レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【能力制作】能力者達のラボトラリー【調整スレ】
-
最近勢いあるし早めに建てておく
-
まあ…わかった。だけど、それだけの内容を>>539の能力説明から一発で理解するの正直無理じゃないかしら
-
>>560
よけいまどろっこしいわww
-
コミュ障なのはリアルだけの話だと思ってたけど
まさかネット上でのコミュニケーション能力すら皆無とか泣けてくる
-
【北辰妙見】
特殊な力を秘めた神器を所有している。
形状は刀剣類で、通常は刀の形をしている。これは、逸脱しない範囲で変更してもよい。
切れ味は凄まじい。どれだけ酷使しても切れ味が鈍ることはない。
さらに、この神器は、相手からの“物理的ではない”攻撃を任意の方向に反射することができる。
また、相手からの“物理的ではない”攻撃を吸収して刀身に展開することができる。
物理的な攻撃に対しては通常の刃物と同様に考えればよいが、
この神器はどのような手段をもっても破壊したり消滅させることはできない。
所持者本人の身体能力は中の上程度。
体術と剣術の訓練は十分に詰んでいる。
久々に考えてみたけどなんかこう…なんというか
-
火とか水の属性攻撃に対してはかなり強いな
反射と吸収に制限をつけるか何かするのはどうだろう
-
>>565
なるほど、ありがとうございます。ちょっと調整
注意書きが長くなってしまった感もあるけれども
【北辰妙見】
特殊な力を秘めた神器を所有している。
形状は刀剣類で、通常は刀の形をしている。これは、逸脱しない範囲で変更してもよい。
この神器は、相手からの物理的ではない攻撃を任意の方向に反射することができる。
また、相手からの物理的ではない攻撃を吸収して刀身に展開することができる。
物理的な攻撃に対しては通常の刃物と同様に考えればよいが、
物理的な攻撃に特殊な効力が相乗している場合、その現実的な力だけは
反射吸収できない点に注意が必要である。
また、反射・吸収能力を使用する場合、同時には使用できない。
一度に片方だけ使用でき、一回の攻撃につき一度しか能力は発動できない。
吸収した能力については、一度使用すると放出されるため、その吸収した能力を
連続使用することはできない。
神器の切れ味は凄まじい。どれだけ酷使しても切れ味が鈍ることはない。
なお、この神器はどのような手段をもっても破壊したり消滅させることはできない。
所持者本人の身体能力は中の上程度。
体術と剣術の訓練は十分に詰んでいる。
-
前回の能力は保留にしとくとして気分転換で別の能力考えたわ。
子供向けで応用力のあるもので勝負。
食べ物召喚系の能力者と組めば負けなしかも?
【食品戦法】(イートファイター)
この能力者はあらゆる食品を大量に食べて体にため込む事ができる。
そしてスパイスなどを大量にとれば、強力な火を口から吐き、
アイスを大量に食べれば、強力な吹雪を口から吐き、
ゲップをすれば強力なガスが辺りに霧散し、
綿パチを食べれば口から電気が放たれる。
また、食品に含まれるカロリーを元に、体質を変化させる事も可能。
体はまるで風船のように以上に膨れ上がり、肉体の弾力性もアップ。
相手の打撃の威力をふせげるかもしれないし、転がれば相当な威力だろう。
能力の発動をoffにすれば、その分のストックを温存する事も可能である。
目の前に食べ物があれば、その分パワーアップが容易であり、応用力もかなり効く。
-
食べて貯め込むのは分かるんだけど綿パチ食って電気出たりとかするってことは
能力者は耐電や耐火体質なのか
-
【明星天津】
金星の神格をその身に宿す能力者である。
光を操る術に長け、自らの周辺半径1m以内なら、
可視光領域を自在に操ることができる。
不可視光線の扱いは不得手で、赤外線なら操ることはできるが、
紫外線は不可能である。
赤外線放射に関してもそれほど強力ではない。
