したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ブログ『はた物語』☆ 衛星スレッド

1京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/03(木) 11:18:49
ブログ『はた物語  〜京阪電車の燈』の衛星スレッド(賃貸住宅)です。

ブログよりも過激にやります(笑


☆☆ブログ本編(持ち家)  
http://fanblogs.jp/hatakoh/


☆前スレッド  “京阪電車”で行くよ  〜各駅停車でいこか
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1266671209/

☆姉妹スレッド  自分と池田先生を語る
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1289741539/

47京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/26(土) 11:27:09
>>46省略部分の再掲)

という心の叫びもあったやもしれない。

河本をかばう筋合いではないが、これは奇麗事では計れない人の心の部分なんだと思う。

「不正」とされれば、改めと償いはしなくてはいけない。
ただ、ドドドッーーーーっと押し流す事案ではないように思う。

他人にはわかりずらい「家族の問題」とが絡んでしまった事案なんだなぁ。

48京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/26(土) 11:45:10
とまぁ、ブロゴスの記事に「はた京阪の“捉え方”」として一筆啓した。

これを随時、狭いブログ村・同一カテでやられちゃ、たまったもんじゃないだろうな…。

49京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/27(日) 00:20:38
若鷹板に投稿しました。

------------------------------------------------------
◆原発再稼動問題。 拙持論を一筆啓上。
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4755

50京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/27(日) 22:44:55
若鷹板、“>>49”の続きです。

◆渾身の投稿、その2
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4757

51京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/05/29(火) 04:50:55
>>49>>50で触れた内容だが、
「生活保護申請」と「障がい者手帳申請」は同じ方向のものと見てよい。

何れも原資は血税。

必要がなくなったら返上するのが、制度利用のイロハだ。
必要がなくなったんだったら、メデタイ話ではないか。

これからの時代、制度適用の判定も、より現実に即した公正な判断が求められる。

「手続き上、問題ない」「もらえるから」の実態が暴かれるだろう。


さて、“かの長野の御仁”、逃げ得は国民が許さないよ。
従来より、この御仁の感覚は、血税が原資の認識欠如も甚だしい。 
さすが、元イイカゲン公務員。


さて、また情けなさを晒け出している現業職。改革は必至だろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/6601977/

“かの御仁”さん、貴方がいた神戸の環境局はどうだったんだい?(笑

52京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/30(水) 04:16:14
「生活保護受給」に、『うまくやったぞ!』なんぞあってはならない。

“うまくやる”必要などといったものでなく、
「困窮」という状況に、制度として「対応」するというのが流れだ。

この「アタリマエ」が実行されていたなら、誰も異義を唱えない。


だが、「異義」が出てきた。 さぁ検証、やっと検証、やっと…ということ。

魔女狩りには問題があるが、粛々と「アタリマエ」に軌道修正だ。


河本の味方につく感覚が理解し難い。

血税が『うまくやった」に化けてたまるか。


ささ、“あちら”も「アタリマエ」に戻せ。

「手帳」を即刻、返されよ。

53京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/30(水) 04:24:49
さぁ 政治と行政は、仕事をしよう。

「シメシメ、うまくやった」を根絶やしにする「世直し」をせよ。

「公正」の復権だ。

我々は、そんな“仕事人”を雇おう。 

その意識のない“言いなり”の「法戦」は、「仏作って魂入れず」だ。

54京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/30(水) 04:43:33

「原資は?」の感覚を持て!

「血税」たる意味を問え!


公僕の意識、原資の感覚の欠如は、やがて“サボって”職場を追われた。


いまだ「もらえるの(手帳)は貰っておけ」は。

あの事件を根本からの反省(過ちの本質)がなかった故ではないか?


己“が”過ちをしておきながら、口だけ反省。

それ証拠に、“あの感覚”が残っているからこそ、未だ返還せずじまい。
あの頃と何ら変わらないではないか。

なにが変毒為薬だ!なにが転重軽受だ!  血税盗人め。

55京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/31(木) 22:57:56
カチカチ山さんへ。


僕はブログで自分の事をいろいろ書いている。

そこで最も気を遣っているのは、

僕が僕のことを書くことによって、

僕と関わりのある人たち(地域、会社)のことが、特定されたりといった、

情報の“玉突き”が起こらないようにすること。

僕の場合、ギリギリの工夫はしている。


菊川さんにそれができているか?ですが、

残念ながら、答えは「ノー」だと言わざるを得ない。


>その公開した第三者がプライバシー侵害に当たります

はっきり言って、ノンキすぎます。
それが侵害にあたるか否かでジャッジすることが、事の一大事ではありません。

以上。

56京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/05/31(木) 23:06:59
しかし、これら指摘を

わざわざブログで取り上げるといった、相変わらずの「おまわりさん化」には嫌悪感を抱く。


また、それを対抗するブログまで登場するといった有様。

いずれも、こんなものらを「ブログ」とは思いたくもない。

57京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/02(土) 17:14:59
拙ブログ、更新情報。

【続・ 叶った姿を想像しつつ、「ありがとうございますっ!!!」という祈りについて。 (〜ブログ村「edison」さんへのお返事)】
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/22/0

どうか苦境に負けないで!

58京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/02(土) 17:31:31
BLOGOS/池田信夫氏
【橋下市長の「撤退する勇気」】
http://blogos.com/article/40306/

ノモンハン、ガダルカナルの辻政信、
インパールの牟田口廉也を引き合いに出されちゃ、苦笑い。

ただ、広域連合・政府・経済界・国民、どっちを向いても「やむを得ない」といった中、
高笑いは電力会社。

かくして関西電力(KE)の総てが温存された。

皆さんの電気代はまたこういう使われ方に消える。
http://blogos.com/article/1611/

そして驚くほど高い社員の給料も温存される。めでたしめでたし(呆

59京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/03(日) 22:29:17
突然だけど、
ももいろクロバーZって面白いなぁ(o^ー')b♪


うちの子みたい
ヾ(´∇`)ノ゙

60京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 01:20:58
最近、世間を賑わす「河本・梶原」と生活保護費問題。

ご同業のみならず、なんと民放トップまでもが“彼ら側”についている。

どうも芸人世界と一般世間の感覚とは乖離しているみたい。
河本や梶原の釈明に納得する一般国民はごく少数派だと思う。

人気商売があのように、彼らに同情のオンパレードではまずいのではないか?と思った。
とくに吉本においては、ベテランから若手に至るまで護送船団の様相では、
自ら首を絞めているようにすら思う。

そんな中、“大御所”の見方に喝采、もしくは安堵した。
http://news.livedoor.com/article/detail/6625494/

61京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 08:49:52
さて、ブログ村のご近隣さん。
たまたま見た(ほんとうに久しぶりに見た)某ブログにこうありました。

 “今のFBで阿部日と親しく対話する行為は、
  大石寺に登山して阿部日顕にお目通りする行為と同じだということ”

…だそうです。

飛躍も甚だしい。
ますます違和感のあるブログだ。

こんな論理性のカケラもない論調では、
学会の「登山=謗法与同」論自体に、まるでカルト性を浴びせてしまう残念な行為だ。

 
まぁ、こうして僕は「あべひ派」とされてゆくんだな。
四流週刊誌のレッテルというわけか。
ますます不気味なブログ主だ。


あ、そうそう。
観にゆかなくていいからね(笑

わざわざ、“順位”を上げる必要もない。
「順位=同意」「閲覧数=賛同者数」と捉えかねない論旨を述べたことのある主だし。

「ブログ村住人」なる仮名さん(46分の1氏)といい、不気味な存在。


悪党だろう善人だろうが、「人」が見えてこない連中だ。

62京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 10:17:17
それにしても、このマグマグさんの投稿は一読あれ。

 >No.35138 【研究報告】根本を忘失した沖浦さんの我見。
 >投稿者:マグマグ 投稿日:2012-06-09 00:28:22 ID:1eeb4735a


とくに“相手方”の主張を殆ど読まぬまま、意見発信す「耳なし老人」は読むべきだ。


不肖、私との直接対話においても、
私の書いた論旨を殆どスルーしつつ、罵倒・詭弁のみにご執心の御仁だった。
「耳なし老人」と揶揄もしたくなる。

そもそも、あのように「耳」を粗末にすること自体、私からすれば憤慨もの。
来世では晴れて堂々と、耳がもとで障害者手帳を受け取れるのでは?と想像してみた。


話は変わるが、
今、先にものべた安易な生活保護申請やその擁護論は
『もらえるものは貰っておけ』の風潮の一端だといえる。

某御仁の持つといわれる障害手帳。
克服した現在もなお、返上の報は聞こえてこない。

神戸時代からの腐ったタカリ性根は、現在に至っても何らかわることのないDNAといえる。


ちなみに私事ではあるが、
持つハンデのひとつに聴覚不良がある。
かの「野武士のヒーロー山本和範」氏と同様、辛い思いや苦しさ、悔しさと戦ってきた。
現在も同様である。

これほどまでに不自由を感じながらも、法的ハードルでは「認定」には至らない。
法的には私は健常者ということ。
「健常者」という言葉そのものには、望ましいことだ。


だが、例えばテストにおいて、聴こえる範囲であっても「聴こえないフリ」をしたら、貰えるのかもしれない。
それほどまでに、認定とはかくも曖昧かつグレーなシステムな一面も。

本人の「性根」で決まる部分も多々あろう。何をいわんか…である。お察しいただきたい。

63京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 10:19:20
>>62の省略部分の再掲)

ちなみに私事ではあるが、
持つハンデのひとつに聴覚不良がある。
かの「野武士のヒーロー山本和範」氏と同様、辛い思いや苦しさ、悔しさと戦ってきた。
現在も同様である。

