レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
>>212
【対不死系】とかはどうじゃろ
-
すっきーとメリーさんは入れてきていいかな
-
>>214
どぞー問題なさそう
-
>>213
それだ!いただきます
-
メインに間違って書き込んでしまいました…
【砂塵ノ王】
砂を呼び出し、意のままに操る能力
砂はそのまま相手に吹き付けるもよし、まとめて叩きつけるもよし、
当然壁にして身を守るのにも使えるし鎧の様に身にまとうのも可能
相手に吹き付けた場合は目標を「削げ落とす」様にダメージを与え
目標が機械だと中に入り込み動作を狂わせてしまう
防御に使った場合は至近からの砲弾や術式を防ぐ圧倒的な
防御力を誇るが炎や熱による攻撃は砂自体が熱されてしまい
クールダウンするまでは操ると自身が熱によるダメージを受ける
砂は水を含むと重くなり固まってしまい、乾くまで操れなくなる
(これを逆に利用して大量の水に対して堤防を作る事が可能)
身体能力は敏捷と反射神経はスポーツ選手並みでそれ以外は一般人
ただし自身に砂をまといそれを操る事である程度は上げられる
-
【流星弾盾】
この能力者は自身の肩ほどの高さの巨大な丸い盾を持っています
(イメージとしてはガンダムのギャンの盾)
巨大で厚く重い盾であり持ち主でも持ち上げるのに一苦労ですが、
車輪の様に回転し動力サポートもされるので素早く任意の方向に
盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、5回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の5回で約5mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化)
身体能力は超人並み、初期所持品として小口径の拳銃と休憩時に
盾を支えるのにも使えるバールの様な物(任意で変更可)を所持
-
最近よく見るような気がするけど、身体能力超人ってそれだけで能力だと思う
それプラス高機動の防御力に、なにより「拳銃」というのはちょっとね…
下から二行目を削って、突進のために攻撃を受ける回数を少し緩くしてみてはどうだろうか
-
ここって複数の能力を一気に貼ると怒られたっけ?
-
大丈夫
-
それでは。 一文字武器シリーズ
【流斧・沫】(りゅうふ・しぶき)
刃に魔術的な文字が描かれ、薄い青色をした大斧。
打ち付けた部分から、少量の水しぶきを吹き出させる。
この水には魔力が込められており、水しぶきに当たったものを、斧に弱い力で引き付ける効果がある。
引き寄せる力は350mmビール缶を引き寄せる程度。
対象が濡れれば濡れるほど、引き寄せる力は強くなる。
水が拭き取られるか、乾くかしてしまうと、この効果は無くなる。
【機刃・絆】(からくりやいば・きずな)
機械的な射出装置のついた手袋と、それに薄い三角形の刃が4つ付いた武器。
手首をある角度で曲げると、鉄甲から三角形の刃が射出され相手を切り裂く。
機械と刃には、母と4つ子の霊を染み込ませており、刃をどんなに遠くへ放っても必ず機械へ戻ってくる。
【岩甲・響】(がんこう・ひびき)
赤黒い岩で作られた二対の手甲。非常に硬く、重い。
装着者の肌を破けにくくする効果があり、殴りつけた物を一定時間振動させる。
振動はマッサージ機程度の震えから、高周波まで自由に与えられる。
【人剣・指】(じんけん・てさき)
薄い肌色、赤みがかった筋が入った剣身を持った剣。
この剣で傷を付けた物を剣にくっ付け、好きな時に離すことが出来る。
また、持ち主が強く念じる事で、くっついた物が木程度の硬さのものなら粉々に砕く事が出来る。
砕くのは、硬ければ硬い程時間が掛かる。
-
ただ、五個も六個も貼ると修正も意見も面倒になる
-
夏ということで、幽霊の能力を作ってみたが……
意外と難しい……
意見をお願いしたい
【白昼幽霊】or【daylight ghost】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
生前に備わっていた能力(下記)を使うことができる。
『掌生朝霞』
この能力者が生きていた頃に備わっていた、両手から朝霞のようなモヤを生み出す能力。
このモヤが触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合のみ、視力と聴力を一日間消すことができる。
その生き物が“能力者”だった場合は上記に加え、その能力を同じ期間消すことも可能。
と、これだけを見るとなかなか強力な能力なのだが……。
死亡してしまった時点でその能力は大幅に弱まってしまった。
モヤは五レス経つと消え、視力と聴力は三レスの間しか消せない上に能力は三割ほど弱めるのが限界だ。
幽霊ということは実体が無い為、あらゆるモノに干渉することもできない(能力は除く)。
実体化も可能ではあるが三レスしかもたず、再び実体化するには三レス置かなければならない。
時間帯に関わらず行動できるのが特徴と言えるだろうか。
身体能力は一般人。
-
見直したら光属性があんまりなかったので拳法家・人外・召喚士の3つを作ってみた
とりあえず寝るが見てくれると助かる
【天照奔裂】
この能力者は光の恩恵を受けており、望むならば周囲を眩い光で包むこともできる
その光の力を四肢に宿せば攻撃・移動速度を強化する事ができるが、7回以上も使うと体がついていかず組織が崩壊する
光を集めて腕から光の波動を前方に飛ばすことも出来るが、一度使うと3レスのクールタイムが必要となる
素の状態でも浄化の力があり、闇を浄化し、魔を焼き尽くす力がある
身体能力は拳法の達人、初期装備としてハードナックルとプロテクターを装備してよい
【次世代機】or【NEXT】
人を容易く倒す魔族を恐れた「教団」が造り上げた機械人形
高度な人工知能を搭載されており、簡単な会話であれば問題なく返せる