精々人間リモコンになったり、ちょっとしたホッカイロレベルの
熱を発生させることが出来る程度。なお、射程はやはり半径1mである。
この能力者は特殊な結晶体を1個所持しており、
これと能力を組み合わせた固体レーザー発振能力が本領となる。
結晶体は未知の物質であり、増幅力が既知の物質をはるかに凌駕する。
よって、能力を結晶体に集中することで戦術級のレーザー砲を発射することができる。
最大射程は数キロに及ぶが、人間の手で発射するため、
完全な精度を発揮できるのは百メートル程度だろう。
本人は自身の能力への耐性を備えるが、その能力故、制御が非常に難しい。
連続使用はできず、一度発射すると体力と精神力をある程度消耗してしまう。
無理に使用し続けた場合、命に関わるので、
適度なクールタイムを置いての使用を心がけるとよいだろう。
能力者自身の身体能力は並だが、
金星の神格を受けた故か、絶世の美男(美女)である。
光属性系を考えてみたかったんだけど長いかなという気がして
-
ギャグ漫画とかであるからいの食べて口から火がでる的な表現がやりたかっただけ。
食べ物限定のギャグ補正みたいなもんであって、
それ以外に関してはリアル。炎とか電気には弱いよ。
-
わたパチやドンパッチは食べたら口から爆音と衝撃波が出る、のはどうだろう
-
【足首粘挫】
足で踏んだ(触った)物から「硬度」を奪い取る能力。
この能力に踏まれたものは粘土の用になってしまう(5レス程度)
これは空気や水に有効で、空間をねじ曲げることができる。
人体にも通用するが、その部分から先が2レス程度使い物にならい程度
-
そもそも空間に硬度なんて概念はあるの?
-
>>573
だよなぁ
空気の部分はいらないか
-
胸に蹴りが入った場合ってどうなる?
-
>>575
「一定期間息ができない」とか
-
その部分から先が2レス使えない云々は……
-
2レス間呼吸出来なくなって相手が死ぬ
-
>>577
じゃあその部分のみ機能しなくなる。みたいな?
-
いや1レス心停止状態で死んでるだろ…
-
そこら辺は身体能力次第で調整できそうだけど胸触れば心肺停止頭触れば池沼化はちょっとな
生物には触った部分が脱力みたいな感じにすればいいと思う
-
頭触られてさっきまで超クールだった悪役が「あばばwwwぱしへろんだす^p^」とかなるの想像して泣いた
-
じゃあ脱力だな
触れただけでぱしろへんだすとか怖い
-
【句使坐師】(クシザシ)
この能力者は、慣用句の言葉を文面通りに具現化する事が可能である。
相手が好むものに飛びつけば、「これに目が無いんだな」といえば、相手の視界を封じる事もできるし、
自分が好むものを「喉から手が出るほど欲しい!」といえば、喉から実際に手が出てくる事もある。
あくまでも状況が、その慣用句を使うにふさわしい時にのみ発動する能力なので、
間違っていたり、状況がそぐわなかったりすると発動しない。
【猫車者】(ニャシャシャ)
この能力者は、猫に変身する事もできれば、バスに変身する事も出来る能力者である。
もちろん中間形態に変身する事も可能であり、1/3ネコ、1/3バス、1/3人間という事も可能になる。
バスに変身すれば、スピードも馬力も従来の力とはけた違いになるかわり
体の自由がきかず、胴体も長いのでスキを作りやすい。
ネコに変身すれば、体は柔軟になり物音もたてず動く事ができるのでパワーに欠けるが小回りは十二分にきく。
なお、バスに完全に変身するには大幅な時間を必要とするが、そこからネコバスの形態へ変化するのはさほど時間はかからない。
【(株)自分】(株式会社 -MySelf-)
この能力者は、特殊な恵まれた空間を作り出す事ができる。
そこに人を雇う事が可能であり、何かことあるごとに彼らと交代して、自分の人生を歩ませる事が可能。
この能力の制約として唯一あるのが、
雇った人材と自分を含めた人間は、その空間の中に長時間滞在できるかわり、
必ず1人、1人だけは、自分の人生を歩まなければならないという事。
