したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

川 ゚ -゚)月満つれば則ち虧くようです

241 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/16(水) 23:36:13 ID:QclJ4FnM0

('A`)『だからもう悩まなくていい。俺のところに来て落ち着いたら』



('A`)『俺と、結婚してください』



目頭が熱くなった途端のプロポーズに、思わず涙がこぼれる。


.

242 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/16(水) 23:37:42 ID:QclJ4FnM0

川 ; -;)「…馬鹿野郎、これ以上泣かすなよ…」

(;'A`)『これ以上ってなんだよ…っていうか泣いてたのか?』

川 ; -;)「それに、そんな大事な話電話で済ますなんて…」

(;'A`)『だってキュートちゃんいるんじゃねぇの?さすがに妹さんがいる前でできる話じゃねぇだろ…』


そういえば、妹はいない。
職場が百貨店ともなれば今が繁忙期だろうから今現在は仕事中かもしれないが、最近は家を空けることも多く、あまり姿を見かけない。

もしかしたら、彼女なりに私に気を遣ったのかもしれない。

気持ちが満たされた今になってこんなこと思うのは身勝手だが、少しぐらい気に留めてやればよかった。

.

243 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/16(水) 23:40:18 ID:QclJ4FnM0

川 ゚ -゚)「今は一人だ。妹は仕事中だろう」

('A`)『そうなの?俺今クーのマンションの下にいるから寄ってもいいか?』

川 ゚ -゚)「そんなに近くにいるなら最初からそうしろよ…」


一度電話を切り、ドクオが家の玄関をくぐるまでほんの数分だった。


離れてるようで、ずっと近くにいた。

今までも、きっとそうだったのかもしれない。


物理的な距離じゃなく、精神的な距離では。

.

244 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/16(水) 23:42:06 ID:QclJ4FnM0

川 ゚ -゚)「…おかえり」

('A`)「…ただいま。遅くなったな」


たった一ヶ月と少しの間目にしなかっただけの、特に代わり映えのしないドクオの姿にやはり安心して、乾いたはずの目元がまた潤んでいく。


長身で細身で、顔は気だるそうであまり逞しそうには見えない。

それでも、やはり安心する。

この人に女として守ってもらうという概念は、とても考えにくいようだけど



('A`)「……で、返事は?」


川 ; -;)「…よろしくお願いします」



そこが私の、行き着くべき拠り所であることは、確かだと思った。

.

245 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/16(水) 23:43:50 ID:QclJ4FnM0
第9話おわりです。

246名も無きAAのようです:2015/12/16(水) 23:47:35 ID:L84ElYUE0
おおおおお!
クールほっといてドクオなんやってんだとか思ってたら、その準備してたのか!
良い感じで続きが気になるけど、どんでん返しがきたら怖いな



247名も無きAAのようです:2015/12/17(木) 00:13:37 ID:gbEwsr4s0
物語だから第三者として客観的に見れるけど、こういう状況に当人が気付かずに陥ってるってのは結構あると思う

248名も無きAAのようです:2015/12/17(木) 00:43:12 ID:duHCVCnE0
おお、こっちはまとまったか
乙乙

249名も無きAAのようです:2015/12/17(木) 08:28:38 ID:H8kZCuOY0
乙!

結構陥ってるからみんなうざったがって、なおかつこの話の続きを楽しみにしてるんだろうな

250名も無きAAのようです:2015/12/17(木) 19:58:37 ID:E7DJ6luI0
よかったあああドクオしっかりしてるじゃないか!!乙

251 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 03:50:31 ID:HZEFfmcA0
こんな時間ですが最新話投下します。

252 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 03:51:49 ID:HZEFfmcA0
◆第10話◆


お互いの親への婚約報告は、難なく済んだ。

多少緊張はしたが、二人とも社会的立ち位置にも人間的資質にも特に悪癖も後ろめたいこともあるわけでもなし、堂々としてたものだと思う。

私の父は確かに昔気質といった風体の堅物だが、娘の門出を祝えないほど話のわからない人間ではない。

ただ黙ってドクオの話を最後まで聞いた後、一言「よく決意してくれた。頑張りなさい」とだけ言って纏まった。

.

253 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 03:54:29 ID:HZEFfmcA0

その日の帰りは、ドクオが用意してくれた部屋に二人で帰ることにした。

今住んでる部屋からは一駅ほど上っただけのところだが、それだけでこうも見慣れないものだろうか。


ドクオが運転する車の助手席から、なんとなく外の様子を見流していると、さほど離れた場所というわけではないが全てが新しく見えた。


大きなスーパーがあり、その並びにはいかにもローカルな街のパン屋さんがある。

自分もいずれあの店に通うことがあるのだろうか。

スーパーの店員さんに顔を覚えられたり、たまに挨拶されたり

お気に入りのパンを見つけたり、休日のたびにそれを買いに出掛けたりするのだろうか。


幸せって、きっとこういうことなんだとなんとなく思った。

.

