルへと並べる。
 食事を摂りながら今日のスケジュールの確認。赤ヶ崎泊地での演習が午前から入っている。あんまりのんびりとはしていられない。俺は手早くかきこみ、新聞を読んでいる青葉を促した。

 すっかり冷めてしまった四人分をゴミ箱へと捨てる。

484 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:19:59 ID:lC4hwocw

 既に一週間が経過しても、亀裂がふさがる様子はなかった。それどころか地殻変動のように、より深く、より後戻りのできない破断が起きている気さえする。

「提督」

「ん」

 イムヤがぺたぺたとスリッパを鳴らしながら降りてくる。差し出された手に、俺は車の鍵をくれてやった。

 赤ヶ崎泊地への演習は、直近二回、あいつらだけでいっていた。対外的には俺の多忙が故、となっている。それで騙しとおせているのかは自信がなかったけれど。
 他人からの拒絶がここまで恐ろしいものだということを、俺はここにきてよくよく理解させられた。追いすがった先に突き付けられたノーは、二度、三度と重ねられて、俺の脚を縫いつける楔となっている。

 案外時間が癒してくれるのかもしれない。それは敗者の戯言である。わかっている。だが、そんな薄っぺらい未来を信じたくなるほどに、俺とあいつらの距離は開いてしまっていた。

485 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:20:50 ID:lC4hwocw

 イムヤとは事務的な会話をするばかりである。お互い、率先してそれ以上のやりとりをしようはしなかったし、なんなら視線さえあわさなかった。
 イクは比較的良好な関係を築けている。はずだ。少なくとも、三人の様子はそれとなく教えてくれる。かといって、俺と、特にゴーヤの関係については完全に口を閉じてしまっている。
 ハチについてはよくわからなかった。彼女が俺に、何らかのアプローチをかけようとしているらしくはあるのだが、結局こちらまでやってこないのだ。何かを言いたげな顔をして、去って行くばかり。

 ゴーヤの姿はあの日以来一度も目にすることはなかった。

 きちんと食事は摂っているだろうか。スナック菓子と清涼飲料水ばかり飲んでいやしないだろうか。0時の消灯を厳守しろとは言わないが、夜更かしはしすぎていないだろうか。体調は崩していないだろうか。
 笑えているだろうか。

「司令官」

「ん?」

「第五海域のほう、戦力の追加投入が決まったそうですよ。動くならそろそろはじめないと、出遅れます」

「ん……そうだなぁ」

 ソファに体を預ける。中古で買ったソファは、中央部分のスプリングが少しだけへたっていた。

486 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:21:48 ID:lC4hwocw

 第五海域の攻略は、はっきり言って難航しているようだった。敵の新型、戦艦とも空母とも呼べないごたまぜの何か、奇怪で醜悪な化け物が、とかく猛威を振るっているとのことだった。
 さらに、第五海域は全体的に暗礁が多く、かつ孤島が密集しているため、風や波が読みづらい。そのこともまた円滑な運用に支障を来しているらしいのだ。

 戦力の逐次投入は愚策と誰もが知っている。この機を逃せば、一枚噛むことは難しいだろう。

 しかし。

「お前、こないだの演習のログ、見たか」

「……えぇ、まぁ」

「どうだった」

「……」

「どうだったか、と聞いているんだ。『青葉海士長』」

「……僭越ながら、申し上げますと……酷い、の一言につきます」

「そうだな。はっきり言ってクソだ。なにもできちゃいない。それどころか、できていたはずのことさえグダついている。基礎さえ守れてなきゃ、そら何もできねぇわな」

487 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:23:21 ID:lC4hwocw

 直近二回のデータは、それはもう酷いものだった。散々を通り越して、惨憺たる結果である。赤ヶ崎の神通や球磨とも、ようやくなんとか粘れる程度になっていたはずのあいつらは、一体どこへ行ってしまったのか。
 それが、俺たちの間の一件に端を発するものなのだということは、想像に難くなかった。

 あいつらも苦しんでいるのだろうか。あるいは、苦しみ続けていたのだろうか。そうであったらいいなと思う俺は、他人の不幸を願っていることになるのだろうか。極悪人なのだろうか。

 それか、もしかしたら。
 もうやる気をなくしているのかもしれない。俺を騙していたことがばれて、良好な関係を築けないままに無駄な一年を過ごしたところで、どうせ潜水艦娘計画は成功しない。必要以上に頑張る必要はない。

 いや、しかし、どうだろう。
 そんな簡単に諦めるような人間を――青葉も言ったことだ。もう後に退けない人間を選んでいると。悔しいけれど、田丸の選別が大きく外れるとは、俺には思えなかった。

 だが、それでも、なんにせよ。
 どんな事情があったとしても、いくら田丸が人を見抜く眼識の持ち主だとしても、事実としてあるのは有り得ない落ち込みを見せる数値なのである。このままではまずい。計画はおじゃんだ。

488 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:25:34 ID:lC4hwocw

「あーあ」

 青葉が新聞を畳み、俺の隣に座る。

「このまま、青葉、死んじゃうんですかねぇ」

 ぽつりと、他人事のように漏らしたその言葉が、なんだか俺は非常にツボに入ってしまった。

「くくっ。暢気なもんだ」

「まぁ、その、なんですか。覚悟はしてましたから。司令官に報告しないという選択だってできたわけですし……」

「そうだな」

 それでも青葉は伝えてくれた。なぜ、理由はわからない。きっとそれこそがジャーナリストの矜持なのだろうと感じるが、具体的にはさっぱりだ。
 潜水艦娘計画の失敗が即ち青葉の死ではない。だが、絞首台の階段を、二段、三段飛ばしで駆けあがっていくようなものだ。青葉の命は、彼女の立場と、田丸の権力によって守られている。

489 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:26:26 ID:lC4hwocw

「大体あなたがもっとうまくやらないからですよ。大人のくせに、どうして強い心をもってないんですか」

「強い心で職務に臨んだんだよ。だからゴーヤはころっと落ちた」

「手を引っ張られて、あなたも一緒に落っこちた、と」

「違いない」

「もっと踏ん張ってください」

「そりゃあ無理筋ってもんだぞ。俺みたいなおっさんが、あんな天真爛漫さに中てられたら、こうなるのも当たり前だ」

「たとえそれが毒餌だったとしても?」

「まだそうと決まったわけじゃない」

「そんなもんですか」

 青葉は嘆息して、

「あーあ。死にたくないなぁ」と呟いた。それがやはりあまりにも他人事のようだったので、俺はどうにも面白くなってしまう。

 毒餌と評されたゴーヤの、あるいは四人の態度が、果たして本当に毒であったのかどうかは自信がない。あいつらが田丸の話に乗ったのは、あくまでそこに彼女たちなりの利益があったからだ。金か、あるいは将来か、その両方。

490 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:27:38 ID:lC4hwocw

 しかしそれらはどのみち、潜水艦娘計画が成立してこその話である。ならば俺とあいつらは目的を合一にしている。俺を籠絡させるのは――俺があいつらを情愛で絡め取ろうとしたのは、あくまで手段に過ぎない。それは決して目的ではない。

 だから、いま、こんな状況を生み出すことは、そもそもが彼女たちの利益に反しているのだ。もっと言えば田丸の利益にさえ反している。

 おかしな話だ。

 俺はそこに希望の光を見る。

 そこに死の暗闇を見ている青葉には申し訳ないが。

 俺とあいつらを繋ぐ絆とやらに、一縷の可能性を懸けている。

「ねぇ、司令官」

 ぎ、とソファのスプリングが軋んだ。座面の不安定感を嫌ったのか、青葉が少しだけ、こちらへと詰めてくる。
 薄紫色の髪の毛が、視界の半分以上を埋め尽くす。

「なんだ」

「ゴーヤさんとハチさん、どっちが本命なんですか?」

「……藪から棒に、どうした」

「いえ。こんな時くらいしか聞く機会もなさそうでしたので」

 なぜ俺とハチの関係を知っているのか、そこへの疑問は最早なかった。女性関係について根掘り葉掘り尋ねられるなんて、俺も随分と有名人になったものだった。

491 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:29:27 ID:lC4hwocw

「夜な夜な逢瀬を重ねていることは知っていますが、その経緯を知りませんで。ゴーヤさんとのほうが長いのでしょう? なぜハチさんも? お二人はなんと言っているんですか? イクさんとイムヤさんは抱かないのですか?」

「俺を性豪のように言うな」

「違うのですか?」

「他人のセックスなんて気にしたこともねぇよ」

 そんな余裕のある人生など送っていない、という悲しき事実がそこにはあった。

「じゃあ青葉を抱いてみます?」

「は」

 喫煙を嗜む人種でなくてよかったと、心底思う。きっと咥え煙草を膝へと落としてしまっていただろうから。
 眼がまんまるになっている覚えはあった。目の前の青葉は、悪戯めいた、そうやって本心を隠して生きるのがこいつの処世術なのだとありありわかる笑みを浮かべ、上目遣いにこちらを見ている。
 大体、大抵、「してみます?」と聞いてくる人間に碌なやつはいないものだ。こちらに選択を委ねているようで、その実してほしいのだ。

492 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:30:37 ID:lC4hwocw

 してほしい?
 青葉が? 俺に?

 まさか。

「死ぬ前に男っ気がないってのも、そりゃあ心残りがありますから」

「あるのか」

「あるんです」

 嘘だろうな、とは思った。十割が嘘だと決めつけられるほど、女心にも読心術には通じていなかったが。

 青葉は清潔感の香りがした。決してデオドラントのそれではない、透き通ったにおい。それはあいつらのような、健康的で、僅かに甘いものとはどこかが、しかし確実に違う。

「……遠慮しておくよ」

 気づけば俺たちの距離は随分と縮まっていた。心理的にも、物理的にも。それだのに俺は、申し訳ないことなのかもしれないが、青葉を抱こうなんて気持ちは微塵もありゃしないのだ。
 彼女の名誉のために言っておくならば、それは魅力がどうとかいう問題ではなかった。たとえば、全てが最早手遅れで、俺にできることは何もなくて――ただ待つことすらも許される身ではなかったのだとしたら。
 ならば俺は、きっと、多分、恐らく……いや、確実に、この青葉の誘いにのっていたのではなかろうか。あぁそれもいいかもな、どうせ時間が流れるのを待つばかりなのだし、と。

493 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:31:30 ID:lC4hwocw

 一時の無聊は気持ちを殺ぐ。

 俺はまだ、終わってはいない。

「そうですか」と青葉は言った。「なら、満足です」と。

 彼女は続ける。

「それなら、青葉にも、まだ希望がもてます。青葉は――青葉も、まだ、終わっちゃいないってことですか」

「買い被りすぎるのもよしてくれよな」

「一応これでも記者のはしくれでしてね。ひとの気持ちは、わかるほうなんですよ。司令官、あなたは、ふふっ」

 なぜ笑う。どうして笑う。

「ひとの期待を裏切るのが苦手な人種ですね?」

「……笑うんじゃねぇよ」

 単なる利害関係の問題だろう。

494 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:32:23 ID:lC4hwocw

「あとの半年間、ただただ肉体的快楽を貪るだけの堕落モードも、興味がないと言えば嘘になりますが――やはり、繰り返しになりますけれど、青葉はまだ死にたくない。第五海域のほう、ねじ込んでみます」

「田丸も好きに使え」

 俺たちをこんな目にあわせてくれたのだ。それ相応の仕事をやつにもしてもらわねば割に合わない。

「もちろん! 『過労死』が、日本が世界に誇る文化だってこと、あの男に叩き込んでやりますよ!」

 俺たちは硬く握手をして、どちらともなく笑った。
 いまが絶望の泥沼に嵌っていたとしても、どんなにお先が真っ暗闇でも、そこには何一つ問題などありはしない。あいつらのことを想うたび、春の木洩れ日を散策するような、どこか落ち着かない、浮足立つ、そんな気分にさせられる。

 俺は知っている。嘗て、何十年も、何百年も、あるいは何千年かもしれないそんな昔。

 雲の切れ間から覗く光にも似た感情を、希望と呼んだ。
 地平線の先、地球の果て、どこまでもいけるほどの情熱を、愛と呼んだ。

* * *

495 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:33:03 ID:lC4hwocw

* * *

 それから一週間後、北上が赤ヶ崎の提督を撃ったとの一報が入った。

496 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/14(日) 22:34:13 ID:lC4hwocw
――――――――――
ここまで

初期プロットでは希望を持てずに青葉と堕落していくはずでしたが、思ったよりこの男は強かった。

待て、次回。

497以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/14(日) 23:28:16 ID:jJprgcDk

次はまた一週間後かな?急展開の連続で次の更新が楽しみだ・・・

498以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/15(月) 02:23:07 ID:traQVyQM
乙んぽ、いやはやここからが回天かと思わせてから〜の北上の一報とかこの>>1はドSぞ

499以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/15(月) 03:32:49 ID:RhTJH07w



撃った!?

