[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立ち話・雑談スレッド
146
:
堅皇
:2011/01/20(木) 17:03:03
>>エキストラオさん
> 僧の世界も俗の世界も
僧俗の捉え方が変なんじゃないですかね。
創価学会や日蓮正宗には僧俗和合たる変な言葉が蔓延していますがこんな言葉御書に載ってますかね?
俗との対義語は明らかに僧ではなく聖です。
僧は信じるもの全般に当てはまる僧伽の略称ではないですかね。
現代用語では一般に僧と言えば比丘・比丘尼といった出家者を指し
優婆塞・優婆夷と言った在家信者を俗と解釈されているところもありますが
これらを全て含んでの僧伽と言うのが本来の僧の意味だと思われます。
つまり破和合僧と言う場合は僧伽ではない不信者も含めての和合と言う事であると思われます。
日蓮はそもそも僧俗と言う言葉はほとんど用いておりませんね。
用いてないというと御幣がありますので1つ
「当世の僧俗多は人を本として経文を本とせず」てのを上げて見ますが
ここでの僧俗と言うのは俗である僧と言う意味であると思われます。
僧になったからといって直ぐに聖になるわけではないので
日蓮はよく「聖なる僧」とか「俗である僧」と言う表現は良く使われておりますからね。
つまり職業僧侶といえども聖僧か俗僧かは解らないと言う事ですね。
これが法主と言う立場であっても聖であるとは断言できるものではないと僕は考えますね。
特に日蓮正宗の法主は直ぐに総講頭罷免を口にしますので
これは破和合僧の破壊僧であると僕は捉えているという事ですね。
仏法にない文言「僧俗和合」と言う言葉が人を惑わす天魔の働きをしているものと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板