254 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 03:56:52 ID:HZEFfmcA0

('A`)「そういえば、キュートちゃんは大丈夫なのか?」


運転しながらのドクオは、一瞬だけこちらに目配せして聞いた。


川 ゚ -゚)「大丈夫とは?」

('A`)「いや、クーがこっちに来ることとか、知ってるのかなって」


それどころか、妹には何一つ報告してなかった。

今日一日のことに限っては、帰らないことぐらいは連絡しておこうとは思ってたが、いざ大事な話を持ちかけるとなるとなかなかタイミングが難しい。

このところ妹とは生活リズムがまるで合わず、すれ違ってばかりいる。
とはいえ、まさか妹より先に滅多に会わない父に婚約の報告をするはめになるとは思わなかった。

.

255 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 03:58:16 ID:HZEFfmcA0

百貨店は繁忙期なのだ。
彼氏とさえ会ったり連れ込んだりしてる様子もないし、単純に忙しいのだろう。


川 ゚ -゚)「今日のことは連絡しておく。ただ、結婚云々の話までメールでってのもなんだかな…」

('A`)「そりゃそうか。まぁ、その話はお互いのタイミングでいいけどさ」


そう言ってドクオは車を走らせ、私は私でまた外に昭和風情なカフェを見つけて、いつか行ってみよう、なんて呑気に思っていた。


.

256 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:00:21 ID:HZEFfmcA0


o川*゚ー゚)o「………」



『今日は帰れない。けどコンビニみたいな不健康な飯は控えろよ』


姉から、そんなメールが届いてた。


コンビニ弁当を嫌う『いつも通り』の姉の発言を、どう受け止めればいいのだろう。

.

257 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:02:04 ID:HZEFfmcA0

ここ最近は、姉は家に居ようが料理なんかろくにしてなかったし、わたしが何を食べてても何も言わなかった。

誰がどう見ても、そんな姉は正常ではなかった。

だから、今こうやって人に気遣いができる余裕があるということは、なんとか立ち直ってくれたのだと喜べばいいのかもしれない。


しかし、帰れないのは何故だろう。

泊まり?誰のところに?

というか、そもそもドクオさんとは仲直りできたのだろうか。

いや、だとしてもドクオさんには姉を寝泊まりさせる部屋なんかなかったはずだ。
寝泊まりしに来るのは、専らドクオさんだった。
.

258 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:03:40 ID:HZEFfmcA0

……いやまぁ、カップルが寝泊まりする場所なんて他にいくらでも考え付く。

それにもしかしたら、連休を利用しての旅行にでも行くのかもしれないし。


……今までドクオさんから、一ヶ月ほども何の連絡もなかったのに?そんなことが突然決まるものだろうか?

それとも、ドクオさんとはもう完全に終わってしまって、他の誰かと……


o川*゚ー゚)o「!」


なんだか悪趣味な考え事をしてたものだ。

そんな時にまた、メール受信を知らせるバイブが震えた。

.

259 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:05:42 ID:HZEFfmcA0

『クー姉さんとは仲直りできた?いつかちゃんとあの話も相談できるといいね!』


思わず、舌打ちがこぼれてしまった。

付き合う気はないとハッキリ言ったはずのモララー君からだった。


君の家の事情はわかってる。延いては君の苦しみもよくわかってるよ。なんて薄気味悪い口説き文句が滲み出ているようだ。

理解者になった気でいるのもいい加減にしてほしい。

ちょっと家に足を踏み入れたくらいで、わたしの心にまで取り入ったつもりでいるのだろうか。

.

260 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:07:35 ID:HZEFfmcA0

確かに、わたしのやり方もまずかった。

一度泊めてしまったわたしが、よくないきっかけを作ったのは事実だと思うけど、わたし一人が住んでる家じゃないからこそこいつは何も変なことはできないだろうと思った。


それで借しを作ったと思ったのは更に間違いだった。


泊めてもらった恩義があるのなら、荷物運びくらい手伝わせてもいいだろうと思ってしまった。そして任せてしまった。


利用しただけなのに、頼られたと捉えたらしい。

そんなおめでたい奴だったって、気づくのが遅すぎた。
.

261 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:09:18 ID:HZEFfmcA0

『クー姉さんにはちゃんと筋通しておいた。だから、改めて言うけど俺と付き合ってください』


今思い出しても寒気がする。

何が筋だ。
どちらかと言えば、先に本人に言うことの方が筋だと思う。


そして、勝手に人の姉に何を言ってくれちゃったのだろうか。

今でも姉は、誤解してるに違いない。
.

262 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:10:56 ID:HZEFfmcA0

しかし、姉もわたしもそんなどうでもいい誤解を解くことを優先してる場合ではなかった。

姉とだんだんすれ違っていったのは、必ずしもモララー君のせいではないのだが、彼が姉の神経を刺激したのも事実だと思ってる。


そもそもそのきっかけを持ち込んだのはわたしなのだから彼ばかり責めることはできないけど

差し当たりわたしたちの生活を邪魔するだけの要素なら、考えたくなかった。


いつか話せばわかる。

そう思ってた矢先の、例の異動の話だった。

.

263 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:12:59 ID:HZEFfmcA0

噂はすぐに広まる。

だから、どこから嗅ぎ付けてきたのかは知らないがモララー君からも、こうやって連絡が来る。

わたしの悩みに寄り添ってる風な文面が、いかにも胡散臭い。


o川*゚ー゚)o「………」


わたしは溜め息をついて喫煙所を出た。


今日の夜は一人だ。


どうせ誰にも相談できないのなら、珍しくお酒でも買って帰ろうかなんて、なんとなく思った。

.

