[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
独り言(雑感)スレッド
154
:
京阪電車でGO!
◆AIo1qlmVDI
:2009/02/27(金) 01:10:55
「日々君・病気説」について一壮年君から頂いた情報レスに対する私のレス、再掲。
422 :はたけ@イコカ ◆bBolJZZGWw:2009/02/23(月) 22:41:48
>>420
一壮年君、情報ありがとう。なるほど、とても心配だね。
“だからこそ”
日々君にも伝わって欲しいことがあるんだ。
もう、今の一壮年君になら理解してもらえると思う。僕が「沖裏邪義」を叩く理由。
ネットの向こうに、宿命や現実がある。
表にはでない沢山のことがある・・・
だからこそ、『本当の解決』を【最優先】で導きたいんだ。
学会に対し、色んな葛藤がある人が多いことは痛いほど分かる。
でも、沖裏のやり方ではダメなんだ。
これは僕の些細な経験を含め、もっともっと多くの学会諸先輩方の体験からくることなんだよね。
素直に・・・ どんなことがあっても素直に・・・
「そこに意味が必ずある」、の指導を愚直に守り抜いて、勝って欲しいんだ。
そして、 そ れ を 阻 む 「沖裏邪義」を断じて駆逐しなくてはならない。
彼がそれを「ネットで教化する」と言っている限り。
日々君。
それが本当であるなら、尚更だ。
沖裏を庇うことによって、沖裏を自分の“理由”に使うな! 全ては君の中に巣う食うものだ。
ご家族のために捨てよ。
みんなが祈っている。その題目渦巻く今しかチャンスはない。
//////////////
管理人様、連投失礼しました。
皆様、おやすみなさいませ。
155
:
日々親父(←こう言えというもんで。朗らか)
:2009/02/27(金) 03:38:45
>>154
お休みなさいm(__)m。
あっもうすぐヨが明ける。
おはようございます(^0^)/♪!
今日も元気でo(^-^)o♪!。
京阪さん。いつも気にかけて頂きありがとうございますm(__)m。
156
:
鯖
:2009/02/27(金) 04:50:02
日々親父、とぼけるのもいい加減にしろよ。
元気なのか病気なのか、はっきりしろ。
157
:
ヒロGO
:2009/02/27(金) 04:50:06
おはようございます(*^_^*)あまり時間がないので(唱題タイム)妙法蓮華経 方便品 第二の如是本・末 究竟等の部分をよく意識してもらいたい点を間にいれたのはわかりやすいと思っていれました。後これに関連した大白蓮華の一月号に池田先生の指導を熟読してもらいたい。僕は深い探りを入れる為中野区の知性No.1の先輩に質問してこんぴしゃんに怒られた。京阪さんにもメールしたいきさつがこれだった。あまり書き込みしてる時間(頭悪いんで)が取れないんで京阪さんとこに書き込みしております。後は鯖さんとこです。粛坊さんとこは説教オヤジさんがいるんで おっと時間がなくなる 唱題タイムだ
158
:
日々親父(朗らかだよ)
:2009/02/27(金) 13:03:51
>>156
サバオさん。ありがとうm(__)m。
ご心配おかけしました。
元気ですm(__)m。
159
:
日々親父(朗らかだよ)
:2009/02/27(金) 13:12:19
ナンコウ板に、あのしたらばサポートのスレッドがない……。
何故だ(?_?)。
わからんか?
強制的に管理人さんが消したのか、
解決したから、消えたのか……。
何故だ?(?_?)?。
160
:
河内平野
:2009/02/27(金) 13:52:27
あっははははーー!
管理人様、久しぶりにお邪魔します。 イヤならきませんけど・・・。汗
おい、日々 !
そんなにナンコウのサポートが気になるなら
直接、管理人様に聞けばいいじゃないか ! アホッ
お前は、ネットなんかやってないで しっかり題目あげろよ
ふざけすぎなんだよ。
161
:
河内平野
:2009/02/27(金) 13:55:50
訂正
× イヤならきませんけど・・・。
○ 来るな !というなら来ませんけど・・・。
162
:
説教オヤジ
:2009/02/27(金) 13:59:02
>>159
あんだも、わがらねがな!
話がすんだから、いらなぐなった。
ちゅうことだすぺ!
ほだごどばかり気にしてねで、
もっと大事なごど、あんでねのけ?
おだってっこだや。
163
:
鯖
:2009/02/27(金) 15:25:56
>>158
> ご心配おかけしました。
> 元気ですm(__)m。
ホッ…
164
:
日々親父(朗らかどす)
:2009/02/27(金) 17:51:38
>>162
そうか(-.-;)。その程度か………。
だったら、お騒がせしました。って、管理人亮から説明あったっていいだろが!!
あっ、さんが抜けた(^_^;)。ゴメン。リョーさま。m(__)m。
アハハ♪調子ぶっこいた(^_^;)。失礼m(__)m。
でよう、ついでに河内。
オレのは、おちゃらけではない!!
