[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
独り言(雑感)スレッド
254
:
JunkDark
:2009/03/16(月) 21:11:31
>>253
>ですから御安置して拝する御本尊には四大天王が認められていて
>まほりは拝するのが目的ではないので認められていないのでは?
なるほど、御本尊を安置と言う視点は気付きませんでした。ありがとうございます。
犀角独歩氏が四大天王の配置についてはブログで書かれてますね。
ttp://blog.livedoor.jp/saikakudoppo/archives/50543409.html
255
:
粛坊
:2009/03/17(火) 01:05:58
>>251
それは面白い体験をしましたね。仮に市場に出回っている「蓮祖真筆本尊」ってのは
怪しい限りです。数年前、新潟か金沢だったかと思いますが、真筆の本尊が発見されてニュースになりましたが。
>>253
なるほど、蓮祖のまほり本尊にその形跡が見られるということですか。
宗門ではそれを踏襲したのですかね。しかし、逆不動とか相貌にも若干違いがあるようですね。
興門流は頭脳乱者頭破作七分と有供養者福過十号を必ず書写しますが、蓮祖真筆では少ないようです。
犀角さんとは以前、意見の交換をした経緯があります。
256
:
んっ?
:2009/03/17(火) 02:31:43
粛坊さん,此れで沖浦さんの板で私がカキコしたことの意味が
解っていただけましたか?
今の携帯本尊はまほりではありません。
ですから余計に違和感があるのです。
第一,其の名称が御本尊様を侮蔑しています。
257
:
風凛
◆41RbwOM14Y
:2009/03/17(火) 16:34:57
こんにちは。
専門的な事を踏まえて「まほり」という言葉が出ているのならば、背景と前提がどんな資料等を指していっているのか分からないので、横レスになったらすみません。
>今の携帯本尊はまほりではありません。
ですから余計に違和感があるのです。
第一,其の名称が御本尊様を侮蔑しています。
● んっ? さん、はじめまして。
「お守りご本尊様」というのは、「所謂 世間一般的なお守り」では無くて、
「自分がご本尊様をお守りする」からお守りご本尊様ですよね。
侮辱・・・というのが少し分からなかったのですが・・・。
私にとっては、「常にご本尊様と自分が一緒に居て、ご本尊様をお守りする」のがお守りご本尊様・携帯本尊だと感じます。
みなさんは学術的な事も踏まえてやりとりされていると思いますので、そちらでは無く、
名称に関してのみ感じた事を書きました。
的外れ・横レスでしたらごめんなさい。
258
:
粛坊
:2009/03/17(火) 21:14:52
>>256
いや。逆に相貌自体で云云ではないということが良くわかりましたよ。
結局、名称の事(まもりか携帯か)も宗門の化儀からすると問題かもしれませんが、学会の御本尊ですので
その教団の解釈で結構だと思います。
259
:
JunkDark
:2009/03/17(火) 21:41:32
>>258
民俗学の範囲なんで参考程度なんですが
昔の旅姿では胸元に経典や本尊をもって旅路に出た様です。
ttp://kurasi.homeftp.net/~junkdark/media/1/20090317_2132.jpg
写真は義経の平泉入りを再現した「藤原まつり」での写真です。
首から胸元かけているのが経典です。
旅の安全成就の為にも掛けていたようです。
修験者も同じ様にしていますので、案外「まほり」は古い形態かも知れませんよ。
260
:
粛坊
:2009/03/18(水) 09:54:58
他門の「不受布施派」だったと思うが、講頭は弾圧から本尊を守るために竹の筒に
本尊を巻き、土中に埋めて大事に保管した。
普段、仏壇には仏像を安置し「カムフラージュ」。監視の目がいなくなる夜中に、竹筒から本尊を取り出し
信徒を呼び、題目をあげていた。
他門ではあるがその姿勢には感嘆します。
261
:
鯖
:2009/03/18(水) 17:22:47
是々非々とは何か。
私を含め全ての人にあてはまると思うが、「掲示板のHNを見てから内容を読む」と、少なからず「この人が言っているからちゃんと読もう」
「この人が言うことはどうせクダラナイ」などと先入観で読んでしまうことがある。
これは一方では情報の取捨選択の為に必要な方法ではあるが、是々非々の議論にとっては邪魔になることがある。
もちろん「名無し」を許してしまえば議論自体が成り立たない。HNは必要だ。
そこで提案。たまには、内容を読んでからHNを見るようにしてはどうか。
「自分はいつも公平に見ている!」と自信たっぷりの諸兄も、新しい発見があるかもよ!
262
:
んっ?
:2009/03/18(水) 22:43:09
>>257
風凛さんへ,「はじめまして」ではありませんよ?