264 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/28(月) 04:14:28 ID:HZEFfmcA0
ちょっと短かったですがおわりです。
街のパン屋さんっていいよね。

265名も無きAAのようです:2015/12/28(月) 10:11:01 ID:AY3xtx0.0
おつ!
なんか順調なんだか不穏なんだか……
とにかく続き気になる

パン屋わかる
街の住人感満載でいい!

266名も無きAAのようです:2015/12/28(月) 15:51:11 ID:xJaPqYTY0
おつ

お互いに結婚と異動のこと話せる日を待ってる

267名も無きAAのようです:2015/12/28(月) 17:52:16 ID:dCKcC4Ig0
タイトル考えるとクーの幸せの予感が本当に怖い
クーの共依存っぷりを考えるとキュートの不穏さはほとんどクーの地雷になってそう

268名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 02:27:05 ID:LfFcqm9U0
人の家なのに『泊めてもらった恩義』とか
今更だけど思考回路が謎だな おつ

269名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 02:41:32 ID:SdimK6Z.0
「借しを作った」も中々ヤバイ
そして変換して気づいたけど、?借し○貸し かな?

270名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 02:48:59 ID:9ilfHqEk0
そこはクー視点じゃね

271名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 10:48:10 ID:NRUAJD0.0
乙 続きが気になって仕方ない!

272名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 14:52:49 ID:vA6QVc3M0

これからの展開に不安しか感じねえよなあ

273 ◆z9InjTYwcM:2015/12/30(水) 14:58:19 ID:P/o7fzdU0
>>256以降はすべてo川*゚ー゚)o目線です。
確かに理解不能ですね…。
しかし、それはそれとして。

年内投下は難しいですが、年明け完結に向かって結末をこねくり回してまいりますので、とりあえずご挨拶だけ。

今年は投下滞りましたが、たくさんの乙ありがとうございました。
年跨ぎますが、完結までお付き合いいただけると嬉しいです。

来年もよろしくお願いします。
皆様良いお年を。

274 ◆7mt.DZ.sYo:2015/12/30(水) 15:00:24 ID:P/o7fzdU0
↑酉おかしいけど作者です。
最後の最後でなんなんだ…

では今度こそノシ

275名も無きAAのようです:2015/12/30(水) 23:29:26 ID:T4N1V6sAO
頼むからキュート何もすんなという素直な思いと、話的にもう一波乱位あって欲しい気持ちが混ざって悶々する

276 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:44:15 ID:wKd.3k6g0
遅ればせながら明けました。
最新話投下します。

277 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:45:25 ID:wKd.3k6g0
◆第11話◆


『ーーーーー!!!』


『やめろ!!!やめるんだ!!!!』



ハスキーでヒステリックな、理性をなくした叫喚。

それをなんとか抑えようとする父の声。


父がやめろと叫ぶときは大概、母は包丁やハサミなどの刃物を持って暴れているときだ。


母の絶叫はもはや辛うじて『声』として耳に突き刺さるだけで、なんの主張でもなかった。

.

278 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:47:03 ID:wKd.3k6g0


体を起こしてみる。
べつに止めに行くつもりはないのだが、なんとなく大人しく寝ても居づらい。

しかし、隣ではこちらに背を向け、ぴくりともせず寝転がる影が見える。
そういえば、幼い頃は姉妹共同部屋だった。



この騒ぎにも気づかず熟睡してるのか、気づいていながら動かないのか。




『あなたもクーも、わたしなんていなくたってーーーー!!!!!!』




隣の彼女が何を思ってるかはわからないが、母がよく投げ付けるその台詞が、わたしは大嫌いだった。


.

279 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:48:40 ID:wKd.3k6g0


その日も目覚めは、やっぱり最悪だった。


まだ急いで起きなくてもいい時間だったが、二度寝するのは危険かもしれない。


煙草に火をつけながらキッチンに向かい、ガステーブルに置きっぱなしの鍋の蓋をなんとなく持ち上げる。


昨晩作ったビーフシチュー。
一人分しか減らなかったそれは、まだ大量に残ってる。

もう一日くらい置いておいても悪くはならないだろうが、少し悩んだ末鍋の中身を全てゴミ箱に注いでしまった。

どうせ誰も食べないんだ。


空っぽになった鍋の中にお湯だけ張り、そこに煙草を軽く浸して火を消してから、いそいそと支度に着手した。


.

280 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:50:54 ID:wKd.3k6g0


川 ゚ -゚)「おやまぁ…」


二日ほど家を空けた後、昼過ぎぐらいに一度帰宅してみたが、思ったより散らかってはいなかった。

しかし気になるのは、この灰皿。

見たことがない銘柄の吸殻が数本入っていた。


この家で煙草を吸うのは主に私だ。
その私の吸殻でないとすれば、一つ思い当たるのはいつぞやのモララーとかいう青年。

妹の風呂待ち中に、家主のいない部屋で堂々と煙草を吸って寛ぐ横柄な態度は今でも覚えている。
.

