[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
( ^ω^)コーヒー淹れて呟くようです
1
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:34:44 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「こんばんは」
( ^ω^)「VIPでクソスレでも立てて時間潰そうと思ったら規制されていたお」
( ^ω^)「ファッキン」
( ^ω^)「ゆっくりながらで呟くからブーンの時間つぶしに付き合えお」
2
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:38:32 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「それじゃあ、何を話そう」
( ^ω^)「こんなタイトルでスレッドを建てたはいいけどコーヒーなんて淹れてない事を暴露してみるか」
( ^ω^)「実はコーヒーとか淹れてない。湯を沸かすのが面倒臭い」
( ^ω^)「瞬間湯沸かし器は実は言う程瞬間でも無いって気づいたときには人間文明もまだまだだと痛感したお」
( ^ω^)「そうだねぇ。じゃあ『どうしてマンモスが絶滅したのか』についてでも話してみようか」
3
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:40:08 ID:2qvU8jXE0
期待
4
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:42:20 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「最初に言っておくとブーンはそういう歴史とか環境とかを勉強したわけじゃないから」
( ^ω^)「あくまでブーンの推測とか、うっすらぼんやり覚えてる小学生の頃に読んだ本の内容とか」
( ^ω^)「お前らの目の前にもある魔法の箱で分かる程度のかるーい話」
( ^ω^)「そういうことを話していくお」
( ^ω^)「突っ込みどころがあったら言ってくれると嬉しい」
( ^ω^)「それじゃ、一緒に考えていこうかお」
5
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:44:27 ID:aSF1w9KE0
お前softbank126だな?仲間だ
6
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:46:16 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「結論として最初にブーンが思うのは、まぁ一番有力な説だお」
( ^ω^)「アイスエイジってアニメーション映画があったおね? マンモスとかそのへんの古代生物がなんか」
( ^ω^)「……踊ったり、……する……? ……映画…………?」
( ^ω^)「ぶっちゃけるとみてないから話はよくわからんお」
( ^ω^)「兎に角、氷河期初期、丁度地球全体の温度が下がりだした頃が舞台の映画、だったはずだお」
( ^ω^)「地球史最後の氷河期、でよかったんだったっけ?」
7
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:51:54 ID:B6CYda.k0
( ´ー`)「期待」(
>>3
)
( ^ω^)「期待しても何もでねぇお」
( ^ω^)「あ、いや、ブーンの脇汗は出たお。レスが付くと脇汗かくお」
( ^ω^)「で、ええと、そう、アイスエイジ。その氷河期で大型動物は死に絶えたって説」
( ^ω^)「他にも有名な古代……更新世の大型動物はそのあたりで一気に絶滅してるお」
( ^ω^)「サーベルタイガーだとか」
( ^ω^)「あと、僕らの直系の人類、……のご近所さんのネアンデルタール人」
( ^ω^)「彼らもこの時代を乗り切れずに絶滅したのかもって話だお」
8
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:55:30 ID:2qvU8jXE0
支援
9
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 21:58:35 ID:B6CYda.k0
( ^Д^)「お前softbank126だな? 仲間だ」(
>>5
)
( ^ω^)「よく分からんけど使ってるスマフォはauだお。そして今はノートパソコンで投下してるお」
( ^ω^)「でもお前とブーンは、携帯の機種が違っても、仲間だから……!!」
( ^ω^)「まぁ仲間じゃなくても別にかまわんけどね」
( ^ω^)「ネアンデルタール人がどうして絶滅したのかって話でも一席打てそうだけど、まぁ今日は止めて置くお」
( ^ω^)「昔見たビデオで山崎努がネアンデルタール人のコスプレをしていたのがブーンは忘れられない」
( ^ω^)「参ったなぁ」
( ^ω^)「……話がずれた。マンモスの話だったね」
( ^ω^)「まぁ、順当に行けば氷河期に順応しきれず絶滅したっていうのが一番の有力説なんだお」
( ^ω^)「お前らも小学生のかがくのほんとか読めば大体そういうことが書いてあると思うお」
10
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:02:07 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「じゃあ、これでこの話は終わりなのかっていえば、まさかの十レス以下で話題終了っていう」