これほどまでに不自由を感じながらも、法的ハードルでは「認定」には至らない。
法的には私は健常者ということ。
「健常者」という言葉そのものには、望ましいことだ。


だが、例えばテストにおいて、聴こえる範囲であっても「聴こえないフリ」をしたら、貰えるのかもしれない。
それほどまでに、認定とはかくも曖昧かつグレーなシステムな一面も。

本人の「性根」で決まる部分も多々あろう。何をいわんか…である。お察しいただきたい。

64京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 11:48:32
国家財政を揺るがす勢いの生活保護制度に、拙アイデアひとつ提案。

「原資は血税である」ことを考えれば、“使い方”に偽りがあってはいけない。

生活保護費の不正受給・流用の温床は「現金」だからという部分が大きい。
そこで、用途に応じた「利用券」制度を提案したい。

支給総額の総てを利用券に替えるわけではないが、
“最低限度の生活を営む”に応じた生活必需品(制度)を「利用券」で支給するというもの。

その種類については、幅広い意見や調査を経て決定するものとして、
何よりも防ぐことのできるのは、
憲法にある「最低限度の生活を営む権利を有する」という主旨から逸脱する
例えば、飲酒・喫煙・ギャンブルや、生活保護にそぐわない使途に流用することを極力防ぐというもの。

支給総額の中で、現金でなければいけないものも当然あるので、
総額の何パーセントは現金で支給するものとし、あとは“目的”に対応する。

当然ながら「そんなの恥ずかしい」などと反発も出よう。
しかし、そうもいってられないのが不正受給の多さであり、
この制度自体が存続の危機に瀕していることを考えれば、
支給の“形”を変えても、本当の要・受給者にとっては
「藁をも掴む気持ち」で感謝すべき制度であることには違いあるまい。

「国民相互の助け合い」である。だが、やたらと「権利だ、権利だ」「貰って当然」だなんて思ってほしくない。
支える側(納税者)からすれば当然の発言権だろう。

そこで、この「利用券」制度。
使う(利用)する側からすれば、「恥ずかしい」「(受給者だと)ばれるのは嫌だ」
などといった声も聞こえよう。

だかよく考えて欲しい。 
本当にカネに困ったことがある人の経験からすれば、こんなご都合主義はあるまい。
嫌なら、早く“卒業”できるようにすればいい。

今は驚くべき逆転現象だという。働くより受給するほうが裕福なケースも。
これでは、どっぷりと浸かりっぱなしもあるだろう。おかしな話だ。

繰り返すが、本当に困っているなら、支給の総てが現金でなくても「ありがたい」のだ。
それほどにこの生活保護制度の重みを再確認してほしい。


あと、取り扱い店の手間の問題もあるが、それに対応しても余りある国家財政への負担は深刻だ。

65京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 11:51:24
>>64の省略部分の再掲)一部加筆。

だが、よく考えて欲しい。 
本当にカネに困ったことがある人の経験からすれば、こんなご都合主義はあるまい。
嫌なら、早く“卒業”できるようにすればいい。

今は驚くべき逆転現象だという。働くより受給するほうが裕福なケースも。
これでは、どっぷりと浸かりっぱなしもあるだろう。おかしな話だ。

繰り返すが、(働きたくても働けないといった)本当に困っているなら、支給の総てが現金でなくても「ありがたい」のだ。
それほどにこの生活保護制度の重みを再確認してほしい。


あと、取り扱い店の手間の問題もあるが、それに対応しても余りある国家財政への負担は深刻だ。

66京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 21:00:16
ブログ村に参加して以降、
どういう記事がアクセスカウントを稼げるか?の傾向が理解できた。

開けてみれば、何のことはない。ただの伝達屋記事。
興味をひきつけ、見せる技。
上手いなぁ(笑

でもブロガーの主張が一切ない場合も。 う〜ん、…これって。
なるほど…、でもブログといえばそっちのほうがブログってとこか。

そういうのからすれば、僕のブログ記事は随分と面倒な記事が多いなぁ。
結構、神経使ってるんだよ(笑
でもね、これしかできないんだよ。これが僕のブログなんだよ。
うん、仕方ない。

斬りこみネタ、時事ネタ、ちょいネタは、ここを中心に。

67京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/09(土) 21:08:05
というわけで、斬りこみネタ(笑

若鷹板に寄稿。
【沖○論の骨格は、世俗価値に根ざす偏った邪義】
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4813

「同苦の念仏にも功徳がある」などという、おバカな主張に対し一筆。

68京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/11(月) 01:03:05

うむぅ、そろそろ“我が隠れ家”にもどろうか…。

69京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/12(火) 23:33:35
数学の問題に例える。

問題から計算式を導き出した。
しかし、結論(答え)が違った…。

かたや、計算式は違っていた。しかし結果オーライで解答は合っていた…。


つまり、

出題者の意図によっては、
正答至上主義によって解答だけ合っていればよい場合もあれば、
プロセス(思考性)重視による加点もある。

この二つに分かれる。

70京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/13(水) 00:17:48
重い病で入院中の知人が快方に向かう。

安堵。


思えば、政治スタンスがいつも異なっていた。
議論をよく交わすが、お互い「手ごわい相手」と思っている。

こと議論では、内心「コノヤロー」(笑

しかし尾は引かない。


早く戻ってきてね。
“議論ネタ”は用意しておくから(笑

71京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/14(木) 03:02:33
おはようございます。
本日は早出で、京都です。

京都といえば、面白いもので
私のような大阪人が京都(お客さまを含め)と接する場合は、
何と言いますか、その… 気質の違いを念頭において、フレキシブに対応します。

ええ、京都も「とくに嫌いじゃない」です(微笑


(ネットもご参考に・笑)


さて、どちらにコメント挟もうかと思案したけれど、やはりここがいいか(笑

大河さん、アリガト。



風雲急を告げる。
各々、機軸をお忘れなく。

ではでは、本日も皆様ご安全に。

72京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/14(木) 03:17:46
そうだ、これも書いておこう(笑


諸兄、コンパスってあるよね。

幅の大きさ(軸から伸ばす距離)、
向き(0度〜360度)、

これ、人“いろいろ”ね。 縛れない。

それでも軸(動かさない方の“片足”、同じ“片足”)は同じにしたいものだね。
それが「同志」と呼べる部分だ。

そこを履き違いしてはいけない、と今日この頃。



おい、そこ!
“本性”をあらわした愚か者も読どけよ(笑

73大河:2012/06/15(金) 20:15:55
>>71


>さて、どちらにコメント挟もうかと思案したけれど、やはりここがいいか(笑

>大河さん、アリガト。

了解、
私も現実の困難山積奮闘中です。
お互い頑張りましょうね。

74京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/16(土) 19:33:44
今回、FBと反FBの騒動に介入し、そこであらためて判ったことがあった。

反FB側の一部諸君において、数例、
「批判のための批判」という、かなりお粗末な論旨が登場し、
私が指摘したところ、その書き手の論理的弁明がいまだもってなされないまま、
一連の騒動に幕が下ろされることとなった。

もとより、互いの立つ位置について、どうのこうのあるなら堂々とわたりあえばいい。
しかしながら、中にはかなり程度の低い“ツッコミ”があったのも事実で、
これが「批判のために批判」と評すのも、避けようのない事実だと思う。

今後は、しっかりとしたディベートをしていただきたい。
これが反FBへの私からの注文である。

いずれにしても、皆、同志であって
某御仁のように創価学会組織に盾ついたり、独自教義を開陳したりといったものでないだけに
トコトンまで叩くといったことんみは至らすに終った。

だが残念なことに、議論の幕引きはよかったが、
私への心ない言葉が投じられた事実は消えない。それも「同志」からである。
非常に残念なことであり、意見の立場の違いはともかく、
関係者は、ご自分自身を、学会員らしく素直に「総括」されるよう期待したい。

75京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/16(土) 21:02:05
>>74 中段部、訂正。

(誤)トコトンまで叩くといったことんみは至らすに終った。

(正)トコトンまで叩くといったこには至らすに終った。

......................................................


まわりくどく書いたけど、

要は、しょーもない難癖レベルの批判なら、
書いた本人も、板も、護る相手も、皆が恥をかくというもの。

反FBの看板に何が書いてある?

罵倒、レッテル、挙句の果て
「相手にしない。もしくは軽く返信するにとどめ、あべひの主張に深入りしないのが望ましい。」
とある。

そして、「罠だから逃げろ」(趣意)とな。
でありがら、中途半端にちょっかい出して、このお粗末言論ぶり。

戦うのなら、ディベートらしく、もっと本気で言論の剣を磨け!