人間では扱いきれぬほど絶大な光の術式が装甲に刻まれており、それを動力に動く
低空ならば空も飛べるし、1レスチャージすれば次のレス限定で高速移動をする事もできる
その光の力は自分の装甲だけではなく武装などにも影響されており、不死や魔族に強い
ただし術式を乱される「地属性」のものには大変弱く、水などを浴びれば光が逆流して銃器が使えなくなる
初期装備としてブレード、ハンドガンorアサルトライフルを所持
【破邪顕召】
光を専門に扱う召喚士
しかし自分で戦うことはせず、専ら己に宿した使いを利用して戦う
呼び出した使いは巨人の上半身と言う言葉がしっくりと合う姿をしており、破壊力も絶大
光の力を宿しており特に光を苦手とする者ならば命中させるだけで致命傷となるだろう
最大稼働時間は5レスまでで、その後の2レスは呼び出すのに時間が必要となる
思い切り振りかぶって拳を突き出すことで最大の破壊力と光の波動を放てるが、一瞬で稼働時間を突破する
本体自体も簡単な光魔法を扱えるが、光を苦手とする者意外では目くらまし程度の効果しかない
身体能力は一般人並みで、杖を一本持ってよい
-
>>225
能力に対して弱点が申し訳程度
また、弱点を増やした所で
自重を強いる設定はどうかと思う
-
>>224
生前の、強いほうの能力って書く必要ある? 蘇生してもらうことができるの?
>>225
【天照奔裂】
闇の浄化と魔を焼き尽くす力がよくわからん。具体的にどうなるの?
悪魔、魔物だったら一瞬で死亡?
-
>>224
いっつも思うが幽霊って基本的に退場しないからなんかなぁ
強制成仏とか直死やらも無いわけではないが……外道にならないと倒せないっていう
-
別に高火力じゃなくてもいいから
「見えてすり抜けるからヤバイ」
だけでいい
-
>>226
必ず苦手な者と当たるってわけでもないから、強い者への特化を重視した
反面それ以外には「眩しい光を持つ能力者」程度の戦闘能力だし(3つ目除く)、それでバランスは取ったと思った
それなりに反省はしている、と言うわけで修正いれてみる
上:達人→格闘家にランクダウン
中:弱点を理魔法全体に、特に地と水を苦手とする
下:文修正
>>227
表現的な問題だった「闇の衣を取り払い、魔の者には裁きの炎を――」ってな感じだった
「こうかは ばつぐんだ!」「かいしんの いちげき!」「クリティカル!」ってな具合です
ちょっと書き換えておく
【天照奔裂】
この能力者は光の恩恵を受けており、光を自らの力と出来る
その光の力を体に宿せば攻撃・移動速度を強化する事ができるが、7回以上も使うと体がついていかず身体組織が崩壊する
光を集めて手から光の光線を前方に飛ばすことも出来るが、一度使うと3レスのクールタイムが必要となる
素の状態でも浄化の力がある。光を苦手とする不死族や魔族では、軽いジャブでも重い一撃に変わるだろう
また苦手にしない者ではその浄化の力も作用せず、精々眩しい程度
身体能力は格闘家、初期装備としてハードナックルとプロテクターを装備してよい
【次世代機】or【NEXT】
闇と魔を恐れた「教団」が造り上げた機械人形
高度な人工知能を搭載されており、簡単な会話であれば問題なく返せる
人間では扱いきれぬほど絶大な光の術式が装甲に刻まれており、それを動力に動く
低空ならば空も飛べるし、1レスチャージすれば次のレス限定で高速移動をする事もできる
その光の力は自分の装甲だけではなく武装などにも影響されており、永続的に光属性を得ているため不死や魔族にはとても強い
術式を乱される理魔法……特に地に関するのものには大変弱い、さらに水などを浴びれば光が逆流して銃器が使えなくなる
それ以外の理魔法でも、3度当たる度に機能が少しずつダウンし、系9回当たると機能停止に陥る
また光を苦手としない相手には特別優れた火力を持たないが、戦えないことはない
初期装備としてブレード、ハンドガンorアサルトライフルを所持
【破邪顕召】
光を専門に扱う召喚士
しかし自分で戦うことは最低限で、専ら己に宿した「使い」を自分で背負うように召喚して戦う
「使い」は巨人の上半身と言う言葉がしっくりと合う姿をしており、その拳で地面に大穴を開けるのも容易い
「使い」自身も光の力を宿しており、光を苦手とする者ならば命中させるだけで致命傷となるだろう
最大召喚時間は5レスまでで、その後再召喚には2レスのクールタイムが必要となる
思い切り振りかぶって拳を突き出すことで最大の破壊力と光の波動を放てるが、一瞬で召喚が解除される
本体自体も簡単な光魔法を扱えるが、光を苦手とする者意外では目くらまし程度の効果しかない
身体能力は一般人並みで、杖を一本持ってよい
-
>>227
生前の能力の説明はいらなかったな
蘇生は……そういう能力ならたぶん可能じゃないかな
>>228
その辺りはロール次第だろうから、許してくれ
手直ししてみたので、意見をお願いしたい
【朝霞の幽霊】or【daylight ghost】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出すことができ、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”だった場合はこれに加え、三レスの間能力を使用できなくすることが可能。
なお、幽霊である為、あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが、長くはもたない上に無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることなくできる。
この状態では流れるように飛行することが可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまう。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
大分今更だが>>44と>>90を見てくれ、こいつをどう思う?