ある人のブログにて接近遭遇してます(笑)
不毛な議論は好みませんのでレスはお返ししていませんが。
今回は御挨拶を頂きましたのでレスさせて頂きます。
>「お守りご本尊様」というのは、「所謂 世間一般的なお守り」では無くて
>常にご本尊様と自分が一緒に居て、ご本尊様をお守りする
では,逆にお尋ね致しますが,御形木様にチェーンを付けて(表現が悪いですが)
首から提げて「御本尊様をお守りする」と言いながら生活できますか?
転んで御不敬してしまうかもしれない,落として失くしてしまうかもしれない。
今の「携帯本尊」は縮小コピーとはいえ「まほり」ではなく「御本尊様」です。
>>258
粛坊さんへ
>いや。逆に相貌自体で云云ではないということが良くわかりましたよ。
実は私も「まほり」に関しては疑問に思っていたんです。
「法華経の題目をもって本尊とすべし」ですから四大天王が認められていようが
いまいが,南無○○○○経 日蓮とあれば,其の他の相貌がどうであれ
「御本尊様」である筈だと。しかも,御守りでは如何にも他力本願ですね?
ただ,有師化儀抄も「本尊」と「まほり」は区別して書かれてますから
無理に解釈するなら「南無○○○○経如来」なのか「末法に於ける法華経」と
みるのかで分けているのかな?と,感じるのですが,如何でしょうか?
263
:
粛坊
:2009/03/18(水) 23:44:58
>>262
宗門が蓮祖からの正統性を主張する相伝書のひとつに「御本尊七箇相承」というのがあります。
しかしその記述通り本尊の書写がなされているかというとそうでもない。
興師でさえ「日蓮在後判」のところを「日蓮聖人・日蓮大聖人」と書かれた本尊が小数ではあるが
存在しています。
ということは宮田論文で氏が論じてるとおり、「御本尊七箇相承」が当時存在しなかったか、存在しても
守らなかったという事になると思います。
264
:
粛坊
:2009/03/18(水) 23:51:47
>>263
訂正です。
○「在御判」
×「在後判」
266
:
粛坊
:2009/03/28(土) 02:13:34
「日蓮正宗の神話」を再読しているのだが、結局「法主」とか「唯授一人」「金口相承」とかって、
全部、左京日教からの受け売りなんですね。しかも天台流の「相承儀」から巧みに取り入れた教義とはね。
少なくとも石山18世「日精」から顕著になったということも看過できません。
「戒壇之本尊」の定義もその辺からだと…。
時期がきたら別スレでおおいに論じていきたいと思います。金原氏の「日蓮と本尊伝承」も交えて。
267
:
ひでき
:2009/03/28(土) 02:35:27
>>266
私も、昨年の秋に読みました。
>時期がきたら別スレでおおいに論じていきたいと思います。
楽しみにしていますよ。
あっ、過激すぎ、最終的に某氏のような破綻に向かう方向はなしで(笑い)
268
:
粛坊
:2009/03/28(土) 22:59:43
>>267
ちゃんと掲示板向けにアレンジしてお届けします(笑)。下手したら今までの「創価教学」すらひっくり返る。
序章として(笑)ひできさんは関連書籍を一読してどう感じましたか。オヤジさんは「本尊伝承」には否定的だったのですが
意見としては当然、賛否両論出るでしょうね。
269
:
副管理人Z
:2009/03/30(月) 21:15:58
他の板で、南方の自由な方から「ボロボロにひび割れてますけどwwwww」とかなんとか言っているようですが、御心配なく(笑)。
こちらに参加されてみますか?
270
:
ヒューレボ
◆DlyW/s8ibQ
:2009/03/30(月) 22:57:37
久し振りの登場です、こんばんは。
「日蓮正宗の神話」ですか、私も時間があれば読んでみたいとは思います。
私は今、先生の「私の人間学」を読んでいます。
何度か途中で挫折してます。
でも今の自分なら読了できる足腰ができたとの自信があります。
「御義口伝講義」も20年かかって全巻読了しましたし、もう恐れません。
「私の人間学」を皆さん、読了されましたか?