それ以外の制約はなく、人材であろうが自分であろうが、好きな時に他人と交代する事が可能である。
一応辞めさせる事もできるし、能力者を雇う事もできる。
ちなみに初期社員更生としては、
「大柄でタフな男」「ひ弱だが頭のいい男」「美人だが性格ブスの女性」「ブスだが家庭的で献身的な女性」、
そして「至って平凡な自分」である。
-
【重音熱破】
この能力者は、炎の力を持ったギターを扱う。
その音色は気分を高揚させ、性格を好戦的にし戦闘能力も高まる。
これは自分以外の人にも効く。しかし聞きなれていないこの音を相手が聞きすぎると、冷静さを失い、パワーを制御できなくなる。
なお演奏を邪魔されるとこの効果は切れる。
また奏でた音を具現化して鉄をも焼く炎の弾を放つこともできる。ただしこれは直進しかできない。
このギターはとても頑丈で、ネックを持って振り回せば立派な鈍器となる。
さらに音色を奏で続けることでギター本体の温度が上がり、最後には熱した油のような高温になる。自分が触っても熱くない。
身体能力:少しだけ鍛えた人間 スタミナは人並以上にある。初期装備:ギター
【貴音氷結】
この能力者は氷の力を持ったヴァイオリンを扱う。
その音色は気分をリラックスさせ、落ち着いて冷静な判断をすることができるようになる。
これは自分以外の人にも効く。しかし聞きなれていないこの音を相手が聞きすぎると、落ち着きすぎて、本来の力を出しづらくなる。
なお演奏を邪魔されるとこの効果は切れる。
また奏でた音を具現化して全てを凍らせる液体を放つことができる。ただしこれは直進しかできず、散らばらせて放つことは出来ない。
このヴァイオリンはとても頑丈で、ネックを持って振り回せば立派な鈍器となる。弦は切れ味を持っている。
さらに音色を奏で続けることで本体と弦の温度が下がり、最後にはドライアイスのような低温になる。自分が触っても冷たくない。
身体能力:少しだけ鍛えた人間 スタミナは人並以上にある。初期装備:ヴァイオリン
【豪音雷撃】
この能力者は、雷の力を持ったエレキギターを扱う。
その音色は気分を刺激的にさせ、敏捷性が飛躍的に高まる。
これは自分以外の人にも効く。しかし聞きなれていないこの音を相手が聞きすぎると、じっとしていれなくなり、自分のスピードを制御できなくなる。
なお演奏を邪魔されるとこの効果は切れる。
また奏でた音を具現化して全てを痺れさせる電撃を放つこともできる。ただしこれは直進しかできない。
このギターはとても頑丈で、ネックを持って振り回せば立派な鈍器となる。
さらに音色を奏で続けることでギター本体に電流が通い、最後には電線のようなになる。自分が触っても痺れない。
身体能力:少しだけ鍛えた人間 スタミナは人並以上にある。初期装備:エレキギター
【和音旋風】
この能力者は、風の力を持った三味線を扱う。
その音色は人を自由な気分にさせ、常識に囚われない斬新な戦い方が出来るようになる。
これは自分以外の人にも効く。しかし聞きなれていないこの音を相手が聞きすぎると、セオリーから外れた無謀な行動を起こすようになる。
なお演奏を邪魔されるとこの効果は切れる。
また奏でた音を具現化して岩をも吹き飛ばす風を広範囲に放つこともできる。ただしこれは直進しかできない。
この三味線はとても頑丈で、首部分を持って振り回せば立派な鈍器となる。
さらに音色を奏で続けることで三味線本体の周りに風が起こり、最後には台風のような風が三味線の周囲にのみ起こる。自分が触っても吹き飛ばない。
身体能力:少しだけ鍛えた人間 スタミナは人並以上にある。初期装備:三味線
-
面白い能力を作ることに成功した、と思う
わかりにくかったりしたらツッコミを頼む
【廃れた卵殻】(コールドケイジ)
関係を絶つ能力。
この能力を使用すると、この能力者、または対象の生物は、世の中の全てから干渉されなくなる。
記憶や存在が消えるわけではなく、干渉されなくなるだけで本人から他の存在に干渉することは可能。