-
【属性反転】
属性持ち以外が絡むと事実上即死の上に、属性持ちが絡むと事実上上位互換。せめて倍はとってほしい。
条件が特殊過ぎて貰っても生かせるかどうか分からん。
-
>>233
元々「発動条件厳しいけど発動すれば最強な能力」と言う要求で作ってるからなぁ・・・
ぶっちゃけ武器系の属性持ちにはこれでやっとトントンくらいの勢いだと思われ。
(動ける程度にしか傷癒えない&大体の武器系は身体能力高い)
それでも魔法使いキラーではありますが・・・
倍取ったら只の条件厳しいだけの劣化コピー能力ですしおすし。
もうボツかなこれ。
-
>>232
多い
-
>>234
コピーじゃなくて相手の属性とは反対の属性のなにかならいいんじゃね
思いつかないけど
-
>>219
なるほど、参考にさせていただきます
【流星弾盾】
この能力者は自身の肩ほどの高さの巨大な丸い盾を持っています
(イメージとしてはガンダムのギャンの盾)
巨大で厚く重い盾であり持ち主でも持ち上げられませんが、
車輪の様に回転し動力によるサポートもあるので素早く任意の方向に
盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、3回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の3回で約2mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化)
身体能力は一般人並み、視力だけはとても良い
初期装備は盾を立てる際にバール代わりに使える棒状の白兵戦武器
(任意で変更可、「剣の鞘が強化されてます」なようなこじつけも可)を所持しています
-
ぎゃんたてとか知らんし只のシールドでいいやんって思う
-
【刺針尖兵】
自分の体や手にした物を鋭く尖らせることができる能力。最大まで尖らせればコンクリート壁すら簡単に貫けるが
鋭くするだけ横方向からの衝撃に弱くなり折れやすくなってしまう。この能力で尖らせた物で突いた生き物のステータスを尖らせることができる
例えば速さを尖らせた場合動きが速くなるがその分他の部分が削がれることになる
身体能力は一般人程だが、動体視力とスピードは武術の達人すら越えるレベル
初期装備:メイルブレイカー
-
>>237
ラウンドシールドとかバックラーに表現変えたらどうだろう
-
丸盾が最も無難だがダサい
-
>>239
メイルブレイカーッッッッてなんぞやッッッッッッ!
-
>>242
鎧通し、板金鎧を着た相手にとどめを刺す為の突き刺し専用ダガーです
>>238>>240>>241
ではもす少し直してみます…ってギャンじゃ古いのか…
【流星弾盾】
この能力者は直径が自身の肩ほどある巨大で分厚い円形の盾を持っています
盾は非常に重く持ち主でも持ち上げられません、が中心にある持ち手を芯に
車輪の様に回転し動力によるサポートもあるので素早く任意の方向に
盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、3回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の3回で約2mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化、その間はノリとロールで)
身体能力は一般人並み、ですが視力だけはとても良いです
初期装備は盾を立てる際にバール代わりに使える棒状の白兵戦武器
(任意で変更可、「剣の鞘が強化されてます」なようなこじつけも可)
と、暗視機能付き双眼鏡を所持しています
-
説明しよう!
メイルブレイカーとは、アイスピックを大きくしたような、突き刺すことを主眼に置いた剣の一種だ!
薄い鎧を貫くために開発され、ルネッサンスの頃に流行した超マイナー武器なのだ!
-
>>242
鎧貫くために作られた針みたいな武器
なーにグーグル先生に訊けば一発さ
-
俺の知識の中では
タック←両手剣サイズ
イヤード・ダガー←柄が突き刺す用になってる
スティレット←ちょっと時代が下る
が該当するのだがどれだろう
というか貰う方はいちいちggらない
-
>>243
すまん、さらっと嘘混ぜてる俺、板金鎧じゃねーわ
-
>>243
盾を立てるバール……?