500以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/15(月) 20:08:01 ID:mMuCaDAM
乙、待つぞ

501 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:34:56 ID:mveeixSM
の世は信じられないことばかりが起こる。

 目の前の、「田中」と名乗った男の説明を聞いて、あたしは――あたしたちは、絶句していた。徹頭徹尾が空想的。深海棲艦だとか、艦娘だとか、戦争だとか、シーレーンだとか。
 なにより、積み上げられた札束だとか。
 鈍く銀色に光るアタッシュケース、それに詰められた一万円札だなんて、映画でしか見たことがない。

「……」

 部屋にはあたし以外に三人いて、そしてあたしを含めて四人とも、ちょっと待って何が何だか全然わかんないと言おうとしながらも、言葉は現金の輝きに呑みこまれていた。

「……」

 金髪で眼鏡の女の子は冷静さを装うと精一杯。顔こそ澄ましているけれど、膝の上でセーラー服のスカートをぎゅっと握りしめて、小刻みに貧乏ゆすりをしている。
 桃色の女の子は真逆で、すぐにわかるくらい顔を顰めていた。理解が追いつかないのか、あるいはこれが夢の中だとでも思っているのかもしれない。
 左右と後ろ、三つに髪の毛をくくった女の子は、腕を組んで思案顔だ。田中の言葉の真意を探ろうとしているのか、でなければどうやって逃げるか算段を組んでいるのかもしれない。

502 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:36:31 ID:mveeixSM

 あたし? あたしは、口角があがるのを抑えるので必死だった。

 この世は信じられないことばかりが起こる。

「君たちは新しい艦種、『潜水艦』の候補者として選ばれた。もし引き受けてくれるなら、現在の不安を全て掻き消すことのできる契約金、そして安定した将来を保障しよう」

 あたしの場合は全てが悪いことだった。映画みたいな、クソみたいな、信じられないことばかりだった。
 お父さんが人をふたり殺してから、どこに逃げても悪評はつきまとった。現代日本は隣人関係が希薄だなんて言うけれど、そんなの嘘っぱちだ。誰も彼もが他人の粗探しばかりをしている。騒音とか、ゴミ出しの曜日を守らないとか、父親が人殺しだとか。
 北海道に逃げても、福岡に逃げても、東京に逃げても、どこからともなくあたしの環境は周囲に漏れ出る。どんなに必死に隠したところで、一年もたてば、あたしがあの男の娘だということは広まってしまう。

503 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:37:18 ID:mveeixSM

 引っ越しだってただじゃない。職を転々とすれば、そりゃあお金なんて貯まらない。
 お母さんはある日倒れて、満足に病院にかかることもできず、そのままころっと逝ってしまった。

 貧乏が悪かったんじゃない。あのクソ親父が悪かったのでもない。
 ただただ運が悪かった。それだけだ。それだけが全てなのだ。

 あたしはそうやって割り切って生きてきたし、そのおかげか、ようやくここらであたしにも、来るべきものがやってきたのだ。

 そうしてあたしたちは候補生としての生を歩み出した。くそったれな人生からおさらばした、輝きに満ちた第二の人生。他の三人も誰一人辞退しないのは少し驚きだったけれど、きっと大なり小なり理由があるのだろう。そんな顔をしている。
 毎朝鏡で見る顔だからわかる。

 あたしたちは本名を名乗ることを許されなかった。経歴は全て与えられた。その意味は告げられなかった。「田中」のおっさんは随分と柔和な笑みを浮かべ、だけど全く底知れない。逆らわないほうがいいと本能が教えてくれている。詮索するな、とも。
 別によかった。興味もない。きちんと給金を振り込んでくれれば、それで役目は果たされている。そのぶんだけあたしたちも頑張ってご覧に見せようってな具合。

 イムヤ。それがあたしの名前。

504 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:39:12 ID:mveeixSM

 「田中」のおっさんは、まず、これからやってくるあたしたちの上司――教官と親密にしてくれ、と言った。必ずや、と。手段は問わない、と。

「理由はいくつかある。まず、共同生活に信頼関係は必要不可欠だ。彼は悪い男ではないけどね、しかし、気難しい男でもある。きみたちか彼、どちらかが胸襟を開いてこそ形成されうるということを、肝に銘じてほしい。
 次に、この潜水艦娘計画の最高責任者はおれだけれど、実質的に現場の指揮を執るのは彼だ。采配は全て任せてある。つまり、きみたちの上申は全て彼次第ということさ。くだらない諍いは誰の得にもならない。開けた将来を棒に振りたくはないだろう?」

 媚び諂って、ご機嫌をとって、見捨てられないようにしろ、か。
 それは信頼関係うんぬんよりも、ずっともっと、はっきりわかりやすい。あたしはわかりやすいほうが好きだ。いたずらに物事を迂遠にするのは趣味じゃない。
 おっさんの言うことは正論であるように思えた。折角、思いがけずに回ってきた、この信じられない運の良さ。ただ上司に嫌われただけで不意にするにはさすがに惜しい。

505 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:40:37 ID:mveeixSM

「……国村健臣だ。これからお前らの教官になる」

 よろしくすら言わない男がそうしてあたしたちの前に現れた。眼の隈がやたらと酷いけど、なによりも、右足の膝から下が大きく欠けていた。白い、滑らかな、セラミックにも似た脚へとすげ変わっている。
 いけ好かない男。それが第一印象だった。人間性がとにかく疑わしい。打算的で、常に頭の中で算盤を弾いているような、そんなやつ。あたしたちのことを道具としか思っちゃいないのが丸わかり。

 おっさんはやつのことを「悪い男ではないが気難しい」と評したけど、あたしにはさっぱりわからなかった。どこからどうみてもクソヤロウじゃんか!

 でも、そっちのほうが好都合と思い直す。相手がいいひとだったなら、きっと情が移ってしまうに違いない。突き抜けた駄目人間の方が、いっそ開き直ることができる。

506 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:41:22 ID:mveeixSM

「どうします?」とハチが言った。彼女はとことん自分の意見を表に出さない。かといって勝ち馬に乗ろうと言う気概もない。いや、違って、そもそも自分の意見というものがないのだ。
 彼女はいつもすぐに意見を尋ねる。こちらにふる。それは一見すればリーダーシップなのかもしれないが、よぉく見れば似て非なる小狡さでしかない。卑怯者の責任逃れ。

「どーでもいいけどぉー」とゴーヤが言った。ポーズではない。心底どうでもいいと思っているのだろう。彼女がこうした、厭世的で意欲に欠く発言をするのも毎度のことだった。
 殆どそれは投身自殺のようなものだ。彼女は、いざとなれば、その身ひとつで深海棲艦とやらの群れに突っ込むことさえ躊躇わらないだろう。きっと、幸せな将来を想像することが壊滅的に苦手なのだと想像がつく。

「艦娘が男にはなれないってのが本当なら、発言権なんかないに等しいの」とイクが言った。星がキラキラと輝くその瞳は、まるで焦点があっていない。酒や薬のせいではなさそうだし、かといって重度の斜視にも見えなかった。
 あたしはたまに、この脳みそがてんでバラバラになってしまったような言動のこの女が、実は全てを知ったうえで、その全知に飽いてしまったのではないかと妄想することさえある。

507 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:41:55 ID:mveeixSM

「なら、あたしにちょっと考えがあるんだ」

 ゲームをしようよ、とあたしは言った。

 どうせ男なんてのは馬鹿で単純な生き物なのだから、あたしたちは華の女子高生――を投げ捨てることを余儀なくされた不幸者――なのだから、ちょっと胸でも押し付けてやれば、鼻の下を伸ばすに決まっている。
 でも、急に四人が、なんてのは現実的ではない。相手に身構えられたらおしまいだ。

「だからさ、一人ずつ回そうよ。順番こに、半年くらいの長めのスパンで、あの男を懐柔してやるの。偽物の愛でしばりつけてやるの。首輪を付けた犬を見てみたくない?」

「別に、いーんじゃない?」

 どうでも、とゴーヤ。

「はーいっ、イクは賛成なのっ!」

 机を叩いてイクが叫んだ。

「それなら、はい。いいと思います」

 そしてお決まりのハチの追従。

508 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:42:42 ID:mveeixSM

 最初はぐー、じゃんけんぽん。
 順番はあっさりと決まった。ゴーヤが最初。次がハチ。イクが三番目で、ラストがあたし。
 まぁ、別にいいんじゃない? どうだって。……とゴーヤの真似をするつもりはなかったけど、この時点であたしは、そもそもあたしの番が回ってくるだなんて思っていなかった。ハチかイクの大きな胸にやられてしまうだろうと踏んでいたからだ。

 そして、その予想は大きく外れた。

 外れてしまった、と言うべきか。

「……」

 車は、対向車さえほとんどいない山間の道を抜けていく。時折標識が曲がっていたり、ガードレールがない部分があったり、そんなところにびくりとしてしまう。
 助手席ではイクがいびきをかいていた。

 後部座席で、ゴーヤが顔を覆っている。眠っているのか、いないのか。

 ハチは静かにゴーヤの手を握るばかり。

509 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:43:15 ID:mveeixSM

 全てあたしが悪いのだ――そんなヒロイックな感傷に身を委ねたところで、何一つ解決しやしないということは、他ならぬこの身が最もわかっている。それでも、それが事実なのだ。厳然たる。確固たる。
 あたしがあんな性根の腐った提案をしなければ、きっと、誰も傷つかなかった。ゴーヤは泣かず、ハチも悲痛な顔をせず、提督だって笑えていた。

 あのときあんなことを言いださなければ。

 いや、それとも、方向修正をしようとしなかった報いなのか? 嫌な予感は確かにあった。こんなことやめようと言う機会はいくらでも存在していたはずだ。
 あたしたちの教官は確かに嫌な男ではあったが、それだけの男ではなかった。不器用ながらもあたしたちに理解を示そうとしてくれていたし、寄り添おうとしてくれた。仕事はきちんとこなして、不足なんてあったためしもない。
 ゴーヤはあたしたちの中でもとりわけ家族というものに飢えているようだったから、提督に懐くのは案外すんなりといって、決して演技ではない笑いとともに会話をしている姿は何度も見た。

 あたしだって、この人に使われるのも悪くはないかな、なんて思っていたのだ。

510 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:44:36 ID:mveeixSM

 たとえばゴーヤが熱を出したなら、林檎のすりおろしたものとヨーグルトを混ぜてやって、それと卵雑炊をもってきた。自分の夕食はすっかり冷めきった生姜焼きにも関わらず、それさえも手早く胃袋に収め、夜にはスケジュールの微調整に入る。
 バレンタインデーにハチが戯れにチョコレートを買ってくれば、まるでばかみたいに驚いて、喜んで、きちんとホワイトデーにはお返しをくれた。三倍には足りないかもしれんが、なぁんて、どれだけ世間知らずなんだか。
 イクが減圧症で意識を失いかけたとき、怒って怒って大変だったこともある。それから少しだけ過保護になった。大体いつも護岸に腰かけながら、バイタルサインを逐次確認するのだ。

 昨日があたしの誕生日だったことを何気なく話せば、一日遅れですまないと謝って、ケーキさえ買ってきた。その日の夕食はハンバーグだった。飾り付けをしたほうがよかったか? なんて言うもんだから、そうだ、あたしたちは堪えきれずに笑ってしまったんだった。

511 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:45:19 ID:mveeixSM

 あたしは知っていた。いつからか、ハチの提督を見る眼が、それまでと違っていることを。

 ハチは決して自主性が皆無の人間ではなかった。ただ、常人よりもずっと深くに眠っていて、陽の光を浴びてこなかっただけ。それをなんとか掘り起し、芽吹かせたのは提督その人だ。
 彼はとにかく根気よく訊いた。体調や訓練のきつさ、座学でわからないところ、もっと単純に夕食のメニューはなにがいいか。最初は「なんでもいい」「別にない」としか答えなかったハチも、いつの間にか絆されて。

 あたしたち四人の仲はもちろん悪くない。だけど、だからこそ、触れちゃいけないラインがあることも何となくわかる。あたしはお父さんが人殺しだということを知られたくなんてなかったし、きっと似たようなことが、他の三人にもあったのだと思う。
 荒れ地にも根気よく水をやれば、いずれ生命を息づかせよう。もしかしたらあたしたちは提督を籠絡するつもりでいて、その実、薬として彼を活用していたのかもしれない。

 あぁ、だから、やっぱり、そうだ。

 ハチがゴーヤに「役目を変わって」と言ったとき、全てを終わらせるべきだったのだ。
 ごめんなさいと提督に謝って、心の底から頭を下げて、そうして彼が許してくれた時に初めて、

 違う。

512 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:46:45 ID:mveeixSM

 許してもらえるまで頭を下げなくてはならない。そうすべきだった。そうしなければならなかった。
 やるべきことをやらなかったがために、あたしたちは、血の滲むほどに唇を噛み締める羽目になっている。

 誰か、それとも神様、言い訳を許してほしい。あたしたちが自らの首を絞めたのは、ひとえに怖かったから。臆病だったから。どこまでも打算的な人間だったから。
 誰かに嫌われることが孤独の夜よりも恐ろしいなんて知らなかったから。
 それを知ってしまったから。

513 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:48:33 ID:mveeixSM

「私は、教官のことが好きなんです。ゴーヤ、もういいでしょ? 少し早いけど、私の番にして」

 ……いま、後部座席で顔を覆っているゴーヤの姿を、過去にも見た。このいまは本当に「いま」なのだろうか?

 ハチにそう告げられた彼女は、媚びるように笑い、困ったように眉を寄せ、苦しいように息を吐いて、

「……ゴーヤも、……ゴーヤッ、教官のことが、好きになっちゃった、よぉ」

 罪悪感に押し潰されるように、泣いたのだった。

514 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/16(火) 23:50:19 ID:mveeixSM
――――――――――――
ここまで

唐突な回想は大事。
ゴーヤとハチの仁義なき争い。

待て、次回。

515以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/17(水) 06:40:41 ID:3GTgmehQ
ミイラ取りがミイラに…

516以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/17(水) 06:57:40 ID:USRsnccY
こっちもこっちで…
待つぞ!

517以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/17(水) 06:59:31 ID:40qpY9jQ
お疲れ様
待ってる次回

518以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/17(水) 07:34:08 ID:n3sBbdxY
この頻度で更新来るとはありがたや
しかし艦娘視点で見た提督がドチャクソ甲斐甲斐しくて何ともまぁ
乾いた心にそれはもう響いちゃうよなと

519 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:30:05 ID:HWVKcRI.

 ゴーヤは本当に馬鹿だと思う。
 ゴーヤは本当に阿呆だと思う。
 ゴーヤは本当に愚かだと思う。

 でも。
 だからこそ。

 私は彼女にも、提督にも、幸せになって欲しいのだ。

 気が付いたらあの人のことを目で追っていた。自覚はそこからだった。行動が感情を引き連れてきて、私の前へと突き出したのだ。これが下手人です、と。いかにしてやりましょうか、と。
 だけど私は知っている。本当の黒幕は透明人間なのだということを。光学迷彩を纏った感情が、行動を唆して、そうさせたのだ。

520 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:30:39 ID:HWVKcRI.

 どうしてあのひとを好きになったのかと尋ねられても、私はきっと、正解を導き出すことはできないと思う。
 確かに格好いい。有体に言えばイケメンだ。スタイルもいいし、頭もきっと悪くないのだろう。
 性格は……わからない。甲斐甲斐しく世話を焼いてくれる姿もあれば、幸せそうなわたしたちを見て酷く泣きそうになっている時もある。わけもなく怖い顔をしているときだって。

 最初の頃、彼はとても死んだ目をしていた。その「とても死んだ」という形容が不可思議である自覚はあるのだけれど、事実いまでもそうだったとしか思えない。彼は生きていて、生きていなかった。
 言葉遊び? 違う。そんな揶揄はてんで的外れ。

 彼は生を謳歌していなかったのだ。

 それがいつからだろう、顔に、瞳に、光と力が宿り出したのは。

 いや、やめよう。そんな張り合いをしたって意味がないことは私が一番よくわかっている。

 ゴーヤと付き合いだしてからだ。

521 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:44:12 ID:HWVKcRI.