76京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/16(土) 21:30:30
FB投稿の繰り返しになるけれど、

総てを「被害」だと受け止めるのは、
べつに「ダメだ」とはいわないが、あまりにも悲しい。

何故なら、
『信心やってるんでしょ?』
『それなら、全部“諸天”でしょうに。』という発想を献上したい。

これね、ものすごくでかい、信心の「確信」の領域なんです。

※ROM諸氏ご参考
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/12/0

「確信」があれば、あれらが“諸天”だという発想の転換が必ずできるはず。

結局は、「自分に間違いはない」という慢心が、見直すという作業を放棄してる。
これは「指摘側」が、善か?悪か?の問題とは別なんです。

異論ある方は、“諸天”の働きについて初歩からよくよく考えてほしいものです。
誤解めされるな。これはエールです。


ところで、
どこかで「擦り寄る」なぁんて、いつもながら下衆の勘ぐりがあるようです(笑
理解できないのはこっちのほうです。
いつから「党派」になったのか?
“貴方”も“私”も、私たちのいるところは(かんたんに言えば)「教え」です。

徒党、お仲間は、まっぴら御免です。

77京阪電車の燈(はた京阪) ◆AIo1qlmVDI:2012/06/16(土) 21:50:35
ご批判覚悟で、かなり踏み込んで書くよ。

掲示板やブログでどんなに涼しげに書いていたって、
その実態なんてわからない。
某御仁がいい例(悪い例)です。

その御仁と同じとはいわない。
だけれど、いっしょけんめい信心やって題目もやって、
それなら、総ての事象が「実は自分のために作用している」と、なんで思わないの?ということ。

一見、悪い出来事かもしれない。
だけど、ご本尊をナメちゃいけない。
自分が間違いなく正しく信心をしているとの自負があれば、総てを信じることです。

例えば、もしかしたら、
『もうそんな時間を費やしているのは程々にしなさい』という、
ご本人のためを思うご本尊からのメッセージが、
クレームを出す人を通じて作用しているのかもしれない。

事実、いくら時間を費やしておられる?
時間は有限だし、まだまだ現役労働者、ましてや活動家。 
まさか、ご隠居さんじゃあるまいし。 

それと、何度もいうが、「責め手」がどうの…は関係ない。
誰しもが諸天になるし、その働きをする。 
仮に、仮に…ですが、それがたとえ悪党でも、です。

今一度、「確信」をもちましょうや。

78はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/19(火) 06:39:16
連日、公明の支持率がどう…のってブログ記事に注目が集まる。

何のことはない。世論調査(ニュース)の後追い。


内心、みんなよほど気になっているんだね。

べつに批判までいかなくとも
ここまで気になるぐらい、現在の状況に不安を感じているのかな?

記事にはとくにメッセージ性はない。
あるのは、「注目している方々」のほうか。

そしてこれを押し上げ、外部がそれを感じ取る。
さて、それは吉とでるや凶とでるや。


日に何十ものアクセスがあることを考えれば、
僕なら、この手のことはブログでは扱わない。

79はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/22(金) 06:43:56
大阪市。

地方公務員の政治活動禁止規定が、国家公務員へのそれに比べ甘くなている。
そこにつけ込み、大阪市独特の風土(職労)もあいまって、とんでもない状態があった。

そこにメスを入れる橋下改革。
これが「当たり前」と僕は思う。
http://news.livedoor.com/article/detail/6680765/

今後は公務員による政治活動には、市民の厳しい目が向けられるだろう。


同志にも公務員、とりわけ大阪市職員も多いだろう。
しかし、公私を分けてすればいいといった学会(員)の「ご都合」で論じると、ダブルスタンダードになりかねない。


さて、

「崇高な行動なのだから、世法を二の次にしていい」

このような妙な理屈、狭い世界の理屈を説き、
まるで「カルト」の様相を示す、一部掲示板(およびその来訪者諸君)にも通じる。

80はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/23(土) 05:12:50
詳細は知らないけど、なにやら沖○さんがようやく特許を取得したもよう。
それは、おめでとうございます。

もとより、氏の職業面でのことには、(言葉は適当ではないかもしれないが)褒めていた。
ますます精進され、プロ中のプロを歩まれんことを望みたい。


さて、これが功徳かどうかは別の話。そんな“裁定”を私ごとき凡夫がわかるはずもない。

一つに、
これまで多くの「自分教」を撒き散らし、しかも散々に真面目な学会員を罵倒しながら「流布」してきたことの「正しさの証明」に使うおつもりなら、大間違いだと言いたい。

二つに、
一見「よい出来事」のように見えて、実は「転落」の序章な場合もあるのでご用心。


その見極めは、何故「功徳」が出るのか?の部分を知ることだ。
知れば知るほど、恐れ多くなるはずだ(笑

この期に及び、謙虚な検証作業を「自己都合」で解釈する慢心はおやめになったほうがいい。


「朗報」に対し、やるべきことは、まさに「これから」でしかない。

81はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/23(土) 06:53:44
で、偶然にも「発明」について、昨日、拙ブログで触れました。
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/27/0

沖○さんも、どうぞ。
ちなみに、あれを書く段階では貴方の朗報は存じませんでしたので、念のため。

82はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/23(土) 20:16:50
今日は沖縄の全戦没者の霊を慰める「慰霊の日」。
1945年のこの日、沖縄戦で旧日本軍の組織的戦闘が終結しました。

その沖縄の人たちから、今なお「島守」として尊敬され続けている人を知りました。
沖縄県最後の官選知事、島田叡氏です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E5%8F%A1


今、沖縄が抱える問題は多く、
そして「沖縄」を口にする人は多い。

皆それぞれに沖縄を思い、その“解決”へのアプローチを主張します。
それぞれに「理」はあるようです。
しかし、いっこうに前に進まない。

歴史を考えたとき、やはり本来、我々“本土”が背負うべきものも多分にあると思う。
しかし、僕の意見はそこまでしかない。
何の解決策も持ち合わせていない、ただの傍観者です。

17の秋、沖縄に初めて行きました。
ほとんどが戦跡を訪ねる旅となったのを記憶しています。
以来、心に突き刺さったまま。

無力なオッサンですが、
せめてこれからも、歴史を存分に学びたい。

83はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/24(日) 13:59:05
最近の反FB板のレベルの低さに失笑している。

個々の考えを封じるわけではないが、
あれではディベートにもならない。

84はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/24(日) 20:05:32
和み、保障します(笑

いつ流れるかわからないので、今のうちにご覧あれ。

http://news.livedoor.com/article/image_detail/6584433/?img_id=3281124

きっと心が和みます。
いろいろあるときこそ、どうぞ。

86名無しの権兵衛:2012/06/26(火) 05:40:48
>>85
トラオを追放して下さい。

87はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/30(土) 17:49:56
消費税が上がることへの是非はともかく、

「景気が打撃」という予想も、意外と外れるかもしれない。

というのも、世の中って実は「勝ち組」が動かしている。

つまり、
リタイヤ組なら、年金や預貯金がそこそこあって、
現役組なら、転職もせず年功やらで、順調にまずまずの“位置”をキープしいる人たちのこと。
ご本人は「うちは庶民だから」とご謙遜なさっていても、確実に「勝ち組」であろう。

こうした人が、どうお金を使うか?がポイントとなる。

エコカー減税のように、「あと少しで終わる。いまのうちに」と。
消費税がUPするたびに、「今のうちに」のキャンペーンがあると思う。
車もさることながら、住宅などとなれば、その税額の違いは大きい。

それを「二段階」でやろうとしている。
実は、これは何も、国民(納税者)への配慮でも何でもないと思う。
「駆け込み需要」を2回も狙った確信犯だと思う。

ま、それはそれでいい。
財政再建への前進と、景気対策。両方狙い。

それにしても、なんと「増税」が「景気対策」となる構図。
ハナっから狙っているかは知る由もないが、
せめて景気浮揚につながればと期待したい。

今となっては、「増税の前にやることあがるだろう!」も通じまい。
それならそれで、わが子わが孫の未来へ、ツケはまわしたくないと思うようにもなった。

いまだ心中複雑だ。

88はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/06/30(土) 20:20:08
残念なことに、ランキングがあまりパッとしない記事となりました。

珍しく、さらっと書いた記事ではあるんだけど、
でもね、できればこの記事を見せたい人がいっぱいいるんだ。

僕への評価がどうのこうのではなく、
その「見てほしい」という思いが伝わらないのが残念だ。

はっきりいって、現時点の皆さんのどの立派な記事より、
拙いこの記事を「見てほしい」と思っている。

ここには、ブログ執筆開始以来、最も大きいな「動機」があるんだ。
だから、形として表に出てほしい。
そして皆さんで上に上げてほしい。
それは僕ひとりの力では、どうにもいかないから。


2012年06月29日
“しんどい励まし”はちょっと横に置いて、“後ろ向き”のアドバイスを。
http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/31/0

89はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/01(日) 00:05:13
レオさんの700万遍達成に敬意をあらわします。

持続という真実。「本気」がないと、そうたやすく達成できるものではありません。
なによりも、どんな日も続けてこられたことに凄さがあります。

ブログに迫力がある。

それは、ただ更新のために重ねる文字ではなく、
真実の綴り。


僕は創価学会員のブログには「動機」こそ生命線だと思っている。

それを忘れたら、のんきにブログなどやって何の意味があるのか。
ネタ探しに悩むぐらいなら、
友のために悩め。

そして、友のために祈れ。


少なくとも、僕はブログにそれを込めている。

90レオ ◆DlyW/s8ibQ:2012/07/03(火) 01:19:04
直接、言及頂いたので、返信を期待されてはいないと思いますが、この場で
返信させて頂きます。
700万遍達成とブログに対する、お褒めとエールを有難うございます。

「宿命即使命」 「悩み即使命」などと言われますが、たくさん題目を上げる
必要があるということは、そういう大きく深い使命があるのだと思います。

題目を上げないとふつう(以上に)生きていけないというのは、一見すると
損な役回りに思えるかも知れませんが、題目を上げて自分に実証して、自他を
救い切り広布を進めるという、余りにも偉大な仏の使命なのです。

題目に限らず同じやるなら、嫌々やるより喜び勇んでやる方が、楽しいし
得です。

ブログ・ネタ探しに悩むヒマがあったなら、友のために悩み祈れ、との
ご指摘は全くその通りです。
ネットにうつつをぬかし、「一生空しく過ごして万歳悔ゆる」ことがない
ように、道具であるネットに翻弄されてしまう本末転倒がないように、
どこまでも賢く自己をリードしていくことが大事ですね。

ともかく励ましに感謝します、今後とも宜しくお願いします。

91レオ ◆DlyW/s8ibQ:2012/07/04(水) 23:19:51
>題目を上げないとふつう(以上に)生きていけないというのは、一見すると
>損な役回りに思えるかも知れませんが、題目を上げて自分に実証して、自他を
>救い切り広布を進めるという、余りにも偉大な仏の使命なのです。