281 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:52:33 ID:wKd.3k6g0

私がいない間に、何度か立ち入ったのかもしれない。

現に何かしら料理をしたらしい形跡もある。


川 ゚ -゚)「……?」


ふと、足下のゴミ箱にカレーらしき物体が捨ててあるのが見えた。

作りすぎて余ったのだろうか?
だからって、こんな捨て方しなくてもよかっただろうに。

さすがに拾ってやることはできないが、料理人の端くれとしては食べれる食材、いや立派に調理された食べ物を無闇に捨てることは許しがたい。

私が目の前にいたら、きっと止めてただろう。

.

282 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:53:38 ID:wKd.3k6g0

一応、妹には今日は大事な話がしたいと連絡しておいた。

今もやはり仕事中なのだろう。返事はまだない。


妹の帰りが何時頃になるのかはわからないが、私は今日は休みだしのんびり待ってるのも悪くない。

久しぶりに、夕飯は私が用意しようかなんて考えながら、冷蔵庫内の食材をチェックした。


そうやって少し目を離した時に限って鳴るスマートフォンの着信を知らせるバイブレーションには、リアルタイムでは気がつかなかった。

.

283 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:55:08 ID:wKd.3k6g0


川 ゚ -゚)「?」


しかしまぁ、次の瞬間にはすぐ気づく。

その私の見てない瞬間を突いたかのような不在着信は、妹からのものらしかった。

もっと夜遅くまで待ってる覚悟ではいたが、思ったよりレスポンスが早かった。

それにしても、メール一通寄越せばいいだけなのにわざわざ電話してくるとは、なんだか妙だとも思う。

折り返したほうがいいのだろうか。
そんなことを考えてると、また手元のスマートフォンが振動した。

.

284 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:56:21 ID:wKd.3k6g0

川 ゚ -゚)「もしもし?仕事中じゃないのか?」


返事はよく聞き取れなかった。
どうやら屋外にいるらしく、雑音が邪魔をする。


川 ゚ -゚)「どうした?どこにいるんだ?」


o川*゚ー゚)o『うん?…まぁ、今ちょっと出先なんだけど…』


川 ゚ -゚)「出先?」


o川*゚ー゚)o『お姉ちゃんは?今日休みなの?』

.

285 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 16:57:45 ID:wKd.3k6g0

自分のことはあまり積極的に話す姿勢ではないらしいが、電話してきたからには何かしら話はあるのだろう。

私はそれとなく受け答えをしながら本題を待った。


o川*゚ー゚)o『なんか久しぶりだね。ちゃんと話するのも』


川 ゚ -゚)「あぁ…」


o川*゚ー゚)o『だから急に大事な話があるなんて言われてビックリしちゃってさぁ。どうしても気になっちゃうんだけどあれって何なの?』


川 ゚ -゚)「それは…お前が帰ってきてから改めて話すんじゃダメなのか?電話ではさすがに…」


o川*゚ー゚)o『……そっか』


妹の声色がなんだか曇ったような気がした。

何をそんなに残念がってるのかは、よくわからない。

.

286 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:00:05 ID:wKd.3k6g0

o川*゚ー゚)o『…じゃあ先にわたしが話さなきゃだね』


諦観したような、腹を括ったような。
『本題』が見えてきそうな空気に、思わず私も身構えた。



o川*゚ー゚)o『わたし実はね、本店に異動することになったんだ』


またいつもの異動か。
妹の職場では珍しいことではない。

妹が私の住まいを頼ってきたそもそもの理由もそれだった。

その時はあまり深く考えなかったが、もしまた異動することがあったとして、そこが今の住まいから通いづらくなったらどうする気でいたのだろう。


今がきっと、その問題に直面してる最中なのかもしれない。

もし今の住まいを離れざるを得ないのであれば、それが独り立ちできるきっかけになればいいと思うが。

.

287 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:01:35 ID:wKd.3k6g0

実際問題、不安要素は多々ある。
教えようと思った料理も頓挫してしまったし、それ以外にもどんな家事ができると自信を持てるだろう。

少なくとも、私に思い当たる節はない。


しかし、必要に駆られないと着手すらできないタイプかもしれない。

逆に言えば、やらざるを得ない環境でなら伸びしろがあるということだ。

どうしても困った時は、相談に乗るくらい吝かでない。


離れていたほうがお互いのためにもいい。

それを認めるということは、妹を見放すことのような気がして強く提案できなかったけども、私も結婚を目前に控えてるのだ。
いつまでも保護者ではいられない。

.

288 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:03:42 ID:wKd.3k6g0


o川*゚ー゚)o『…いっぱい、迷惑かけちゃったね』


川 ゚ -゚)「そんなこと…」


ない。とは言えない。
けどそんな風に言われるとは思ってなかったので、反射的にそう返してしまった。


o川*゚ー゚)o『お皿も割っちゃったし、大事なワインも開けちゃったし…』


川 ゚ -゚)「それはもう…」


o川*゚ー゚)o『あの後バースデーヴィンテージって何なのか、いろんな人に聞いてみたんだけど、お姉ちゃんの生まれ年のワインだったんだね。簡単に手に入るものでもなかったんだね』


川 ゚ -゚)「………」


o川*゚ー゚)o『わたし何も知らなさすぎて、そういう銘柄なんだと思ってた。ほんとに、ごめんなさい…』

.