-
>>248
説明不足だったので治します
【流星弾盾】
この能力者は直径が自身の肩ほどある巨大で分厚い円形の盾を持っています
盾は非常に重く持ち主でも持ち上げられません、が中心にある持ち手を芯に
車輪の様に回転し動力によるサポートもあるので素早く任意の方向に
盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、3回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の3回で約2mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化、その間はノリとロールで)
身体能力は一般人並み、ですが視力だけはとても良いです
初期装備は盾が地面に倒れた際に立てるのにに使える棒状の白兵戦武器
(任意で変更可、「剣の鞘が強化されてます」なようなこじつけも可)
と、暗視機能付き双眼鏡を所持しています
-
>>249
あー、持ち上げられないからあるのか
「持ち上げられない」の直後に置いた方が分かりやすいかもなあ
-
>>250
では、そこらへんも直してみます
【流星弾盾】
この能力者は直径が自身の肩ほどある巨大で分厚い円形の盾を持っています
盾は非常に重く持ち主でも持ち上げられません
(その為、倒れた時用にバールの様な得物も所持しています)
しかし、中心にある持ち手を芯に車輪の様に回転し動力による
サポートもあるので素早く任意の方向に盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、3回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の3回で約2mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化、その間はノリとロールで)
身体能力は一般人並み、ですが視力だけはとても良いです
初期装備は盾が地面に倒れた際に立てるのにに使える棒状の白兵戦武器
(任意で変更可、「剣の鞘が強化されてます」なようなこじつけも可)
と、暗視機能付き双眼鏡を所持しています
-
>>251
バールが武器みたいになっちゃってる
(落としてしまった場合は後述の武器で持ち上げます)
とかの方がいいんじゃないかな
-
>>231を手直し
これで問題なければ倉庫へ
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出すことができ、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”だった場合はこれに加え、三レスの間能力を使用できなくすることが可能。
なお、幽霊である為、あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが、長くはもたない上に無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることなくできる。
この状態では流れるように飛行することが可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>252
むぅ…難しいですね
【流星弾盾】
この能力者は直径が自身の肩ほどある巨大で分厚い円形の盾を持っています
盾は非常に重く持ち主でも持ち上げられません
(その為、倒れた時用にバール代わりに使える得物も所持しています)
しかし、中心にある持ち手を芯に車輪の様に回転し動力による
サポートもあるので素早く任意の方向に盾を向けられます
この盾は防御力も高いのですが、攻撃を受ける度に内部のポンプが
空気を溜め込み、3回以上攻撃を受ける事で充填完了、盾の周囲
から空気を吹き出し能力者ごと前方に弾丸の様に突進する事が出来ます
(最低限の3回で約2mの突進、最大は10回受ける事による射程
約2㎞の砲弾化、その間はノリとロールで)
身体能力は一般人並み、ですが視力だけはとても良いです
初期装備は盾が地面に倒れた際に立てるのにに使える棒状の白兵戦武器
(任意で変更可、「剣の鞘が強化されてます」なようなこじつけも可)
と、暗視機能付き双眼鏡を所持しています
-
>>254
もう俺に言う事はない
-
トップギア風にやってみた
行数が心配
【VMWーTRIAL】
VMWのこのニューフラッグシップカー、ツーシーター、ツードア、リアエンジン、見た目は大変速そうです
ではその実力は、というと大した事はありません
直線ではヴェイロンに劣り、コーナーではGTRに劣り、番組のトライアルでは高級スポーツカー中最低のタイムを叩き出しました
あのVMWがそんな車を出すでしょうか?何か訳があるのでは?
そう、訳があったのです
その訳と言うのをお見せしよう
運転席に隠されたダイヤルを、4から2に合わせる
見てくれ、何て事だ!
車なのに「立った」!
そう、この車は、二本足で立派に立てるのです
身長3.5m、二本の足にはそれぞれホイールが一つづつ配置されています
ちゃんと動く五本の指も装備されていて、これで不愉快なドライブスルーの店員と顔を合わせないで済みます
もし日本人にこの車を見せたらこう聞くだろう
「レーザー銃はどこだ?!」
残念だがそんな物はない、一切だ
その代わり、ひたすら走る事を追求しました
人間型での最高時速は165km/hを記録、0→100km/hまでは20秒です
手足があるので壁も登れ、鬱陶しいノロノロトラックは飛び越してしまってもよいのです
小型なのでメトロポリタン美術館の見学だってできてしまうかも
この車は、業界から「ラリーカー」というジャンルを無くしてしまうに違いない
その穴を埋めるのは「ファイティング・カー」だ
ダカールを二輪ロボが走る日も近いね
-
>>230なんかくれ
と言うか頼む何か出して頼む、それぞれあまり思慮練ってないから迷う
-
あと誰か、間違えてメインに書き込んでしまった>>217はどうだか見てくれまいか?