触れたり、声を掛けたりしたものには関係性が生まれ、相互に干渉することが出来るようになる。
そのため、空気との干渉を完全に絶つことはできない。
関係を絶っている間は、こちらから触ろうという意思がない限り相手は触れることが出来ず、
相手と自分の存在が重なっている時は、関係性を作ることは出来ない。
一度関係を絶ってしまうと、この能力者の意思では直す事ができない。
何かの行動を起こして関係を作るしかない。
身体能力:一般人
-
>>586
戦いようがないからナイフ程度の武器か高めの身体能力があったほうがいい
-
>>587
ですね。 身体能力は便利すぎるのでナイフをつけましょう
内容としてはどうでしょうか。いま内容を改めて、
干渉出来ない、っていう効果を読んで「不可視になる」って解釈する方と、「可視だが触れない」って
解釈する方がいると思ったので 不可視になる、ってことを明文しようと思ってます
それと、他の生物と触れている間はその生物は対象にできない、みたいな制限も入れようと思っています
-
不可視か可視かは使用者の自由にしたほうがおもしろいような気もする
-
>>589
そう思いますか。 この能力はかなり概念的なものなので、明記しておいた方が
受け取った方が困惑しないかな、と思いまして
ただあまり説明を長々と書くのも読みにくいのでどうしようか迷っています
-
>>589
追記です。 不可視か可視かは私もどちらでも良いと思っています。
ただ、明文する際にあたって、自分の中でのイメージが不可視だったので、不可視と書こうと思いました
-
思いつきで作ってみた
【裂避離咲】
下記の様に「さく」ことに関する力を得る。身体能力は一般人。
『裂く』
読んで字の如く、ものを引き裂く力。
何かしらの平らだったり鋭利なものを振るえば
薄い鉄板くらいは軽く裂ける程度の力を得る。
『避く』
避ける技術を得る。勿論反射神経とは別物。
本気を出せば矢の雨もひらりと躱せるが、相当な集中力を要する。
普通のパンチくらいなら何の問題なく紙一重で避けられる程度。
『離く』
ものを放つこと、また間を離すこと。
ものを本気で投げれば体に風穴を開けるが、予備動作がやや大きくなる上やはり疲れる。
後者に関してはバックステップをメインとし最大一歩で2,3m程度退ける
『咲く』
これは花が開くこと以外に「波が白く立つ」意もある。
足下より最大膝程度まで白波を立て、相手のバランスを奪う、また
上手く波に乗り接近することができる。波は引くときに地面へ吸い込まれる。
乱用できない程体力を消費するので一度限りの大技と捉えるくらいが丁度良い。
-
【自然負数-体損-】
自然負数という能力は、-1などの負の要素を、自然数として扱う。
すなわち、実体化させる能力。
あまりにも応用性が高く、かつ強すぎる能力のために
特定の分野ごとに切り分ける事で分散された。
体損が実体化するのは、「体に受けたダメージ・損傷」。
ダメージ・損傷は実体化し、それを体から引きはがす事で
肉体は元通りとなる。これを相手に押し付ける事が攻撃手段となる。
実体化のスタイルは固体・液体・気体のいずれも可能だが、
途中でスタイルを変える事は不可能。
ただし、実体化した痛みや損傷は生物の肉体に取り付ける事でしか
実体化の解除が不可能であるために、武器で打ち返されてしまう可能性もある。
能力者の身体能力は低めであり、若干 反応速度が遅い。
-
>>593
>体損が実体化するのは、「体に受けたダメージ・損傷」。
って
>実体化のスタイルは固体・液体・気体のいずれも可能だが、
における、固体のスタイルになるんでしょうか。
液体と気体の負の要素が思い浮かばなかったので例を挙げていただけると嬉しいです
-
いってる事がちょっと伝わってないっぽいのでわかりやすい例を出す。
固体は斬られたキズをシールっぽくめくって相手に貼り付けてダメージ。
液体は斬られたキズがすぐさま床にボタボタって落ちる。