朗らかだ!。
165
:
日々親父(朗らかでんねん)
:2009/02/27(金) 17:53:37
《おちゃらけ》でなく《ふざけ》だったのね(-.-;)。
いずれにしても、《朗らか》だ!!。
と独り言。
166
:
副管理人Z
:2009/02/27(金) 21:04:33
>>160
河内平野さん、いつでもお越しください。
167
:
オオバコ
:2009/02/28(土) 00:14:46
今日の壮年唱題会は大結集でした。
何となくですが、壮年のお題目の渦がそこかしこで発生しているように感じます。
この不況の影響あるんでしょうけど。
壮年のお題目の渦は「大悪をこれば大善きたる」瑞相かもしれません(^^
168
:
粛坊
:2009/02/28(土) 00:17:47
>>160
久しぶりですね。佛敵の「ぶった切り」よろしく頼みますぜ(笑)。
某板での「阿部なんとか」さんとの経緯は一切、気にしてませんから。
169
:
エキステラオ
:2009/02/28(土) 00:20:13
オオバコ君・・それは違うよ・・カン違いだな・・『わざわいを万里の外より招きよせぬ題目』になっちゃってるかもしれないよぉー・・・ 有名な・耐震偽装の姉歯さんも・壮年のお題目あげて・わざわいを価値創造しちまったもんな・・・創価学会員による・大変な事件でしたね・・これを風化させては・いけないとは・思いませんか?
170
:
管理人おやじ
:2009/02/28(土) 00:23:46
>>165
日々親父さんのために新スレッドご用意させていただきました。
ここでは、主に日々親父さんとの直接対話を希望する方のみ書き込み下さい。
質問・応答には誠意ある態度でお願いします。喧嘩も許容範囲?であれば大目にみます。
それではどうぞ。
※ここは独り言・雑感専用スレですので投稿者各位、何卒ご協力ください。
171
:
オオバコ
:2009/02/28(土) 01:21:45
>>169
エキス君、それはカン違いとは言わない。価値観の相違と言うんだよ。
自他の人間革命、一生成仏、それを可能にする法の広宣流布を祈る人の価値観。
元々生命には仏界が具わっているんだから人間革命しようがない、
すなわち自分をより良く変えていこうという積極性、主体性を持たない人、
坊主に布施を施し、お山に行ってゲーカにお目通りすることで成仏する、
すなわち自分の力では一生成仏できない、という宗教を信じている人の価値観。
この相違。
172
:
河内平野
:2009/02/28(土) 09:31:35
>>166
副管理人Zさん
>>168
粛坊さん
了解です。 ご理解ありがとうございます。
>某板での「阿部なんとか」さんとの経緯は一切、気にしてませんから。
そんなこと、ありましたっけ ? 笑
もう忘れてましたわぁ〜 ケラケラケラ
173
:
説教オヤジ
:2009/02/28(土) 09:36:50
河内平野殿、ようこそ。
管理人同様、歓迎いたします。
174
:
説教オヤジ
:2009/02/28(土) 09:39:02
オオバコ殿
遅れて済みません。
あっちの板での御文のUP
ありがとう。
175
:
河内平野
:2009/02/28(土) 10:36:22
>>173
説教オヤジさん
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
177
:
オオバコ
:2009/02/28(土) 21:41:25
>>174
いえいえ(^^
まだまだお題を投げかけられて御書をひもとくような未熟者です(^^ゞ
178
:
エキステラオ
:2009/02/28(土) 21:45:08
そうだったなっ・・・自覚しなさいっ・・・結局ね人間革命した人は・一人として存在しない・・そういうことです。
179
:
エキステラオ
:2009/02/28(土) 21:46:49
ここだと・なんだから・・週刊スレに来なさい・・もてなしてあげるよ・・鯖君は・腐り気味でね・・・
180
:
オオバコ
:2009/02/28(土) 22:00:45
>>176
人間革命しようがない、というのはエキス君の言葉を引いただけだよ。
自分は人間革命しようがないとはこれっぽっちも思ってない。
>自分の力で成仏できないから・大聖人がおでましになった
エキス君の教学力はよーくわかった(笑)
181
:
副管理人Z
:2009/02/28(土) 22:09:10
>>176
は週刊テラオに移動しました。
183
:
エキステラオ
:2009/02/28(土) 22:41:26
副管理人さん・・間違ってここに書き込んでしまいましたぁ〜・・週刊スレに移動お願い申しあげますぅ〜・・・わりぃわりぃーーーー・・・
184
:
エキステラオ
:2009/03/02(月) 11:10:52
哀れな・鯖君を救う会のスレッドをどうかと・御提案申し上げたい・・・鯖君ひとりで・猛打のサンドバッグになってます。 可哀想です。みんなで・鯖君に題目を送ろうではありませんか。立てッ立つんだっ・サバッ・って感じかな・・・
185
:
粛坊
:2009/03/02(月) 11:34:19
>>184
テラオさんが「サンドバッグ」になるスレッド用意しました(笑)。
189
:
粛坊
:2009/03/02(月) 22:37:29
昨日の日曜日、SPの代配から帰ってきて「粛の字」の家で購読している一般紙をみて吃驚。