271
:
エキステラオ
:2009/03/31(火) 12:13:40
はい・読了しました・・か・・得るべきものは何も無かったというのが感想
ですね。正直な話・・・平凡な一読者より・・・
272
:
粛坊
:2009/03/31(火) 18:35:16
>>270
ぜひとも読んでみてください。いかにして「神話」が創られていったか。その過程が興味深い。
>>271
ほんとに読んだの?自分の所属する団体の依所があまりにも「いい加減」であきれたのではないですか(笑)。
隠さなくたっていいですよ。遠慮はいりません…。
273
:
エキステラオ
:2009/03/31(火) 22:51:07
私は今 テリー伊藤の 『お笑い創価学会』を読んでいます。あまりの
面白さに一気に読んでしまいました。一流週刊誌の編集長やってたかた
だけに・現場主義の お世辞ゼロ・真実しか言わないポリシーに感動す
ら覚えます。 まだ・読んでない方は是非とも読んでください。いかに
して創価学会の営業システムが創造されていったかその過程が興味深い
・・
274
:
ぜんまい忍者
:2009/03/31(火) 23:41:13
>>273
テリーはテリーでも、テリー・ファンクの本でも読んでみたら?
http://books.livedoor.com/item/1708431
275
:
Kasshini
:2009/04/01(水) 02:18:58
>>268
書くのに抵抗がありますが、率直な考えを。
日寛教学にも言及されていたと思いますが、その言及内容が一番驚きました。
後世に悪用された点は私が知る限りの他のどの本よりも具体的に書かれていましたね。
なお、教学力の無さから、某氏の暴言に気づくのが遅れた一因ではないかと反省しています。
中途半端にある人ほど、読まない方が良いのではないか。
そういう人は、そうしたところがしっかりした人の元、読んだ方が良いのではないかと思っています。
276
:
粛坊
:2009/04/01(水) 16:30:04
>>275
私は元々「読む速度」は遅いほうなのだが最初読むのに三週間かかりました。教学はもちろん、「読解力」
も求められます。
>なお、教学力の無さから、某氏の暴言に気づくのが遅れた一因ではないかと反省しています
さも「自分のオリジナル」のような暴論もありましたね。あういう方・それに近い方(組織否定・未活)は
要注意です。依所が無くなったと感じて、益々「信心の引きこもり」になって誰のアドバイスも受けなくなったら最悪ですね。
幸いなことに私には「信心・教学・行動」どれにおいても尊敬できる先輩がおります。
教学や仏敵関連はその方と徹底して論を進めています。
やはり我見が一番怖いですね。
277
:
京阪
◆AIo1qlmVDI
:2009/04/01(水) 21:47:18
>>273
エキステラオ殿
その「お笑い創価学会」なる書物について、斧氏がの考察されているが、
貴殿に以下の感想を伺いたいが、ひとつ宜しく。
http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/20031130
(創価王道)
ただし、できることなら反創価という党派性による感想ではなく、
“書物を書く姿勢”として、佐高/テリーの両氏の姿勢がはたして正しいか?を、
この考察から貴方なりに良心を持って意見を述べて頂けたらと思う。
278
:
鯖
:2009/04/06(月) 17:16:52
前にも書いたが、「できる」のと「やる」のは違う。しかも「できちゃった!」も違う(笑)
ましてや、「できる」のを証明するために、「やってる所」をYOUTUBEにUPするなんて…(*'o'*)
279
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/04/06(月) 20:20:48
この板で、皆んなナニしてんの?。
漫才?。
と独り言♪。
280
:
ヒューレボ
◆DlyW/s8ibQ
:2009/04/11(土) 23:05:30
>>270
『私の人間学(上巻)』を読み終わり、下巻に入っています。
人間学というだけあって、広布のリーダー必読の素晴らしくも凄い内容です。
印象に残ったものを挙げると、源氏の勝利のためだけに、敵味方双方から屈辱的に扱われながらも、着々と源氏挙兵の準備を進めた源頼政。
南米チリにおいて1863年に二千人もの若き女性が焼死した、ラ・コンパニア教会の大火災を通して、指導者の愚迷への糾弾、指導者が持つ責任について。
絶対王政の象徴と言われたバスチーユ監獄を陥落させ、フランス革命を大回転させていった、名もなき一婦人ルグロ夫人の足跡について。
世界・歴史を動かす人物や、真実の人生の勝利者を多面的に探求・解明している。
ある時は、源平の興亡をつぶさに見つめてきた麻鳥、蓬【よもぎ】の名もなき庶民であり、財産を得て戦う気概を無くした司令官たちを嘆くナポレオンであったりする。
ゲーテの60年を費やしての、文学や知への求道の姿であり、時代を革した平凡にして非凡な青年の情熱と力であり、それらを育み見守った女性たち。
未だ最後まで読了してないが、人と人の間(=人間)をこれほどあらゆる角度から、徹底して深く凝視した名著は無いであろう。
これほど稀有の師匠を持てた我が身の福運に深く感謝するとともに、その師の書を読んで凄さが解かる自分を発見したことにも、改めて驚きと喜びを禁じえない。
281
:
ヒロGO
:2009/04/14(火) 16:13:50
最近婦人部とやり合うこと多し(笑い)我見が強いと指摘される。自分では素直な男だと思っていたが〇〇シンパと同じだわ(笑い)みなさ〜ん忠告する人には感謝の思いを持ちましょうね。現在三時間唱題に挑戦してますから冷静に受け止めるようになりましたね。日々さん見てるかな?祈りはねすぐ結果が出るもんじゃないですよ。それではおすがり信仰ですよ。苦しくても御本尊の前に座り祈り続けていくしかないですよ。と独り言
282
:
大壮年
:2009/04/14(火) 18:02:40
>>281
ヒロGOさん、こんばんは(^_^.)