気体は斬られたキズが蒸発して再生するように相手に視認される。
ってところかな。
-
>>595
なるほど! 勘違いしていました
となると、液体気体にした場合は相手に傷を押し付ける事はできないんですかね
-
気体は捕まえれば、押し付ける事はできる。
液体は集めて相手に浴びせれば押し付ける事ができる。
-
意見を基に修正を加えました。 理解し辛いところや内容についてのツッコミ等お待ちしています
【廃れた卵殻】(コールドケイジ)
関係を絶つ能力。
この能力を使用すると、この能力者、または対象の生物は、世の中の全てから干渉されなくなる。
記憶や存在が消えるわけではなく、干渉されなくなるだけで本人から他の存在に干渉することは可能。
触れたり、声を掛けたりしたものには関係性が生まれ、相互に干渉することが出来るようになる。
関係を絶っている間は、こちらから触ろうという意思がない限り相手は触れることが出来ず、
相手と自分の存在が重なっている時は、関係性を作ることは出来ない。
関係を絶つ際に物質や生物が触れているとそれらは関係が絶たれず、
一度関係を絶ってしまうと、この能力者の意思では直す事ができない。
身体能力:一般人
初期装備:ハンティングナイフ
-
なんだか唐突に思いついた、ツッコミどころは多いと思うので存分につっこんでくださいな
あと名称は仮定ですのでいいのがあったら言ってくださいな
――ここから説明文
【刻針ノ剣】
この能力者は《秒》、《長》、《短》という特殊な剣を召喚できる
それぞれの剣には特徴があり、どれを振るうかで能力者の能力も変わる
《秒》
細長いレイピア、儀仗用の刀剣らしくその見た目は美しい
しかしその分殺傷性は低く、致命的な一撃をあたえるのは難しい
この剣を振るっている間は能力者の速度が人外並に強化される
《長》
しっかりとしたつくりのブロードソード、無骨な見た目は実用性だけを追求した証だ
殺傷能力も十分にあり、しっかりと振るい易いスタンダードな剣
この剣を振るっている間は身体能力が剣豪並に強化される
《短》
重厚なつくりのダガー、その刀身は短い、しかし重い
殺傷能力はあることはあるが非常に振るいにくく、実戦向きではない
これは刺したものの時間経過速度を極度に遅くすることが出来る
剣の召喚には2レス掛かり、更に一度に剣を二振り召喚することはできない
そして能力者自身の耐久力は一般人よりも低い
身体能力:一般人より多少上(剣未召喚時)
――ここまで説明文
大きな怪我を負った相手に短の剣を突き刺せば出血や肉体の腐敗を遅らせることが出来るとかそういった効果があるかないかはうけとった人の解釈次第です
-
>>592>>598
問題ないと思われる
>>599
>この剣を振るっている間は能力者の速度が人外並に強化される
速度ってのは単に足が速くなるとかだけなのか、それとも物理的に早くなるのか
-
>>600
物理的な加速という意味です
自分だけ時間の流れが速くなるといったかんじでしょうか
-
>>601
そうなら短に合わせて時間経過速度って書いたほうがいいと思う
-
>>602
《秒》
細長いレイピア、儀仗用の刀剣らしくその見た目は美しい
しかしその分殺傷性は低く、致命的な一撃をあたえるのは難しい
>この剣を振るっている間は能力者の速度が人外並に強化される
↓
>この剣を振るっている間は能力者の時間経過速度が極限まで加速される
このような感じでしょうか
-
>>603
おk
-
【能力固剤】
この能力者は自分の半径1mからどろどろした白濁液を少量出すことが出来る
この白濁液は能力で発生した炎や水をその場で固形化させる事が出来て無力化が可能
固まった状態ではゼリー状でプルプルしている、だが衝撃が加わるとレンガ並に硬化し、敵の攻撃を防いだり出来るだろう
一度硬化した白濁液は消滅する
固形化していない白濁液には防御力はない
初期装備 白濁液が詰まったビン
身体能力 スポーツマン
久々に
-
>>605
身体強化能力者には無力ですか?
