レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
はてなサヨクウォッチ避難所 13
-
健康とは社会的なものでもあります、菊池センセイ
http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/touch/20141221/1419172829
菊池氏擁護のつもりじゃないけどこれはどうだろ?
問題になった元のtweetがコレなわけで↓
https://twitter.com/IwanamiKagaku/status/545935734251606016
> 「専門家」が私たちの「健康」を定義するのでしょうか?
> 専門家による判断ではなく、社会的合意による判断の領域があること。
> 科学の領域と社会的判断の領域の区別を意識すること。
> 3.11後の『科学』論文選『科学者に委ねてはいけないこと』の
> 底流にある問題意識です。
こう言われたら、健康問題の診断は専門家の医者に先ずは委ねないと不味いだろ、としか。
そもそも、日本では少なくとも、
一定の医学という科学教育を受けて医師免許という国の認可を受けて標準医療を実施しているわけで
それを、まるで医者という専門家が社会的合意から逸脱しているかのように語られても
「反知性主義ですね」としか返し様がないだろう。
菊池氏については、氏のこれまでの主張を知らんので
あっけらかんと「科学の領域だ!」って考えなのか分からんので
菊池氏擁護のつもりじゃないけど。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板