私は、婦人部の皆さんには「仰せごもっともデス!」と、言って(笑)。
協力しております。婦人部のパワーに圧倒されていると言っても過言
ではありません。
ヒロGOさんもどうか「仲良く」広布の戦いに邁進されて下さい!
「婦人部あっての壮年部」であると思ってますよ(笑)。。
283
:
大壮年
:2009/04/14(火) 18:36:18
ネット上のテキストは参考に留め、信心上の指導は「現場」で求めて行くよと、独り言。。
285
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/04/15(水) 19:37:55
>>281
見てますよ(@_@)o(^-^)o♪。
おっしゃる事、至極ごもっともですo(^-^)o♪!
お互いに頑張りましょうm(__)m♪!。
と独り言♪。
287
:
エキステラオ
:2009/04/18(土) 07:12:27
日々君・おはよう・・頑張りなさいぃ〜〜・・・じゃね・
289
:
エキステラオ
:2009/04/19(日) 22:16:05
京阪君・・遅れてごめんね//気付かなかっただけなんです。277の 指摘はね・・
テリー伊藤のスタンスはまったく正しいっ・・ですね。彼の廻りは学会員だらけ
そんな中で・実物の創価学会員のグロテスクさを実感した上での彼の敏感な・
素晴しい感性からの発露・・それがお笑い創価学会でしょうね。読む人によって
不快と感じるか・私のように爽快と感じるかは・受け手しだいでしょう。
殆んどの多くの人々にとって・爽快感を味わえたのではないでしょうか。
・
290
:
ぜんまい忍者
:2009/04/28(火) 00:10:05
大楠公活劇で、河内平野さんが勧める飲み物「チェリオ」。瓶入りのオレンジ味がお勧め?
http://www.showanavi.jp/archive/archive/1960/6050.php
291
:
河内平野
:2009/04/28(火) 00:18:40
あっははははーーー!!
ぜんまい忍者さん、チェリオはイケるよォーーーー。。ププッ
292
:
粛坊
:2009/04/28(火) 01:39:25
私の地方では米屋さんでしか売っていなかった、さんさんさわやか「プラッシー」。お米の配達がある
時だけ飲むことが出来ました(笑)。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d7%a5%e9%a5%c3%a5%b7%a1%bc
(画面右端に画像あり)
銭湯では「トレボンジュース」これは牛乳やコーヒー牛乳とはまた違った飲み物で
炭酸入りではない。しかし少し育ちがよい家庭の子供は親から買ってもらえたのだよ。
293
:
大壮年
:2009/04/28(火) 09:07:32
小学生の頃はリボンシトロンをよく飲んでましたね。
あ、小遣いは1日30円だったな(笑)。懐かしいね〜〜。。もう32年も前なんだなぁ(笑)。
294
:
大壮年
:2009/04/28(火) 09:18:59
河内さん、久しぶりです(笑)。バンバンいきましょー(笑)。河内節を一発カマシてやって下さいよ〜〜。笑
295
:
ぜんまい忍者
:2009/04/28(火) 20:02:04
商品名で「プラッシー」は記憶に有りますが、「トレボンジュース」、「リボンシトロン」は
初めて聞く名前ですね。地域限定みたいなものが有るかもしれませんね。
私の小学生の頃は、三ツ矢サイダー、ラムネ、ミルクセーキ(メーカー不明)を親がケース単位
で買っていた記憶があります。サイダーとミルクセーキは普通の瓶でしたが、ラムネは中にビー玉
が入っていて、取れそうで取れないビー玉に苛立っていた記憶があります。
瓶ジュースって、昭和の香りがしますね(笑)。
296
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/04/28(火) 23:28:53
僕はこれ。
フルーツサワー
http://storage.kanshin.com/free/img_20/201870/1657283958.jpg
299
:
ぜんまい忍者
:2009/04/29(水) 20:30:19
金山さんの子供の頃の好きな飲み物は何でしたか?