289 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:05:46 ID:wKd.3k6g0

忘れはしないが、いつまでも怒ってもいない。
やらかした当日だって、本人は何度も謝ってたはずだった。

それでもまだ、自分がどんなことをやらかしてしまったのかちゃんと知りたくて周りの人間に聞いて回ったというのか。


そんなことをすれば、罪悪感が抉られていくだけじゃないか。


それでもその『罪悪感』と、正面から向き合ってたというのだろうか。

.

290 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:07:57 ID:wKd.3k6g0

o川*゚ー゚)o『モララー君のことだって、ずっと謝りたかった。一応誤解だけ解いておくと、べつに今も昔もモララー君とは付き合ってないから』


川 ゚ -゚)「そう…なのか?」


o川*゚ー゚)o『とはいっても連れてきたのも居座らせたのもわたしだし、本当に身勝手だった。ごめんなさい』


懺悔でもしてるかのような、ごめんなさいの羅列。

今まで面と向かって言いづらかったことを吐き出すその姿勢は、何故、今このタイミングなのだろう?


ただ異動が決まったから?
部屋を出ることにしたから?

本当に、それだけの理由なんだろうか。


途端に、言い様のない不安感が押し寄せてきた。
.

291 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:10:24 ID:wKd.3k6g0

川 ゚ -゚)「…本店に異動するって言ったな」


o川*゚ー゚)o『うん』


川 ゚ -゚)「それは、私の部屋から離れるってことなんだな?」


o川*゚ー゚)o『…うん』


なんとなく、そこまでは感づいた。



川 ゚ -゚)「…どこに移るんだ?」


o川*゚ー゚)o『………フィレンツェ』


川;゚ -゚)「……………は?」


o川*゚ー゚)o『イタリアの、フィレンツェ』



思わず、手に持っていたスマートフォンを取り落としそうになった。


.

292 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/15(金) 17:12:43 ID:wKd.3k6g0
おわりです。
次回最終話とエピローグを一気に投下しようと思います。

293名も無きAAのようです:2016/01/15(金) 17:13:06 ID:.ywtd2rA0
支援
随分遠くに行くんだな

294名も無きAAのようです:2016/01/15(金) 17:13:48 ID:.ywtd2rA0

終わるのが寂しい

295名も無きAAのようです:2016/01/15(金) 18:10:47 ID:n7Ka8UMA0

外国かぁ

296名も無きAAのようです:2016/01/15(金) 18:12:36 ID:aufYdd7o0

寂しくなるのぉ

297名も無きAAのようです:2016/01/15(金) 18:47:06 ID:IJP4hUks0
本店てそっちかーい



298名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 09:01:25 ID:k7GS0Qhs0
……ん?
えーこれって
不穏と言おうか、ひとまず乙
1500にまた来ようっと

299名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 10:27:12 ID:LXjxXlJE0
おっ15時か楽しみに待ってる

300 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:09:04 ID:FO5t7XZ.0
最終話となりました。
投下します。

301 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:13:23 ID:FO5t7XZ.0
◆第12話◆


妹の職場は、某有名ブランドのジュエリーショップ。

イタリアに本店があるというのも頷けるし、そこに誰かが配属されなきゃいけないのもわかる。


それが自分の身内と知った時、どう思えばいいのだろう。


喜べばいいのか、心配すればいいのか。

まず最初に私が思ったのは、後者だった。


予想外、蟠り、目の届かない距離、私の結婚式、不安、擦れ違い。


いろいろな感情は込み上げてくるのだが、嬉しいとか喜ばしいという感情は、一つも見当たらなかった。

.

302 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:15:40 ID:FO5t7XZ.0

川 ゚ -゚)「……いつ、決まったんだそれは」


急に決まったからといって急に受け入れられることではない。

話をもらって、検討して、決断するまでにはそれなりに時間はかかったはずだ。


o川*゚ー゚)o『二週間前、ぐらいかな…』


川 ゚ -゚)「…そんな、大事な話…」


なんで相談してくれなかったんだ、と言いかけて言葉が詰まった。


.

303 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:17:46 ID:FO5t7XZ.0

市内、県内、辛うじて国内であれば報告程度で構わないし妹もそうしただろう。

しかし、海外となると一人で決断するのは誰だって難しい。

ましてや女一人だ。
それも、常識や生活力に欠けた女。

頼れる人もいないどころか、まともにコミュニケーション取れる人間さえ少ないはずの異国に、誘われたからという理由だけで行けるものではないはずだ。


妹だって、相談したかったに違いない。
しかしその頃の私は何をしてた?


……自分のことしか、考えてなかった。

ドクオからの連絡を待ち続け、やっと連絡来たと思ったらプロポーズされて舞い上がり、何日も家を空けて妹のことなど視野にも入れなかった。


仕事が忙しかったのも事実だろう。
そんな中、誰にも相談できずに一人で出した答えは『異国への移住』。

どんな思いで決断したのだろう。
どうして聞いてやれなかったのだろう。

また一つ、『後悔』というネガティブな感情が浮かんできた。

.

304 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:20:27 ID:FO5t7XZ.0

o川*゚ー゚)o『…ごめんね。勝手に決めちゃって』


川 ゚ -゚)「………」


o川*゚ー゚)o『…今、もう空港にいるんだ。だからしばらく帰れないや』


もう、妹は追い掛けても追い付けないところにいる。

そうさせてしまったのは、私だ。

でも、今になってこんなにも、皮肉なほどにお互い向き合っている。


今まで言えなかった『ごめんなさい』の悲しい羅列。

それはきっと、時期が時期で場所が場所なら『蟠り』を打ち砕き、『和解』に繋がったかもしれないのに。

.