-
【一秒千斬】
この能力者の刀は、異常なほど軽い
尋常で無く軽い、空気より軽い
それを活かして、目にも止まらぬ剣技を操る
衝撃波の一つや二つ起こしかねない速度で操る
ただし、軽くするために素材を絞った為、大変錆びやすくなってしまった
鞘に収めておかないとみるみる錆び付いて切れ味がぐんぐん落ちてしまう
故に、抜刀術、居合術に技が限定される
なお切れ味だが、人を切る分には申し分ないがスチール缶くらいから厳しい
命綱の鞘はかなり頑丈に作ってあるので、そう簡単に壊れはしない
-
>>258
物理防御が異常だと思うの
-
【G-SHOCK】
重力の向きをパッと変えることができる。
だがこれは自分と自分の触れている物だけに影響しない。
それ別に重力の向き変えてないんとちゃいますのとか言われても知らん。
上向きに使うと飛べる。というか上に向かって落ちる。
天井や壁を歩いたりできる。
身体能力:凄い
初期装備:ナイフ
-
最近話題のアレに、TF実写版の玩具オリジナルキャラを混ぜてみた
ちょっと強すぎたら言ってくれ
【凶葬雎鳩】
この『能力』を持つ者は能力者ではない。
ただし、某大国の最新式ティルトローター輸送機から変形する戦闘ロボの所有者か、ロボそのものである。
ティルトローターとは、いつもは二本のプロペラを立ててヘリコプターのように垂直上昇・ホバリング可能な航空機だが
必要に応じてプロペラを前に傾け、高速での飛行が可能になるシステム。
当機体はビークルモードにおいて最大24機の二足歩行小型ドロイドを収容可能。
一体一体は素手でモブ級の性能だが、集団攻撃を効率良く行えればバカにならない戦闘力となる。
親機があまリに低空にいると風圧の影響を受けるので注意。(敵にも同じ事が言える)
またロボモードではプロペラがそのまま腕となり、高速回転する強力な殺戮兵器と化す。
ただし内部にドロイドが一体でも収容されていると変形は不能。パイロットだけは操縦席に座っているので大丈夫。
なお、ドロイド未収容の状態で出撃する選択肢も存在する。
性能:拳銃弾程度なら弾く装甲、ロボモードでは乗用車程度の速度、腕力は腕がプロペラなので存在しない
ロボモードでは関節と頭部、ビークルモードではプロペラが主な弱点
【オスプレイ】【兵器】【飛行】【メカ】【ロボ】【トランスフォーマー】【元ネタ有り】
-
タグは自分で考えられないの?
いちいち手間を増やすな
-
少し強めに考えた。これくらい強いのあってもいいと思ったがあまりに強すぎたら修正頼む
【炎風絶技】
炎の神の力が宿った剣と風の神の力が宿った剣の二刀を使いこなし闘える能力
炎神の剣は爆炎を飛ばし、風神の剣は真空波を放つ
また身体にも神の加護を受けており、風のように速く走り高く空に舞い、火山の噴火のような大いなる力を併せ持つ
また、ダメージを負い四肢が破損したときは自身を燃やし再構築を図ることで不死鳥のように復活することもできる(一回の戦闘につき三回まで)
ただし、二つの能力を同時に、しかも頻繁な使用は精神的な負担が大きく、極端に長期間の戦闘は不利である
身体能力は二刀を使いこなすために鍛えたおかげでかなり高い
剣の実力も同じ
【剣】【二刀流】【炎】【風】
-
>>231を更に手直し
今日中に倉庫に入れる予定
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消し、対象が“能力者”ならば上記に加えて能力の使用を封じることが可能。
生前の能力による効果はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為、あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが、長くはもたない上に無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>265
能力の種類次第では当たるかもなのに封印され
その状態でも視覚、聴覚が使えないから触覚かカンだよりの能力なしの物理攻撃になる
前者は必ず反撃(常に一撃喰らわないとならない)上に、攻撃の瞬間だけの実体化なら無駄に終わる
後者は何とかなる時もあるが、それでもシビアでねぇ?
あと乱入してきていきなり広範囲で能力封印されると冷めるってれべるじゃry
-
とりあえず一番下と全体の見直し
日付変わるまで待って何もなければ入れてくるお
【天照奔裂】
この能力者は光の恩恵を受けており、光を自らの力と出来る
その光の力を体に宿せば攻撃・移動速度を強化する事ができるが、7回以上も使うと体がついていかず身体組織が崩壊する
光を集めて手から光の光線を前方に飛ばすことも出来るが、一度使うと3レスのクールタイムが必要となる
素の状態でも浄化の力がある。光を苦手とする不死族や魔族では、軽いジャブでも重い一撃に変わるだろう
また苦手にしない者ではその浄化の力も作用せず、精々眩しい程度
身体能力は格闘家、初期装備としてハードナックルとプロテクターを装備してよい
【次世代機】or【NEXT】
闇と魔を恐れた「教団」が造り上げた機械人形
高度な人工知能を搭載されており、簡単な会話であれば問題なく返せる
人間では扱いきれぬほど絶大な光の術式が装甲に刻まれており、それを動力に動く
低空ならば空も飛べるし、1レスチャージすれば次のレス限定で高速移動をする事もできる
その光の力は自分の装甲だけではなく武装などにも影響されており、永続的に光属性を得ているため不死や魔族にはとても強い
術式を乱される理魔法……特に地に関するのものには大変弱い、さらに水などを浴びれば光が逆流して銃器が使えなくなる
それ以外の理魔法でも、3度当たる度に機能が少しずつダウンし、系9回当たると機能停止に陥る
また光を苦手としない相手には特別優れた火力を持たないが、戦えないことはない
初期装備としてブレード、ハンドガンorアサルトライフルを所持
【破邪顕召】
光を専門に扱う召喚士
しかし自分で戦うことは最低限で、専ら己に宿した「使い」を自分で背負うように召喚して戦う
「使い」は巨人の上半身と言う言葉がしっくりと合う姿をしており、その拳で地面に大穴を開けるのも容易い
「使い」自身も光の力を宿しており、光を苦手とする者ならば命中させるだけで致命傷となるだろう
最大召喚時間は5レスまでで、その後再召喚には2レスのクールタイムが必要となる
あまり「使い」とは距離を離せず、自由に動かせるのはほんの十メートルと言ったところ
本体自体も簡単な光魔法を扱えるが、光を苦手とする者意外では目くらまし程度の効果しかない
身体能力は一般人並みで、杖を一本持ってよい
-
とりあえず短くまとめて剣の部分を消滅させた……が難しいな短くするのって
破壊可能範囲は「人が作った・創った」ものに絞った
これならどうだろう?