なんと師匠の記事が掲載されておりました。以下恐縮ですが諸事情で一部略して紹介します。知人で購読している方がいたらぜひ全文を。
2009年(平成21年)3月1日(日)付 毎日新聞より掲載
発言席 「青年と平和」 創価学会名誉会長池田大作
●危機の打開へ若き活力を
「平和は自動的にくるものではなく、若者がかかわることで確保されるものだ」
私の友人である統一ドイツのワイツゼッカー初代大統領は、沖縄の青年たちを励まされた。(毎日新聞・大阪朝刊1999年5月7日付)
青年こそ、平和の原動力である。
(略)
〃大人は情けない妥協をしてしまいがちだ。若い人は控えめにならず、どしどしものを言ってほしい〃
大統領や私は、戦争で青春を踏みにじられた世代である。わが家も、4人の兄が徴兵され、長兄は戦死。父母の嘆きは深かった。家は空襲で焼かれ、私自身も肺病を患っていた。
あんな苦しい悔しい思いを、二度と青年にさせてはならない――私たちの世代の祈りであり、決心である。
人も社会も、学ぶ心を失った時に老いる。青年と共に生き生きと学び、青年の新たな発想と創造性を伸びやかに引き出していくことこそ、あらゆる危機を打開する活路であろう。
「変化」は小さな一歩から始まる。
(略)
「友情の力は暴力に勝る」と、青年たちは誇り高い。「文化の発展を促せば、戦争の終焉へ向けて歩み出すことができる!」(浅見昇吾訳)。すなわち対話によって、心の温かみのある社会を建設することだ。そして文化の創造と交流である。特に良質の活字文化は絶対に護らねばならぬ平和の砦だ。
戦争中、私は新聞配達をしていた。今でも、雨の日や寒い日など、配達の方々の苦労が偲ばれてならない。
私が見つめてきた関西出身の青年は、先天性の脳性小児マヒを乗り越えながら、毎日新聞を配達した。その陰には、不自由な体でも自転車に乗れるよう、一緒に傷だらけになって練習してくれた仲間がいた。新聞を配り、定時制高校に学ぶ日々のなかで、彼は心に決めた。「弱気になったり、挫折感に苦しんだりする人に、勇気を贈れる人間になりたい」
大学を卒業し、就職も勝ち取って、今、誓い通りの社会貢献の人生を、良き家族と朗らかに歩んでいる。いかなる逆境も突破しゆく不屈の活力こそ、青年の特権ではあるまいか。
世界は若い力が台頭している。私も年頭「若き米ロ首脳の早期会談で、大胆に核軍縮の前進を」と提言した。
私たちが手を携えて行動してきた国連協会世界連盟も、明年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、「核兵器のない世界のためのグローバル若者運動」を展開している。
平和の原点・広島と長崎を擁する日本の青年が、生命の尊厳と共生へ、一段と声を強めゆく時である。
「青年が取り組んで、英雄になれないような事業や仕事など、何一つとしてない」
●若き友に贈りたいホイットマンの詩の一節である。
190
:
粛坊
:2009/03/02(月) 22:39:17
>>188
はダブったので削除しました。
191
:
説教オヤジ
:2009/03/02(月) 23:30:46
>>184
なに調子に乗って、提案などしちょるんじゃコラ!
ゴキブリが提案など、何だと思ってんのよ!
おめーは、籠ん中で、ただ這いずり回ってればいんじゃ!
もう来んなよ!
解かったかコラ!
192
:
エキステラオ
:2009/03/02(月) 23:41:16
・・↑ ↑ ↑ こうなりたくはないな・・ただ・怒鳴ってるだけの・無教養のオヤジ君・・キミに贈る言葉があるよ・・『深い川は音なく流る』だ・・・意味もわからんだろーーーが・・・ ぷ・・ま・・いいか。
193
:
オオバコ
:2009/03/02(月) 23:54:57
自分のことなど構うなと。たまにはいいこと言うね(^^
194
:
粛坊
:2009/03/02(月) 23:59:28
>>192
テラオさんに「イエローカード」だな。今日のところはもう寝なされ。
明日、粛の字でよければじっくりお相手いたしますけんチャン(笑)。
195
:
説教オヤジ
:2009/03/03(火) 00:00:56
>>192
こら
わがんねーのがゴラ!
イイカゲンニセヨゴラ!
197
:
鯖
:2009/03/06(金) 00:55:15
鯖の押し寿司が食いたくなった…あ、独り言です(笑)
198
:
粛坊
:2009/03/06(金) 01:00:43
俺は富山名物「鱒寿司」が食いたい。当然独り言。
199
:
ヒロGO
:2009/03/06(金) 17:36:34
栄光の80周年を迎えるに当たって今年は断じて負けられない。身寄も地位も富も何も無い我が身が広宣流布の為にお役に立てるには祈りしか無い。必ず勝つ東京中野区は絶対に勝つ
200
:
説教オヤジ
:2009/03/06(金) 17:42:50
ヒロさん
本幹で、東京では中野が一番最初に先生からの額が贈られた。
ワシの頭に一番最初に「ヒロGO」の名前が走ったよ。
おめでとう。
そして、検討を祈る。
こちらも油断はできないが・・・・
201
:
日々馬鹿親父(朗らか大勝利)
:2009/03/06(金) 20:30:23
オナカがすいた(:_;)。と独り言。
202
:
説教オヤジ
:2009/03/06(金) 21:38:09
>>201
芋子汁でも食え!