305 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:23:16 ID:FO5t7XZ.0


川 - )「………」


o川*゚ー゚)o『…こんな状況になるまで言えなくて、ごめんね』


川 - )「………」


o川*゚ー゚)o『発つ前にお姉ちゃんの肉じゃが、もう一回食べたかったなぁ』


そんなものいつでも作ってやったのに。だなんて無責任に言えない。

その『いつでも』をずっと蔑ろにしてきた私に、そんなこと言えるはずもなかった。


そういえば。
無惨に捨てられてたカレーのような物体。

いない彼氏に振る舞ったのでないなら、もともと一人で食べるつもりだったなら、どうしてあんなに大量に作ったのだろう。

いつか一緒に作った、ビーフシチューの鍋まで引っ張り出してきて。

.

306 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:25:36 ID:FO5t7XZ.0


川 - )「……私か…」


私の帰りを待って、用意してたものだとしたら。

そうか。あれはビーフシチューだったのかもしれない。

私が教えた、最初で最後の料理。


o川*゚ー゚)o『お姉ちゃん…?』


それは妹が間違って開けてほしくないワインを開けてしまった時に作ってた料理だった。

あれだけ反省してた妹にとっては、思い出したくない過ちを連想させる嫌な料理となったことだろう。


でもあえてそれを作って二人で食べることによって、妹なりに贖おうとしたのかもしれない。


食べられることのなかったそれを、妹はどんな気持ちで捨てたのだろう。

それを思って、食べてやればよかったと思うのも、なんて情けないんだろう。


いつもそうだ。
歩み寄りたい時にはいつも手の届かないところに行ってしまう。

こうなって初めて後悔するのだ。

.

307 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:27:49 ID:FO5t7XZ.0

川 - )「…どうして、いつも……」


o川*゚ー゚)o『………?』


川 - )「母さんもお前も、ちゃんと話したい時に傍にいない…」


o川*゚ー゚)o『………』


川 - )「…私、結婚することになったんだ。ドクオと…」


o川*゚ー゚)o『え、そうなの!?おめでとう!』


素直に喜びが顔に出る妹のことだ。
どんな笑顔でそう言ってくれたのか、張り上げられた明るい声色からは想像はつくが、それを見れないのがこんなにもやるせない。


川 - )「だから電話やメールでは言いたくなかったんだ…きっと笑顔で、お祝いしてくれると思ったから…」


o川*゚ー゚)o『うん、わたしも嬉しいよ』


川 - )「結婚式にだって、呼びたかった…」


o川*゚ー゚)o『それはちょっと残念だね。花嫁姿見たかったな。…でもさ』



o川*゚ー゚)o『そんな幸せの絶頂期に、泣いてるなんてダメだよ』


川 ; -;)「…………」


.

308 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:29:57 ID:FO5t7XZ.0


川 ; -;)「…久しぶりにちゃんと話せたと思ったら、しばらく会えないなんて……」


川 ; -;)「そんなの…信じられるか……?」


o川*゚ー゚)o『………』


川#; -;)「そうなってから初めて気づくんだ!もっと話せばよかった、もっと怒ればよかったって!!」


川#; -;)「…確かに、負担とか迷惑とか、擦れ違いとかやりにくさもいろいろあった…」


川#; -;)「…でもそれを言えなかったのは私が不器用だっただけで、決してキュートのことが嫌いだったわけじゃない」


川#; -;)「…もっと早く、そう言いたかった……!」

.

309 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:31:25 ID:FO5t7XZ.0

ぶつかったら、取り返しのつかない傷を負わせてしまうかもしれないと恐れていたのは、いつからだっただろう。

それはやはり、母の自殺というトラウマがあったせいではあるが

相手を傷つけないためと言いながら、結局自分の傷口を抉りたくなかっただけかもしれない。


キュートは母の幻影じゃない。
私と血の繋がった妹だ。

言ってもわからない。理解し合えないと勝手に決めつけて、歩み寄ることを諦める理由はどこにもない。

.

310 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:33:22 ID:FO5t7XZ.0

……それだけで充分だよ。と呟く声がした。


川 ; -;)「でも……」


o川*;ー;)o『だって、やっと…キュートって呼んでもらえたから』


それは妹にしては珍しく表情の伝わりにくい、温かい涙声だった。


o川*;ー;)o『それだけで、嬉しいよ。……クーちゃん』


その一言を最後に、突然電話が切れた。


電波が悪いのか電池が切れたのか。

かけ直してみてももう、妹の声は聞こえてこなかった。

.

311 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:35:21 ID:FO5t7XZ.0


川 ; -;)「…キュート……」


もう一度、本人には伝わらない声で呼んでみる。

そんなことさえ、私はしてこなかったのか。


突然現れて、突然去った妹。

いたら鬱陶しくて迷惑も被ったが、いないとこんなにも寂しくて。

近くにいるとまともな会話さえしなかったくせに、遠くにいるとわかると話したいことがたくさんありすぎて。


やっと歩み寄れても、何も満たされない。


あんなに何度も『ごめんなさい』を繰り返した妹に対して、私は一言も謝れなかった。

イタリアからいつ帰って来れるかも聞きそびれたし、激励の一つもあげられなかった。

.

