したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

はてなサヨクウォッチ避難所 13

542名無しさん:2014/12/20(土) 23:42:57 ID:cudFRzBk0
「内部留保」の一般的な解説みても何が問題なのかよく分からん。
http://www.gexeed.co.jp/column/cl030.html
> 昨年、非正規雇用者の待遇改善問題において一躍話題となった「内部留保」という言葉。
> 従業員の雇用確保・雇用維持に尽力すべきだという労組側の意見は至極全うである一方、
> 企業側も簡単には内部留保を切り崩せないと主張し、労使間のせめぎ合いが大きな問題となりました。

> 純資産とは、一言で言うと『返済不要な企業の軍資金』という意味合いを持っています。
> ではこの内部留保、必要に応じて企業は簡単に切り崩すことが出来るのでしょうか。答えは"NO"です。
> 言葉の響きから、隠し持った現金というイメージが先行しがちですが、
> この内部留保は、企業内の様々な資産(土地・建物・機械等)に形を変えて企業に存在しています。
> いわば、次期の利益調達の手段に変化しているということです。

> 企業の信頼性(+健全性)を高める最も有効な手段の一つは内部留保です。
> 企業に何らかの大きな環境変化が生じた際、内部留保があれば、
> その環境に応じた投資(研究開発費や設備投資、戦略投資等)を迅速にかつ自由に実施ことができます。


北守のゲバルトメソッドかな?
具体的に主張しなければ後で誤魔化せる、っていうあれ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板