203
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/06(金) 22:09:09
今晩の夕飯は、烏賊と大根の煮付け。
上手かったo(^-^)o。と独り言。
204
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/06(金) 22:12:34
イモコ汁をなめんなよ!。
てが、”いも煮”と言え!
と独り言。
205
:
説教オヤジ
:2009/03/06(金) 23:48:51
ワシは寒河江で食べた芋小汁の味が今でも忘れられん。
あの居酒屋のオヤジは「芋小汁」と言っていたよ。
206
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/06(金) 23:58:16
>>205
内陸だな、寒河江は。
内陸と庄内は違うんだよな(笑)♪。
オヤジさん。
曖昧な表現じゃなく、スパッと行きましょうぜo(^-^)o♪!。
207
:
粛坊
:2009/03/07(土) 00:13:51
>>206
>曖昧な表現じゃなく、スパッと行きましょうぜ
それではリクエストにお答えして…。
日々元圏男さん(笑)。噂は本当なんですか?沖印の商品取り扱っているというのは?
ちなみにそれでとやかく言うつもりはありませんから。ご安心くださいな。
208
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/07(土) 02:17:16
『沖印の商品???使っているぅ???』
なんじゃそれ(*_*)???。
山本リンダさんの唄にこんな歌い出しの唄があります。
『ウワサを信じちゃイケナイよ……私のココロはウブなのさ♪………』
酷いウワサ話ですね?。
誰ですか?ありもしない話を流布する人は……。
『ホンマ怒るじえ!』と独り言(怒)!!。
209
:
粛坊
:2009/03/07(土) 02:52:01
>>208
だって「未公認板」で沖親分もヒビさんもどうにも歯切れの悪い返答だったじゃん。
最初から「そんなWAX売っていません・買ってもいません」と言えば良かったのだよ。
あくまで独り言だから…。
210
:
鯖
:2009/03/07(土) 03:08:12
日々さん、曖昧な表現じゃなく、スパッと行きましょうぜo(^-^)o♪!。
211
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/07(土) 09:58:48
>>210
想像リョクを掻き立てる書き込みを心掛けております。こんな曖昧な表現でゴメンなさい。
因みに『沖浦さんとの仕事関係疑惑』は、オヤジさん(粛坊の)が勝手に想像をし、私の返レス(答え・応え)に自ら、疑問を増幅された結果です。
曖昧な表現などしておりませんよ。
元気にやっております。だけの電話であったと、内容も粛坊さんにはお知らせしております。
では今日は休みなので今から、御本尊様の前に向かいますo(^-^)o♪。
あっ……独り言スレでした。
ゴメンなさいm(__)m。
管理人さま。私のスレッドに移動しても構いませんよo(^-^)o♪。
って事で、呼びかけ風に独り言。
212
:
京阪電車でGO!
◆AIo1qlmVDI
:2009/03/07(土) 17:37:33
>想像リョクを掻き立てる書き込みを心掛けております。
おい、ふざけるな。
皆さんをナメたスタンスを続けると、今後は容赦せんぞ。
213
:
粛坊
:2009/03/07(土) 18:32:13
>>211
そんなことだけで、電話なんかするかね?
「売れ行きはどう?なに・・全然売れてない?」
「親分、どのスキー場もさっぱ不景気でして・・・」
「ヒビ君、チミさっ。本当にやる気あるのか。沖印製品を売ることが俺に対する報恩だぞ!」
「はっは、ガ・ガンバリマス(ちっ、うるせーな)」
なんてね(笑)。あー想像力を書き立てます。
214
:
説教オヤジ
:2009/03/08(日) 00:16:42
みんな、勘違いをしないように・・・・
ワシ等の本地は、あくまでも、‘ここ’
と独り言。
215
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/08(日) 07:16:45
私は舐めておりません。
仏法の因果律は怖いですから。と独り言。
216
:
京阪電車でGO!
◆AIo1qlmVDI
:2009/03/08(日) 14:55:19
随分と悠長な因果律だこと。
おこちゃまのオヤツにこれをあげよう。
再掲しておく。
//////////////
78 :京阪電車でGO! ◆AIo1qlmVDI:2009/03/08(日) 01:05:10
今回の本部幹部会衛星中継。
「紅の歌」の誕生のエピソードを語る池田先生の口から、
当時を指し、【反転攻勢】の言葉。深い意味だそ。
“沖裏と考えを同じくする”諸君、
当時を「(54年で)創価学会は終わった」とし、
その【反転攻勢】の陣列に加わらず、以降「自分勝手な歩み」をして、
あろうことか、この反転攻勢の歴史を作り上げた同志の連帯に難癖をつける沖裏。
いったいどのツラさげてこの師匠の言葉を聴いたのやら。
“沖裏と考えを同じくする”諸君は、こう言うだろう。
「いつまでも沖裏さんの過去を・・・」。
はぁ? あのなぁ、沖裏はなぁ、
過 去 か ら “ ず っ と ”今 に 至 る ま で 変 わ っ て ないんだよ!