300
:
大壮年
:2009/04/29(水) 20:38:24
ぜんまい忍者さん、リボンシトロンです 笑。
http://www.showanavi.jp/madaaru/read/08/10.php
301
:
ぜんまい忍者
:2009/04/29(水) 20:41:26
>>300
大壮年さん、ありがとうございます(笑)。
リボンちゃんはどこかで見た記憶がありますね。
302
:
管理人
:2009/04/29(水) 21:19:00
>>297
>>298
金山君は「逝って善し」です。あしからず。
303
:
エキステラオ
:2009/04/30(木) 10:06:19
お早う御座居ます。 みなさまご機嫌如何ですか? どれ墓地墓地行こうか
というのは・きみまろちゃんのネタ。
305
:
粛坊
:2009/05/02(土) 17:07:26
>>303
貴方もそろそろ「墓地墓地行こうか」という状況ですね…。
306
:
エキステラオ
:2009/05/02(土) 17:11:44
えっ・・・粛坊君 そんな事言っていいんですか?? 他人に向って
言ってはいけませんよ。他のだれも注意してくれませんよ。
・・
307
:
エキステラオ
:2009/05/02(土) 17:13:24
今までいい天気だったのに・明日は5.3 大荒れになるらしいけど(本日と比べると)
題目が やはり 欠乏しているのかも・・・・
・
308
:
粛坊
:2009/05/02(土) 17:59:50
法華講の題目が足りないせいですね(笑)。というか法華講がいくら題目を唱え祈っても
叶うものも「叶いません」。脱講した知人もそう証言しております。
「真の師弟が存在しない宗門にいても、折伏はあろか、祈りも叶わない。罰ばっかり。供養ばっかりで辟易した」とね。
309
:
エキステラオ
:2009/05/02(土) 18:02:06
308の粛坊君も駄文に属することにならないだろうか??根拠が無いし・・
310
:
説教オヤジ
:2009/05/02(土) 18:11:37
テラオ!
書くなら、あっちで書けや、
311
:
大壮年
:2009/05/03(日) 09:01:15
創価王道を読んだ。2009/05/01付 SP「名字の言」を批判している斧氏であった。
ブログだから個人的な思考が色濃く出るのは承知しているが、些か違和感を感じたのは否めなかった(笑)。
私は素直にSPを読み信心の糧にしている。彼の影響は受けません(笑)。
312
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 14:23:48
>>331
大壮年さん、まいど! 日々ご苦労さまです。
“斧氏と考えが違う=信心がふらついている”じゃないから大丈夫w
おっしゃる通り、個人の考えが色濃く書かれているし、事実ご本人も注意書きされているからね。
難しいことがわからなきゃ、わからなくてもいい・・・
僕は基本的にそう思っているし、リアルでも後輩らにそう説いてきた。バカに徹せ、とねw
理屈・講釈たれて、悟りを開いたのなんの・・って、その行きつく先がアノ沖浦さ。
誰しもがその可能性も秘めている。
斧さんの提起する事は非常に大事なことも多いんだけど、
彼の“名声”が高まれば高まるほど、彼はそれを発信し続けなければならななくなる・・・
これが実は怖い。
このスパイラルが方向が全く違うけれども、沖浦と似ている。
幸い、斧さんは本当の戦いをされてきた方で、学会の方向に向いているから今はまぁ問題ないんだけどね。
時折、おかしいことを言ったら常連さんは遠慮なく言ったほうがいい。斧教祖にならないために。
100点な人だけが発言できる資格があるわけじゃないしね。
斧からの質問・・だっけ? そのスレでのプリンさんの異義申したてはグッド。
ちなみに僕の感想。
「好きな政治家の名をあげよ」の問いに、自ら答えた斧氏のレスはやりすぎ。
それこそ、かつての「福島発言」と同じになっちゃうよ。
※僕の斧評は楠板に。べつに反斧でもなけりゃ、親斧でもない。立派な人だとは思っているよ。
313
:
とっくり
:2009/05/03(日) 14:53:45
よお!(* ̄▽ ̄*)。
大壮年さん!いこかさん!
元気?