【紅色悪魔】or【Frantic Dread】
永い年月を生きるうちに、その性質に激しく偏りが出てしまった吸血鬼
まずこの吸血鬼、再生能力が低く……回復するには5人分の血液が必要となる
本来ならば一瞬で回復するような傷でも、この吸血鬼は回復する事ができない
吸血鬼であるため弱点も多く、光魔法などは大の苦手である
飛行能力もほぼ消えており、瞬時に踏み込むことならば出来るが空は飛べない
一方でその攻撃力は並び立つものは無く、攻撃を空振りをしても真空の刃が生まれるほどだ
全ての攻撃を行うには1レス前で「構え」を取らねばならないが、まともに命中させれば人が創り出されたものを全て粉砕できる
その攻撃力の高さは信じられない回復力を持つ者であっても、一般人と同等の回復時間を必要としてしまう
身体能力は吸血鬼
-
>>266
またまた手直し
これならそんなに無茶ではない……はず
読んでもらえるとわかるが、乱入していきなりはたぶん無理だ
条件を満たさなければただのモヤなんだ
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”ならば上記に加えて一度だけ能力を封じることが可能。
生前の能力による効果はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で、時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>264
修正が無いようなので倉庫に入れときます
-
IS能力作れって言われたので
【死之野ノ箒】
キュムキュムという音を立てて歩く、60cm程のデフォルメされた人形の謎の生物を所持する。
この生物は人語を解し、知能はそこそこある。
この生物の真価は、髪っぽい何かを纏めている布を解き、箒(モップでもよい)に変身させた時にある。
この箒に跨れば最高時速マッハ2(乗員の安全は保証しない)で飛べる上、それ自体が護身用の警棒を優に凌ぐ強靭さも持つ。
箒に変身した状態でも、この生物との会話は可能。
謎生物の人間形態での身体能力は小学生レベル。
本人の身体能力はそこそこ鍛えた程度だが、剣の腕はプロの剣道家に匹敵するだろう。
【無限の酢豚製】
念ずる事で酢豚を作り出せる能力。
美味しい酢豚、不味い酢豚、毒酢豚、爆弾酢豚までお手の物。
勿論皿と箸もついた状態で出てくるので、すぐ食べられるぞ!
身体能力は並だが、全日本皿投げ選手権で優勝経験を持つ……かもしれない。
-
>>271
【死之野ノ箒】
キュムキュムという音を立てて歩く、60cm程のデフォルメされた人型の謎の生物を所持する。
この生物は人語を解し、知能はそこそこある。
この生物の真価は、髪っぽい何かを纏めている布を解き、箒(モップでもよい)に変身させた時にある。
この箒に跨れば最高時速マッハ2(乗員の安全は保証しない)で飛べる上、それ自体が護身用の警棒を優に凌ぐ強靭さも持つ。
箒に変身した状態でも、この生物との会話は可能。
尚、この生物は任意のタイミングで箒から人型に戻ることが出来る。
謎生物の人間形態での身体能力は小学生レベル。
本人の身体能力はそこそこ鍛えた程度だが、剣の腕はプロの剣道家に匹敵するだろう。
間違い探し程度に修正。
-
>>264
強い炎と風の剣の二刀流だよ!
普通に身体能力も技術も高いよ!
さらに強化されるけど! 空高く飛び上がれるなら蹴っただけで相手は死ぬよ! 脚力あるからそれだけ早いし!
噴火のような力? ごく一部だけど山を吹き飛ばせるレベル?
四肢を失っても生きてれば三回まで炎で全快するよ! なくなった血液?なにそれ?
全部精神負荷が掛かって長時間かかるけどだいたいはそんな時間かかんねぇ
精神負荷って具体的にどうなるんですかね? 最悪廃人?
-
>>246
能力のイメージ的にメイルブレイカーにしたんだけど伝わりにくそうだから普通にナイフとかの方がいいかな?