-
意見を元に修正&文章の細かい点を修正、他に意見があればどうぞ
――ここから説明文
【刻針ノ剣】
この能力者は《秒》、《長》、《短》という三振りの特殊な剣を召喚できる
それぞれの剣には特徴があり、どれを振るうかで能力者の能力も変わる
《秒》
細長いレイピア、儀仗用の刀剣らしくその見た目は美しい
しかしその分殺傷性は低く、致命的な一撃をあたえるのは難しい
この剣を振るっている間は能力者の時間経過速度が極限まで加速される
《長》
しっかりとしたつくりのブロードソード、無骨な見た目は実用性だけを追求した証だ
殺傷能力も十分にあり、しっかりと振るい易いスタンダードな剣
この剣を振るっている間は身体能力が剣豪並に強化される
《短》
重厚なつくりのダガー、その刀身は短く幅は広い、そして重い
殺傷能力はあることはあるが非常に振るいにくく、実戦向きではない
この剣は刺したものの時間経過速度を極度に遅くすることが出来る
剣の召喚には2レス掛かり、更に一度に剣を二振り召喚することはできない
そして能力者自身の耐久力は一般人よりも低い
身体能力:一般人より多少上(剣未召喚時)
――ここまで説明文
《長》に欠点が無いようなきがするけれど……、いったんはここまで
-
[M→Eシステム]
貴方は両手両足を義体化した人間である。
左の義手で物体を吸収し、右の義手から高出力レーザーとして発射できるシステムが搭載されている。
イメージとしては、壁に左手を付けるとボコッとクレーターが生まれ、右手の掌からレーザーが発射される。一発ごとに吸収が必要である。
コンクリートの壁を容易に貫通できる威力を持つが、高温を伴うので連射可能なのは1レスにつき3回まで。一応4射目も可能だが、その際には強制冷却装置が働いて2レスの間使用不能になる。
その義手による可能となる指圧力破壊度数は235kg/cm。拳の威力は最大1tにもなる(ヘビー級ボクサーは平均450kg)。
義体化した両足は時速50kmの速さを誇り、跳躍力は4m22㎝。
初めてですがどうでしょうか。
-
>>608
4射目をしてもしなくても、冷却するようにしたほうがいいと思うな
パンチの威力も強すぎる気がするから、「怪力を発揮する」くらいの表現にしておくとか
-
>>607
最初から何か一つ剣を装備していたほうが良くないか。
換装に2レスで初期身体能力一般人以下は死ねるぞ
-
修正してみました
[M→Eシステム]
貴方は両手両足を義体化した人間である。
両腕には左の義手で物体を吸収し、右の義手から高出力レーザーとして発射できるシステムが搭載されている。
イメージとしては、壁に左手を付けるとボコッとクレーターが生まれ、右手の掌からレーザーが発射される。一発ごとに吸収が必要である。
コンクリートの壁を容易に貫通できる威力を持つが、高温を伴うので連射可能なのは1レスにつき3回まで。行動が終了すると発射数に関係無く強制冷却装置が働き、2レスの間は冷却期間としてレーザー機能は使用不能になる。
その義手による可能となる指圧力破壊度数は235kg/cm。当然腕も人並みはずれた怪力を発揮できる。
義体化した両足は時速50kmの速さを誇り、跳躍力は4m22㎝。
-
>>611
いいと思うが、義足がオマケみたいになってるような気が
義足は思いきって動作の補助用にしつ、義足メインの能力をつくるのもいいかも
-
【能力固剤】
この能力者は自分の半径1mからどろどろした白濁液を少量出すことが出来る
この白濁液は能力で発生した炎や水をその場で固形化させる事が出来て無力化が可能
固まった状態ではゼリー状でプルプルしているが衝撃が加わるとレンガ並に硬化する
一度硬化した白濁液は消滅する
固形化していない白濁液には防御力はなく、時間が経つとカピカピになる
水洗い程度では取れないので相手にぶっかけてテンションを下げたり出来る
初期装備 白濁液が詰まったビン
身体能力 スポーツマン
こんな感じかな?