 めでたしめでたしといけばよかったのだけど、残念ながら私は生きていたし、生きていかねばならなかった。生きるために何が必要かさえわからなかった私が、だ!
 必要最低限にさえ満たない常識しか持ち合わせていない私の生きる将来は、あまりにかそけき道だったと言ってよかった。田中三佐が私の身柄を引き受けに養護施設へやってきたときは、みんな胸を撫で下ろしたことだろう。

 本の外にしかないこともある。知識としては知っていたその文言を、私は軍に入って共同生活を送る中で、骨身に沁みさせた。生きるために仕方なくと割り切っていた訓練や座学は、いつの間にか私を前向きに生きる原動力とさせた。
 ゴーヤにしろイムヤにしろイクにしろ、しっかりとした理由を持ってこの計画に臨んでいる。しかし私には何もない。自らの空洞を見つめたことは何度もあったのに、十八年目なってようやく恐れを覚えるなんて。

 あの悪趣味なお遊びもそうだ。それは田中三佐からのオペレーションも兼ねていて、なんのためにそんなことをしたかと問われれば、私たちの未来のためと答えるしかない。少なくとも私以外の三人は、明確な目的意識を持って、彼を騙そうとした。

522 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:45:06 ID:HWVKcRI.
 私だけ。私だけが、流されて、ただなんとなく賛成して。
 そうすることが何よりも楽だから。

 かぶりを振る。私は人間として満足に生きる力こそなかったけれど、満足に生きよう、生きたい、生きるべきなんじゃないかという気持ちだけは、なんとか持つことができていた。
 理由の明白な、それでも解決の目途の立たない焦燥感が、四六時中肋骨の内側を掻き毟っていた。
 それから逃げるように、ただ走る。ひた走る。このままどこかへ行けるのではないかと思いこめるくらいに。

 その先に彼がいたのだ。
 とても死んだ目をした彼が。

 なぜ? どうして?
 そんな目になっているのに生きるんですか。
 そんな目になってでも生きたいんですか。

 私は勿論、当然のように彼のことなど知らなかった。興味もなかった。だからその目が、体を引きずるようにして歩く姿が、単なる寿命の残滓なのか、はたまた炭と化しながらも命を酷使する殉教者なのか、判断がつかない。

523 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:46:47 ID:HWVKcRI.

 どちらにせよ、そんなぼろぼろの体になってまで生きるべき価値が、為すべき何かが、人生にあるものだろうか? いつの日か私にも充足が得られる日が来るのだろうか?

 問うた私への返答はぶっきらぼうに過ぎた。

 お前がいま何をしたいかで生きろ。
 俺もそうしているのだから。

 相も変らぬ死んだ目で、私のことなどまるきりどうでもよさそうに――それでも律儀に、何かを確かめるように。もしかしたら私に向けられた言葉ですらなかったのかもしれない。
 そうなの? 本当に? 嘘だ。私はそれらの言葉をぐっと飲み込んだ。吐瀉物を飲み込むよりはずっと楽。そのかわり、顔は余計に変な風になったけれど。
 彼の言葉は、彼が死んだ目をしている説明に、なにひとつなっていない気がした。

 それでもその言葉は私にとってのしるべとなった。
 だから私は彼を目で追うことにした。少なくとも、自分の中では、そういう目的がきちんとあった。はず。

524 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:48:19 ID:HWVKcRI.

 それはまさしく私の人生の転機といっても過言ではなかっただろう。両親の歪んだ教育の根は深かった。本と両親が全ての世界では、他者との交流は不必要で、故に意思さえもいらなかったから。
 誰しもの胸の内には炎がある。自分のどこを探しても気配すら掴めなかったそれは、いま、ようやく、さも初めからいましたよと言う風に、すまし顔で、心の中心にどっかと腰を下ろしている。

 私はこの人が好きだ。
 そうか。好きなんだ。

「……ゴーヤも、……ゴーヤッ、教官のことが、好きになっちゃった、よぉ」

「……」

 泣きじゃくる彼女を見て、私は小さく「あぁ」と呟いた。なんて馬鹿で、阿呆で、愚かなことか。交流が長く続けば続くほど、情も深くなるなんてのは、本を読むまでもなくわかりきったことなのに。
 それでも、彼を死地から救ってくれたのが、ゴーヤその人であることに疑義の挟みようなんてなかった。

 もしかしたら私は、「あぁ」のあとに続けて「そうだよね」と言いたかったのかもしれない。「わかるよ」と。
 いいひとだもん。

525 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:49:33 ID:HWVKcRI.

 愛に悩み恋に苦しむのが、有るべき青春の姿なのだろう。小説や映画に出てくるようなきらきらと輝くジュブナイルは、大抵そういうものだった。
 だけどゴーヤは違う。板挟みで苦しんでいる。騙して、その末に手に入れたものの汚らわしさに耐えきれないでいる。
 ならそれを手放してよ。いらないんならちょうだい。間違ったこと言ってる? 言ってないよね?

 そうひどく思う反面で、私は憤りさえも感じていた。それはゴーヤに対する止め処ない怒りだった。そんな簡単に諦めんなよ、めそめそすんじゃねーよ、泣くくらいならもっと他にやることがあるだろうがよ、という。
 彼を死地から救った、掬い上げてくれた彼女なら、笑顔で見送れる気がしたのに。

526 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:50:51 ID:HWVKcRI.

 きっかけがなに? 騙していたからなに? どうだってよくない? いや、どうだっていいは言い過ぎかもしれないけれど、過去って今よりも未来よりも価値あるものなの?

 だったらつまり、つまりだよ?

 私は両親の教えをこの先ずっと守って生きていかなきゃならないってこと?
 体の芯から湧いてくる無限の熱量を封印してかなきゃならないってこと?

 そんなはずがあるわけない。

 幸せになればいいじゃん! なっちゃえばいいじゃん! なれよ! なっちゃえよ、もう!
 五人で生活して、笑いあって、おいしいご飯食べて、ちょこっとだけ恋をして……今したいことってそれじゃないの? それを捨てて代わりに手に入れたのが悲しみと涙?
 ふざけんな!

 提督も同じだ。腹が立つくらいに似たものどうし。どんなしがらみがあったのかなんて知らないけど、変なところで度胸を発揮する癖に、最後の一線だけは絶対に超えてこない。しかもその一線が、所謂「常識」「良識」とかじゃあなくて、自分の中だけで決めた頑ななやつだから困ったもの。

527 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:54:35 ID:HWVKcRI.

「胸を張って生きていきたいんだ。全てが終わった後に、俺は『あぁよかったな』と思いたいんだ。そう思いたいということを、ようやくわかったんだ」

 提督、あなたはそう言いましたね。きっとあれこそが本心なのでしょう。どんな紆余曲折があったのか、想像することさえも困難に違いありませんが、死んだ目をしていたころのあなたはもういない。ゴーヤが殺した。生まれ変わらせた。
 だから私はゴーヤが嫌いになれない。
 彼女に――彼女にも。

 私と両親だけの閉じた世界の轍など踏んでたまるか。

 幸せになって欲しい。

 胸を張って生きていたい。奇遇ですね、私だってそうです。ゴーヤも、そうなんでしょう。畢竟イクやイムヤだって。

 胸を張って生きていたいからこそ、ゴーヤの涙は止まらない。
 このままじゃあ燃えがらのまま生きていくことしかできないと知っているから。

528 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:57:12 ID:HWVKcRI.

「……提督、怒ってるよね」

 しゃくりあげすぎて、掠れた声でゴーヤが言う。意識していなければ車の走行音にすら掻き消されてしまいそうだった。

「……怒ってもくれないか」

 幻滅されちゃったから。あたりまえだよ、利用されたら、普通の人は、やだもんね。しかも、こころなんて、何より一番大切で、大事にしなきゃならない……それを、利用なんて。

 ゴーヤは気づいているだろうか? この件に関しては、別に彼女だけが一人でやったわけではない。この車に乗っている人間はみな同罪なのだ。
 関係性なんていくらでも変わり得る。いつまでも過去に拘泥することは誰も幸せにしない。そうは言ってみたものの、ゴーヤは「……うん、そうだね」と聞いているのかわからない生返事。何度も繰り返したやりとり。

529 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:57:52 ID:HWVKcRI.

 結果論的に遡って語る最善、最良に意味はないだろう。私たちは、私たちがあのときとり得る可能性の中で、一番効用の高そうな選択肢を択んだ。その結果が私たちに牙を向いているのなら、また、いま、最善と最良を目指した選択をすればいいだけだ。

 そうでしょ? 違う?

「……うん」

 あーもう!

「全部言うしかないんじゃないの?」

 ……え?

 前方から声が聞こえてきた。代わりに、先ほどまで聞こえていたいびきがなくなっている。

「ゴーヤは自分の気持ちを楽にしたいだけなの。あー、ごめん。責めてるんじゃなくて……それくらい提督さんのことが好きだから、回り回って臆病になりすぎてるってこと。それじゃあ正しい判断は下せないと思うのね」

530 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 22:59:09 ID:HWVKcRI.

「……」

「勇気が出ない? 度胸がない?」

 イクはこういうひとだった。唐突にやって
きて、一気に物事全てを解決の方向へと導いていく。
 ある種の剛腕、解体現場の重機を容易に想起させるほどの。先ほどの私の言葉を引用するなら、「これが最善。ただし、やれるなら」という辣腕でもある。

 ただし、やれるなら。

 正論は定義として「正しい論」であるのだから、正論が正しくないことはありえない。だからこその「ただし」。正しいからこその。
 正誤と善悪は近いようでいて、遠くもある。なにより私たち人間が、きっと、そういう生き物ではない。

 全てを説明して、一から十まできちんと喋って、そうして謝る。結局のところ私たちにできることはこれだけで、提督に許してもらうことしかできない身なのだ。降って湧いたような幸運など訪れるはずもない。

 できるならとっくにやっている。

531 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 23:00:09 ID:HWVKcRI.

 ことはそう単純ではない。簡単ではない。ゴーヤでなくとも身が竦む。
 提督に嫌われるのは怖かったし、見捨てられるのも怖かった。拒絶を想像しただけで、胸の奥底がきゅっと縮こまる。それに、計画はどうなるのだ。潜水艦は? 私たちのこれまでは、これからは。
 ……自らに反吐が出そうになる。結局私たちは、自らの利益のために提督を利用してなお、いまだに自らのことしか考えていない。傷つけた彼の心配をしつつも、己の破滅をも気に病んでいる。
 どちらも手に入れるなんて都合のいい話、あるはずなんてないというのに。

「……」

 ゴーヤは、喋らない。

「……そうだよね」

 だから、イムヤがため息交じりに応えたのには、少々驚いた。
 いや、よくよく考えれば当然か。責任逃れをするわけでは決してないけれど、イムヤが言いださなければこんなことにはならなかったという可能性は、どこにいっても付きまとう。現状に胸を痛めていないというのは、あまりに私が早計だった。

532 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 23:01:11 ID:HWVKcRI.

「やっぱり、それしかないですよね」

 追従する。誤解しないで欲しい。私の悪癖が出たのではない。私はきちんと考えて、信念を持って頷いたのだ。
 私は提督に言ったから。今がなによりなのだと。過去でもなく、未来でもなく、いま。私たちにはいましかないと。

「ゴーヤは、どうしたいの?」

 慈愛に満ちたイクの言葉。

「……わかんない。わかんないよ。なんて言ったらいいのかもわかんない。どんな顔をしたらいいのかもわかんない。息をするのだって、頭ん中がぐちゃぐちゃになって、忘れちゃいそうになるんだ」

「ゴーヤは、どうなりたいの? 夢があるから、将来のために、田中三佐の下に就いたんじゃないの?」

「……わかんない。それも、わかんない。だってあのとき、確かにゴーヤには夢があったんだ。二つ。たったふたっつの、それさえあれば生きていけるって、ゴーヤは思ってた。
 家族が欲しくて、深海棲艦が憎くて、そのためならなんだって犠牲にできるって……学校の友達も、故郷も、自分の体も、嬉しいとか楽しいとかそういうのも、全部、なくなってもいいからって」

533 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 23:01:56 ID:HWVKcRI.

 ゴーヤの体が、手が、震える。イクがこちらを見ていた。私は頷いて、桃色の髪の毛へと優しく手を伸ばし、冷たい指先も握り締める。

「お母さんを殺した深海棲艦が嫌い。私を捨てたお父さんが嫌い。でも、でも、そんなことのために、嫌いななにかを理由に、誰かを騙したり傷つけたりして夢を叶えようとすることが、……」

 うぅ、とゴーヤの口から堪えきれない嗚咽が零れた。

「……わかんない。わかんないよ。胸を張って、生きていける何かが欲しいよぅ」

「……」

 海の輝きが見えた。木々の隙間から、少し先、開けた岬のほど近くに、赤ヶ崎泊地が確認できる。

 ゴーヤは泣いていた。
 彼女を慰めることができるのは、きっと世界にただひとりしかいないだろうと思われた。

 その人物は、最早私たちの隣には、いない。

534 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/20(土) 23:02:59 ID:HWVKcRI.
―――――――――
ここまで

おしまいまであともう少し。夏が終わるまでには。

待て、次回。

535以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/21(日) 01:00:52 ID:3USeFIaQ
おっつー

536以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/21(日) 09:17:01 ID:eGoIENI.
乙乙、潜水艦娘の正式採用後の話もいつか読めたらなーって

537以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/21(日) 11:45:31 ID:wfiCKoEM
乙!待つぞ!

538以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/21(日) 12:11:53 ID:L8Ek358.


イムヤの父は殺人犯、ゴーヤの母は深海棲艦の犠牲者、ハチの両親はハチを監禁の後何らかの理由で施設送り
さて、イクの見てきた地獄はどんなモノかな?