酒が入っていたこともあり、我ながら首をかしげざるを得ない文章でした。
ふつうとか普通以上とは、何をもって測るのかどういう尺度で測るのか、
が混乱し誤った内容でした。

題目を唱えることができ、学会員として戦えること自体が、最高の福運であり
境涯である、との自覚と誇りを再び呼び起こしていきます。

自身の福運の無さを転嫁して、学会を逆恨みするような言動がもしあれば、
謗法であり全てが悪化の一途となります。
自身に福運が無いのであれば、謙虚に認め、勇猛心を出して広布のお役に
立って行くことです。
極悪との勇気ある戦いをすることです。

間違っても、信心に問題があるかのように言い、あろうことか学会を恨む
ような人間になってしまったら、これ以上の謗法・不幸はありません。
心して勇猛精進して行きます。

92はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/07(土) 11:17:32
>>90 >>91 レオさん、こんにちわ。

いつもたいへんな戦い、ご苦労さまです。
お体は大丈夫ですか?
お互い若い頃のように、あまり無理できませんから(笑

さて、
>>89の後段はレオさんに向けてじゃありませんので念のため。
僕の文章って、途中で誰に向けて言ってんだか、一般論に急に変わりますのでご注意ください(笑


うん、そうですね。
損な役回り…ですか。 言えますね。 
『もうちょっと、楽…というか、“普通”はないのかよぉ〜』って。

半ば、あきらめっちゅーか、
『フン!、仕方ねぇなぁ。ま、これが俺の生き様か。』と。
『でも、“変えられる”だけマシ。そこに俺がいる意味を示してやる。待ってろ!』ってね。

誰に、向けて言ってんだかわかりませんが(笑、
そう自分に激を飛ばしてやってまいりました。


あのね、所詮、凡夫なんて「自分のため」を横に置いては、なかなか難しい。
“しかも”です、その当人(自分)が、苦しさの「真っ只中」にいるとすれば、尚更です。
それよりも、「俺よりアイツを助けてやってくれ!」って、
こりゃウソです。 無理、無理(笑

信心って「二重人格養成ギブス」じゃあるまいし…ってとこ。

でね、より道理に叶うのは、「自分の存在意義」だと僕は思うんです。
自分が「戦う」ためには、自分が“犠牲”になっちゃいけない。

これはレオさんの言う、「使命」そのもので、
だからこそ、「逆境」時の祈りの方向は、(例えば経済苦の場合)

『俺は広布のバスだ。“動く”ために、俺がこのまま干上がったら(使命は)果たせない。
どうか“ガソリン”をくれ。
俺はそれをめーいっぱい使って、皆のためにバスを走らせるんだ!』と。

いつもこんな調子です(笑

まさか、学会やご本尊に逆恨みなんか、これっぽっちも思うことないですが、
辛さがピークになると、そういう人もいるのも現実。
僕がブログを書く理由のひとつに、
こういった方へ、せめて「発想の転換」の一つも発信できたらなぁ…という思いです。

なんとなくこれが京阪ブログの特徴かな?
『指導はちゃんと受けてね。あくまで僕の書くことは僕のやり方に過ぎないから』とは常に言っていますが。

“普通”のブログなら、なにも僕が書かなくったって、他の人がやりますから(笑
ましてや、わざわざブログで御書講義(だけ)の書き込みってのも、
僕には目を疑う増上慢かと(笑

93はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/07(土) 11:19:05
>>92 省略部分の再掲)

でね、より道理に叶うのは、「自分の存在意義」だと僕は思うんです。
自分が「戦う」ためには、自分が“犠牲”になっちゃいけない。

これはレオさんの言う、「使命」そのもので、
だからこそ、「逆境」時の祈りの方向は、(例えば経済苦の場合)

『俺は広布のバスだ。“動く”ために、俺がこのまま干上がったら(使命は)果たせない。
どうか“ガソリン”をくれ。
俺はそれをめーいっぱい使って、皆のためにバスを走らせるんだ!』と。

いつもこんな調子です(笑

まさか、学会やご本尊に逆恨みなんか、これっぽっちも思うことないですが、
辛さがピークになると、そういう人もいるのも現実。
僕がブログを書く理由のひとつに、
こういった方へ、せめて「発想の転換」の一つも発信できたらなぁ…という思いです。

なんとなくこれが京阪ブログの特徴かな?
『指導はちゃんと受けてね。あくまで僕の書くことは僕のやり方に過ぎないから』とは常に言っていますが。

“普通”のブログなら、なにも僕が書かなくったって、他の人がやりますから(笑
ましてや、わざわざブログで御書講義(だけ)の書き込みってのも、
僕には目を疑う増上慢かと(笑

94はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/08(日) 21:50:14
え〜と、余計な口出しかもしれないけど、

ブログ村の某ブロガーさん、えれぇ状態になっているね。

半端じゃないね、あの“仕事”量。
なんだか鬼気を感じる。大丈夫だろうか?


余計なお世話かもしれないけど、
お仕事も昨今のあおりを受けていると、かつて記事にもあった。
だったら、何をさておいてもすべきことがあると思う。
すべきこと(手を打つ)ことがなければ、探してでも動くべきだ。

僕でさえ(変な言い方ですね、笑)、
時には公私の時間を分け隔てもなく、打つ手を怠る事なきよう備える。
ブログは二の次だ。

何かがおかしい…
彼の筆の中にそんな信号を感じる。

95はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/08(日) 22:15:14
今日、ある女子教育の校長先生と、お話をさせていただく機会があった。
キャリア女性として社会の第一線でご活躍ののち、教育の世界に入られたという異色の経歴のかたです。

話の中、「イジメの問題」に話がいった。
そこで先生は、

『小さいことはあったかもしれない。
しかし、社会に出れば、女性どうしの中、女性特有の人間関係の問題がおこりうるのも事実。
そうしたことが発端で辞めてゆく人を幾人か見てきた。
イジメはたしかにダメ。
でも、社会に出れば、学校での「ダメよ」といった規制では解決できないことだっていくらでもある。
だから私は、学校生活の中で、「どう解決してゆくのか」といったことも、学んでゆくべきなんだと思うんです。』

まさに目からウロコだった。
けっしてイジメを肯定するわけでも、必要悪でも、利用するわけでも、けっしない。
むしろ、キチンと対応して解決してゆく自信の裏返しなんだと感じた。

イジメに「強くあれ」という“体育会系”の無責任ではない。
「ダメ!」という“宗教”でもない。

「解決力」という、新たな1ページ。


うむぅ、女性の世界はある意味、怖いからなぁ(笑

96レオ ◆DlyW/s8ibQ:2012/07/08(日) 23:55:06
>>92 >>93
広い心でのお話・アドバイス有難うございます。
さすが京阪さんらしい。

>自分が「戦う」ためには、自分が“犠牲”になっちゃいけない。

このご指摘は、自分にとって深いです。
メンタル系の不調を持ってる人は、この傾向が強い人が多いようです。
ですが、一時期に比べるとだいぶ改善はされてると思います。

バスの譬えも面白く分かりやすいです。


>信心って「二重人格養成ギブス」じゃあるまいし…ってとこ。

陥りやすい過ちとして、無用に自(他)を苦しめて、その苦しみに耐えてる
のが、仏道修行に熱心にガンバっているとの勘違いがあります。
そういう「苦行主義」的な誤りは、心身への苦痛が重要であったり、必要で
ある訳ではない、ということです。

確かに快楽の連続で、修行の歩みを歩み通すことはあり得ません。
苦をば苦と覚り楽をば楽と開き、との御金言にある姿勢が、やはり大事ですね。
苦にも偏しないし囚われない、楽にも偏しないし囚われない。

それにしても、「二重人格養成ギブス」ってすごい表現ですね。
昔の野球アニメを思い出します(笑)。

凡夫と仏って同じ1つの生命に具わっていますね。
九界即仏界であり、仏界即九界です。
確かに凡夫の限界ってありますが、その凡夫がもがきながら苦しみながら、
精一杯、変わりたい幸福になりたい向上したい、と戦い続ける中に仏界が
ありますね。

「法華経を信ずる心強きを名づけて仏界となす」
とある通りですね。
一方で、
「煩悩というタキギを燃やして、菩提の智慧の火を得る」
という煩悩即菩提があります。

97レオ ◆DlyW/s8ibQ:2012/07/09(月) 00:10:22
(続きです)

広布の大目的に生きることを強調するあまり、よく利益を祈るな、蔵の財を
祈るな、自分の(目先の)欲を祈るな、自分のことを祈るな、みたいなこと
が言われます。
戸田先生は「広宣流布の大煩悩を燃やしている」と言われてますが、やはり
ここらへんは境涯論なのでしょうね。

境涯が鍛えられてない人へは、煩悩=自分の願い は何でもありのままに
祈ってよい訳です。
それでどしどし願いを叶えて体験をつかんでください、というスタンス
です。
その歓喜が自然と弘教に向かい、広布に生きることにつながっていく。
そして自覚が芽生え、広布のリーダーとして育っていきます。

こう書いてくると、特別にレベルの高い祈りを目指すよりも、まず目先の
功徳を叶えていくことも、たいへんに重要です。

そのうえで、例えばオリンピック選手が未踏の領域を目指し、自分を追い
込んで練習に明け暮れるように、もっとハイレベルの目標に向けての祈り
も当然あっていい訳です。
しかし、その場合は人が味わっていないような苦しみに耐えねばなら
ないし、その分、深い喜びもあります。

ただし京阪さんの、「二重人格養成ギブス」と言われた如き、明らかな
背伸びや、無理なやせ我慢は、しない方が得策ですね。
あくまで、自分の信心の歩みにおいて経て来たもの積み上げて来たもの、
に基づいた等身大の祈りであるべきですね。

98はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/12(木) 01:32:54
ある質問がありましたね。
勝手に回答します(笑


ある方  Q:唱題の「質」と「量」 どちらが大切でしょうか

はた京阪 A:そんな質問していること自体、「魔」です。

       どちらも大事です。
       もっと大事なことは、
       「こうする!」と決めた事を、何が何でも“やりぬく”ことです。

       でっかいものを動かそうとしているんでしょ?
       重い(困難)のは当たり前。

       貴方の本気を見ていますよ、ご本尊は。
       本気であれば、一番苦しいときこそ“どれだけ勝てたか?”です。
       必死であればあるほど、「今日はこれぐらいでいい」と思えないはず。
       それが「本気」というもの。

       「自分で決めたこと」、ここがミソ。 自分できめたんだから。

99はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/12(木) 01:41:28
おまけ。

そもそも、「質」って何ですか?  答えられますか?

