したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立ち話・雑談スレッド

286堅皇:2011/03/07(月) 01:53:00
>>しげきょんさん

> 念仏と聞いて大体日本人は阿弥陀如来に 念ずるイメージです

そうですね、単なるイメージと言う事ですね。
つまりは思い込みと言う事になろうかと。

さてさて、仏は一体何の為に法を説いてきたと言うのでしょう。
毎日読んでいる方便品にはここ書かれています。

吾従成仏已来。種種因縁。種種譬諭。広演言教。無数方便。引導衆生。令離諸著。
「私は仏と成っより已来(このかた) 種々の因縁、種々の譬諭をもって
広く言教を演べ無数の方便をもって衆生を引導して。諸の執着を離れさせてきた。」
だそうです。

つまりは仏法とは本来この様な衆生の思い込みと言う著(執着)から離れるために為に法を説いたという話ですね。
確かに思い込みによる判断と言うものは物事を見誤る危険性が高いと言えますからね。

> 大聖人の若きころも 虚空蔵菩薩への誓いなどが(一切衆生にとっての智者とならせたまえ)

その通りですね、若き日の日蓮は真言こそが第一と思われ、真言密教の菩薩である虚空蔵菩薩への誓いを立て
釈迦仏を本尊として念仏により経を読誦されました、間違いはございません。

この後に日蓮は法華経第一と悟られ立宗宣言を行ったわけですから。

ですから、真言も念仏も一度は通る道なのかもと言っているではないですか。
ただ、くれぐれも念仏が過ぎると行き着く先に気をつけましょうと言うことですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板