-
>>610
>初期装備:三振りの剣のうち一本
と追記しておけばいいでしょうか
-
>>614
それか、
>剣の召喚には2レス掛かり、更に一度に剣を二振り召喚することはできない
の所を
>剣の召喚は一瞬でできるが、取り替えるには2レス掛かる。 更に、一度に剣を二振り以上召喚することはできない
みたいに変えるのもいいかも。 私の意見もあくまで参考だから、
そちらが気に入らなければ別に変えなくともいいと思うがね
-
>>615
なるほど、そっちの方がいいですね
ありがとうございます
-
三度目の正直、これでよければ倉庫の方へ
名前はこれでいいのかは疑問だけど
――ここから説明文
【刻針ノ剣】
この能力者は《秒》、《長》、《短》という三振りの特殊な剣を召喚できる
それぞれの剣には特徴があり、どれを振るうかで能力者の能力も変わる
《秒》
細長いレイピア、儀仗用の刀剣らしくその見た目は美しい
しかしその分殺傷性は低く、致命的な一撃をあたえるのは難しい
この剣を振るっている間は能力者の時間経過速度が極限まで加速される
《長》
しっかりとしたつくりのブロードソード、無骨な見た目は実用性だけを追求した証だ
殺傷能力も十分にあり、しっかりと振るい易いスタンダードな剣
この剣を振るっている間は身体能力が剣豪並に強化される
《短》
重厚なつくりのダガー、その刀身は短く幅は広い、そして重い
殺傷能力はあることはあるが非常に振るいにくく、実戦向きではない
この剣は刺したものの時間経過速度を極度に遅くすることが出来る
剣の召喚は一瞬で出来るが、新たな剣を召喚し取り替えるには2レス掛かる
更に一度に剣を二振り以上召喚することはできない
そして能力者自身の耐久力は一般人よりも低い
身体能力:一般人より多少上(剣未召喚時)
――ここまで説明文
-
>>612
では脚をメインにした能力は別で考えるとして、>>611は一日意見が無ければ倉庫送りで。
-
>>618
これはあくまで個人的意見として聞いて欲しい
俺もこのスレが出来てすぐの頃wktkしながら能力作り始めた頃は身体能力を数値化してた
ただ、それをしても正確にその数値通りの動きをする人なんてまず居ない
そしてまず無いだろうがこういう数値化した能力がもしも流行り始めると目に見えた優劣が出来る
だからこのスレでの身体能力は基本的に「達人」とか「鍛えた人」「人外」等はっきりしてる様で細かい所は曖昧にしてあるんだと思うんだ
-
>>611の数値なら普通にゲームバランスが成り立つから良いんじゃね?
バランスを崩すような異常な数値の能力なんて、流行る以前に受け入れられないと思う。
-
バランス云々以前に4m22cmだとか235kg/cmとかそんな細かな数値覚えてロール回す人って殆ど居ないから意味無いと言いたかった
仮面ライダー見てる子供の大多数がライダーのパンチ力が何tとか頭の隅に置いて視聴しないのと同じ様に
-
>>611のスペック数値がまんまジョジョのストレイツォと同じなんだけど
数字同じって事はロードローラー持ち上げたりプリンみたいに人の頭抉れるのか
-
妙に数値が細かいなとは思ってたが、ジョジョのオマージュだったのかw
-
パクリじゃん
オマージュ()
-
調べたら本当にスト様と同じだった。流石にそれはやめとけよ…
-
数値だけでパクリ扱いはねーよw
-
ジョジョ知らねーけど、能力がまんまだったりしなければ遊び心の範囲なんじゃねーの
-
この単芝はアスペか
-
アスペって単語を安易に使うなよ
-
このスレって製作者と意見者の間でのやり取りがメインだよね
ID:qGyHSsIo0は関係無いのに>>611に対しての意見に横から口出ししすぎ
-
パクリとは思わないなぁ。
吸血鬼とサイボーグじゃ全然違うぜよ。
-
>>613
もう倉庫いりしちゃうぞ
-
能力パクったとは思わんけど完全にストレイツォのスペックコピペしてるだけなら尚更細かく書いておく必要性は感じられんな
-
やはり版権の設定が入るとロクなことにならんな
だから嫌われるんだ
-
必要性のないとこで盛り込むから悪い
-
能力名のかっこが【】じゃないのは何故に
-
3DSだか何だかだから余り言ってやらないように
と聞いたことが
-
よう分からんけど“かっこ”で変換したら出そうだけどな
-
俺もたまに3DSからやるが、記号で出るぞ
-
>>618
>>612は>>619のような意味で書いたんだけど、伝わってなかったな
大きな問題ではないだろうが、時速50kmとかはあまり良くないと思うんだ
-
256だとか4m云々とかゴチャゴチャ書いてるけど数値が細かいだけで全然具体的じゃない
4m22はどの位飛べるの?235kg/cmはどの程度の物を握りつぶせるの?