由緒正しくですか?
姿勢ですか?
声ですか?
真剣さですか?

それが「質」というのですか?

じゃ、逆に質問します。
「質」がない(不足している)って何ですか?

「量」の重視は、「質」を低下させるものなんですか?


その曖昧な「質」で、量の不足の「言い訳」の準備ですか?

そんな悩みを持つ前に、「決めたこと」を貫徹してみ。

100はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/13(金) 05:23:05
おはようございます。 PRです。

拙ブログ、最新記事(既出)の、終わり部分を改めました。

あらたに“仕入れ”た、「これはとてもいい言葉だなぁ」と思った外国の“ことわざ”をご紹介しています。

http://fanblogs.jp/hatakoh/archive/33/0
「続・男女の性差と学校教育」

101はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/14(土) 08:12:08
これは一読されたし。

【岐路に立つ公明…「覚悟」求めた市川氏】
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20120629-OYT8T00916.htm

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「6月15日」を、公明党ほど歴史の転換点として迎えた党はないだろう。
消費増税に慎重な姿勢から一転し、公明党はこの日に消費増税を柱とする社会保障・税一体改革に賛成し、民主、自民両党との3党合意にサインした。
ちょうど20年前の6月15日は、海外派兵反対論から脱皮し、抵抗する社会党を振り切って、自民、民社両党との賛成で国連平和維持活動協力法を可決、成立させた日だ。

〈PKO協力法成立 自民公3党で〉(1992年)
〈一体改革 民自公が合意〉(2012年)

20年の時を経た翌6月16日の読売新聞1面トップの大見出しは、奇妙なほどにシンクロする。
野党でありながら、支持層からの批判覚悟で与党に協力した状況も同じだ。日付が重なったのは偶然だろうが、今回の同党の方針転換は、PKO協力法での経験が、必然的に底流にあったように見える。

今年5月1日に発行された月刊誌「公明」にインタビュー記事が載った。題は「PKO協力法と公明党」。
語り手は、同法制定当時、書記長として党内や3党協議をまとめ上げた市川雄一氏(77)だ。
6月号とあわせて36ページの記事中、市川氏は苦渋を極めた党内調整を中心に経験を克明に語った。
与党・自民党だけでは参院で過半数に足りず、公明党の賛成が不可欠だった現在と共通の政治状況にも触れ、「キャスチングボートの行使のあり方を一概に決められるものではない。
政治は生き物。その時の政治状況に適合した判断をするしかない」と振り返った。

その上で、今回の消費税議論の結論を導くかのように、こう語っている。
「政治は結果が勝負だ。矛盾した現実を解きほぐし、いかに課題を決着するかが政治だ。
せっぱ詰まった状況で、できもしないことを、かくあるべしとして批判するほうが『空想的』ではないか」

党常任顧問として表舞台から退いていた市川氏は、行動にも出る。
3党での修正協議入りを決めた6月7日の党中央幹事会では、従来方針との矛盾を突く出席者からの質問を制し、「矛盾のない政治はない」と執行部を擁護した。
最終判断を迫られた6月15日。
市川氏は党内の意見集約をはかる両院議員団会議の直前、2003年の「議員引退後初めて」(市川氏)の国会内に姿を現し、井上幹事長らに20年前のPKO協力法当時の苦しみを語った。
会議では、同法制定時、山口代表らとともに支持者の説得に回った遠藤乙彦氏から「20年前、世界の中の日本に不可欠ということで賛成し、国際的にも評価された」との意見も出たが、反対意見が噴出して大荒れになった。
1時間半の議論は、井上幹事長がこう締めくくった。
「私が責任を取る。協議は任せてくれ」
市川氏が求めた「覚悟」は、こうして引き継がれた。

現在、党内では「増税に加担した後では次期衆院選は戦えない」との悲観論が渦巻く。
だが、ここにも市川氏からのヒントがある。

「疾風に勁草を知る」――。

インタビュー記事は、初当選時からの座右の銘という、この言葉で結ばれている。
逆風の中、公明党が根を張った強い「勁草」でいられるか否か。
それは、20年後の世界と日本を見据えた判断を続けられるかどうかにかかっている。

(2012年7月2日 読売新聞)

102はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/14(土) 22:13:36
【PR】
拙ブログタイトルを
『はた京阪 / 京阪電車の燈とともに』に変更いたしました。
http://fanblogs.jp/hatakoh/

なお、これは僕の方針なんですが、
こういった類いの事を、わざわざブログの「記事」とは致しません。

それはブログの「仕様」の事であり、けっして「記事」ではありません。

「お知らせ」としてお伝えするにしても、
そんなことを「記事」とするならば、
せっかく来られた閲覧の皆さんに失礼だと思うからです。

最近、少し気分転換したくてタイトルを微妙に変えました。
ランキングに意識することなく、自分らしく、気分次第で気楽に更新してゆきます。
ですので、ネタに困るといったことは特にありません。
ましてや、更新しなきゃとか、良いものを書かなきゃといった脅迫観念など全くありません(笑
でも、書くときは真剣に書いています。
これからも宜しくお願いします。

103はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/15(日) 07:19:54
楠板で、隼人さんと愚壮さんの語らい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9724/1341571882/

ほんとは、専用のスレッドなどを作ってくださり
ずっとお二人の話を読んでいたい心境。

草創の息吹の証言者。
今の私たちがしっかりと継いでゆかねばならない。

かたや、沖○某。
その某が管理する板で、とうとう退会者を出した。
http://9207.teacup.com/wakataka/bbs/4879

散々、組織批判を繰り返し、我見を“吹聴”“教導”した挙句が、この結末。

この違いは何だ?

104はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/15(日) 18:07:10
恥かしながら…というか、申しわけない…というか、
FBのリンク先にあのよな素晴らしいWEBサイトがあるとは知らなかった。

よくよく考えさせられた。

自分ごときのやっている余りにも小ささよ。
しばし考えごともあって更新していないが、また考えさせられる。

ある意味、私のこの葛藤。
今のタイミングで気づいてよかった。
時間を切られたわけではないので、ゆっくり考えよう。

悪しき例を鏡とし、
良き例を手本とし、
なすべきことを見誤らず、綴ってゆこうと思う。

大先輩諸先生に感謝。

105大河:2012/07/16(月) 09:15:14
京阪さんの富士宮での


No.35377 菊○さんへ 投稿者:はた京阪 投稿日:2012-07-16 08:09:48 ID:cbee46231


に対して、意見を書きました。

http://d.hatena.ne.jp/r7mc8ks/20120716

ご一読いただければと思います。

106はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 15:42:59
>>105大河さん、お疲れさまです。

>その苦情の出ている「別館」が、創価カテから離れれば、何の問題も無いわけで、
>宣伝が無くても、菊川さんのブログを訪問したい方は必ず訪問しますよ。

大河さん、それはそれで貴方のご意見は尊重しますが、
どうも僕が指摘している部分とは、かけ離れた部分で「意見」とさqれているので、
僕とすれば「かみ合っていない」と思うし、
「意見を書いた」とおっしゃるわりに、「かみ合わせていない」ことへ気分がよろしくない。

反対意見なら、それはそれでいい。
でも「意見する」というなら「対立軸」で述べて欲しい。
このご意見では、僕は返事(再反論)のしようがないんですよ。

それでもあえて、大河さんの意見の論旨に合わせて言わせていただくとすれば、

① 場所を変えりゃいいってことじゃないでしょ。
どこでやろうが、あれじゃ、観て欲しいと思って画像をアップしている方々にご迷惑です。

② >観る人は観る・・・ そりゃ観るでしょ。それが行為の正当化(?)のどういう根拠になるんですか?