539 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:48:39 ID:Cs8kk5rk

 眼を瞑る。

 と、勿論何もかも見えなくなって、真っ暗闇が広がる。その状態を続けていくと、なにもしていないのにどんどん周囲の音さえも遠ざかっていって、どこかのタイミングでふっと体が宙に浮く錯覚に囚われる。
 その宇宙と見間違うような空間に――いや、宇宙なんて一度も行ったことはないんだけど――どろどろした、半固形の、泥濘にも似た何かがあった。
 子供のころからそうだ。施設の布団で眠りにつく最中、わたしは幾度となくこの泥濘を見つめていた。ふつふつあぶくを立てる泥濘を。

 怒りや憎しみは形を持っている。
 これがそうだ。

 私はこれのために生きてきたといっても過言ではなかった。

540 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:49:23 ID:Cs8kk5rk

「……」

 ぢうぢうと音を立てる肉汁、白くけぶる鉄板、ゆっくりと溶けていくパセリ入りのバター、芳しいにおいの最上級ステーキ。店のランクがゆえだろう、テーブルの端に調味料の類は置かれてなくって、給仕が恭しくお辞儀をしながら「お使いください」。
 テーブルマナーなんて習ったことはなかった。もたもたしながら、ナイフとフォークの左右を入れ替えつつ、しっくりくる方を選ぶ。

 肉の先で、「田中」と名乗った男は笑みを浮かべていた。

「……なに?」

「いや、なんでもないさ。きみの所望で連れてきたんだ、食事中に話をするほど、おれはマナーの悪い人間ではない」

 この田中という男、軍人であることはなんとなくわかったのだけど、どうして施設にやってきて、わたしを連れ出そうとしたのか、それだけがわからなかった。
 親族ではなく、面識すらない。ただ彼が施設長と話をした後、あっさりと外出許可が降りて、「何か食べたいものはあるかな?」という質問にわたしがこう答えただけだ。「おいしいお肉」。

541 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:49:58 ID:Cs8kk5rk

 上等な肉と言えば霜降りとかいうやつだろう、程度の認識しかなかったわたしにとって、その食事は至福を越えた驚愕の連続だった。肉がやわらかい。のに、脂っこくない。けど、うまみっていうのだろうか、そういうあれが凄く濃密で、なんか、凄く……凄い。
 付け合せのマッシュポテトやグラッセでさえも、もうほっぺたが落ちそうになって、施設の栄養士さんたちには悪いけど、これからの食事への価値観は大きく変革されそうだ。

 けど、いくらわたしが馬鹿だからって、ただより高いものはないという言葉くらいしっている。うまいだけの話はない。おいしいステーキが何に変わるのか、代償は一体なんなのか。

 それを考えるなら奢ってもらうべきではなかったのかもしれないけど、いざとなれば踏み倒す覚悟は満々だった。わたしはただ、この田中とかいうひとの厚意に甘えたにすぎない。

542 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:50:28 ID:Cs8kk5rk

「お母さんの仇をとりたくないかい?」

 鋭い金属音がレストラン中に響き渡った。

 わたしがやつの右手を、持っていたフォークで突き刺そうとしたのだ。しかしそれは失敗した。ぶつかりはしたけど、突き刺せなかった。
 田中の右手、白い手袋の下は、義手だった。

「お母さんの話をするんじゃあ、ねーっ!」

 もっと言えば、家族の話なんてしたくはなかった。

「きみのお母さんを殺した化け物は深海棲艦という」

 わたしの話をまったく無視して、田中は続けた。こちらがどうであれ続ける気しかないのだろうことは、想像に難くなかった。彼の瞳にはそれだけの力があったからだ。
 けれど、わたしが黙ったのは、決して彼の眼力に負けたからではない。口ではなんと言おうとも、田中のその話に興味がないはずもなくて。

543 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:51:17 ID:Cs8kk5rk

「……」

「謎の生物に、家族で乗った客船が襲われたそうだね」

 赤ん坊のころの話だ。一歳くらいのときの。だから正直、そのときの記憶は、ない。お母さんの顔もお父さんの顔も覚えていないし、船を襲ったという怪物のことだって。
 だけどお母さんはビデオカメラを回していた、らしい。らしいというのはそれもまた伝聞に過ぎないからだ。そこには得体のしれない奇妙な生物が映っていて、そいつが客船に攻撃を加えていて……でも、誰も信じなかった。

 どういうわけかテレビにも取り上げられたその映像は、新種の生物かもだとか、某国の新兵器かもだとか、いろんな憶測を呼びに呼ぶ。
 その結果、あれはスタジオで撮られた特撮物の映像に過ぎず、程度の低い子供だましであると、専門家と名乗る女性が言っていたのだという。

 わたしが一連の話を知ったのは、物心ついた時、施設に入れられてしばらくしてからだったけど。

 客船が襲われ、母は死んだ。わたしと父親は一命を取り留めたが、その後父親は蒸発した。
 わたしはひとりぼっちになった。

544 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:52:00 ID:Cs8kk5rk

「あのときの生物の正体がわかった。我々海軍は、現在、あいつらと戦う準備を進めている。とはいえ誰でもいいというわけではない。適性と、なにより覚悟を持った人間の助力を求めている。
 もし少しでも気になるというのなら、この名刺に電話をくれたまえ」

 差し出された名刺には、「田中 幸太郎」と書かれていた。わたしはそれを無造作にポケットにしまって、ドリンクバーをおかわりしにいく。

 ふりをして、店の外へ出た。
 お目当てのものはすぐに見つかった。十数メートル先、横断歩道を渡ったところ、タバコ屋の角にそれはある。

 公衆電話。
 わたしは名刺をポケットから取り出して、電話をかける。

「もしもし」

「……驚いたな」

 田中は本当に驚いているようだった。

「今からテーブルに戻るから、さっきの話、もっと詳しく聞かせてよ」

545 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:52:34 ID:Cs8kk5rk

 わたしの人生には二つの目標がある。
 ひとつは、お母さんの復讐。お母さんの命を奪った化け物が、本当にこの世に存在するのなら、それを始末するのはわたしの役目だと思った。一匹殺せばひとつぶん、二匹殺せばふたつぶん、お母さんの魂の救済になると思った。
 もうひとつは、お父さんへの復讐だ。どうしてお父さんがわたしを捨てたのかは定かではない。已むに已まれぬ事情があったのかもしれない。だけどそんなことはわたしにはどうだっていい。

 深海棲艦は全員殺す。
 お前らさえいなければ、わたしにも、休日の公園で笑いあう未来があったはずなのに。

 父親みたいにはならない。
 家族を捨てたりはしない。いつか、誰かと、仲睦まじく生きていくのだ。

 そんな決別を持って生きていこうと誓った。

 心の暗闇の中、でんと構える泥濘のために、わたしは生きていこうと思った。

 きっとそれは間違いだった。

 そもそもが、後ろ暗い感情を燃やし続けて生きていくことが、人間には向いていないのだ。生きることは命を燃やすことでもある。それは、煌々と明るく光で、これからの人生を照らす行い。
 邪な気持ちはその過程で溶けてなくなる。

546 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:53:11 ID:Cs8kk5rk

 なんて素晴らしいことだろう。汚泥に塗れた濁った心でさえも、生きてさえいれば、泣いたり笑ったりしていれば、誰かを愛してさえいれば、いずれはどうにかなるのだ。
 わたしの心の泥濘も、いつの間にやらさっぱり消えて。

 ……わからない。どうなんだろう。本当に消えてしまったのか、それともただ単に、わたしが愛や友情といった眩しさに目が眩んで、それを見失ってしまっただけなのかも。
 どちらにしたって効果は覿面。復讐という暗い感情のためにこの身を捧げていたはずのわたしの心は、いつの間にか人並みの明るさを取り戻して、だからこそ夜道を彷徨する旅人になってしまっている。
 なんて皮肉。

 提督を利用することに躊躇はなかった。それでしか願いが成就できないのならなりふり構わずそうするべきだし、そうすることで僅かでも期待値があがるなら、やはり構わずそうするべきだろう。
 だから、そう、結局はしっぺ返しが来ただけのお話なのだ。どこまでいっても寓話的な、いじわるじいさんが不幸な目にあっただけにすぎない。

 彼の笑顔や、声や、体温、それら全てが懐かしい。

547 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:54:05 ID:Cs8kk5rk

「……」

 全てを明らかにして、謝罪すれば、彼は許してくれるだろうか。またわたしに優しくしてくれるだろうか。許されるのが目的ではなく、誠心誠意に謝ることが目的なのだと、わかってはいるのだけど。
 「こうなるだろうな」と「こうなった」の間には信じられないほどの乖離がある。彼に嫌われるであろうことは、彼に嫌われることとは、全く別種の重みをもつ。

 臆病者のわたしには、とにかくそれが恐ろしい。

 それでも。

「うん。うん……わかってるよ。わかってるんだ。しなくちゃ、だよね。しなくちゃ。だめだ」

 ハチの手が、イクの視線が、イムヤの無言が、なにより柔らかい。

 優しい。

 無目的となってしまったわたしにも、寄り添ってくれる友人がいるという事実だけで、なんとか歩いていけそうだった。

 車が止まる。ゆっくりと、ハチの肩に手をやりながら、重たい体を動かす。大地を踏みしめるように、前後不覚になっても平気なように、確かめながら地に降りる。

548 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:54:41 ID:Cs8kk5rk

「あぁ、やっぱり健臣はいないんだ?」

 黒髪、おさげ。赤ヶ崎泊地の筆頭秘書艦である北上がやってきて、へらへらと笑いながら、わたしたちへと近づいてくる。
 その表情には敵意こそないけど……なんだろう。なんて言うのだろう、不穏な、剣呑な、思わず身構えてしまうなにかがある。

「提督は、どうも最近忙しいみたいなのねー」

 イクがあしらう。もう赤ヶ崎の泊地内は知り尽くしている。今更迷うはずなんてないのに、どうして北上がここにいるのか。
 牽制も届いていないようだった――あるいは、無視しているのか、北上は砂利を踏みしめながらさらに距離を縮めてくる。

「ふぅん。あいつが、ねぇ。まぁいいけど。……健臣は元気?」

「元気なの。いや、仕事で疲れてるのかな?
 ね、そろそろイクたち、酒井提督にご挨拶しにいきたいんだけど……退いてくれない?」

「あは」

 北上は笑う。笑った。どうしてか。

549 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:55:16 ID:Cs8kk5rk

「演習しにきたんだっけ。そうだよね。ごめんごめん、忘れてたよ。あんまり弱かったからさぁ」

「ぁん?」

「イムヤ。
 ……そういう挑発には、イクたちは乗らないことにしてるのね。どういう意味があるのかは知らないけど」

「どっちが先なの?」

「どっちが? どっちって、なに。あんまり時間を喰わせるんだったら、無視したっていいの」

「だぁ、かぁ、らぁ」

 わたしは初めて、人間はここまでいやな顔ができるんだということを、北上の表情を見て知った。
 この世の悪意を全部丸めて投げつけてきたみたいな、ただただ、わたしたちを困らせてやろうと言うだけの、表情。

「見捨てられたから弱くなったのか、弱いから見捨てられたのかってこと」

「その口利けなくしてあげようか?」

「イムヤッ!」

「大丈夫。だけどあたしは、自分とこの上官馬鹿にされて、へらへら笑ってられるほどいい子ちゃんじゃない」

550 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:56:34 ID:Cs8kk5rk

「あはっ。その反応、ホントっぽいね。うはぁ。やっぱり。だろうと思ったよ。いつかそうなるだろうさとはね」

「なんなんですか。なんであなたは、なんのために、わざわざ、こんな」

「ハチちゃん、いいことを教えてあげよう。おねーさんはきみたちよりちょっとだけ、艦娘を長くやってるからね。うまくやっていくコツってのをさぁ、親切心でさぁ」

 息が、苦しい。目の前の、この北上という艦娘が、得体のしれない……深海棲艦なんかよりも、ずっと歪な存在に見えて、しょうがない。
 やめてほしかった。もう、これ以上苦しめないでほしかった。わたしたちと提督の間にあるものをかき乱さないでほしかった。

 決意が、揺らぐ。

 ぐらぐら、ぐらり。

 軋む音がする。

551 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:57:08 ID:Cs8kk5rk

「期待しちゃだめなんだよ。上の人間なんかに期待しちゃだめなんだ。だってあたしらは艦娘なんだから。艦娘ってことは兵器ってことさ。つまり、人間じゃない。一山いくらの銃弾にすぎない。代わりなんていくらでもどうにかなる。
 先週あたりからだっけ? 随分とまぁ、四人とも傷心したみたいで……おねーさんは涙ちょちょ切れですよ」

「随分と知ったふうなことを言うじゃんか」

「そりゃあね。あたしはあんたたちよりも、艦娘のことは当然知ってるし、健臣のことだって知ってる。だから、知ったふうなことも言うよ。
 あのね、あの男はあんたたちを利用しようとしているだけなんだ。そうじゃないと説明がつかない。あの水泳馬鹿が、今更軍隊に入って護国への熱意に燃えるだなんてことありゃしないんだからさ」

「利用?」

「そっ。あいつには、ほんと、水泳しかなかったからね。あいつの脚を見たっしょ? 泳げなくなったってのは、聞いてたけど……復讐かな? それとも、治療費が嵩んでるのかな?
 行動には目的ってのが必ず先立つものなんだよ、お嬢ちゃんたち。無目的には大事は成せない。わかるでしょ? わかんないかなぁ」

552 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:58:49 ID:Cs8kk5rk

 わかる。痛いほど、そのことはよくわかっている。
 寧ろその事実がわたしをいま痛めつけているんだから。

「あんたたちは、大人の食い物にされたんだ」

「……」

 北上の言葉はあまりにも唐突で、だけどわたしたちはみんな、そんなこともあるだろうな、とは思っていた。
 それは提督がどうというわけではなくて、田中三佐がそうであるように、そしてわたしたち自身がそうであるように、結局はみんな自分の都合で動いているのだ。そのそれぞれの「都合」のかたちが違うだけなのだ。

 だから、提督も、あの人も、彼も、自分の「都合」で動いているのは自明だった。あにかの理由があって、提督になって、わたしたちを教えて、鍛えて、計画を成功に導こうと努力している。

 それは、もしかしたら北上が言うように、脚のためなのかもしれない。将来。未来。そして復讐。なんとも実感できる話ではある。

 そりゃあそうだよね、というところ。

553 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 12:59:58 ID:Cs8kk5rk

 だから、北上には申し訳ないけれど、本人は衝撃の事実、不本意に満ちたこの世界の真実を伝えたつもりなのかもしれないけれど、大した重さもなくわたしたちの体を素通りするだけだった。
 ただひとつの予感を残して。

「だからさぁ……」

 苛立ち極まりない様子で、北上がこちらを睨みつけてくる。

「どうしてそんな顔ができるのさっ! 前を向いて歩くんじゃない! 騙されたんだ、利用されたんだ、ひどいめにあわされたんだっ! 笑うな! 泣け! もっと絶望しろよ! 結局、どこまでいってもどうしようもないって、なんで思わないんだ!
 なんで、なんでだよっ! なんでっ!」

 わたしはそのとき、目の錯覚に違いないのだろうけど、北上の胸中に泥濘を見た。真っ赤な炎に包まれて、燃えているそれを見た。

 途端に理解する。

「あんたらがそんなだと困るんだ! 困るんだよっ! あたしが! あたしがさぁっ!」

 北上は子供のように喚き散らかしている。

 そんな光景を、ぼんやりと眺めていた。

「あたしがみじめになるじゃんかっ!」

554 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 13:00:59 ID:Cs8kk5rk

 景色が色を失っていく。耳と、頬が、じんわり熱を帯びている。
 提督もそうだったのだろうか? もし、北上の言った内容が十割とはいかずとも、半分、いや三割でもいい、的を得ていたとして、それならば提督も、わたしたちを利用した罪悪感に苦しんでいたのだろうか?
 苦しんでくれていたらいいなぁ、悩んで、眠れない夜があってほしいなぁ、なんてのは、人間性がひどすぎるだろうか?

