したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立ち話・雑談スレッド

230堅皇:2011/02/08(火) 10:46:58
日本に仏法が伝わってきたのは法華経以後の真言、念仏と言ったものであるから
仏法=宗教と捉えられがちですが
実際に仏法が宗教となったのは法華経以後の話となります。

試しに法華経以前の諸経を読んでみれば何処にも「信じろ」なんて事は書かれていません。
「信じろ」と言い始めたのは法華経からであると言う事が解ると思います。
これはあくまで法華経で「諸法実相」や「久遠実成」が顕されてこそと言う事になります。

ですからこの法華経を無視してただ「信じる」という行為だけを真似た
真言や念仏は完全に仏法の理念から外れた誤った宗教であると言えるわけですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板