悪いですが、謙虚さを忘れ、一部シンパシーに担がれた成れの果てがどういうことになるか? 
そういう事例を創価系ネットの皆さんはよぉくご存知のはず。

「真面目な壮年部さん」(僕も彼をそう思う)だからといって、
総てを「まぁまぁ、いいじゃない」で済ませ、

ましてや、どこかの卑怯者のように
『創価の宣揚に、何の遠慮がいるか!』・・・なぁんて“カルト”じゃ、世間はドン引きです。

107はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 16:41:46
おまけです。ボヤキ。


妙に「ランキング」へ皮肉られておられますが、
もっぱらそのランキングに固執しているのは彼ですよね?(笑

一度撤退したかと思えば、表紙だけ変えて、中身の再投稿。
そんでもって、既出記事を「貴重」と称し、連日再投稿し、
挙句の果て、「ランキングに参加しています。ご協力ください」とな。
何の「協力」ですか? 呆れます。

はたまた、“記事画像”ならまだしも、
アップすれば「新着画像投稿欄」に載り、
他の方の投稿画像を跳ね除けることになることを承知のうえで、
記事とは全く関係のない“挿絵”を、連日投稿する…。
今や、彼の挿絵だらけです。
こんなことをするのも彼だけ。
苦情が来なけりゃいい、だなんてありえんでしょ。KYにも程がある。
村を「集団」と皮肉るのも結構ですが、最大限に「℃壷」にハマッているのは彼ですよ。

個人情報の甘さだってそう。
これは今回はいろいろ言ってはゴチャゴチャになるから僕は触れていなかったけど、
少々キツくてもFB諸兄の指摘は大方当たっている。
僕の職業観点からも、あれ(草冠氏)じゃ、僕はクビです。

だからね、尊敬する説教オヤジさんの彼への擁護も、気持ちからすれば分らなくもない。
信心の面では同じ同志として草冠氏と同じベクトルで共に頑張りたい。

でも、かの(僕のブログに乱入した)御仁のように
やれ「創価の宣揚なんだから何が悪い!」で何でもアリみたいなことじゃ、アカンのです。

挙句の果て、ご自身を殆ど省みず、いまだ「ニセ創価」「創価のフリした」と返してしる(?)
ようじゃ、(少なくとも、カチカチ親衛隊員の私怨はそう断じている)
カタチと方向こそ違え、かの教祖様と同じではありませんか。

彼はもうちいと謙虚になるべきです。

108はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 16:43:40
>>107省略部分の再掲)

挙句の果て、ご自身を殆ど省みず、いまだ「ニセ創価」「創価のフリした」と返してしる(?)
ようじゃ、(少なくとも、カチカチ親衛隊員の私怨はそう断じている)
カタチと方向こそ違え、かの教祖様と同じではありませんか。

彼はもうちいと謙虚になるべきです。

109はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 17:07:30
こういうことを「コップの中の出来事」と冷めた目で論じるのもひとつ。
別に構わない。

でも、「ワシは関係ないから」論を持ち出しゃ、世の中、な〜んも関係ないモノだらけ。

かくして、草冠氏が「ノビノビと」のエールのもと、
「気づく機会を失う」という結末で終わる。


話は飛ぶ。

ある活動家のお宅の評判。僕の知らない地域の方。

それはもう熱心だそう。これは僕も感じた。家の前にはポスターがいっぱい。

ある日、僕は偶然にもそのお宅の隣家(Aさん)に「折伏」に。
話が進む中、その“隣家”(学会員)の普段の迷惑ぶりを聞かされた。
聞けば、ペット飼育のモラルのなさや色々…。
役職者らしいが、近隣に対しKYのご様子。
 
挙句のはて、「選挙のときだけ、ニコニコと頼みにきやがる」と。
苦笑するしかなかった。


結局、誰も何も言わない。
何が近隣友好だか。

結局、気を遣っているのはAさん宅。なんともKYな。

110大河:2012/07/16(月) 17:31:20
お役に立てない「意見」で申し訳なかったです。

京阪さん、提案です。

この際、菊川さんのブログのコメント欄に、
単刀直入に、京阪さんの意見を書いた方がいいと思いますよ。

ただし、承認制なので、菊川さんの判断で、公開されなければ
その時、又、公開されなかったコメントを富士宮&けんぎ板に
掲載すればいいかと、

承認制だから、時間的に、かなりズレルと思いますが、

それから、ご近所迷惑は、学会員、非学会員に限らず、
必ず、ご本人にキチンと直接、迷惑しているから改善して下さいと
意思を伝えることが大事ですね、
ものすごく難しいことですが、

あるいは、町内会の役員等でも相談にのってくれますよね。
私も町内会の役員をしている時、ある難しい問題を
何とか解決しましたが、その時は必至に「智慧」を
題目で湧かせましたね。

その京阪さんの友人のケースは、
やはり、創価学会員として、模範の行動を取っていかなくては
いけないから、その地域の幹部の方に「苦情・(具体的なことも伝えて)」が
あったことを、さりげなく報告しておくというのも、
遅々たる前進になるかもしれないけれど、何もしないよりも
いいのかな。

111はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 17:33:19
考えてもみりゃ、面白いもので

公的秩序、世法、はたまたモラルの観点で、意見を発信する人もいりゃ、
義憤で介入する人もいたりする。

そして各々の物差しを取り出す。


しかし、いずれも「私には関係ない」の対極にある。

「関係ない」が、種火はそこにあったりする。


考えてみると、この“ガラガラポン!”的セリフは
案外ずるいセリフだ(笑

112大河:2012/07/16(月) 17:42:25
>この際、菊川さんのブログのコメント欄に、

あ、もちろん、本館の方に。

私も今朝、コメント入れておいたのですよ。
多分、本日は出勤だと思いますからね。

113はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 17:42:53
タイムラグ、ゴメンなさい。
コメントくれていましたね。


まぁ、これはね実は
僕がもっとも生理的に合わない「かちかちブログ&掲示板」への皮肉もある。

なーんも本質的に「草冠」さんのためになっていないにも関わらず、
私怨でいまだハチャメチャな論を展開している始末。
撤退すべきは、あそこですよ。
(はっきり言うね、僕も。笑)

伝書鳩でも何でもやりゃいいんです。
三ザル主義も機能していないんですから。

114はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 17:49:06
>>112
FBで書いたとおり、
今朝ね、別館にコメント書こうと思ったら、「コメント受け付けない」って。

本家がどこへやら行ったのやら僕は知らない。
で、事は別館がある「創価カテ」の話。

『いちいち、挿絵をアップしなさんな』

これ、言おうと思ったんだけど。

115大河:2012/07/16(月) 17:54:01
今、まだパソコンの前にいますので、

>>113

>なーんも本質的に「草冠」さんのためになっていないにも関わらず、

確か、菊川さんとは関係なく、カチカチ山(FB研)さんが
個人的な思いとして、そもそも、楠板を追い出されるような形で
開設した掲示板で、

掲示板開設は、そのものズバリ、楠の管理人から、
その話題は(阿部日氏)は、他でやってくれと、言われて・・ですよ。

その後、その掲示板の噂を、風の便りで聞きつけた菊川さんが
挨拶に来ていたけれど、
本当に菊川さんのためというのが目的ではないと思いますよ。

掲示板を過去に辿っていくと、管理人さんの「思い」を綴った
箇所もありますよ。

それでは、パソコンオフにしますね。
又、

116大河:2012/07/16(月) 21:29:59
京阪さん、今、菊川さん本館コメント欄を見ました。

私は朝、自分のブログに投稿した直後に(午前9時位)
菊川さんの本館にコメント入れましたが、
もちろん「公開コメント」です。
現時点で、表示されていません。
私より、遅い時間に投稿されたコメントは公開されています。

これが、菊川さんの「意思」だと思います。

菊川さんでなく、カチカチ山さんが、本当の
「言いたい相手」とのこと、ですね。

冷たいようですが、それでは、今度はカチカチ山さんと
直接対論する以外にないかな。

できれば、モヤモヤした気持ちは持っていて欲しくないから
「ガチンコ対決」してもらいたい。
それを逃げるような人ではないと思いますし、

ただ、理論的には、相当な周到さをもって臨んで欲しいです。

「アンタが嫌いだ」では、それで「終わり」ですから、

あの掲示板の初期の頃は、スゴイですよ。
文字通り、理論的に「ナールホド」と、よくぞ細かく分析しているなと
管理人さんだけでなく、あと数名の方も、

「無銘」さんは、私の掲示板で活躍して下さった方かもしれない・・・

あ、それから、富士宮の状況をお知らせしたのは「初めて」ですよ。
普通は、そんな余計なことはしませんからね。

京阪さんの投稿だから、やっぱり、無視できなかったのでしょうね。

117はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 22:18:49
>本当に菊○さんのためというのが目的ではないと思いますよ。

あの管理人が本気で菊○さんへの義憤だなんて、僕だって思ってませんよ。
でありながらも、菊○さんが「礼」「謝意」ですからね、哀れなものです。

僕ね、あそこと「やりあう」だなんて、無駄な労はやりません。
こうして、あそこと真っ向から反することで十分です。
そこで生まれる論点に異義があるなら、彼(彼女)は好きにすればいい。
あちらの強引な論旨が公に晒されるだけだから、恥はあちら。
実際、そのこ(かちかちブログ)の最新記事は強引で酷い内容だしね。

ところで、まだ大河さんは“今回”(に限った)問題を複雑にしていますよ。
大河さんもいろいろ言うし、大河さんのせいだよ(笑

僕はね、大河さん
今日に限って言えば、ブログ村の今朝の「新着記事画像」
http://philosophy.blogmura.com/sokagakkai/entryimg.html
を観て、「なんじゃ、こりゃ!」と思ったわけ。

どう観ても、これは普通じゃないよ。
これで菊○さんご自身が何〜んも感じずヘッチャラじゃ、どうかしてるよ。マジで。

いくら菊○ひいきの諸兄も、誰も苦言を言わない(感じない)ようじゃ、
これもどうかしてる。
まさに、>>109後段。 創価基準と世間は乖離しているんか?と。

118はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 22:28:07
で、それにプラスして(それとは別の話として)


「最近の菊○さん、何かがおかしい」

…そう僕は思っている。 これは今は多くはやめておくよ。

119はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/16(月) 22:41:51
>>116
見落としていたんですが、
ありゃ? 大河さんも伝書鳩ですか?
真意を伝えてくれなきゃ困りますよ(笑

それにしても今朝、当の別館で書けないんだもん、
こんな余計な労をしちまった。
ああ、嫌だ嫌だ。情けないやマジで。

120大河:2012/07/17(火) 00:03:03
本日最後の投稿です。

>>117

>僕はね、大河さん
>今日に限って言えば、ブログ村の今朝の「新着記事画像」
http://philosophy.blogmura.com/sokagakkai/entryimg.html
>を観て、「なんじゃ、こりゃ!」と思ったわけ。

>どう観ても、これは普通じゃないよ。
>これで菊○さんご自身が何〜んも感じずヘッチャラじゃ、どうかしてるよ。マジで。

>いくら菊○ひいきの諸兄も、誰も苦言を言わない(感じない)ようじゃ、
>これもどうかしてる。
>まさに、>>109後段。 創価基準と世間は乖離しているんか?と。


私は、その画像コーナーを今まで見たことなかったので、
あ、なるほど、それかと、思いましたが、
その例のマーク画像ですか、それぞれの記事の中に画像があるので
結局、新着記事画像が、結果的に多くなるわけですね。

今、菊川さんは、月下の騎士時代の内容を急ピッチでまとめていますから
一挙に増えているけれど、そのうち落ち着くのでは?