そして、ナナメに学会を見ることを今なおネットで煽っているんだよ。
更に先生は続けた。
「人というのは何度も言わないと間違いを繰り返すのです。」
ここの板にいる諸氏が、繰り返し「沖裏の邪義」や「沖裏に毒される諸君」に、
繰り返し諫言するのも、師の指導の通りだ。
今月の座談会御書にもある通り、「忠言耳に逆らう」諸君らに、だ。
79 :京阪電車でGO! ◆AIo1qlmVDI:2009/03/08(日) 01:21:45
更に先生は、
「会合で英雄気取りで独演会になってはならない」と。
まるで沖裏がネットでマルチポストしている姿そのものではないか。
「(学会で戦うことは、人生勝利)絶対に間違いない」
先生はスピーチでこう結ばれた。
「学会活動、無意味ですね」
「あなた方、せいぜい学会活動でもやってなさい」
こういう毒をネットで撒き散らす沖裏に池田先生・学会を語る資格はない。
勿論、“沖裏と考えを同じくする輩”も同様だ。
“資格はない”程度で済むと思うな。
「ネットは武器だ」と明確に言った沖裏は、その“効果”を知っての行動だ。
つまり、どのような影響があるかを意図して行った行動。
それを使い、邪義を広め、影響させた・・・わけだ。
うぬら、大聖人のお怒りを覚悟しておくがいい。
//////////////
>仏法の因果律は怖いですから。
・・であるならば、
大聖人のお怒りを覚悟しておくがいい。
217
:
京阪電車でGO!
◆AIo1qlmVDI
:2009/03/08(日) 15:04:31
どうせまた遁走か、論点をぼかすんだろ?w
もうネットやめれば?
自分とご家族の置かれた状況に対する危機感が全く欠如している。
正邪の区別もつけず、「これが私の信念です」だなんて、未だ自分教でいるうちは
いくら祈っても叶わないと断言しておく。
“お願い”の祈りだからさ。
君に欠けているのは“決意”の祈り。
断じて正義を言い切ってゆく覚悟がない祈りなど叶うわけがない。
218
:
ぜんまい忍者
:2009/03/08(日) 21:59:09
本日、同中に行ってきました。「紅の歌」は我々四国のメンバーにとって、大事な大事な学会歌です。
219
:
粛坊
:2009/03/08(日) 23:03:45
>>218
私も本日参加いたしました。「紅の歌」が今でも歌い継がれているのはその創価魂があるからではないでしょうか。
原案と先生が筆を入れたあとでは全然、違いましたよね。今も大事なことはやはり「毀誉褒貶の人降し」だと思います。
220
:
ヒロGO
:2009/03/08(日) 23:28:44
粛坊さんのコメントを日々さん見て良い方向に感じてくれるとたいへん嬉しいのですが(やっぱ駄目かな?)池田先生が指導の中でここか一番のポイントだと思います。悪を認めてはいけない悪はどこまでも悪だと言い切る覚悟がなければならない。なんか池田先生はネットの事も知ってるような感じを受けます。まあ僕の思い過ごしかもしれませんが?お休みなさい(*^_^*)
221
:
京阪電車でGO!
◆AIo1qlmVDI
:2009/03/09(月) 22:18:49
ヒロGOさん。
我々の思いは、どうやら日々サトウ君には伝わらないようです。
今更ながらに沖裏ウィルスの恐ろしさを感じます。
222
:
鯖
:2009/03/11(水) 17:31:10
別スレのプリン師の発言に爆笑。
>実際、研鑽板でも、小野さんに最も意見を言うのは私じゃないですかね。
>斬られることも多いですが(爆)。
いつも、あれだけ斬られてよく立ち向かっていくなぁ、と感心。
ゴリアテに向かっていくダビデのよう(笑)
223
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/11(水) 17:58:03
私、斧板で斬られる前に、切られました。
キラわれてたんです。
(爆)。
224
:
鯖
:2009/03/11(水) 18:09:04
>>223
そういえば、復活の依頼やったのですが、空振りでした…
225
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/03/11(水) 18:19:56
気にしてねえよっ(^O^)♪!アハハ(笑)。
それでチイセエなあ。とオモタ。それだけの事。
226
:
鯖
:2009/03/11(水) 21:42:11
さてさて、どこかの隠れスレで「鯖が本尊を作る」ことが話題になりましたが、もうあのスレには書かないのでこっちに書きます。
私は別に作っちゃいかん、とは思いませんよ。
斧板ですが、昔書いたテキストから抜粋しときます。かなり内容がドギツイのと、これは私の個人的な考えですので、くれぐれもご注意を。
====ここから===
さて、ご本尊に関する私の考え方を若干書かせて頂きたく。ご意見頂戴できれば幸いです。
まず、「仏は文字に依つて衆生を度し給うなり」との御金言から、ご本尊の本質は文字=テキストであると思います。
つまり、文字のヒゲの伸び方とか、大聖人っぽいフォントとかであるとかいう事は本質ではなく、大事なのは、何が書いてあるか、ということではないかと。
よく、「ご本尊は紙っぺらなのにどうして功徳があるのか」という質問に「お札だって紙でしょう」といううまい切り替えしがありますが、お札も、言ってみればテキストですよね。借用書でも、手形でもいいですが、やはり書いてある文字・数字が大事であり、それを皆が本物だと思うから、裁判所も警察も動いてくれるわけですよね。
