[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立ち話・雑談スレッド
135
:
堅皇
:2011/01/18(火) 00:32:36
なるほどですね。
その中で創価思想が法華経と中枢であるとのご判断なのですかね。
僕は日蓮が言うように法華経の肝は方便品を経ての寿量品にあると思うので選んでいるわけです。
それは方便の必要性
「諸法実相」実相とは諸々の法の中に存在していると言う事。
また、諸々の法とはそれぞれ方便であると言う事。
「久遠実成」釈迦が仏とは言ってもインドにおいてはじめて悟りを得た始成正覚ではない。
つまりは仏とは突然世に現れたものではないと言う事。
これだけに置いても物凄く素晴らしい考えだと思っていますから。
この考えを中心に据えるだけで全ての法や思想を取り入れることが出来ますからね。
そうすればキリスト教やイスラム教の思想ですら取り入れることが可能ですからね。
それぞれの思想が単独の実相ではなく、全てが仏に導くための方便であると捉えたら。
また、それぞれの思想の整合性の中に実相があると互いに捉えればそこからは戦争は生まれませんから。
戦争が生まれるのは自分たちの教えこそが実相であり唯一の正義であると捉えるから争いが起きるわけですからね。
また、それぞれの神と呼ばれる存在もその時突然現れたというものではなく
「久遠実成」と捉える事によりいわゆる世を司る神や御本仏と言った存在がなくなりますからね。
僕はもう仏法だけに拘るつもりも無いのですが
世界各国のあらゆる思想、宗教の中にこの法華経と同様の理にたどり着いた思想と言うものがあるのかなと考えます。
少なくとも仏法内、日本国内に置いて法華経より優れた法は無いのではと思って
法華経の題目を信じて唱えているわけなのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板