314
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 15:22:32
>>312
は言葉が足りないかもしれない。もう少し書かせてねw
>それこそ、かつての「福島発言」と同じになっちゃうよ。
これはね、斧氏がいかにWeb上の私的目的があっても、
その影響力がある以上、「今それを言っちゃ〜いけねぇよ」ってこと。
影響力・・・、「俺はそんなことは気にしない」と言うかもしれない。彼ならね。
でもね、影響力について彼がどう思っているか?じゃない。事実あるんだよ。現実に。
「ネットを使って“教化”する」と公言している老人ならともかく、
そこんとこは、とぼけちゃいけない。
今、各地でみんなが頑張っている。
公明にはケツを叩きたいことも多分にある。だけども、“今この時”は、発言には慎重になるべきだね。
315
:
ヒロGO
:2009/05/03(日) 15:41:42
とっくりさんはいつも元気みたいやね(*^_^*)
尊敬の眼でとっくりさんを見てるよ〜〜
ここに京阪さんも来てるんで僕も一言
間違った教義以外は自分らしく頑張っていけばよいと僕はよいと思ってる
本・迹論を僕が敬愛してる我が師までにも当てはめた考えをネット公言してしまった〇〇氏には怒りを感じてるこれは教学以前の問題です。
リアルで我が師に
自分が本で貴方は迹と言ったならば
僕は僕は(手が震えてる)です
316
:
大壮年
:2009/05/03(日) 16:18:16
>>312
京阪いこかさん、こんにちは。レスありがとうございます。
>難しいことがわからなきゃ、わからなくてもいい・・・ >バカに徹せ、とねw
その通りです。信心は真っすぐに愚直に突き進むのだと思います。
所属の区長、総区長は自分がとても信頼出来る幹部です。
特に区長は会館で逢うと必ず「ご苦労様、元気か!」と声掛けてきます(笑)。
聖教新聞と御書と信頼出来る同志の存在が自分の勇気の源泉です。
ともあれ、「ネット上のテキスト」は取捨選択し二度と「ブレない」信心を貫いて参ります。
余談ですが、2001年5月3日に入会し今日で8年になりました。
いよいよ今日から7月3日・12日へ向けて決意も新たに頑張ります。
317
:
大壮年
:2009/05/03(日) 16:26:22
>>313
おおっ、とっくりさん、お久しぶりです(^^)ノシ
元気ですよ!また、宜しく(^o^)
318
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 16:30:55
>>315
>本・迹論を 師(池田先生に)までにも当てはめた〇〇氏には怒りを
>これは教学以前の問題です。
まったくです。それが普通の学会員の感情です。
これを擁護する方々は問題を“いいように解釈し過ぎ”なんですね。
それでもって沖裏に深層(真相)を全く問い糾そうともしない。
結局は心に“沖裏”が住んでいるんです。だから沖裏邪義叩きに過大反応するんです。
この沖裏、要は「しゃべり過ぎ」なんです。
その根っこは何か? 「自分はヒーロー」です。
ネットのカリスマに“させた側”にも責任の一端がある。
319
:
とっくり
:2009/05/03(日) 16:38:48
「しゃべり過ぎ」
「自分がヒーロー」
に座布団十枚(* ̄▽ ̄*)。
ネットって難しいね。
320
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 16:39:11
>>316
大壮年さん
5.3が入会記念日ですか!そりゃいい。きっとそういうホシのもとにあるんですよ。
波風あるかもしれませんが、お互いホントに頑張っていきましょうね。
僭越ながら、ヒロさんの目標が叶うことも本当に願っています。
とっくりさんのことはあまり知らないなんだけど、よろしくね。
321
:
とっくり
:2009/05/03(日) 17:01:43
>>315
何をおっしゃいますやら!!m(__)m。
空元気、空元気( ̄▽ ̄;)。
私もヒロしゃん尊敬してまっせ♪
フレフレ中野!!(* ̄▽ ̄*)。
322
:
粛々坊
:2009/05/03(日) 17:18:34
私も雑感として一言。
斧氏の今回の書き込みの意図はなんだったのだろうと思う。確かに今の公明党には
「生活与党」としての立場があるから、時として歯切れの悪いコメントも確かにある。
それらを含めて何らかのメッセージなんだろうと思うが、ちょっと時期が悪いですね。
総体としては末端まで含めて、対話拡大をしている訳ですから。それに首都決戦を控えている場所に
住んでいるのでしょう。「書いていいことと悪いことの区別がつかない者はお断り」だそうですから。
きっと他の誰かがあのような書き込みをしたら叱るんでしょうね。プリンさんはその餌食になったか?
そうなると表現の違いはあるが沖板での●前氏の「浜四津発言」なんかは斧さんにとって、「よしよし」となるのか。
私も書きたいことはたくさんありすぎて(笑)。しかし自分なりに「時」を選んでいます
323
:
とっくり
:2009/05/03(日) 17:26:22
アハハ。
オノさん自体が「打ち出しを消化出来ていない」からこーなる(* ̄▽ ̄*)。
「仏法対話」と書いとろーが(笑)。
324
:
備前
:2009/05/03(日) 22:43:39
うっし!粛々坊さん!改HNおめでとうございますv(^^
別にさぁ、σ(^^ の事伏せ字を使わなくても良いよ訴訟なんて事は叫ばないし、
また叫ばれて困るのならハナッから話題にするものでは、ないだろうに(^^;
正義の論戦に伏せ字は似合わないですよv(^^
貴兄が日頃叫んでいる「師弟不二」が泣くぞなもし(笑
それから、京阪さんよ
もう少し「礼」という物を学べや、貴兄が話題としている人間は
「沖浦」氏であって「沖裏」氏ではないだろうが。
325
:
鯖
:2009/05/03(日) 22:57:29
斧氏に意見がある人は、斧板に書けばよろしいのでは?