 わたしは、自分がこれまで復讐のために生きてきたと思っていたけれど、それはどうやら間違いだった。善悪ではなく、正誤の領域で。
 復讐のために生きてきたんじゃない。復讐心を燃やすために生きてきた。もっと言えば、燃やし尽くすために。黒い汚濁では、生き続けることはできないと、どこかで認識していたから。

555 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 13:02:14 ID:Cs8kk5rk

 空っぽになったんじゃない。健全になっただけなのだ。

 代わりのものを心にしまう時が訪れたというだけなのだ。

 心臓が跳ねる。
 
 恋の音がした。

 これからわたしは、誰かのためになら――彼のためになら、生きていけると、確信できる。

 ハチを見る。イムヤを見る。イクを見る。
 全員と目があって、頷く。

「提督が、失くした脚のために提督になったっていうんなら」

 うん。そうだね。そうだよ。
 そうなんだ。

「わたしたちが代わりになるでち」

556 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/21(日) 13:03:51 ID:Cs8kk5rk
――――――――――――
ここまで

書きたかったところは書くのが早い。

待て、次回。

557以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/21(日) 13:35:05 ID:L8Ek358.
乙。
連日の投稿、とっても嬉しいのね

558以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/22(月) 07:27:38 ID:0aRhaSQM
乙乙
更新が楽しみで仕方ないぞ

559 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:22:26 ID:k36TZte6

「……それで?」

 俺は尋ねた。
 北上は、特殊強化ガラス越しに、薄く笑う。

「それで? だからだよ」

「だからっ!」

 ガラスを力いっぱいに叩きつける。青葉がそっと俺の肩に手を置いた。

「あんまり騒がしくすると、刑務官が来てしまいます。無理やり席を外してもらってるんでしょう」

「……」

 視界が明滅していた。赤くなったり、暗くなったりしていた。怒りや、悲しみや、驚きや、嬉しさや、今まで俺の中の片隅で埃をかぶっていた感情までもが、溢れ出て止まらないのだ。
 拘留中の北上とこうして話ができるのは、田丸の口添えがあったおかげだ。取り調べに対して彼女が完全黙秘を貫き続けているというのもある。俺になら話す、そう言ったらしい。

 そうして彼女の口から零れてきたエピソードは……なんといったらいいのか。少なくとも俺の平静をかき乱すには十分だった。

560 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:23:28 ID:k36TZte6

「俺、は」

 唾を呑みこむ。

「どうして、お前が、あいつらに対してそう言ったのか。そして、あいつらがそう答えて、お前が、そうしようとしたのか。それを聞いているんだ。『北上』」

「依子」

 北上は――俺の幼馴染は、寂しそうに笑う。

「そう呼んでよ。あたしだけが健臣って呼ぶのは、不公平じゃん?」

「……依子」

「うん」

 満足そうな顔。ガラスの向こうでなければ、さぞかし輝いていたろうに。

「依子、頼む。俺に真実を話してくれ。俺を信頼してくれ、というのは難しいかもしれないが、お前がまだ俺のことを健臣と、親しみを込めて呼んでくれるのなら、それも可能じゃないのか?」

「あはっ。そう言われると弱いなぁ。
 ……あたしは、健臣、死刑になるかな?」

「……ならんだろう。酒井は一命を取り留めたそうだ。いくらお前が明確な殺意のもとに酒井を撃ったとしても、殺人未遂じゃ死刑にはならない」

561 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:24:22 ID:k36TZte6

「罪にはなる?」

「……それは、まぁ、……そうだな」

「本当に?」

「依子?」

「罪を憎んで人を憎まず、って言うじゃんか。あたしは最近ね、やっとその意味が、ちょっとでもわかりかけてきたんだ。
 ねぇ、健臣。艦娘って人かな? 兵器かな? 個人を尊重してもらえているのかな? それとも大人にとって都合のいい道具なのかな?」

 歌うように諳んじる依子の視線の先にはなにが見えているのだろうか。ガラスでも、透過した先のコンクリ壁でも、ないように感じられた。

「もしもあたしが人間なら、あたしの罪はあたしが償うべきだ。当然だよね。でも、もしあたしが兵器だって言うなら……人間じゃないって言うなら、あたしの罪は持ち主が償うべきだ。そうじゃない? 違う?
 監督責任。使用者の責任。人には、銃は裁けないよ」

 ……依子の言葉の意味はわかる。極めて筋道だった話ではある。しかし、それと、彼女の意図が理解できるかどうかはまるで別の話だ。
 俺はこの話の着地地点がわからない。霧で見えない道を、手を引かれて歩いているような、そんな錯覚に陥る。

562 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:25:35 ID:k36TZte6

 人間は結局のところ自分の都合でしか動けない生き物なのだ。俺はそのことを、この数年間で嫌というほど思い知った。一生分も味わった。
 巡り巡って、ゴーヤたちのために生きることができるんじゃないかと至ったのは、つい最近のことだ。それだって本当かわからない。またいつか、どこかで、ああすればよかったんじゃないか、こうしておけばよかったんじゃないかと後悔する日が来るとも知れない。

「早く裁かれたい。あたしが殺人未遂で懲役を喰らえば、それは、それって、とっても嬉しいことだと思わない? だって国が、この日本がだよ? あたしが人間だってことを保障してくれてるってことじゃんか!
 不思議な気分。おかしな話だよね。でも、おかしいのはあたしだって、あたしは思えないんだ」

「……お前は、なにに、そんな……酒井に人間扱いされなかっていうのか? だからあいつを撃ったのか?」

 尋ねつつも、俺は心当たりがあった。そうであってほしくないという思いが、直接口に出すのを躊躇わせた、悍ましい単語。

 性的虐待。

563 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:29:21 ID:k36TZte6

「ん……違わないよ。違わないけど……だからさぁ、言ったじゃん。あのコたちだよ。あのコたちがいなければ、あたしはそんなことしなかった」

「あいつらが何をしたんだ。すまん、依子。俺は本当にわからないんだ」

「幸せってのは相対的なもんだからさぁ」

 頬杖をついて、呟いた。

 その瞳は澱みきっている。濁りきっている。前を向いているのに、下を見ている。後ろを振り返っている。
 そこでようやく、自らのあまりの愚かさを呪いたくなるほどに、依子が深い深い絶望に囚われていることを理解した。

 本当の絶望は今にはない。闇は未来にあるのだ。否、未来が闇に呑まれている――覆われている、ではなく――ことに疲れてしまったからこその。

564 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:30:48 ID:k36TZte6
あのコたちは。違う。みんなそうだったんだ。大人に騙されて、食い物にされるだけの、道具。そうだったはずなんだ。行き場のない人間を集めたタコ部屋なんだから。
 だけど、あのコたちったらずるいんだぁ……。あんな、前向いちゃってさぁ。
 健臣、あのコたちとなんかあったっしょ? それを気に病んでて、でもどうやったらあんたに許してもらえるか、なぁんて……考えちゃって……考えやがって」

 ここでどんな言葉を口にしたとして、全てが傲慢になってしまうようにも思えた。それでも、しかし、発言権は俺にしかない。動かずして依子を救いだすことはできない。
 誰も傷つけず、自らも傷つかずに、偉業を成せるひとかどの人物になれればどれだけいいだろう。生憎俺はそんな人間ではなかった。茨の道をもがきながら進んでいくのが国村健臣という人間だった。

565 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:32:06 ID:k36TZte6

「それの、なにが悪い? 誰だって間違える。過つことはある。確かに善悪で言えば、そりゃあ悪だろうよ。間違えるよりは間違えないほうがいいに決まってる」

 それでも。

 俺だから言えることを。

「でもそれはあくまで理想だ。人間にはまねのできない生き方だ。反省して、許してもらおうとすることのどこが悪い?
 確かにあいつらは俺を騙していたのかもしれねぇ。でも、俺だってあいつらを利用していた。そんなことに一生囚われて生きるのは、俺はごめんだ」

 そんなふうには、あいつらにだって生きて欲しくなかった。

「それがムカつくんだよね」

「……そんなの、ただの」

 八つ当たりじゃないか。

 こちらの表情で何かを察したのか――なんといっても幼馴染なのだ――依子は泣きそうな顔をした。そんなひどいことを言わなくてもいいじゃんか、という顔だった。
 ひどいこと。きっと、内容ではない。そもそも正論を言うな、ということだ。
 正しくは在れないのなら、正論になんてさしたる意味もない。

566 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:34:05 ID:k36TZte6

「そうだよ。だから、眩しくって、見てらんなかった。あたしにはそんなことはできないのに。ずるいなって。どうしてあたしはこんなんなんだろ、って。
 ……どうして、あたしのそばには健臣がいてくれないんだろうって」

 そんなことは誰かにわかることではない。強いて言うなら、神様とやらか。
 俺と依子の距離は、こんなに近くにいるというのに、ガラス一枚がなによりも遠い。

「それまで満足できてたことが満足できなくなっちゃったんだぁ」

 なっちゃったんだなぁ。
 他人事のような口調。本当に他人事ならばどれだけよかったろう。いや、それは不幸を押し付けているだけで、本質的な解決にはなっていない。
 テレビの向こうの悲惨な光景を見て、戦争や飢餓、環境破壊を見て、この国は平和だなぁとぼやいているのに過ぎない。

 反吐が出る。

 頼む。頼むから、そんな諦念に満ちた顔をしないでくれ。お願いだ。

567 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:35:45 ID:k36TZte6

「……あたしね、酒井のおもちゃだったの。別にそれでいいと思ってた。あいつ、趣味は気持ち悪かったけど、まぁ慣れたら慣れたでたまにはね、気持ちいいときもあったし。……大井っちのためなら、平気だったから」

「大井?」

「大井っちってさ、過去に色々あったわけ。艦娘になる前から男運が悪くて、それで男がだめになっちゃって、いろんなところで問題起こして……艦娘やるしかなくなっちゃった。でも、なんとか酒井には慣れてたんだよ。復調の兆しがあった。
 酒井はクソやろうだったけど、それが大井っちに知られたら、きっとあのコは立ち直れなくなる。社会では生きていけない人間になる。この世の半分は男なんだからね。だから、なんてーの? あたしが一肌脱いでどうにかなるなら、一件落着でしょ」

568 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:36:28 ID:k36TZte6

 性的虐待の事実は衝撃的で、けれど予想の内でもあった。同時に自らの無能を恥じる。俺がもう少しなんとかできていたら、依子はここまで追い込まれなかったのではないかという自責が、さきほどから止まないのだ。
 どうして周囲に悟られなかったのか、あるいは依子が助けを求めなかったのか……きっと道具だったのだ。何かで縛られていた。それぞれの都合を盾に、あるいは人質にされて。
 二人が結託して隠しているのだから、ばれるはずもない。

「誰かのためなら頑張れるって信じてた。……でも、限界があった。
 あのコたちのせいだよ。どうしてあたしの提督が健臣じゃないんだろうって、健臣の下であのコたちは楽しくやってるのに、あたしは酒井の下で奴隷になってんだろうって。考え出したらキリがなくってさぁ……」

 無性に、無性に、腹が立ってさぁ。

 気づいたら、撃ってた。

 と、依子は舌をぺろりと出す。まったく悪びれてない様子で。

569 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:37:36 ID:k36TZte6

 話を聞く限り、依子には十分、いや十二分に情状酌量の余地がある。心神耗弱状態だったと言い換えてもいい。どう考えても悪いのは酒井であって、それこそ酒井は自らの銃の暴発に見舞われたのだ。
 しかし問題は、恐らく依子は、情状酌量など微塵も望んでいないということだろう。寧ろ厳罰を求めているようにさえ見える。

 俺はなにかを言わねばならないと思い、音を立てて椅子から立ち上がるけれど、依子のどこまでも暗く落ちていきそうな瞳を見て、言おうとしていた言葉全ての無意味さを瞬時に理解してしまった。
 これがこいつの望んだ結末なのだ。こうなるように行動して、こうなった。だから文句はない。あるはずもない。

 そんなのでいいのか? 本当に?
 こんなことが許されるのか?

 ゴーヤたちのことを想った。青葉のことを想った。田丸のことを想い、俺自身のことを想った。

 こんな思いをしているのが、依子だけだとは俺には思えなかった。

570 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:46:26 ID:k36TZte6

 目頭が熱い。思わずガラスに手を衝く。込み上げてくる嗚咽を、必死になって飲み下す。
 誰かを助けることは、他の誰かを助けられない可能性を孕んでいる。潜水艦たちとの関係性を築き上げる裏側で、依子や、もしかしたら俺の知らない誰か、俺を必要としている誰かとの関係性の構築に失敗しているのかもしれない。
 考えるだけ無益なことだ。わかっている。それでも、俺は、俺は。

「健臣、いま喋ったこと、誰に話してもいいけどさ……大井っちにだけは、内緒にしてね。絶対。絶対だよ。絶対だかんね。
 あたしは大井っちのためなら、頑張れるんだから」

 それは、こいつが、大井から、自らの提督を撃った女として認識されるとしても?

 いつか、嘗ての祭りの日、依子が別れ際に不意打ちしてきた口づけの感触が甦る。褪色した記憶の美しさを伴って。
 大事なものが失われる苦しみを俺は知っているはずだった。脚。俺の脚。将来。輝かしい未来。水泳。表彰台のてっぺん。もう二度と、絶対に、一つたりとも離してたまるものかとさえ覚悟していたはずなのに。
 共に過ごした幼馴染は失われた。膝から下と同様に。

571 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:47:22 ID:k36TZte6

 俺はまた、ゴーヤたちのことを想った。

 不特定多数の、俺にとっては大事ではないけれど、他の誰かにとって大事な誰かを想った。

 存在しなかった、存在したかもしれない、依子との暖かい家庭を想った。

 ありとあらゆる感情が錯綜し、最早とうに許容値を超えてしまっていた。心は暴れ回るそれらに切り裂かれてずたずただ。

「話したいことは全部話したよ。聞きたいことなんて、もう、ないでしょ」

 そんなことはない。そんなことはないんだ。
 お前のことを一瞬たりとも忘れたことはない、なんて、そんなおためごかしをするつもりはない。けれど、このままでは、こんなことが、お前が、俺は、お前を、依子!
 お前を助けることのできなかった俺がしゃしゃり出る幕はないのかもしれない。それでも、依子、俺は、お前を、せめて、お前を助けることはできなかったけれど、このままでは、あぁ、このままでは、決して、決して、終わらせない。

 終わらせることなんてできない!

572 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:56:14 ID:k36TZte6

「早く帰ってあげなよ」

 依子はそして、初めて笑った。満面の笑みだった。

 全身から力が抜ける。堪えて堪えて、堪え続けた涙が、その勢いで一気に頬を伝う。口からは夜の森のような音だけが零れる。頭の嵐はその勢力を増したままに移動を続けている。
 膝を力任せに掴んだ。義足は俺の握力ではびくともしない。
 
 わたしたちが提督の脚になる。

 あいつらは、そう言ってくれたらしい。

 大事なものを取り戻すことはできなかったけれど、代わりになるものを、俺は確かに手に入れることができた。それは、あるいは、大事なものよりもよほど価値のあるもののようにも感じられた。

「司令官」

 青葉が、ここでようやく口を開いた。顔を真っ赤にしている。涙と洟を我慢しているのだ。

「帰りましょう」

 あぁ。

「みなさんが、待っています」

 あぁ。

 泊地へ帰ろう。

 俺たちの戦争は、まだ終わってはいないのだ。

573 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/23(火) 21:56:50 ID:k36TZte6
――――――――
ここまで

北上は好きな艦娘のひとりです。

待て、次回。

574以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/23(火) 22:39:52 ID:nuHRxRy6
乙した


うん、変態性欲者オスが男性恐怖症メスを認識したら、まぁ最高の玩具だよね

575以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/24(水) 01:23:48 ID:FHjPo3h2
最近更新多くて嬉しい
待つぞ

576以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/25(木) 01:32:11 ID:FKRT.qHg
おつ
主は大井が嫁艦かな?