後で調節する予定だけど他にも意見があればください
-
>>274
初期装備の欄には鎧通しって書いて
本文に短剣って書いとけばだいたいいいんじゃないか
-
作ってみた、ネーミングセンスの無さは絶望的
【腐泥魔人】
貴方は崩れた人型をした身長3mほどの腐葉土の塊です
巨体から繰り出されるパワーは圧倒的で、他の生物を握り潰し、
その身に取り込む事によりさらにその身を増強出来ます
また、刺突系武器や銃撃は突き抜けるだけで大したダメージは受けず
真空刃や音波、毒や洗脳などにも非常に高い耐性を持ちます
火炎への耐性は特殊で、単発の火炎は湿った腐葉土が防ぎますか
連続した火炎や高熱には腐葉土が乾いてしまい致命的ダメージを受けます
流れる水にも弱く、緩やかな小川でも長時間浸かると崩れ、流されて
しまい消滅します
身体能力はパワーと耐久性は人外レベル、その他は一般人
敏捷さだけは一般人以下です
【人外】【怪物】【腐葉土】
-
>>276
泥じゃダメなの?
-
>>277
元ネタがシオドア・スタージョンの短編『それ』に出てくる
腐葉土の怪物でしてね
-
せっかく腐葉土ならもっと生物要素入れてもいいんじゃね
ミミズとかカブトムシとか
-
>>261
(倉庫に入れちゃ)いかんのか?
-
>>280
3行目はいらない
身体能力がいまいちわかり辛い
重力変化が自分に影響しないのに何故飛んだり天井を歩いたりという描写があるのか不明
-
>>269を倉庫に入れたいと思うのですが、いかがでしょう大佐
-
>>279
植物系能力者が近くに居る場合、その能力が強化される
と入れようとしましたが「どのように」が思い浮かばなかったので
それを除いた草案を上げてみました
-
>>269
これは、自分に敵意を向けた相手に対して1レス目は無敵で3レス目まで無双という事かね中佐
-
>>284
いいえ、無双にはなりません大佐
なぜなら攻撃手段が無いから
-
>>285
よろしい、ならばこの許可証を少将の所へ持って行きたまえ
-
>>286
イエッサー、許可に感謝致します(他に何も無ければ倉庫にGO)
-
建築特化な能力を作りたくなった。
作りながら某アニメに「設計図を完成品に変える力」とかあったなぁとか考えてた。
問題なさそうなら今夜7時ぐらいに。
【剛建築術】
よく建物が壊される能力者の街において重宝されている能力。
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などがあらかた揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体にこれまた瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
しかし、この能力は建築物にのみ効果がある。
逆にいえば銃器や車などはどんなに具体的に描かれた設計図があっても直したり作ったりすることはできない。
また、この能力者は3レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。強度は一般に出回っている物と同じ。
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜け、屋外にいる生物・機械にのみ直撃する。
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまうため、自然と屋外戦闘を要求されることになる。
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、絶対と言っていい確率で成功する。つまり落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
【建築】【怪力】【裏方】【工事】【土木】
-
>>283
食わすと生物が巨大化するとかはどうだ
お前の勝手だが
-
>>269をさらに手直し
問題無ければ、たぶん今日中に倉庫へ
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもち、これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合に効果を発揮する。
対象の視力と聴力を三レスの間消すことができ、対象が“能力者”ならば上記に加えて能力を封じることも可能だが、後者は一日に一度のみ。
生前はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で時間帯に関係なく行動が可能。
-
長いし見にくいしめんどくせぇ
-
間違えた……
一応、これで完成
【幽光霊霞】or【daylight phantom】
何らかの理由により死亡し、幽霊となった能力者。
両手から霞のようなモヤを生み出す能力をもつ。
これに触れた生き物が自身に対して負の感情を抱いていた場合、対象の視力と聴力を三レスの間消すことが可能。
対象が“能力者”ならば上記に加えて能力を封じることも可能だが、十レスに一度が限度。
生前の能力はもう少し強力だったのだが、死亡した時点で弱まっている。
なお、幽霊である為あらゆるモノに干渉することができない(能力は使用できる)。
実体化も可能ではあるが基本的に数十秒しかもたず、無理をすれば消滅してしまうかもしれない。
しかし、体を霞のようにする半実体化ならば負担を掛けることはない。
この状態では生者との会話や飛行が可能になるが、非物理の攻撃を受けてしまうようになる。
身体能力は一般人で時間帯に関係なく行動が可能。
-
>>291
長いかな
このくらいなら、いくらでもあると思うんだが……
-
それやないで、>>288やで
-
長いか……
確かに少し長いけど、こんぐらいぐちゃっとしてるのは結構あるだろ。
だけど削るとしたらどの辺削るべきだろうか。
-
鉄骨召喚にレス制限いらんのと違うか
-
空気を読まずに幽霊能力を。 倉庫には突っ込まねーやつな!