312 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:36:50 ID:FO5t7XZ.0

繋がらなくなった通話は諦めて、なんとなく妹が使ってた部屋に向かった。

住人がいた頃は勝手に開けることなどなかったその扉。

その冷たいドアノブをひねって開けてみる。


川 ゚ -゚)「………」


それは部屋を飾るという意識が皆無なドクオが使ってた頃よりも無機質で、使ってた人間の生活感は全くなくなっていた。

.

313 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:37:58 ID:FO5t7XZ.0

普段からまめに片付けをするタイプではなかった。

仕舞いきれない服は散乱し、本棚に入りきらない雑誌や漫画は足元に積まれていた。

無駄に大きいぬいぐるみだって、一つや二つではなかった。それらは部屋の一角を、大胆に占領していたはずだった。


それら全てが無になった空間では、妹の存在さえも無になってしまったような錯覚がする。

その物寂しい空間を眺めてると、また涙が溢れてきた。

.

314 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:39:50 ID:FO5t7XZ.0

一頻り泣いて落ち着くと、そういえばイタリアまでは何時間かかるものだったかなんて考え始めた。

そもそも通話が突然途絶えたからといって、その後すぐ搭乗したとは限らないので、こちらとしては現地に着く予想時刻の見当をつけるすべがない。


けど、私は待っていられる。

ドクオを待っていられたように、キュートも信じてみようと思える。


いつか一報入ったら、いつ帰って来れるか聞いてみよう。

もし今度キュートと言葉を交わせるのが、数ヵ月後、数年後の帰国時であったとしても、それでも変わらず待っていられると思う。
なんだったら、肉じゃがぐらい作っておいてやってもいいだろう。


ずっと言えなかった『ごめんなさい』『頑張れ』『ありがとう』。


次に会ったその時には、言えるようになってるはずだから。


.

315 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:43:13 ID:FO5t7XZ.0







川 ゚ -゚)月満つれば則ち虧くようです Fin.






.

316 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:44:50 ID:FO5t7XZ.0
◆エピローグ◆




久しぶりに帰ってきた地元は、わたしが知ってる頃とは少し違っていた。



それでいて、なんだか妙に懐かしい。


それはおそらく、この地を暫く離れていたことだけが理由ではないと思う。


.

317 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:47:17 ID:FO5t7XZ.0

ここには、本来ないはずのものがある。


そんな薄気味悪ささえ漂うこの地は、何故かわたしを歓迎し受け入れてくれてるような佇まいに見えた。


そんな違和感とは裏腹に、わたしの足取りには迷いがなかった。

何故そこを目指しているのかはわからないが、行けば何かわかるかもしれないと歩を進める先は、勝手知ったる実家への道筋。

.

318 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:48:22 ID:FO5t7XZ.0

本来ならば「跡地」というに相応しいはずのそこには、見覚えのある一軒家が建っている。


クリーム色の外壁が可愛らしいと思っていた、外観は小さな我が家。

そこに父と姉と三人で暮らしていなかわら、やけにがらんどうに感じたのはやはり気の持ちようだったのだろうか。


決して良い思い出はない。

むしろわたし達家族にとっては忌まわしい記憶の濃い家。

.

319 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:49:44 ID:FO5t7XZ.0


母のヒステリックな叫喚。

それを諌める父の切羽詰まった声。

何を思ってるのかわからないが、表情一つ変えない姉。


その時わたしが何をしてたかは覚えてないが、想像に難くない。


そんな家だ。
見間違えようもない。

馴染みはあるけど愛着はない我が家。


「素直」と達筆に書かれた表札のかかったその家は、間違いなくわたしが育った頃のままの実家そのものだった。

.

320 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:51:00 ID:FO5t7XZ.0

まだ迷いはある。でも躊躇いはなく、わたしは勇んで我が家に足を踏み入れた。


不気味なほど静かだった。
誰かがいるほうが不思議だが、誰もいないわけがない気がする。

家の中も記憶にあるそれと相違ないようだが、なんだか実態のない家だと思った。


「キュート?そこにいるの?」


なんだか枯れた声だった。
しかし誰の声なのかはすぐにわかる。

.

321 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:52:19 ID:FO5t7XZ.0

o川*゚ー゚)o「……ただいま」


声の発する主の姿が見えず、とりあえず呼び掛けるように呟いた。

既に不思議に思うことはいくつも浮かんでいるが、それを脳が処理する必要はないと言ってるようだった。


「随分長いこと頑張ってたのね。何度も呼んでたのに届かなかったかしら」


……いや、実はよく夢に見ていた。


夢だと思いたいのに、そんな声が聞こえるたびに、父の切羽詰まったようなあの叫びが、あまりにもリアルに響くから。

.

322 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:53:43 ID:FO5t7XZ.0


『やめるんだ!!!やめないか!!!』



『ーーーーーーートソン!!!!!!』




父の声。母の声。

勝手に脳内でぶつかり合う叫喚。


気づかないわけがなかった。

そしてそれをはっきり思い出した瞬間、



o川*゚ー゚)o「………」


(゚、゚トソン「………」



亡き母の姿が、実態を纏った。


.