577 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 01:58:56 ID:6dHNmbXA

 依子は俺だった。俺たちだった。
 ガラス越しに会話をして、俺はそこに自分自身を見た。鏡写しの自分だった。左右が反転した、ほんの少しだけ、けれど決定的に異なる自分。
 俺はいまが人生の絶頂だとは思わなかったが、それでも上向きになりつつあるのを感じていた。その理由の大部分が、ゴーヤたちと出会ったことだというのは、異論を待たないだろう。俺だって異を唱えるつもりはない。

 だから先ほど依子が涙したように、どうして? と尋ねられても、実のところ参ってしまうのだ。率直に言えば運の良しあしという一言に尽きる。尽きるのだが……それは助けを求める手を払いのける行いに等しいだろう。
 もしゴーヤたちがおらず、そして彼女と恋仲になっておらず、歪な関係でも少しずつ前進できていなかったのなら――悔しいことに田丸がいなかったのなら――ガラスの向こうにいるのは俺だったのかもしれない。依子ではなく。
 あるいは、ゴーヤたちか。

578 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:00:42 ID:6dHNmbXA

 そんなことはさせない。させるものかよ。
 仮定の話だとしても、到底許せる話ではない。

 俺にはゴーヤたちがいて。
 自意識過剰かもしれないが、ゴーヤたちには俺がいて。

 彼女には、それがいなかった。

 いや、いなかったと決めつけるのは早計だろう。なにより大井に失礼だ。依子は大井のためにその身を擲ち、手に入れるべきものはきちんと手に入れて……自分自身を零れ落としてしまった。
 どんな集団にだって悪人はいる。俺だって、自らが悪人でない、などとは勿論言えない。それでも、だから悪人であったとしてもいいやなんて開き直りもできない。
 どうして誰もあいつを助けてやれなかったんだ! そんな責任転嫁じみた怒りがふつふつと混みあがってくる。

579 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:02:49 ID:6dHNmbXA

 俺はなんとなくだが理解していた。あいつは、依子は、社会の犠牲になってしまったのだと。
 社会保障やら、政府の在り方やら、主義思想やら、そんなことは興味がなかった。ただ、どんな集団にでも悪人はいるように、どんな社会にだって落伍者は生まれる。ゼロを志向するのはゼロにできなどしないから。
 必要性のある犠牲ではない。ただ、必然的に生まれる犠牲。

 涙を拭う。

 ゼロになどできない。きっとどこかで軋轢が生まれて、その狭間で苦しむ誰かは生まれるだろう。
 それでも、無策で挑むのは、違う気がした。

 田丸のことがほんの少しだけわかった気がした。

 やつはいたずらに誰かを使い潰したりはしない。きちんと計算して、生贄に捧げる。手駒として扱う。それがどんなに非人道的であろうとも、倫理に悖るとしても、トータルでの被害者を減らせるならば躊躇わないだろう。
 そうに違いないはずだ。

 だから。

580 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:05:34 ID:6dHNmbXA

「青葉、運転できるか」

「え? ……できますけど、どうしました」

「用事ができた」

 田丸、お前は俺の命令を、拒むことはできない。

 青葉の返事を待たずにバーチャル・ディスプレイを立ち上げた。メーラーを起動。いくつかのファイルを雑多に、とりあえず一つのフォルダへまとめ、圧縮して添付、送信。同時に秘匿通信をぶちこむ。
 ひたすらに長く感じるコール音。実際はそうではないのに、五分も十分も待たされているような、焦燥感が首筋を焼く。

 後部座席に乗り込む。

 青葉がハンドルを握る。ため息とともに。

「どうしたんだい?」

 永遠にも感じられる時間を超えて、田丸はいつもどおりの声音で応対した。俺とゴーヤたちの現状、演習のデータ、依子に――北上に会いに来たこと、全てを知っているだろうに。
 俺はそんなやつの声を聴くにつけ、ずっと手のひらで踊らされているような感覚に苛まれる。思わず舌打ちをしてしまいそうな苛立ちが、額の中心を痺れさせている。

「過労死に興味はあるか」

581 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:10:15 ID:6dHNmbXA

「……くくっ」

 笑いをかみ殺す田丸。どうやら本当に愉快であるようだ。初めて聞くかもしれない声音。

「ないと言えば、ノーかな?」

「それなら話が早い」

 これまでの四人の演習データ、そして暇な時間を存分に使って収集した海図、海底地形図、予測される海流、風向き、彼我の戦力差、田丸に届けたものと同一のそれらを次々ポップアップさせる。

「現在攻略中の第五海域――5の5にあいつらをぶちこめ」

「……」

 電話越しの沈黙は、これも初めてだが、田丸の絶句だった。

582 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:12:53 ID:6dHNmbXA




「潜水艦ルートを開拓する」

583 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:13:33 ID:6dHNmbXA

「……話を聞こうか」

 話が早い。助かる。
 いつぞや、やつは自分が俺と似ているというようなことを口走った。かたや膝から先を失くした人間、かたや手首から先を失くした人間。そのときはただそれだけだと思っていたのだが。

「最新海域の攻略に難儀していると聞いた。その理由は大まかにわけて二つだ。まず一つ、敵の新戦力が強力であること。そしてもう一つが、風と海流による航行の困難さだ」

「なるほどね」

 そういうことかい、と田丸は言った。その理解力に俺は恐ろしささえ感じられる。

「あぁ、そうだ。
 風と海流の影響が大きいのなら、水面下を行けばいい」

 そのための潜水艦だろう。

584 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:16:43 ID:6dHNmbXA

「データは全て漁った! 洗った! 全てだ、文字通り、過去の制圧任務十四回分、全て俺は詳細に読み込んだ! それらを基に推測した流速、距離、到達時間! 必要な燃料、深度、航行速度! 俺の手元に、いま、ある!」

 時間はいくらでもあった。四人が俺の傍から居なくなって、俺は抜け殻のようだった。
 しかし抜け殻に用はない。

 俺たちの戦争は終わっていない!

 俺にはまだやることがたんまりと残っている!

「敵戦力に太刀打ちできていないのは、確かに敵が強いってこともあるが、それ以上に詳細が不明だからだ! 装甲も火力も行動適性もわかっていない、圧倒的な情報アドバンテージの不足! 敵の出没、及び到達の不確実性と相まって、それが一番のネックになっていると俺は判断した!
 田丸! 俺の部隊に任せろ! 任させろ! 戦うだけが戦いじゃねぇ、戦うだけが戦争じゃねぇ! あいつらの練度はまだまだ足りん、会敵してからの撃破には程遠いだろう!」

585 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:17:36 ID:6dHNmbXA

 唇を湿らせる。唾液を飲み込んで喉を潤す。

「だが! だが、田丸! 軸はそこじゃねぇ。俺たちの勝利条件はそこじゃあねぇ!」

 大事なことは。俺たちの目的は。

「潜水艦隊を設立させることだ! つまり、必要性を提示することだ、認めさせることだ!
 あいつらには十分な利用価値があると信じさせることができるなら! たとえあいつらが新米だろうとも! 戦闘力が劣っていても!」

 上層部は俺たちを切ることができなくなる!

 やつらは艦娘の存在を公にしてしまった。深海棲艦という脅威を公言してしまった。悪手だ。それははっきり言って、悪手に他ならない。
 同時に俺たちにとっては神の一手が如き。

 これから日本は戦争の渦中に巻き込まれていくだろう。人間は未知を恐れざるを得ない。備えはいくらあってもありがたいものだ。もしもの時にのために、海上では戦えない時のために。
 強い弱いはここまで来てしまえば殆ど関係はなかった。ゴーヤたちの有用性は、最早問題にはならない。焦点はもっと遠く、巨大だ。

586 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:19:36 ID:6dHNmbXA

 個人はいずれ磨滅するけれど、役割は決して摩滅しない。代替が現れるだけであり、その期間はよほど長い。有用性とは個人に付するものではない。

「今後、どこかでまた、強大な脅威と遭遇するときがあるだろうよ! そのときに、あいつらの――潜水艦の存在は、絶対に必要となる! 首を縦に振らせりゃあ俺たちの勝ちだ、一年戦争はそこで終結する!」

 そして、その幕を下ろすには、残念ながら俺では力不足なのだ。

「田丸! お前がやるんだ! お前にしかできないことなんだ!
 データは全部くれてやる! わからねぇところがあったら即座に直す! だから、だから、田丸! 俺たちのために動け! 働け! 俺たちがお前を豪華な椅子に座らせてやる!」

 政治的手腕や繋がりがものを言う世界において、俺はやつの足元にも及ばない。俺ではだめだ。だめなのだ。

587 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:20:08 ID:6dHNmbXA

 それは半分本心ではあったけれど、もう半分は怒りでもあった。俺たちを随分と引っ掻き回してくれやがってという。そのぶん俺たちは身を粉にしてきたのだから、心を砕いてきたのだから、お前だって俺たちのために、たまには働け。
 喉がひりひりする。乾燥で、口蓋と舌がくっつく。
 言いたいことは言い切った。実力的に先遣隊へ割って入ることが難しい現状、残された道は邪道――それこそ、波濤をものともしない水面下を往くしかない。
 田丸もそれはわかっているはずだ。わかっていてくれ。お前がわからないはずはないだろう。

 頼む。

 俺を、まだ提督でいさせてくれ。

 あいつらと一緒に生きさせてくれ。

「ふむ」

 と、田丸は呟く。珍しくわざとらしくない感情の籠った声で。

「データは受け取ったよ。確認は今日の夜になる。……なるほどね。なるほど」

 電話越しにコンソールを弄る音。

「わかった。ご苦労だった。……この線でいってみよう」

 そのときの俺の喜ばしさといったら!

588 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:21:43 ID:6dHNmbXA

 資料も怒声も、田丸のその一言を引きだすがためのようなものだった。俺ごときの頭では、やつの脳内に描かれているであろう絵図の全貌を理解することは難しいだろうが、それでも食らいつかなければならないときは必ず来る。
 いまがそうだ。
 何としてでも、全てをこのままにするわけにはいかないから。

「あと、田丸。別件で、ひとつ、頼みがある」

「珍しいね。殊勝な態度なんて」

「……俺に政治を教えてくれ。政治のやり方を、教えてくれ」

「……」

「俺は、わかった。わかっちまったんだ。この世はクソだ。誰もかれもが自分の都合で動いて、平気なツラして他人を傷つける。俺だってそうだ。責めることはできない」

「それと政治と、関係があるのかい?」

「ある」

 限りなく強い言葉で、俺は応えた。

「俺はそれを許容できそうにない」

589 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:24:34 ID:6dHNmbXA

 世の中全てを掬い上げる人間にはなれない。かといって、シニカルな態度で全てを傍観する愚かさもない。

 俺に救える誰かがいるのなら、その誰かを救うことに躊躇をしないつもりだった。
 救うことのできなかった誰かに詰られ、罵られ、後ろ指を指されようとも。

「田丸。俺は、提督になるよ」

「……きみがそうしたいのなら、おれとしては助かるさ」

 なにかを安心したようにそう口にし、田丸との通話が切れる。思わずため息が零れた。ほぅ、とバーチャル・ウィンドウをぼんやり見ながら、意識がふらついているのをもとに戻そうと試みる。

「首尾よくいきそうですか?」

 青葉は前方から目を離さずに言う。

「お手伝いしますよ。ジャーナリストは決して正義の味方ではないですが、自らの正義に殉じる覚悟を持った者をこそ、ジャーナリストと呼ぶのです」

「それ以前に艦娘だろう?」

「艦娘以前にジャーナリストなんですよ」

 そうか。そうだったな。

590 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:25:11 ID:6dHNmbXA

 彼女は依然として真っ直ぐに前を見据えているが、その視界に捉えているのが前方車両のナンバーなのか、それとも刺客に追われた自らの過去なのか、はたまた先ほどの依子の笑顔なのかは、俺には判断がつきかねた。
 恐らく険しい道のりだろう。ある者はそれを自殺行為とすら呼ぶかもしれない。だが、俺はやはり胸を張って生きたいと思っていたし、ハチに倣って過去への過度な執着に意味がないとも思い始めている。
 なにより、ゴーヤたちのことを考えた瞬間から、心臓のトルクが一段上昇するのだ。どくんと跳ねて、どるんと動く。

 つきましたよ、と青葉は笑った。

591 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:28:21 ID:6dHNmbXA

 飛び出すようにして車の扉を開け放つ。ざく、ざく、と砂利が足元で鳴る。意識と身体が噛みあっていないのか、二歩目で前へとつんのめった。気合で耐える。早く、一歩でも前へ、一秒でも先へ。
 草木についた朝露はまだかすかに残っていて、視界の下方で煌めいている。宝石の中を歩いているような錯覚。浮足立つ。息が上がる。大した距離を歩いていないのに、緊張で、息継ぎに失敗した。

 空は青いだけでなく、水平線のあたりに大きな雲の塊が見えた。積雲か、積乱雲か。もしかしたら俺の運命を暗示しているようにも思えて、だがそれがどうしたというのだ。いま晴れている、それだけで快い気分になれる。

 大地を踏みしめている脚が、まるで自分のものではないようだった。義足。確かにそうだ。その通りだ。それを自分のものにしようと足掻いてきて、その過程で誰かの思惑に乗ったり、嵌ったり……誰かを利用したり、傷つけたり。
 不思議なことだった。俺はいま、明確に目的に近づいているはずなのに、義足だけが身体の同一性から外れていく。代わりになにが穴埋めしてくれているのだろうか。

 考えるまでもないことではあるが。

592 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:29:29 ID:6dHNmbXA

 泊地が目の前にある。入り口。扉。

 立って、生きるのに、必ずしも脚が必要ではないことを知った。

 扉へと手をかける。

 引く。

 力を入れずとも扉は開いた。

「おかえりなさいっ!」

 出迎えは四人分の体重。

「あぁ、ただいま」

 こいつらのために頑張ろう。
 こいつらのために頑張れる。

 それぞれの熱を感じながら、俺はやはり、そう思った。

593 ◆yufVJNsZ3s:2019/07/28(日) 02:31:54 ID:6dHNmbXA
――――――――――――
ここまで

事実上の完結……?
明日の夜か、明後日の夜に「一文だけ」投稿します。
その後、一回投稿して、(恐らく)おしまいです。

最後までお付き合いくださいませ。

待て、次回。

594以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/28(日) 03:46:31 ID:ocXnl2LE
待ってる次回

May God bless i58

595以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/28(日) 09:18:47 ID:ChbHEN1E
乙!待つぞ!

596以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/28(日) 10:05:41 ID:SErQgcf2
乙なのね! 最終回、楽しみです!