ですから、中心に題目が書かれ、必要事項が記載され、拝む人が「これは本尊だ」と一念を定めて祈れば、(バカホッスの開眼などに頼る必要もなく)己心に仏性がちゃんとありますから、「我が己心の妙法蓮華経を本尊とあがめ奉りて我が己心中の仏性南無妙法蓮華経とよびよばれて顕れ給う処を仏とは云うなり」との御金言の如く、しっかりとパワーが発揮されるのではないかと。
ホッケコーは、ご本尊が機械で、開眼が電源のようなことを言いますが、電源は我々の「肉団子」にあるんだ!といいたいです「此の御本尊全く余所に求る事なかれ只我れ等衆生の法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団におはしますなり」
ですから、祈るこっち側の命がしっかりしていれば、ご本尊の形は関係ない、と。また、どんな諸天善神が認められているか、といった事も、祈る側の信力の大小に比べればそんなに重要ではなく、「相構え相構えて強盛の大信力を致して南無妙法蓮華経臨終正念と祈念し給へ」と大聖人はおっしゃっていることから、枝葉の問題ではないかと。
考えてみれば、法華経も、御書も、聖教新聞も、みんなテキストですね。
デジタルか、アナログかということであれば、デジタルです。
画像や、彫像は、完全なコピーはできませんし、コピーしていくうちにオリジナルとずれます。
(そういえば、法水瀉瓶のお水も、日顕のあたりでは汚水になってるのと似てますかね)
末法万年、世界広布のためには、末法の経典は是非ともデジタルである必要があったのではないかと。
そう考えますと、どうしてもオリジナルのご本尊が手に入りにくい状態で、なおかつ本人が心底希望すれば、自分で印刷するなり、コピーするなりしてご本尊としても、功徳はあると思います。「心こそ大切なれ」ですから。
しかしながら、安易にやるのはダメです。不敬の温床となってしまいますので。
なぜ、ご本尊を立派な掛け軸の形(お守りご本尊は、しっかりとケースに入っている)にするかといえば、大事にして、万が一にも不敬をしないようにという親切設計でしょう。コピー用紙なら、時間と共に色あせたり、破れたり、処遇に困ります。
ですから、なるべく自作は、危険なのでやらないほうがいい、ということでしょう。
ご本尊を思い浮かべて壁に向かって唱題するのでも、立派に功徳はあるわけですからね。
====ここまで===
227
:
粛坊
:2009/03/11(水) 23:02:51
>>226
まさに、それこそが「胸中の肉団」である「御本尊」に至る大事な部分ですね。
学会教学部はそこまで言っていませんが、鯖殿の革新的思考に脱帽です(握手)。
※あくまで粛の字の個人的見解です。
228
:
鯖
:2009/03/11(水) 23:06:57
>>227
え、受け入れちゃうんすか(笑) もっとボコボコにされるかと思った(笑)
怖いよ〜
知らないよ〜(笑)
229
:
粛坊
:2009/03/11(水) 23:20:39
>>228
別に構いません(笑)。「本尊の義」はいずれ「避けては通れぬ道」ですからね。
今現在の学会本尊が大石寺の歴代法主・寛師書写本尊だからテラオ氏のような疑難を言われるのです。
ですので一歩先を見据えての論議であってかつ先駆的でよろしいかと思います。
※テラオクンはここ書込み禁止ですよ(笑)。
230
:
風凛
◆hKNf63Dksg
:2009/03/11(水) 23:45:09
こんばんは。
>>226
私も「先駆的な事として」有り、と思います。
日蓮大聖人様が残して下さったのと同じく…で、
学会員誰もが納得する方が書き・納得する形というのならば。
私は、以前「ご本尊様そのものについてのやりとりはしたくない」と言った通りですが、鯖さんと粛坊さんがおっしゃる事理解出来ます。
ただ私は、紙に文字で南妙法蓮華経と書く事だけであっても、自分ではしません。
仏のお名前だから、書いたものを粗末に出来ません。
だから、ご本尊についても学会員誰もが納得する形で…と。
(納得できないと祈りに雑念入る人でそうです。^^;)
あくまでも先駆的に、ですが。
私の場合は、懐中電灯や何かの灯り(ご本尊様)で自分の内部(肉団)を照らしてもらうようなイメージあるかな。
祈りを強くすればするほど、あたたかい強い灯りで照らされて、幸せな気分になります。
みなさんそれぞれの感じ方の表現の違いがあるんでしょうね。^^
231
:
風凛
◆hKNf63Dksg
:2009/03/11(水) 23:47:16
上記、無が抜けていました。
南無妙法蓮華経、です。
操作ミスすみません。
232
:
鯖
:2009/03/11(水) 23:52:22
皆様、コメントありがとうございます。
で、これを私が書いたときには斧さんは一点異議を挟んだんですよ。
どこだかわかりますか?うふふ(笑)
233
:
ひでき
:2009/03/12(木) 00:02:49
>>232
見つけました。その内容は、書き込みから少し遅れて拝見致しました。
当時、斧板はほとんど見ていなかったからですが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3764/1159524551/164-165