画像はともかく、新着記事を次から次へと載せている方もいますよね。
それは、OKですか?
結果的に菊川さんの記事は、ほとんど全て「画像付」だから
いきおい、目立つわけですね。

>どう観ても、これは普通じゃないよ。

うーーーーん、このような現象に、京阪さんは、不愉快なのですか?

だ か ら、私は、菊川さんは、創価カテから、抜けた方がいいと
意見を書いたのですよ。

私は、とくだん「異常」と思いません。
理由は先ほど書きました。
でも、京阪さんにそれを納得していただくのは、かなり難しいから
面倒なことは避けるためにも、創価カテから抜けてしまえば簡単だよと。
単独でブログをやっていれば、新着画像記事云々は関係ないですからね。

>どう観ても、これは普通じゃないよ。

と、いう人が、一人でもいるのであれば、抜けた方が賢明だと思うわけです。
圧力を感じてまで、創価カテに所属している必然性は
ないと第3者的には思うわけです。
もっとも、菊川さんが馬耳東風であれば、京阪さんの独り相撲に終わってしまう
わけですが。

あるいは、創価カテの方々に意見を聞いてみるのも一方法だとも思いますよ。

半数以上の方が京阪さんと同意見であれば、これは、もう決まりですし。
あ、勝手にルールを決めていいのかな?

抜けるか、あるいは、新着画像付記事を、ほどほどの頻度にするか、
もしくは、画像抜きの記事を主体にするか、

いろいろ、やり方はあるでしょうが、
こんなメンドウクサイことを切り抜けてまで、創価カテに
所属している必要があるのでしょうかね?

というのが私の意見です。
外野の無責任な感想でしょうかね。

ごめんなさいね、やはり、放っておけばよかったかな、

今後「え!」と思うことがあっても、これからは、気にしない(放っておく)
ようにします、約束します、この書き込みが「証拠」です。

約束します、私自身のためにも、
これも、私の「執着」なんでしょうね、自分では気づかない、

皆さんも、第3者からみると「執着」では?ということが
あるのですよ。

それでは、THE END ということで。

121はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/17(火) 22:39:25
大河さん、僕もあれで「打ち止め」にしようかと思ってしたけど、

悪いけど、書かなけりゃいいものを
その大河さんの「認識不足」が「理由」にあげられちゃ、僕も黙って引き下がれなくなったよ。

あのね、記事画像ってーのは、
例えば僕も載せたことが幾度かあるから、その「位置づけ」ぐらい解っているつもり。

記事に関係した説明的な画像もあれば、
たまたま(例えば)「この花、きれいでしょ?」なんてのもアリです。
ブロガーがそれぞれの思いを載せて、記事の中にアップすれば、
あの「新着記事画像欄」に載る。

ところが、菊○さんは違う。勿論、他の方と同様の記事画像もあるんだけど、
彼のチェス(?)の画像は、ただの記事の飾り。
これが記事を連投するとどうなるか?
おのずと新着記事画像欄に載り、その数の分だけ「占拠」する形になる。

これが他の方のように、純粋に「記事画像」であったのなら、文句もつけようがない。
しかし、そうした「(画像として)載せりゃ、(欄に)載る」に
何も遠慮もないKYならどうなるか?

いいですか? 少なくとも、あの欄は、ブロガーの「PRの場」でもあり、「ギャラリー」でもあるんです。

当該ブログをひらけなくとも、あそこを観れば“画像作品”を観れる。
いいPRの場なんですよ。
当然、その「席」「枠」にも数に限りがある。

なのに、菊○さんは“何気に挿絵に使った画像”かもしれないが、
現実には、他の方の作品が次ぎから次に押され、古いものとして“押し出され”ています。
しかもあの連続投稿。
いくらなんでも、あれじゃ迷惑ですよ。
いや、迷惑もさることながら、無認識も甚だしいモラル欠如。

チェスの駒(っていうんですか?知らない名のでゴメンなさい)ばかりが“占拠”した
異常でとても酷い状態です。
当事者が何にも思わない感覚が信じられないです。

ま、説明はそういうとこです。

でね、大河さん
僕はここ連夜、貴方の論理の組み立てに首をかしげて仕方ない。
先ず、状況認識がメチャクチャ。
そのメチャクチャから意見を加えているから、更に変。
元の認識に誤りがあるんだから、そこから始めなきゃいけない。
これじゃ疲れるよ。

だからね、もっといただけないのは、
それでもって、肝心な部分に「知らない」だとか、無認識でありながら、「私には関係ない」を多用。
こんなバカな話がありますか。
これじゃ最初っから介入しないでほしい。

なんで今更“説明”しなくちゃいけないの?…そんな気分。
俺がバカみたいだよ、これじゃ。
ほんまイライラするわ。

122はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/17(火) 22:57:30
【雑感】

さて、当のご本人、
最新記事では、いいように結論付けたものです。
彼にとっては総てが「中傷」だそうです。

いやはや・・・

さて、
世の中、ご近所さんとをはじめ、とかく日本人は「間合い」を重んじる。
中には「苦労するねぇ」といった苦心もある。

ゴミ集積場のモラル、
回覧板のタイミング、
マンションなら共用スペースのモラル。
はたまた、玄関先の水まきひとつ取っても、あれこれクレームも来る。

しかし、付き合いとはその連続だ。
じっと耳を傾け、「ひょっとしたら」もあるだろう。
おそらく100%我正しでは到底ない場合が殆どだろう。

何を言わんかです。


どっぷりとブログが「使命」と化した御仁には届くまい。

123はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/17(火) 23:21:33
気分を変えて、
ブログに書くほどでもない日常の一コマ。


何度目かなぁ…

カイゼン提案、採用!(嬉

うむぅ、今回は自信があったんだ。
ちゃんと計算して、年間コストの削減につながるからね。

あしあとが残る… カタチになる… ってのはサラリーマン冥利につきる。
勿論、金一封も(笑

「なくてはならない人に」にコツコツ挑む。いつも挑む。
いくらでも、ナンボでも。ずっとずっと。

その「場」があることに感謝。

124はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/19(木) 07:03:06

僕は“デカいもの”や“アタリマエ(に思われていること)”に対し、
少し「距離」を置いて考えたり「疑問」を投げかけるのが好きだ。

巨人は言うに及ばず、阪神タイガースも大っ嫌い。
もし、僕が名古屋に住んでいたならドラゴンズも嫌いだろうし、
広島に住んでいたなら、カープも嫌いかもしれない。
でも何故かパ・リーグは“地元”を許せる。
そう、パ・リーグ全体がセ・リーグのアンチだからか(笑
まぁ悪く言えばアマノジャク、とかくヘソ曲がり者です。
それは野球の話。


さて、よく『そこまで気づかなかったよ』『考えたこともなかった』と言われる。
公私ともにね。

組織に蔓延するもの、巣くうもの、
また、個人においても慢性になったり、鈍感になったりすること。

それらに欠けていることは「鮮度の悪さ」で、
そこに気づけば、おのずと対処・解決法は明快です。

僕が「カイゼン提案」で“組織を唸らせる”(笑)のを連発できるのも、(おおっ、ちょっと大きくでたな!笑)
この批判精神のおかげです。


経験談ですが、
「絶対正義」があるところに、とくに陥りやすい“落とし穴”があることを
ご参考として知っておくといいと思います。


うむぅ、ブログネタになるんだけど、今は安易に更新はやめとこ。
これも「アマノジャク」か(笑

125はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/19(木) 07:07:43
>>124

その「カイゼン提案」、
企業が取り入れているところは多い。

そう、会社はそれを「 待 っ て い る 」んです。

ここですよ、重要なポイントは。 
お気づきですか?