597以下、名無しが深夜にお送りします:2019/07/28(日) 11:40:38 ID:KdV0MN9M
乙乙ん
クライマックスですなぁ……完結の気配が喜ばしくもあり、名残惜しくもある

598 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:33:44 ID:CAgJ3EhE

「……あー」

 百に近い視線を浴びせられて、聊か緊張しているきらいはあった。インタビューは慣れているが、ひとり前に立って何かを喋るというのは、少しばかり趣が違う。
 赤ヶ崎泊地の艦娘は、総勢で四十二。そして俺の横、距離を置いた位置に、潜水艦たちが四人直立不動の姿勢で立っている。

「本日付でこの泊地を預かることになった、国村健臣という」

 前方に動揺はない。こうなることへの予期がそこにはあった。ただし、それは決して俺が認められたこととイコールではない。
 酒井提督の退任については、赤ヶ崎泊地の艦娘たちには、北上との間でトラブルがあったことに起因する更迭と説明されていた。その説明はおおむね間違っていない。しかし、詳しい事情は勿論教えられないし、それゆえに勘繰りや不信を抱かれるのも仕方がないとは思っている。
 それでも、隠すことは必要だ。海軍にとってもそうだろうし、北上――依子、あいつの気持ちを俺が汲まずしてどうする。

599 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:34:20 ID:CAgJ3EhE

 こいつは一体どういうやつなのだろう。酒井提督はどうして任を解かれたのか。そんな思いをひしひしとぶつけられている感覚。

 それに負けないように、僅かに声を張った。

「気になることは多々あると思う。不満も、不安も、あるだろう。俺は……着任一発目にこんなことを言うのもなんだが、それら全てに応えることはできない。口を噤まなければならんことは少なくない。
 だが、だからこそ、知っていて欲しい。そういうこともある。そして俺は、そういうことがないようにするために、ここにいる」

「……」

 伝わったかどうかはわからない。値踏みする視線と、ひそひそ声。

 ぱち。ぱち、ぱち。まばらな拍手が聞こえてくる。
 見れば球磨や神通が神妙に手を打っていた。思うところもあるだろうに、そうしてくれるだけの大人の態度が、随分と心へ染みた。

600 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:35:12 ID:CAgJ3EhE

 たったいまの宣言は嘘ではない。欺瞞は欠片もなかった。俺は、こいつらもあいつらも、そして自分自身をも、誤魔化しながら生きていく道には戻れなかった。
 きっとよくあることなのだろう。どこにだってあるに違いない。世の中に疎い子女を手籠めにしたり、食い物にしたり……あるいはトカゲの尻尾きりで、部下に責任を押し付けたり、甘い汁を吸うことに躍起になっていたり。
 残念ながら、この世の悪を滅したり、全てを正しく矯正させようと思えるほどには、俺は青くはなれない。けれどそれは、許容とは決定的に異なっている。

 正義のヒーローなどではなかったし、気取るつもりもない。それでも自分の手の届く範囲を救ってやりたいと思うのは、傲慢とは言うまい。

 一通りの着任の挨拶を済ませてから、疲弊した体を引きずって、新しい執務室の椅子へと腰を下ろす。おおよそ酒井のものは証拠品として押収されてしまっていた。執務室はがらんとしている。

601 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:36:33 ID:CAgJ3EhE

 小耳に挟んだ話ではあるが、余罪がぼろぼろと出るだろうという特捜部の目論見は、随分とあてが外れたらしかった。横領であるとか、他の艦娘も脅迫していただとか、そのような証拠は一切見つからかったという。
 それが、酒井の巧妙な証拠隠匿なのか、はたまた本当に依子に熱を上げていただけなのか、俺にはわからない。知る由もない。

 ただ、きっとなにかを、どこかで、間違えてしまったんだろう。心に傷を負った少女たちを受け入れる、嘗て聞いた酒井の人物像と、ガラス越しの依子の笑顔を回想するたびに心が痛む。

 俺たちがそうならなかった保証はどこにもない。

 と、ノック。

「入るクマ」

「おう」

 水兵さながらの格好をして、球磨がのんびりと入ってくる。

602 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:38:56 ID:CAgJ3EhE

「とりあえず、着任お疲れ様って感じかな?」

「ひとまずは、な。これからやらなきゃならんことが大量に控えてる」

 当分の間、俺に球磨があてがわれたのは幸運だった。殆どが初対面のこの泊地のなかで、彼女や神通、初雪などは、潜水艦たちの相手でそれなりに知った仲だ。

「そこは仕方がないクマ。球磨たちはあんたの仕事を手伝うことはできても、肩代わりすることはできないかんね」

「わかってるさ。俺の仕事は俺のもんだ」

「そして、球磨たちの仕事は球磨のもん?」

「まぁな」

「ステイタスだとか、演習の映像だとか……あぁ、あとは航行記録と海底地形図、海流計のログも? 多分そっちにもいってると思うけど、気になるのがあったらどんどん言って欲しいクマ。いろいろ、なにかと物騒だから」

 球磨の口ぶりは神妙だった。物騒。北上の一件を揶揄しているわけではないと思いたかったが。

603 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:41:13 ID:CAgJ3EhE

「一応駆逐と軽巡に関しては、球磨たちもケアに回ってる。重巡……軽空母もかな。そのあたり以上は、年齢層も高いから、それなりに理性的。ただ、まぁ、焦らずに長い目で見てよ。内心穏やかじゃないコも、きっと、多い」

 わかっているつもりではあるが、釘を刺されると身も引き締まる。功を急くことはない。足元を疎かにしてはならない。
 気苦労をかけてすまないな。そう言うと、球磨ははにかむように笑う。照れの入りまじった、真正面から受け止めていいのか不安がっているようにも見える、子供のような笑み。

「謝礼は言葉よりも現物でお願いするクマ。こっちのことはこっちでなんとかするから、あんたはあっちをきっちり、かっちり、まとめないと」

 こっちとあっち。
 海上艦と、潜水艦。

 田丸の尽力もあって、潜水艦娘計画については、おおよそ本決まりになるとのことであった。
 俺たちが赤ヶ崎泊地へ移籍してきたのには、そのあたりの運用についての事情もある。酒井の後任としてであると同時に、潜水艦を泊地規模で運用するにあたり、これまで何度もの演習を繰り返してきた赤ヶ崎に所属させるべきだという判断が下ったのだ。

604 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:42:54 ID:CAgJ3EhE

 ようやく一息つける結果にはなったが、かといって安穏としていられるかと問われれば、否となるだろう。反田丸派は依然として健在だし、これからは潜水艦だけではなく赤ヶ崎の艦娘たちともうまくやっていかなければならない。
 課題は山積み。しかし辟易とはしない。あいつらがいるから……といってしまうのは、少々くさすぎるか。

「そんじゃ、球磨はさっさとお暇するね」

「ん、忙しいところ悪い」

「別に球磨がどーこーってことじゃなくて……」

 球磨はため息をひとつついて、親指で自らの背後を指した。

「おら、てめーら、そんなとこでこそこそしてんじゃねークマ」

 そのまま何かをむんずと掴んで、ぽいぽいぽいぽい、四つの人影を執務室の中へと次々放り込んでいく。
 変な笑いがこみあげてきて、上がる口角を隠そうと、顔の半分を手で覆う。まったく着任初日から忙しないやつらだ。

605 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:46:22 ID:CAgJ3EhE

「あはは……」

 イムヤが頬を掻く。

「お疲れ様、でち」

「仲好きことは素晴らしきことかな、なぁんて昔の人は言ったけど、規律を乱すようなことは慎むクマ」

 あっけらかんと笑いながら球磨は部屋を出ていった。俺はわずかにぎくりとしたが、なんとか平静を装う。まるで冗談になっていない。

「なにやってんだ、お前ら」

「なにって……」

 四人が顔を見合わせる。

「ありがとうと、おめでとうを、その……」

「言おうと思ったのねー」

 天を仰ぐ。埃の溜まった蛍光灯の傘が見えた。

「こっちの台詞だ」

 言いたいことは多々あった。しかし膨大な言葉は喉を通って行かないし、逐一選んでいては日が暮れる。端的に自分のこころを伝えることのなんと難しいことか。
 とはいえこれで終わりではない。ここがゴールではない。深海棲艦との戦いは熾烈を極めていくだろうし、伴って艦娘の数は増えるだろう。こいつらは最初の潜水艦として周囲の手本とならなければいけない。

606 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:49:09 ID:CAgJ3EhE

 ただ、それはそれとして、たとえ一時の安寧だとしても、それに身を委ねることの幸福が確かにあった。

 ゴーヤが俺の胸元に飛び込んでくる。桃のような甘いかおりが鼻孔一杯に広がる。そのまま勢い余って、椅子ごと俺たちは後ろへと倒れこんだ。
 衝撃に息が詰まるも、なぜだか笑いがこみあげてきて、眼の端に涙すら滲むものだから、俺はまったくどうしていいかわからなくなってしまった。こんなことは初めてだった。

 正体不明の感覚にやり場がなくなった腕で、とりあえずゴーヤの体を抱きしめる。手首から先がお留守だったので、そのままわしゃわしゃと、無造作に洗髪でもするかのようにかき乱す。
 ゴーヤはやめてやめてと言いながらも笑っていた。眼の端に涙すら滲ませていた。彼女自身、まったくどうしていいかわからないようだった。

 俺はなぜだかそれが楽しくて楽しくて仕方がない。

607 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:50:16 ID:CAgJ3EhE

 大丈夫ですかと駆け寄ってきたハチすらも、巻き添えにしようと俺は首根っこを掴んで引き寄せてやった。ゴーヤと二人まとめて抱きしめてやる。二人は頬をくっつけながら、俺のシャツの裾を、襟を、それぞれ力いっぱいに握り締める。
 ハチが俺の胸板に頬を寄せながら、好きです、好きですと繰り返すので、ゴーヤの眉が見る見るうちに吊り上る。イムヤとイクも呆れ顔だ。返事に困ったものの、誤解怖れることなく再度言ってやる。「こっちの台詞だ」。

 なにやってんのよ。そう呟きながらイムヤが手を差し出してくる。握手を求められているのだと察して、当然それに応じる――芽生えた悪戯心のままに、イムヤも一気に引き倒す。
 ゴーヤとハチも愉快そうにイムヤをもみくちゃにした。あんたらお酒でも飲んだんじゃないの、なんて叫ぶイムヤだが、その動作に抵抗の様子は見えない。

608 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:51:14 ID:CAgJ3EhE

「ほらっ! イクも来るでち!」

 叫んだゴーヤにあわせて、イクが跳んだ。……跳んだ?

 どすんと衝撃。少女特有の柔らかさが、腕やら脚やら、腹やら胸やら、なんなら顔にまで押し付けられて、窒息死寸前。ただでさえ幸せで胸が詰まっているというのに、これ以上は胸がはちきれてしまいそうだ。

 嘗て俺の人生は水泳とともにあり、そして失われた脚とともにあった。
 けれど、こいつらは言った。言ってくれた。自分たちが俺の脚の代わりになるのだと。それが果たしてどれほどの効果を齎したのか、こいつらは知っているのだろうか? どれだけその言葉で救われたのか、理解しているのだろうか?

 義足の感覚と、四人分の重みを、俺は交互に意識する。

 これからの人生は、こいつらとともにあるのだろう。

 脚の痛みは、既にない。

609 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:53:14 ID:CAgJ3EhE

田丸が倒れたと聞いたのは、その四日後であった。

610 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/13(火) 17:58:04 ID:CAgJ3EhE
――――――――――
ここまで。

いろいろと嘘をつきました。
大人は嘘をつく生き物なので…

次回でおしまいです。

待て、次回。

611以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/13(火) 20:22:35 ID:cw3xnzFs
乙なのね


田丸=サン、カロウシか

612以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/13(火) 21:32:31 ID:Vu52aOWw
お疲れ様です

613以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/13(火) 23:36:42 ID:66qUk08Y
乙んつん

大団円(仮)と思わせてからの……待つ次回

614 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:14:29 ID:ot2jFbd.

「過労死とは言ったが、本当に倒れるとは思ってなかったぞ」

 病院の特等個室には面会謝絶の札が掲げられていた。そんなものはまるきり無視して部屋へと入れば、広々とした病室の窓際に上質そうなベッド、その上に田丸が横になっている。
 とはいっても寝たきりという感じではなく、背中や腰、足元まで角度の調節が効くベッドで、楽な姿勢になって読書をしていた。
 大きなサイズの薄型テレビが壁にかけられているが、主電源が切られている。室内はほぼ無音に近く、換気扇の回る音だけが僅かに響いていた。

「クーラーもつけてないのかよ」

 直射日光のせいだろうか、部屋の温度は随分と高い。

 田丸はそこでようやく俺の姿を確認すると、こちらを見ているのか見ていないのか極めて曖昧な、目的を悟らせない顔をした。
 付き添いの部下やら秘書やらがいたはずだが、一体どこへいったのか。俺の訪問を予期して下がらせた? まさか――と言い切れないだけのなにかがこいつにはある。

 読んでいた本を畳み、僅かに口角を上げながら、「もうそういうのもわからなくなっていてね」と田丸。

615 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:15:29 ID:ot2jFbd.

 心の芯が震えた気がした。大地に深く打ち込まれているはずのそれを、田丸の一言は容易く揺らす。

「そういうの、って」

「肌の感覚とか、味覚とか……目と耳は、最期まで残るらしくてね。それだけは幸いなんだが」

「癌とかか」

「ん……まぁ、似たようなものさ」

「治らねぇのか」

 そんなはずはないだろう、と半ば決めてかかっていた。そうであってくれとさえ。
 俺の知っている田丸剛二という男はそういう男だった。権力の椅子の虜で、他人の心を操ることに長け、良心の呵責など欠片もない。そんなやつが静かに一人で、病床に伏せるだなんてことはありはしないのだ。

「治すチャンスはいくらでもあったけどね」

「どうして」

 そんなのは緩やかな自殺じゃないか。

616 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:16:37 ID:ot2jFbd.

「おれが死ぬと喜ぶやつも多いからなぁ、好機と見てなにをされるかわかったものじゃない。特に、潜水艦計画の手柄を奪いたいやつだとか……あとは、そうだな、重病だと知られると、求心力が落ちると言うのもある」

「じゃあ、なにか。潜水艦計画が決着するまで、お前はひた隠しにし続けていたってか」

「そうだね」

「俺にも」

「ははっ」

 バカにされたようで気分が悪い。

「そんな特別な関係じゃあないだろう、おれたちは。ただの、単なる、似た者同士さ」

 手首から先を失った男と、膝から下を失った男。
 どちらも深海棲艦への復讐に燃えていて。

「どうして」

「どうして?」

「治療を遅らせてまで、どうして」

「……」

 田丸はここで初めて口を噤んだ。言うべきか言わざるべきかを迷っているのではなかった。「言う」という行為は既に決めていて、なんと言葉にすればいいのかを探している。
 それはこの男にとっては珍しいように見えた。少なくとも、俺が表情から意図や思考を察することができたのは、記憶にあるのはこれが最初だ。

617 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:17:40 ID:ot2jFbd.