参加者でない人は、鯖板で依頼してくれれば代理で投稿しときますよ。
まぁ、斧さんはメールも受け付けてるし、誰でも意見は言えると思いますけどね。
あと、とっくりさん、打ち出しを「消化」などと表現するのは如何なもんでしょう。
326
:
鯖
:2009/05/03(日) 23:00:31
>>324
あれ、この板に「礼」は必要あるの?(笑)
327
:
鯖
:2009/05/03(日) 23:01:30
>>326
あ、そうそう。ここは楠板じゃなかった。勘違いしてましたm(_ _)m
328
:
とっくり
:2009/05/03(日) 23:18:50
ああ、鯖さん。お久し振り(* ̄▽ ̄*)。
俺はオノさんの板書き込めん(笑)以前に伝える気も無い。
個人の所感に対する所感だ。
さて、打ち出しを消化って、王道に書いてあったんだよ(汗)。読み返しといてね(笑)。
鯖さん、板始めたの?URLおせーて(≧∇≦)♪
329
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 23:34:15
>>325
鯖君。
はからずも斧氏批判のような形になったけれども、
総じて、ネットの事象のひとつを論じていると捉えて欲しい。
話題ってなもんは、本人がいないところでも出うるもんさ。
腹が立って仕方ないってなものなら直接抗議するよ。アドレス知ってるしね。
>>323
とっくりさん
それは同意できないな。 何故なら、そりゃ脱線。そういう話をしてんじゃなからね。
330
:
説教オヤジ
:2009/05/03(日) 23:35:19
今日も一日、闘って来たぞ。
皆も、それぞれの5.3お疲れ様。
どれどれ?
お、面白いレスを見つけたぞ!
>それから、京阪さんよ
>もう少し「礼」という物を学べや、貴兄が話題としている人間は
>「沖浦」氏であって「沖裏」氏ではないだろうが。
他人様に‘礼’を説きながら、
ナンじゃ?
この物言いは?
言い直せや!
331
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/03(日) 23:37:33
>>324
備前氏
>もう少し「礼」という物を学べや
つい先日の貴殿の楠出没の際のコメントに比べりゃ、
私なんぞ貴殿の足元にも及ばないよ。
それに、沖浦を沖裏と呼ぶのは、現宗門を日顕宗と呼ぶのと同じさ。
俺の気性では、引っ込めるつもりは毛頭ない。
※二度と俺に話しかけるな。
332
:
説教オヤジ
:2009/05/03(日) 23:40:23
ワシは、是まで、さんざん偉そうな事を言っては来たが、
恐れ多くも、人様に礼なぞ説いた事はないからな。
遠慮なく行かしてもらうぞ!
備前!
言い直せよ!
333
:
とっくり
:2009/05/03(日) 23:48:41
あくまで「独り言」「つぶやき」に限定…。
オモロー(≧∇≦)♪
334
:
説教オヤジ
:2009/05/03(日) 23:50:24
>京阪いこか殿
>※二度と俺に話しかけるな。
ちょっと待ってやってくれないか?
ワシが無理くりでも言い直させるから。
その後
お主が、どう答えようが、お主にお任せするから。
335
:
説教オヤジ
:2009/05/04(月) 00:23:15
ワシは明日も交流じゃ!
朝が早いから、寝るわ!
皆、お休みね。
検討を祈る。
336
:
粛々坊
:2009/05/04(月) 03:38:29
>>324
備前さん、わかった(笑)。では遠慮なくいくよ。
>>325
鯖さん、斧さんの真意は私が思うに新たなるSGの「発信者」をどうやらお探しのようですね。
そこでちょっと強烈なる問題提起をしたんだと思いますがね。しばらく、あのスレは見逃せませんね。
それから、此処のスレッドは一応雑感スレなんで、対話は極力別スレで(笑)。
とうか、新たなスレッド用意すればいいのかな?