>実にわかりやすい。ただ、「仏は文字に依つて衆生を度し給うなり」は捉え直す作業が必要だと思う。
>なぜなら、釈尊は文字を残してないから。「文字=思想」と私は読む。
>もう一点。この御文をそのまんまの意味ならば、大聖人が認(したた)められた御本尊の数が少ないように思う。
でしたね。
見た当時、なるほどなと思いながら、拝見した私がおります。
234
:
風凛
◆hKNf63Dksg
:2009/03/12(木) 00:11:17
ひできさん、リンク先記載ありがとうございます。
文字=思想…分かりやすいと感じました。
私が鯖さんの書き込み内容が有り、と書いたのも「日蓮大聖人様が残された思想」の意味だから。
だから余計に慎重にだと思います。
235
:
ひでき
:2009/03/12(木) 00:23:49
>>234
>だから余計に慎重にだと思います。
私もそう思います。
こうしたことに中途半端に触れていたからこそ、
某氏の異変に気づくのが遅れたのかなと、反省しております。
少なくとも、文証・理証の有無には、注意したいと考えております。
236
:
ひでき
:2009/03/12(木) 00:32:04
>>233
に関連して、当時、某氏がこんな釘差しをしていたんですよ(笑)
今とは大違いです(爆)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3764/1159524551/169-171
>御本仏様の御胸中をむやみに推測する事は、おやめくださいませんか?
----------------------------引用終了---------------------------------
今では考えられない言葉ですね。
この1年後、次第に真逆の言葉を平気で言うようになりましたね。
人の変化を見ることも、勉強になりますね。
237
:
粛坊
:2009/03/12(木) 00:41:20
>>232
我見ですが(一応断っておかないとね)やはり御本尊の相貌・座配が観心なのだと思う。
蓮祖以外、いくら高僧とはいえ真似が出来ない「御本尊」です。
戸田先生も「紙だからとか文字だからといって御本尊を馬鹿にする輩がいるが、紙に書かれた文字は力がある
その証拠に借用書や請求書なんか見たら当然怯えたりするだろう。」といったご指導を思い出しました。
宗門の所有する板本尊は単なる「箔付け」なんですね。紙幅でいいのに他宗の「金ぴか仏像」を真似したかったのでは。
だから漆塗りの金箔仕様なんです。
いずれスッキリした形での「大御本尊」を奉持出来る時代が…と個人的には思います。
238
:
鯖
:2009/03/12(木) 23:12:00
>>237
どっかのスレに、「作れるものなら作ってみろ」という読解力のないアホな輩がいますが(笑)
私が念を押したように、「安易に」やっちゃダメだと思うんですよね。
例えが悪いけど、自作PCだって、作れないことはない、でもやっつけ仕事だといいものはできない。まかり間違えば感電します(笑)
結局は、「心こそ大切」なんですよね。
宗教は、民衆の幸福の為にある。僧侶の権威の為ではありません。
その辺を履き違えて、ルールを作って権威を着て、オフセをあつめるだけの職業坊主に成り下がってしまった宗門に「宗教」を名乗る資格はないでしょう。
空しいだけの学会批判ばかり繰り返し、「鯖など救う必要もない」などと嘯く悩乱信者を生み出すだけの事はある(笑)
239
:
粛坊
:2009/03/12(木) 23:18:42
>>237
それと、大事なことは「日蓮が魂を墨に…」というように蓮祖の精神がその書写を
する者に脈打ってる事が大事だと思います。
ですので御淫尊や御当代の書写した本尊は?
日興上人が書写した本尊にそれが垣間見れます。「首題と在御判の関係」=師弟関係
240
:
オオバコ
:2009/03/12(木) 23:47:11
>>238
時機応法なんではないですかね。
折伏する相手がいて、折伏に悩む自分がいる間は、それに相応しいやり方に準じるというか。
みんなが自分で書いて渡しちゃったら自分自身は何も成長できないっす(^^;
241
:
JunkDark
:2009/03/13(金) 00:32:57
>>226
私も似た様な事を考えてましたよ。
ナゼ日蓮大聖人は「文字曼荼羅」をご図顕されたのか?と。
仏教はメソポタミアで彫刻と出会い「仏像」になりました。
それ以前は絵画で曼荼羅本尊になりました。
釈迦が絵画や彫刻での信仰を禁止していたにも関らずです。
チベットやインドネシアの密教系ではブッタの足型(足跡)が信仰対象(本尊)にもなっていますね。
また、ブッタの遺骨を納めた仏舎利が信仰対象にもなっている地域もあります。
これらはブッタの御金言で足型や仏舎利が本尊になったと考えられています。
日本は仏教伝来時から仏像も絵曼荼羅も仏舎利も入ってきた様です。
大聖人は本尊の形として色々試行錯誤されていたようで遊学中には愛染像を書かれたりしています。
物質が永遠ではないとご存じだったからこそ「文字」で本尊をご図顕されたと私は考えます。
絵や仏像であれば千年二千年後には形が変るかも知れない。
意図した物と違くなってしまってはいけない。
その点文字で作り相貌が伝える事が出来ば、ほぼ永遠に残せる。
相貌が大事だから、日興上人も歴代上人も「書写」で続いてきたのでは?