【亡骸呪魂】
この能力者はある呪術をかけられた一般人。
死亡することで、亡骸から能力者の意識を持った化け物が這い出てくる。
化け物はいくら攻撃を受けても死ぬことはなく、体力が尽きることもない。
腕力も強い上、触れた生物に怨念を取り付かせ、凶暴な手駒として操ることができる。(動物・植物のみ)
ただし、生物の意思が強ければ操作されることはない。
亡骸の首を落とすか、完全に燃やし尽くすと、この化け物は消える。
-
>>288
【剛建築術】
≪よく建物が壊される能力者の街において重宝されている能力。≫
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などが≪あらかた≫揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体に≪これまた≫瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
≪しかし、この能力は建築物にのみ効果がある。≫
≪逆にいえば銃器や車などはどんなに具体的に描かれた設計図があっても直したり作ったりすることはできない。≫
また、この能力者は3レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。≪強度は一般に出回っている物と同じ。≫
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜け、屋外にいる生物・機械にのみ直撃する。←「屋外の能力者にしか当たらない」、と書いた方がわかりやすいのではないか
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまう≪ため、自然と屋外戦闘を要求されることになる。≫
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、絶対≪と言っていい確率で成功する。つまり≫落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
いらないと思う箇所を≪≫で囲ってみた
-
>>297
幽霊じゃなくね
-
いかん詰めこみ過ぎたかもしれない
【刺針尖兵】
自分の体や手にした物を鋭く尖らせることができる能力。最大まで尖らせれば分厚いコンクリート壁すら簡単に貫けるが
鋭くするだけ横方向からの衝撃に弱くなり折れやすくなってしまう
髪の毛なども尖らせると芯が入り安定するため投げて飛び道具としても使える
これを地面に刺すことで地形に対応した大きな棘を発生させることが出来る(例:道路ならコンクリート、森なら木の棘が発生)
この能力で尖らせた物で突いた生き物のステータスを尖らせることができる
例えば速さを尖らせた場合動きが速くなるがその分他の部分が削がれることになる
尖ったステータスは4レスかけ少しずつ元に戻っていく。3回まで重ね掛けも可能だがそれでも有効時間は4レス
身体能力は一般人程だが、動体視力とスピードは武術の達人すら越えるレベル
初期装備:鎧通し
-
>>296
制限しないと鉄骨投げまくって鉄骨弾幕になっちまうと思った。
でも-1レス緩和。
>>298
削ってみたらすごい分かりやすくなった。ごもっともな意見だった。
細かい部分はもらった人に任せるって感じの方がわかりやすいのかな。
【剛建築術】
どんなに原形をとどめていなくても、瓦礫などが揃っていれば瞬時に建物を建て直すことができる。
また、設計図と資材を媒体に瞬時に建物を建てることができる。
(ここでいう建築物は「勝手に動かない」・「武装していない」・「強度が十分」である必要がある)
また、この能力者は2レスに1回、巨大な鉄骨を召喚することができる。
この鉄骨はありとあらゆる建築物を通り抜けてしまうため、屋外の能力者にしか当たらない。
建築物内部にいる生物・機械も通り抜けてしまう。
身体能力は鍛えている土木作業員ほどだが、召喚した鉄骨を操るときに限り、鉄骨を十二分に操れるだけの筋力を得る。
また、建築物から建築物に飛び移ったりする際には、妨害が無い限り絶対落ちない。
初期装備として、設計図と資材が積み込まれたトラックを所持・運転していてもいい。
-
>>299
なんか幽霊を目指して作っていたはずがいつの間にか幽霊じゃなくなってた。
他にツッコミどころはあるかね?
-
>>300
・地形から棘が生えるのか、地形が尖るのか
・ステータスという表現が曖昧、数値化されていないため、程度がつかみ辛い
また、4レスかけて段階的に戻るとした場合、上記の理由から非常にロールし辛いのではないかと懸念される
-
>>302
チート過ぎる様にも見えるけど、ボス的な物として丁度良いと思う
-
>>303
・地形から〜
地形から生えるイメージだけどそこまで重要じゃなさそうだから直さなくていいよね?
・ステータス〜
確かにそうだな。なら力、速さ、耐久力、のいずれかにしようかね。まだ曖昧かもしれないけど
-
>>301
数出せないって書いとけばいい
レス制限は忘れるし面倒
-
【刺針尖兵】
自分の体や手にした物を鋭く尖らせることができる能力。最大まで尖らせれば分厚いコンクリート壁すら簡単に貫けるが
鋭くするだけ横方向からの衝撃に弱くなり折れやすくなってしまう
髪の毛なども尖らせると芯が入り安定するため投げて飛び道具としても使える
これを地面に刺すことで地形に対応した大きな棘を発生させることが出来る(例:道路ならコンクリート、森なら木の棘が発生)
この能力で尖らせた物で突いた生き物の力、速さ、耐久力の何れかを尖らせることができる
例えば速さを尖らせた場合動きが速くなるがその分非力になり打たれ弱くなる
尖った身体能力は4レスかけ少しずつ元に戻っていく。3回まで重ね掛けも可能だがそれでも有効時間は4レス
身体能力は一般人程だが、動体視力とスピードは武術の達人すら越えるレベル
-
>>271>>272はどうなんですかねぇ・・・
-
何も言われないないならいいんじゃないのか
-
>>308
之 と ノ で、統一感が無い事に「ン?」ってなる以外良いと思う。ネーミングは各人のセンスだろうし
-
>>310
元ネタの名前を最初見た時
「しのののってなんだよwwww何回『の』って言わせる気だよwww」と思ったので修正したくないんです
バランス的には無問題みたいね
このままならば、日付が変わる頃に爽子ちゃんファックしてきます
-
生姜焼き
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板