337
:
粛々坊
:2009/05/04(月) 03:43:06
皆様、丁度よい、スレッド見つけました。ここで引き続きガチで論じ合ってください。
「創価系BBSの今後を考える」
↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1226599581/
338
:
鯖
:2009/05/04(月) 03:50:26
>>328
とっくりさん、URLはttp://jbbs.livedoor.jp/movie/8831/です。
とっくりさんの[消化」発言は、打ち出しをノルマ的にこなす意味での「消化」という表現に受け止められたので、感心しないな〜と思ったまで。
斧板での最近の「消化」は、「組織の打ち出しを自己の内面で消化しきれないまま後輩をコントロールしようとすれば」
との表現が見られますが、これは打ち出しをノルマ的にこなす、という行動の逆ですよね(笑)
上記斧さんの発言の意味のまま「消化」を使うのであれば、原文を引用するとか、工夫すべきかと。誤解を招く表現でしたよ。
339
:
鯖
:2009/05/04(月) 03:54:14
>>329
了解です。
何を言われようと痛くもかゆくもないWEB上でさえ、他人に意見するのも隠れてコソコソやるしか能がない弱っちぃお子ちゃまが多いので、そういうのと一緒におもわれちゃ癪でしょ、と思ったまでです(笑)
340
:
鯖
:2009/05/04(月) 04:02:20
大抵、「礼儀を学んでから来なさい!」などという言葉が出るのは、何も言い返せないから(笑)
341
:
備前
:2009/05/04(月) 09:54:24
おっはよ〜!v(^^
とっくりさんの
>>333
『あくまで「独り言」「つぶやき」に限定…。』を
読んで気がついた、スレ違いだったのね(^^;ゞ ポリポリ
説教さん、貴兄のスレに引越しさせてもらいますよv(^^
342
:
とっくり
:2009/05/04(月) 12:12:58
>>338
わざわざすみませんの♪
遊びに寄らせて頂きますわ( ̄ー ̄)ノ◇。
引用(コピペ)が出来ないんですわ(汗)。
DoCoMo携帯って使えねー。
誤解与えてすみませんm(*T▽T*)m。
343
:
鯖
:2009/05/04(月) 13:02:52
>>342
よろしくで〜す
344
:
大壮年
:2009/05/04(月) 13:47:11
独り言のスレってことで・・・定額給付金を利用してFAX電話機を購入して来ました。
使う為のお金ですので大いに利用しましょう。
FAX電話機も「お役に」立つと思っていますよ(笑)。
345
:
とっくり
:2009/05/04(月) 19:28:20
さっき鯖板の自己紹介見てて…。
何だ、オヤジさんって51かよ!!若けーじゃねーか!!
おりゃーまた60後半イメージしてたもんでよ(笑)。
と、独り言(≧∇≦)♪。
346
:
粛々坊
:2009/05/04(月) 22:44:14
FAX新調ですか、いいですね。ウチのはときどき紙詰まり起こして困ります。
使って5年になりますが、今度は「複合機」を視野にいれて購入したいと思います。
やはり情報通信の信用度は未だに「FAX」は高いですからね。
携帯もauなんですが二年半使ったのでそろそろ買い替えか。今気になっているのはIPHONE 。
他社もそれに習って、スマートフォン関連が充実しつつあるようですね。
347
:
京阪いこか
◆AIo1qlmVDI
:2009/05/05(火) 03:27:31
さて、今日はこどもの日。
こいのぼりをどうぞ。
http://6316.teacup.com/tettusai/bbs/508
348
:
大壮年
:2009/05/06(水) 07:27:10
本日付 SP 【寸鉄】
恩師「魔と恐れなく戦え、絶対に妥協するな」。正義の闘魂が日蓮仏法の精髄
============================================破邪があって顕正がある。魔には絶対に「負けたらあかん」と、今日も決意し頑張るぞ!
349
:
ヒロGO
:2009/05/06(水) 11:24:09
大壮年さん その心息で頑張ってね(*^_^*)
魔は紛らしくこのぐらいならばと思った時から魔に食い破られてしまいますね。
自己の心を師とするなかれですよ。
自己の心を中心に置くと感情的な考えしかできませんからね。
さあ僕も頑張るぞ〜〜
350
:
ヒロGO
:2009/05/07(木) 06:15:03
朝早くのレス失礼します。
やまいぬさんのレスを読み、戦いとは地味なものだと再確認しました。
やまいぬさんありがとうございました。
力無き壮年の僕ですがなんとしても七月を勝利したいです。
いや絶対にするかな。
それにしても関西は凄いですね。
何事にも徹底する精神には頭下がります。
さあ気持改めてファイト一発や(*^_^*)
351
:
やまいぬ。
:2009/05/07(木) 09:37:33
ヒロGOさん、早朝よりレスを頂き有難うございます。
「やまいぬさんのレスを読み、戦いとは地味なものだと再確認しました。」
信なく、師への報恩なき邪師にはこれが出来ませんね。(^^)
「さあ気持改めてファイト一発や(*^_^*)」
はい、今日よりまた、私も。(^^)
353
:
大壮年
:2009/05/13(水) 14:54:20
とある板から(笑)。
>本門戒壇の本尊は、偽作としか我々は思えません。
==================================================================
御戒壇様を偽作とは恐れ多い話だと思います(怒)。
大聖人様の御本懐を何と心得るのか(怒)。
つい反応してしまいました。と、独り言。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板