と、あくまでも私個人の考えですよ。確信があるわけではありません。罰が当るかも(笑)
242
:
エキステラオ
:2009/03/13(金) 11:38:46
何だ・鯖君 こっそりエキス寺覗いてたんだ・・救ってあげてもいいよ・・
エキス寺に登山しなさいっ・・ こそこそしないで・ね・堂々としな・・
244
:
ぜんまい忍者
:2009/03/13(金) 12:59:40
>>242
エキス寺って、なんだか生命力を吸い取られそうな名前だね。
245
:
粛坊
:2009/03/13(金) 14:32:37
>>244
ぶっ。思わず笑っちゃいました。「エキス寺」ねェ・・・。では私が山号をつけてあげましょう。
「奪命山エキス寺」…ネット宗教界の大御所・総本山ニッケン宗の末寺・指導教師はエキステラオ大僧正
246
:
粛坊
:2009/03/13(金) 14:57:06
>>241
そうですね。紙に文字というのは実は一番保存が効くらしいのです。パピルス文明なんかいい例ですね。
特に「和紙と墨」というコラボは一説によると数千年は大丈夫だそうです。
大聖人ご存命中に信徒全員が蓮祖直筆の御本尊を戴いたかというと、そうでもないようです。
当然、信心無き者には授与されなかった。「興風談所」という正信会系で出した興尊御本尊集なんか見ますと
一番蓮祖に忠実な書写をされています。他の五人も書写したようですが、日蓮在御判の部分を自分の名前を書いたり
などして笑えます。
247
:
JunkDark
:2009/03/14(土) 14:45:02
>>246
紙の問題はパリパリになる事と虫食いですね。
現在は中性紙や防湿防虫剤でなんとかなりますが、当時は大変だった様です。
虫干しや表装に藍染めを使ったりと手間暇がかかります。
墨はニカワが含まれていますから、持ちは良いですね。朱も2千年は持つ様ですね。
本当は興師書写が一番のお手本なのでしょうけど、それは本質ではないですよね。
現に昔のお守り御本尊は諸天の数が少ないですよね。
それでも功徳は同じな訳ですから、相貌が肝なのでしょうね。
五老僧書写はもう「書写」ではないですよ。御本尊風掛軸ですね。出鱈目ですもん。
248
:
粛坊
:2009/03/14(土) 23:44:05
>>247
JunkDarkさん、詳しいですな(笑)。
墨の文化がいかに優れていたかということです。
なぜ宗門が以前下付していたお守り御本尊は「四大天王」が略されているのか?
これについて何かわかりませんか?
蓮祖が現した御本尊は「御本尊集」などで拝見する限り、弘安3年以降がやはり完成期といえますね。
日蓮正宗の神話にも歴代法主の御本尊を「掛け軸並み」に扱っている根檀家のことが写真入で掲載されてます。
付け届けさえすれば、いくらでも書いてくれるそうですね(笑)。それこそ掛け軸です。
でも骨董品としては価値なし。
ちなみに一説によると蓮祖直筆であれば一文字一千万!という話を聞きましたよ。
249
:
エキステラオ
:2009/03/15(日) 00:15:47
ぷっ・・まずいな・・ エキス寺・・生命力吸い取られそうな名前か??
訂正します・・・エキス寺は・やはり・なかった事にしてください。
はい・・
250
:
エキステラオ・・
:2009/03/15(日) 13:18:59
一字一千万??ぷっ・やっぱり金じゃないか・・ははは・
251
:
JunkDark
:2009/03/15(日) 13:29:39
>>248
>これについて何かわかりませんか?
あいにく存じません。私も知りたいです。
「御本尊集」は拝見すると、大聖人の授与者に対してもお気遣いが見えるようです。
まるで医師が患者に対し薬の調合をしているかにも見えますね。
前に仕事先の社長さんから、
「○○さん、学会員だったよね?こういうのは学会は買い取るの?」
と日蓮大聖人真筆御本尊の買い取りを打診してくれと依頼された事があります。
すぐ総県長に連絡を取ったら「学会は買い取りとか一切しません」とのお返事でした。
詐欺も多いのと御本尊を「買い取る」なんてご不敬はしないと…
御本尊を商売にするなんて、そら恐ろしい事ですよ、テラオさん
253
:
んっ?
:2009/03/16(月) 20:55:00
安38〜40,47,49は何れも1枚綴りで所謂「まほり」です。
此の5体は四大天王が認められていません。
私の知る限りお寺は本堂の東北に御本尊様が御安置されており
四大天王の東北と方角が合わせてあるように思います。
此れはどのお寺に行っても朝の勤行の初座の時に右45度を
向いて行うので,若しかしてと思い四大天王の守る方角を調べて
気付きました。
ですから御安置して拝する御本尊には四大天王が認められていて
まほりは拝するのが目的ではないので認められていないのでは?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板