126怖くて名乗れません<m(__)m>:2012/07/19(木) 13:29:06
橋下氏だが・・・・・不倫(タレント弁護士時代の2006年)が発覚し、当人もそれを認めた模様。
(18日、市庁舎での会見にて)
これ以上は、あえてカキコしない。

127126(名乗るほどの事もないが):2012/07/19(木) 13:35:37
ソースを忘れた。
橋下市長“コスプレ不倫”認める「娘に制服を着ろと言えなくなった」+(1-2ページ) - MSN産経ニュース
tp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120719/lcl12071908280000-n1.htm

128はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/19(木) 21:52:06
ほほぅ、あえてここで持ってくるのは、僕が橋下シンパだからだね?(笑
実にわかりやすい。

では、こんどは僕から橋下記事を三連発。
これを読んで、くだらない記事を載せたことを恥じるといい。

①橋下徹大阪市長「高級クラブホステスと不倫してました。聖人君子ではない」
http://news.livedoor.com/article/detail/6771198/

②橋下市長はなぜ野田首相をほめたのか  池田信夫(経済学者)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120713-00000301-newsweek-bus_all

③橋下市長、公明と「協力関係強固に」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120529-OYT1T00037.htm?from=popin

129はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/19(木) 21:55:47
とくに②はイイ。

この大阪でいったい何があるのか?
全国の方々はあまりご存知でない。

130はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/19(木) 22:44:39
>>123 >>124 >>125 続き。

そう、「俺たちは正しい」「俺たちに間違いはない」という前提、
つまりは『性善説』とでも言えようか、
この立場に立つ人々は、改革意識に乏しい。
何故ならば、そいもそも“彼ら”には、改革そのものが「ない」という立場なんだから。

企業に例えよう。(最初っから企業の話じゃなかったのか?笑)

企業が顧客に提供するサービス、これ自体は「素晴らしい」(とする)。
だか、「改革」云々の多くの“対象”は、
そのサービス(無形/有形の商品)のことではなく、
「考え」や「行動」のことであったりする。
その結果、サービスの価値を高めてゆく。

131126:2012/07/19(木) 23:56:48
>>128
ここで不毛な言い争いなどしたくはないので、意見を述べるだけにとどめる。
>>126->>127をカキコしたのは、橋下氏は自分の欲望のためには本来自分が守るべき者を犠牲にしても「平気」であるという事を示したかっただけ。
彼の場合、やり方を見ていると一事が万事と思って間違いない。
無条件に信じるべき存在ではないよ・・・と。

政治家は人物本位で選ばないと、後々後悔すると思う。
もちろん、結果としては何をやったかが重要だが、人物的におかしい奴は、そのうち必ず変なことをしでかすものだ。

132はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 04:38:18
>>131 では問います。

『昔、ヤンチャでした』という男子部幹部はどれほどいるでしょう?
『嫁さん以外の女遊びもしていた』という者。
中にはそいれが元で離婚歴もある。 これは、ごく一部稀な話かもしれない。

大事なことは、
人間、成り行き上であっても、思いもよらぬ運命で、考えもつかなかった立場に立つことだってある。
背負うものの多きさ、使命の大きさ、そこに立って初めてそれを知る。
今まで見えなかったことが見えたとき、
とんでもない自分の可能性が開花するとだってある。

これは何も信心の世界だけのものではありません。
信心があればたしかに、そこにより早く、より高く、しかも変えてゆくことができる。

これらは個人の可能性の話。
むしろ、この「人間は変わることができるんだよ」と言ってきている我々が、
“目覚める”前の行い(過去)を殊更に攻め立て、全否定するなら、こんな無慈悲なことはあるまい。
実際、彼は今、過去を認め、反省し、そして現実に大きな仕事をしている。腐った大阪を変えている。

もしここで我々が、過去の過ちを理由に弾劾するような愚かな行動に出るようであるなら、
大きなブーメランとなって自分たちの道を狭めてゆく自殺行為になってゆくでしょう。

133はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 05:00:23
違う側面の話をします。

広義においては、
歴史上もそうだけど、公益に対し「役割を果たす人物の登場」です。

平和であれ、経済であれ、環境であれ、我々自身の生活に関わる利益を
我々が直接ではなく間接的に得る事が出来る重要な鍵をにぎる人物の登場は、世の常です。

それは為政者にとどまらず、いち民間企業のトップであっても、学者であっても、
公益に影響を及ぼし、「使命」を果たす場合もいくらだってあります。
その総てがまったく汚れのない人物であるわけがない。

要は、世の中で生活するということは、その多くが間接利益であるのです。
そこを知っておく必要もあります。


ともあれ、
彼には得体の知れない抵抗勢力が、過去現在においても陸続と続いている。

今と全く立つ位置の違うタレント弁護士時代とは180度違う。当然です。
あえて言うなら個人収入だって激変。
それを捨て、「敵」(抵抗勢力)を買う道を彼は選んだのです。

誰にもできますか?そんな道。


で、彼にはどんどん、公明と縁を深めるといい。
信心する者、私利私欲を捨て、使命に立つ人とどんどん知るといい。
更に仕事に幅を広げてゆくでしょう。

人間に「役わり」がある。おわかりでしょうか?

134はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 05:10:19
あまり言いたくない話ですが、

「過去」ではなく、“その使命に立つ役わりを背負っている時”、
つまり、大なり小なり「現役」時に、裏切っていたのが「弓○」氏ではありませんか?

しかも裏切ったのはご家族だけでなく、全国の同志にも、です。

(個人的にはこの手の裏切りは、最も憤りを感じる分野なんです、本当は。)


その彼は大きな代償を払うことになる。
だけども、先生は切って捨てましたか? 捨てていません。

135はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 05:22:07
為政者基準に「人物本位」は言うまでもない。

でも鬼の首でも取ったかのような、強引に振り回すのはやめたほうがいい。

物事は「複眼」で見ないと、
それこそ「いつか来た道」となる。

とかく我々は自分たちの位置を絶対正義に置く。
実はその「使い方」に、
性急であったり、頑なであったり、狭い視野であったり、
それらがもたらす危険性を常に冷静に見ることが「正義」を訴える“但し書き”だと僕は思っている。

じつはこれも、
>>123 >>124 >>125 >>130 と関連ある話なんだよ。

136はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 05:31:39
PCを離れますが、
(以降の話として)釘を刺しておきます。

切り文で突っかかってこないように。

137はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 05:38:23
あ、そうそう。

「カイゼン提案」の話、編集加筆してブログに載せる予定。

余談として、「改革」の話へ広がる可能性あり。
したがって、橋下改革とその偏狭な抵抗勢力の手法へ論が及ぶ可能性だってありうるので、
ご意見がある方は、よくよくディベートの体を成してお書きください。

138はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/20(金) 06:12:30
今朝の名言(迷言?笑)

『世の中で生活するということは、その多くが間接利益であるのです。』(>>133


橋下には、この“大阪で”もっともっと仕事をしてもらわないといけない。

139はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/21(土) 05:43:33
うむ、これは同じ感想だなぁ


続・若者の完全失業率8.2% (菊○さんブログ)
http://sokamori2.exblog.jp/18684741/

若者へのアドバイスが書いてある。 概ね、同意。

ただ“底辺”になってくると、
「基礎は同じ(筆者)」を語る前に、中には企業(雇用)として体をなしていないものもある。
いわゆるブラック企業の存在。
こんな企業が「有効求人倍率」に含まれているとなると、実質的な数字に実態が反映されていないといえる。
本当の失業率はもっと高いのだろう。

ますます、自分という“商品”を磨いてゆかないと、買って(雇用して)もらえない。

“ゴール時点の自分”を(思い)描いてゆく必要がある。
所謂、「的(まと)」のことなんだけど、
それが、「採用」という事象にとどまっているのは、「ゴール」じゃない。

例えばそれは、“お茶碗”のことでしかない。
大事なのは、“ご飯”。
だから、(思い)描くのは、「自分の姿」。


それは、叶った姿を思い描くことに通じる。
祈り方ひとつで変わる。

創価ブログらしいアドバイスならば、そこまで踏み込んでもいい。
「ご参考程度に」を但し書きをしつつ、ね。

140はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/21(土) 07:09:28
いつも思うんだけど、

点(時事)と点(信仰)を結ぶ語りこそ、創価を看板に掲げる系ブログのなすべき姿かと。

それが過去(今も)ずっとここ(スレをお借りした記事群)でやってきたネタと、
新たにブログで取り扱う記事との違い。

圧倒的閲覧数の違いが、その原因でもある。
さすがにブログのほうがケタ違いの来訪がある。
あえていうなら、ここは少数のこじんまりした環境であるがゆえ、過激な発言を自由にしてきた。
ブログはそうもいかない。
それをやりだしたら、もう創価(学会員系)ブログの看板を僕は下ろさなければいけなくなる。

ブログ村でのモラルしかり。
創価(学会員)系というブログを掲げるには、それなりの緊張感が不可欠。

141はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/21(土) 07:18:12
ブログ更新を控えている一因でもある。

創価(学会員)系の旗を降ろそうかとも思った。
ランキング機能を外そうかとも思った。
ブログそのものを止めようかとも思った。

失礼ながら他人の「更新病」(特定の方ではない)に、
だんだんと恐ろしい姿を見た。
感覚がマヒしてる。

なんでもそう。
気づかなくなったら「終わり」。
耳を閉じたら「終わり」。

142はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/21(土) 07:21:22
創価(学会員)系のブロガーの心得。


「励ましている」側のつもりが、

「自由にさせてもらっている」病の患者だった… なぁんてこともある。

143はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/21(土) 22:01:48
ブログの更新をしなくなって、ほぼ二週間。

ブログ村の所謂ランキングってのは、一週間の「ヨシ!」のご声援。
すると今の記事が更新もしないのに、ポチっとやって下さったって事。

そうでありながら、今なお十位以内なのが不思議。
二週間も更新でいないのなら、圏外となって妥当。申し訳ない気持ち。

144大河:2012/07/22(日) 15:13:13
今月の本幹、スゴイ、
素晴らしいの一言、

狭い、ブログ村の更にその極一部のせまーーい世界の
ことなど、吹っ飛んでしまう、そんな未来部達の
輝き、たくましい、姿でしたね。

そして、いつも思うけど、海外メンバーの
純粋な姿勢、

地湧の菩薩が、世界中から湧きだしている、

145はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/22(日) 15:21:51
まさにそのとおり。



........................................

で、観てる? カ○カチ(仮名)さん。

おぬし、どんどん劣化している。
信心、見直せ!

146はた京阪 ◆AIo1qlmVDI:2012/07/22(日) 15:29:55
昨日、国土交通省の企画で
「淀川わんどクリーン大作戦」に参加」。

要は、河川敷の清掃ボランティア。
「わんど」は淀川特有の、河川敷に広がる堰き止め池。
独自の生態系で、その価値は高い。

暑かった。
結構な量のゴミ。
参加者多数も、皆が意識を持って参加の証。

企業、団体、個人、それぞれの立場。
残念ながら、党・ラインともに声はない。
地元はどうなっているのか?心配だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板