「前にも言ったと思うけれど……」

 そこで言葉を切る。

「……いや、やめよう。おれにも矜持というものはある。露悪趣味ではないものでね」

「……?」

 言っている意味が解らない。いや、こいつの言葉の深奥を、俺が捉えられたことなどいまだ嘗て存在しなかったのかもしれなかったけれど。

「そんなことはいいんだ。おれのことよりも、きみのことさ。そのために呼びつけたんだ。
 国村提督、きみに政治を教えてあげよう。俺の後を継いでくれ。潜水艦隊と、自分の立場は、そうやってでしか守れない」

「でないと、食い物になる?」

 依子のように?

「いまはまだ、そうだね。青葉くんのように。北上くんのように。きみの知らない沢山のコたちのように」

「……死期を悟って、ようやく善人に鞍替えか? 地獄が怖くなったか」

 皮肉交じりにそう言うと、田丸は心底愉快そうに笑った。

「あはっ、あはは、ははっ! まさか! そんなはずがないだろう? 悪人だとか善人だとか、興味はないよ。目的のために手段を選べるほど、できた人間じゃあない」

 その目的さえも、ようやくわかったところなのに。そう呟いたのがはっきりと聞こえた。

* * *

618 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:18:23 ID:ot2jFbd.

* * *

 田丸は、それから半年後に死んだ。ゴールデンウィークも終わり、そろそろ梅雨にさしかかろうという頃合いだった。
 寂しくも悲しくもなかった。本当だ。ただ、何らかの感情は確かに残った。その名前を俺はまだ知らないだけなのだろう。

 赤ヶ崎泊地は、なんとか前線基地としての体は保てていた。役目も果たせていた。俺の手柄なんて殆どなく、球磨や神通などの面々が半ば管理職として折衝にあたってくれたからだし、負けじと潜水艦たちも必死に戦果を挙げたからだ。
 青葉は依然として艦娘通信を発行し、色々なところへと取材に駆け回っている。潜水艦の名前も売れた。今度、海軍のお偉方が、直々に視察に来るらしい。
 噂ではどこか別の鎮首府に第二の潜水艦隊を設立するのだとか。それは非常によい報せだった。規模が拡大され根を降ろせば、最早誰かの一存でお取り潰しになることはないはずだ。

619 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:20:01 ID:ot2jFbd.

 俺は喪服に着替え、電車の時刻表を改めて確認した。うん、まだ余裕がある。

 本来ならばゴーヤたちも田丸の直属だったのだから、葬式に顔を出すべきなのだろうが、生憎深海棲艦はこちらの事情なぞ汲んではくれない。俺ひとりが代表として顔をだし、四人は連名にしておくことにした。
 そのような理由とは別に、彼女たちを大人の薄汚い世界に触れさせることに抵抗があったのも確かではあるが。

「おう、ゴーヤ」

「なんでちか?」

「名前教えろ。香典に記名するから」

 俺の知っているこいつらの経歴は、変わらず改竄されたもののままだ。今更差し替えるわけにもいかず、手も加えられないでいる。つまり俺はこいつらの本名を未だ知らないことになるわけである。
 なんとも不思議な話だ。

「えぇ……伊58じゃだめ?」

 だめに決まってんだろうが。
 額をぺしんと叩いてやると、ゴーヤは困った顔をした。

620 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:21:26 ID:ot2jFbd.

「あんまりいい思い出ないから、ヤなんだけど……」

 そこで、はっと気づいたように、

「ね、ねっ! 提督と結婚したら名字変わるよね、ねっ!?」

「いずれな」

 反射的に言ってから、しまったと思った。しかし時間は戻らない。時すでに遅し、ゴーヤは満面の笑みを浮かべて俺へと抱きついてきている。

「絶対でち! 絶対だかんね!」

 そのつもりは、俺にもあった。しかしもっと、こう、なんというのだろう、ムードあるときにこちらから言いだす予定だったのだが。
 照れ隠しでゴーヤを抱きしめ返そうとも思ったのだが、さすがに真昼間の泊地でそんなことはできない。公私混同はまずい。

「とりあえず今回は諦めろ。俺の顔を立ててくれ」

「んー……」

621 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:22:22 ID:ot2jFbd.

 ゴーヤは逡巡して、



 田丸ひより、



 と名乗った。

622 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:23:44 ID:ot2jFbd.

「……」

 俺は、あぁ、と声が漏れたのを理解した。それだけしか喉を通らなかったと言い換えてもよかった。
 目頭が熱い。

「ど、どうしたの、提督!? そんなに嬉しかったでちか!?」

 あぁ、あぁ、と頷くことしかできない。

 どうして潜水艦計画を成功に導きたかったのか。
 どうして艦娘が食い物にされることを嫌悪していたのか。

 いつか、嘗て、奴が電話口で漏らした言葉を思い出す。

「おれはね、きみ、『誰かのためになら頑張れる』と、そう信じているんだよ。きみは信じてくれないかもしれないがね。いや、事実おれも信じられなかったんだが、どうやら、そうらしい」

 あぁ、田丸よ。きっとそうなのだろう。そうなのだろうさ。自分のこれまでと、お前の振る舞いを見て、あぁ、田丸よ、聞こえているか、お前は何一つ間違ってはいなかった。

 胸が熱い。苦しい。
 居ても立ってもいられない。

623 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:24:45 ID:ot2jFbd.

 こんなにも、これほどまでに、必死になれる理由があるだろうか!

 ゴーヤの手を握った。彼女はいまだに事態を飲み込めていないようで、大きな瞳をぱちくりとさせていたが、距離が近づいたことでその柔らかそうな頬を赤らめる。
 この手の中にある暖かな存在を、俺はもう二度と手放すつもりはない。

 生きる理由が、またひとつ。

<了>

624 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/14(水) 23:28:03 ID:ot2jFbd.
――――――――――
おしまい

途中更新滞ったり、構成にも心残りはありますが、ゴーヤといちゃいちゃさせられたので問題なし。
おつきあいくださりありがとうございました。

次はどうしようかなー。冬コミ受かったらそっち書かねばだし、そろそろバトルも書きたくもあり。
よろしければpixivでもフォローしてやってください。

またどこかでお会いしましょう。

待て、次作。

625以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/14(水) 23:28:13 ID:kU3ZLl.Y
乙、夏が始まるんやなって……

626以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 04:35:44 ID:fPNlzhb6
乙でした。


なんと、義父公認!?

627以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 07:31:04 ID:fPNlzhb6
あ、連レスになったら御免でち

軍人は「喪服」は使わないというか、公式に喪服として制服を使うのが規則だよ
オレも、オヤジの法事に制服で参列した

628以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 07:33:21 ID:POPVRj3s
そうかい?
自衛隊の親戚は普通に喪服着てたが

629以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 10:13:53 ID:ufxktTwc
名前を偽ってたのはそういう事だったか……でも孫(多分)を引き取って育てるでもなく鉄火場の最前線に立つ事になる艦娘への道を用意したって事になるのか
他の艦娘達の人選やら新規立ち上げの潜水艦部隊への編成やら田丸の立場やら娘(息子)夫婦との間に有ったかもな確執やらを思うと何とも複雑やなぁ……

乙乙ん!またどこかで会えるのを楽しみにしてるっす
願わくば他の潜水艦娘と四人の掛け合いなんかも見れたらなと

630以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 10:17:27 ID:ufxktTwc
あ、ゴーヤは両親の顔覚えてないんだったか……じゃあ順当にいって……

連レス失礼、もう一度通しで読み返してくるっす

631以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 13:25:47 ID:dVVVL9s.
いつも良いものを書きなさる
次も楽しみにしてる

632以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 21:17:17 ID:FjXBsgB2
すごい良かった
でもこれ潜水艦みんな田丸姓だったら笑う

633 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/15(木) 23:34:19 ID:xI4jaI9I
>>627
情報提供ありがとうございます。
軽く調べてもわからなかったので、とりあえず喪服、としました。
広義の礼服、いわゆるフォーマルな制服(=普段着のシャツやスラックスとは別物)とでも読み替えていただけると幸いです。

田丸関連は……やはりわかりづらかったでしょうか。
オリキャラの描写に割くのは読者諸兄抵抗あるかなと思いましたが、本末転倒ですね。

説明や33.5話は蛇足になるのだろうか?

634以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/15(木) 23:55:57 ID:ufxktTwc
単純に間が開いた事による情報の抜けだから通しで読む分には分かりづらさとかはなかったっす

裏設定やら解説、説明、幕間がある分には個人的には喜ぶ、とても
他の三人が背景を語られた事で一人だけ背景を語られてない誰かさんへのある種の疑惑の答えなんかがあると更に喜ばしい

635以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/16(金) 05:52:11 ID:5Ga4gxlE
>>633
ウェブ検索結果:自衛官服装規則 - 防衛省 情報検索サービス
 ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1956/ax19570206_00004_000.pdf
> 第8条 自衛官は、次の各号に掲げる場合には、甲武装又は特殊服装をする場合を除き、第1種礼装、第2種礼装又は通常礼装(以下「礼装」という。)をするものとする。
> (1)(略)
> (2)公の儀式に参列し、又は公の招宴に出席する場合
> (中略)
> 4 自衛官は、冠婚葬祭等私の儀式又は招宴にあたり、必要がある場合には、第3項の規定にかかわらず、礼装をすることができる。


この辺を引用して、上官の葬儀であれば公式の部隊葬・普通の民間葬儀を問わず、制服の中でも礼装を着用します
オレがオヤジの葬儀で制服を着用したのも、ちょうど第8条の4を引用した行動ですね

こういうことは条文を検索しても微妙にイメージしにくいですし、結婚式と違って葬儀の情報は積極的に
ネット公開しない傾向があることですし、別にクレームを入れる意図はありません
単に、こういう知識があることと何時か次に創作なさる際にチラリとでも意識頂ければ、望外の喜びです

636 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/16(金) 23:08:23 ID:PUEFHwLo
>>635
なるほど、学生の詰襟などと同じ扱いということになるのかな?
情報提供ありがとうございます。この情報検索サービスも含めて、今後の作品作りに活かしていきたいと思います。

そして、蛇足&馴れ合いという批判を覚悟の上で、設定開示などを

田丸について
田丸は58の実父です。ただし58自身は両親の顔を覚えていないので、彼が父親とは気づいていません。
また、田丸は58が自分の実子であるという事実を知っていますが、それは58が潜水艦計画のメンバーとして選ばれてからのことです。
彼は自分と妻の乗っていた船が深海棲艦に襲われ、妻と、自らの手首から先を失いました。あまりの怒りと絶望の中で、自らの娘すらも捨て、深海棲艦への復讐のために生きてきました。
潜水艦計画を立ち上げたのも、国村提督が推測した通り、海軍において自らの地盤を強固にするためでした。当初は。

様々な艦娘が大人に利用され、ボロ雑巾のように使い捨てられていくさまを、そういうものだと一顧だにしてこなかった田丸。彼自身そうやって人を使い捨ててきた部分もあります。
しかし、潜水艦計画に自分の娘が応募し、適合し、候補者となったとき、思ったのです。「こんな海軍に入れるわけにはいかない」「誰かの食い物にされるわけにはいかない」と。

勿論それは欺瞞に他なりません。甚だ憤るほどの矛盾です。他人はどうだっていいけれど、身内は、しかも一度捨てたはずの娘をなんとしても守りたいというのは。
それでも、彼は強い人間でした。倫理や道徳を打ち棄ててでも強く慣れる人間でした。
自分の復讐のために生きていた彼は、初めて「誰かのためならば頑張れる」ことを知ったのです。あるいはそれまでも妻の無念を晴らすために邁進していたのかもしれません。

637 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/16(金) 23:17:10 ID:PUEFHwLo
そうして探しました。自分の眼鏡に叶う人物を。自らの娘を任せてもいいと思える、正しく導いてくれると信じられる人物を。
それが国村健臣そのひとです。

赤ヶ崎の性的虐待について調べさせたのも、国村提督に義憤の念を抱かせるとともに、58が毒牙にかからないようにする意味もありました。

田丸にとって潜水艦計画は絶対に成功させなければならない計画となりました。
国村提督と親密になるように言いつけたのも、一度既成事実を――肉体関係の範疇にとどまらず――作ってしまえば、
決して悪いようにはしないだろうと当て込んでのことです。その目論見は正しく、そもそもそう言う人間を彼は初めから選んでいました。

病床に伏してなお、彼の心は満ち足りていました。彼は善人でなく、悪人とさえ呼ばれるべき人間です。
自分がこんな気持ちのまま逝っていいのだろうか。病室を訪ねてきた国村提督の表情と、そして潜水艦たちのことを想いながら、
彼はそのまま意識を失いました。

638 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/16(金) 23:27:22 ID:PUEFHwLo
伊19について。

伊19は阿片窟の生まれです。
両親は反社会組織の末端として大麻を自宅で栽培し、自身らも大麻の常習者でした。
生後間もないころから阿片の煙を吸っていた彼女は、重度の離脱症状を患うまでになり、
それ自体は関係機関の尽力により恢復したものの、彼女に天才とも白痴とも呼べる能力を授けました。

単純な学力もそうですが、彼女は超能力という精度で他人の思惑を理解できます。その上で、ありとあらゆる人間関係に飽き、倦んでいます。
自分の知らない、ちからの及ばない「異常な世界」や「ひととひととの関係性」を求めて、戦争へと身を投じることに決めました。

639 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/16(金) 23:30:59 ID:PUEFHwLo
設定開陳はこんなもんです。
本文で表現しろ? ごもっともです、申し訳ありません。

あまりオリキャラを出しゃばらせたくなかったという点、一回の投下である程度の区切りをつけなければいけないという点、
以上の二点で田丸や19は構成からはみ出してしまいました。完全に実力不足です。

酷い蛇足におつきあいくださいまして、誠にありがとうございました。

リクエストがあればそのキャラで短編書きます。
それか、また漣か大井に回帰します。

待て、次作。

640以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/16(金) 23:59:48 ID:.886vx.2
不幸な山城と不幸を共にしたい話を

641以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/17(土) 01:27:18 ID:YADidieE
乙です
潜水艦娘4人と主人公の幸せでえっちな絡みが見たい

642以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/18(日) 00:38:16 ID:D2eXv6m2
乙です
良いものを読ませてもらった…いつか機会があれば続編もお願いします
リクとしてはあなたの比叡や瑞鶴とのいちゃいちゃが見てみたいなぁ

643以下、名無しが深夜にお送りします:2019/08/18(日) 15:47:07 ID:hIvLDZ3o
乙乙乙
しまった、設定開示は次回作でって言うべきであったか……
それはそれとしてこの話の続編として新天地でのアレコレとか後輩としてやってきた新潜水艦娘達や大鯨とのお話とか海外への遠征話とかオリョクルとか読みたい話が沢山あって絞れない……

644 ◆yufVJNsZ3s:2019/08/19(月) 22:33:08 ID:5sMlKRas
https://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1566220863/
>>640を思いつくままにだらだらと書いていきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板