普通に一軒家の屋根に跳び乗れる跳躍力とかって書いた方がまだわかりやすい
-
また煩いのが出てきたよ
-
調整スレで意見を書くことは何もおかしくないし、むしろ当然のことだろ
屁理屈を並べたり因縁を付けてるなら別だが、そうではないのは見ればわかるし
-
細かい数値はただの飾りだろ
特に問題ないと思うが
考えないやつは考えないしこだわれるやつはこだわればいい
それより元ネタらしき能力と比べて完全コピーかパロディかが問題だろう
俺は元ネタを知らないので判断つかんが
-
>>641
数値以上に具体的なものがあるかねぇ?
一軒家に飛び乗れるとか言ってるが、一軒家って何階建よ?
-
そもそも具体的に書かない方がいいだろ
共通見解がなく各々の裁量に任せるのに具体的な数字は邪魔でしかない
-
その具体的な数値も中途半端に現実的じゃないからなぁ……
それならまだ「リンゴを握り潰せるレベル」とか「一軒家を飛び越えられるレベル」のほうがわかりやすい
-
能力って各々の裁量で変えていいものなの?
具体的な数値があった方がセーブがきいてやり易いんだけど。
-
>>645
そこら辺は裁量に任せればいい一階建てでも二階建てでも
数値ゴチャゴチャ書かれる方がとっつきにくいし分かりづらい
235kg/cmの握力でできる事なんてわかんないよ
>>646
縛り過ぎるのはやりづらいけどある程度の具体例も必要だと思う
最近のやつ見てたら狙撃したり光の速さで動いたりしかねない
-
>>648
裁量というか指標かな。あと今言ってるのは能力自体というか身体能力のことな
例えば身体能力一般人でもどのくらい動けるかは人によって異なるだろう
その辺は空気読みつつ自分の思ったのをやるしかないじゃん?
-
>>648
確かに数値がはっきりしてれば暴走も防ぎやすいね
はっきりルールが決まってるTRPGと違って、ネットだと死にたくないor殺したいばかりに暴走しがちだし。
時速50km設定なのにそんな速度はおかしいだろ!とかして、ちゃんと指摘出来た方が良い。
-
ガチガチに数値決めたら高身体能力無双になるっつーの
-
数値決めてもロールしにくくなるだけだからいらね
とあえうかここでする話じゃねーわ
-
>>652
そうか?
マッハ20で走れる能力!とかで絡んでも相手にされるとはおもえないんだけど。
-
>>654
アスリートばりの早さの相手に一般人が普通勝てるか?
数字で決めたらそれが完全に固まるぞ
-
>>655
これは身体能力勝負じゃなくて異能力勝負だよ?
ボカしたせいで無思慮にパワーアップされるよりは、数値を基準にしてもいいと思う。
-
別に異常な数値じゃあねーんだから>>611は良いんじゃあねーの?
数値化をそんな杓子定規に禁じるような点があるとも思えないし。
限度を超えたのが出ても自浄されるだろ。ネットの利点はそういう裁量の余地がある所はなんだから。
-
数値とか決めんのめんどい
あるのは別にあるで構わないけど俺は考える気しないわ
それで齟齬が生じても文句は言わないでね
-
能力倉庫に普通に時速40kmで走るとか跳躍力10mとかあったぞw
なんでこんな言い争ってんだ。
-
>>617
そろそろ倉庫に入れてこようと思います
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板