323 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:55:07 ID:FO5t7XZ.0


(゚、゚トソン「…あなたにだけは、寂しい思いをさせてしまったわね」


o川*゚ー゚)o「………」


(゚、゚トソン「それだけは、ずっと後悔してたのよ」



頑なで簡潔。理性があればもともとは冷静な人だったのかもしれない。

もちろん冷酷でも無慈悲でもない、処女のように無垢で繊細。


それらの要素が一つでも欠けてしまっただけで、一瞬にして人として生きることを拒絶してしまった母。


.

324 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:56:57 ID:FO5t7XZ.0


o川*゚ー゚)o「…わたしこそ、今まで寂しい思いさせちゃってた」


o川*゚ー゚)o「呼ばれてるのには気づいてたけど、ずっと無視してたから…」


(゚、゚トソン「クーのことが、心配で?」


o川*゚ー゚)o「…そういうんじゃなくて」

.

325 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 15:59:28 ID:FO5t7XZ.0


o川*゚ー゚)o「クーちゃんの花嫁姿、見たかったな、って…」



生き写しとまで言われ続けてたわたしに一番投影された、本来の母。



(゚、゚トソン「…そう……」


(゚、゚トソン「あなたなら、未練はないと思ったのだけど」


o川*゚ー゚)o「………」



この人の劣等感や寂しさは、やっぱりわたしにしかわからない。

.

326 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 16:05:17 ID:FO5t7XZ.0


o川*゚ー゚)o「でも、その時期に離れててかえって踏ん切りがついたよ」




美人で教養があって、料理ができて生活力があって。



何もないわたしとはあまりにも違いすぎて



たくさん迷惑かけて、それでも怒ってくれなくて


.

327 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 16:06:42 ID:FO5t7XZ.0



o川*゚ー゚)o「これからはずっと一緒にいるからね」



o川*゚ー゚)o「………お母さん」




それでも信じてくれたのに。待っててくれたのに。



ごめんなさい、クーちゃん。




.

328 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/16(土) 16:15:54 ID:FO5t7XZ.0

川 ゚ -゚)月満つれば則ち虧くようです
これにて完結でございます。

前作とは違って、救いのない後味の悪い終わりとなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

こんなにも乙の数だけウザイをいただいたのも初めてでしたが、なるほどそういう誉め方もあるのか…と感心してしまったり。

少しでも読者様の心を動かせたなら、よかったと思います。

本当にありがとうございました。

.

329名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 16:33:29 ID:k7GS0Qhs0
乙した!
実際周りにこういうことが起こってても力が無きゃ書けない
だからこのスレのウザいは褒め言葉ww

色んな方向に感情移入したり俯瞰で見てみたり楽しかった
終わりはかなり予想外だった

改めて乙!!

330名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 16:52:09 ID:qMWCC/gY0
乙。病んでしもたんやな、、、

331名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 18:36:42 ID:Dtv8KJYM0
トソン?上司が母親役?


332名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 18:47:15 ID:aMs3mpas0
おつ!
最後キューちゃんどうなってんだ……?
まさか死

333名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 19:14:17 ID:kGupRP7A0
>>332
ハハッまさかそんな

334名も無きAAのようです:2016/01/16(土) 23:58:47 ID:8kXTaZDQ0
一気読みした
乙。12話で安堵してエピローグで叩き落とされた

>>5 大荷物をえて、>>26 そこにあまり明確な上下関係のようなものは昔から希薄で、>>27 似通らなかった
>>141 読みか聞かされる、>>217 つかぬこと伺いますけど、>>321 声の発する主、>>322 実態を纏った
この部分誤字ってる?

335名も無きAAのようです:2016/01/17(日) 20:10:35 ID:3/9GWnOw0
乙でした!
完結してくれて本当に嬉しい
バッドエンドは避けられそうで安心してたのに最後…

336 ◆7mt.DZ.sYo:2016/01/18(月) 04:10:58 ID:0ezVvnCQ0
たくさんの暖かい乙ありがとうございます。

しかし>>334様の仰る通り誤字、脱字も多く推敲が甘かったのは反省させていただきます…
それでも最後までお付き合いいただき、本当に嬉しい限りです。

質問とかはもうないかもしれませんが、一応二つほど解答しておくと

o川*゚ー゚)oは母に連れて行かれました。
死後、娘の上司となって見守りつつ、タイミングをうかがってたのでしょうね…

このままハッピーエンドにしとこうか、最後で叩き落とすかは散々悩みましたが……。すいません。

また懲りずに投下した際には、お付き合いいただけると嬉しいです。

.

337名も無きAAのようです:2016/01/18(月) 11:21:26 ID:g97QDD1k0
死んでから娘の上司になるとかアクティブな母さんやな

338名も無きAAのようです:2016/01/19(火) 17:25:51 ID:l.eaJYHw0
>死後、娘の上司となって見守りつつ、タイミングをうかがってたのでしょうね…
正直爆笑した

339名も無きAAのようです:2016/01/19(火) 19:44:02 ID:xfcFzdgQ0
ただのミスじゃないのか

340名も無きAAのようです:2016/01/19(火) 19:46:28 ID:gVDaVYSE0
飛行機落ちるとかかなーってど平凡な予想してたら
斜め上の発想で死んでた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板