( ^ω^)「時間つぶしにもなりゃしない結果となってしまう」
( ^ω^)「もうちょっとだけ続くんじゃ」
( ´ー`)「支援」(
>>8
)
( ^ω^)「だからぁ、支援されても脇汗しか出ないんだってば」
11
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:04:37 ID:aSF1w9KE0
プロバイダがYahooBB(softbank126)ならもれなく規制組よ
12
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:07:41 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「次に有力な説は、狩猟説だお」
( ^ω^)「分かり易く言うと、マンモスは人に狩られて死んだって説」
( ^ω^)「ちょっと格好いい言葉面でブーンの心の中学二年生が元気一杯」
( ^ω^)「そんなマンハンター理論だお」
( ^ω^)「人間は生まれながらの狩猟者であるって考え方ね」
( ^ω^)「えーっと、誰が言ったんだったっけな」
13
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:09:12 ID:yUddb0wE0
「山崎渉がネアンデルタール人のコスプレをしていた」に見えた
(;^^) ・・・
14
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:14:19 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「そうそう、ダートだお。ダート」
( ^ω^)「ダートだお、っていかにも詳しげに言ってみたはいいけど昔うっすら読んだ本で出てきただけだお」
( ^ω^)「そもそも何をした人なのかとか何の学者なのかとか知らんお」
( ^ω^)「詩人とかそんなん?」
( ^Д^)「プロバイダがYahooBB(softbank126)ならもれなく規制組よ」(
>>11
)
( ^ω^)「ああ、永久規制って奴かお?」
( ^ω^)「ブーンはそもそも基本ROM専だからその辺よく分かってないお」
( ^ω^)「プロバイダはケーブルだけどね。正直規制されたからってそこまで困るわけじゃないんで良く知らんお」
( ^ω^)「それでもお前とブーンは……仲間だから……!!」
( ^ω^)「規制仲間的な意味で」
15
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:17:03 ID:AEQQopp2O
わくわく
16
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:20:22 ID:2qvU8jXE0
必殺!更新ボタン連打ッ!
えい!えい!
17
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:20:38 ID:B6CYda.k0
(・∀ ・)「『山崎渉がネアンデルタール人のコスプレをしていた』に見えた」(
>>13
)
( ^ω^)「『( ^^)山崎がネアンデルタール人のコスプレをするようです』」
( ^ω^)「お前のブーン系デビュー作のタイトルが決定したな。おめでとう。応援するお」
( ^ω^)「所で山崎渉ってブーン系テンプレに居ないんだね」
( ^ω^)「ぼるじょあは居るのに」
( ^ω^)「でも、正直どうなのよって思うおねぇ?」
( ^ω^)「人間だお? 人間」
( ^ω^)「マンモスっていろんな大きいものの例えに使われるわりにはそんなに巨大って訳でも無くて」
( ^ω^)「まぁ、ポピュラーな種のサイズとしては、動物園にいるアフリカゾウやインドゾウと同じって話だお」
( ^ω^)「wiki先生がそう言ってるしね」
18
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:28:06 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「つってもお前ら、動物園でぽーんとゾウの前に出されて」
( ^ω^)「ヘイ! この象殺して食ってみな!」
( ^ω^)「って言われてさ。やれる? 無理っしょ?」
( ^ω^)「少なくともブーンは無理だお」
( ^ω^)「当時の石器は、ええと、歴史学でいうと……旧石器か?」
( ^ω^)「スクレイパーの時代だね」
( ^ω^)「あれ、そう思うとけっこう鋭利な道具持ってるな原人……」
( ^ω^)「まぁ、つってもその辺の石をがりがり地道に削った道具で、ブーン、象狩れとか言われても無理だお」
( ^ω^)「マジ無理」
( ^ω^)「猫にも勝てないから」
19
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:30:12 ID:PpIRf6pMO
面白いです
脇あせ支援
20
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:35:41 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「それでもそれをやっちゃうのが当時の人類だお」
( ^ω^)「マジで。狩っちゃう。象を」
( ^ω^)「象よりでっかい角とか持っちゃってるマンモス。狩っちゃう」
( ^ω^)「ダートが言ったのはアウストラロピテクスのことだけれども」
( ^ω^)「当時の集団っていうのは恐らく一家族単位。多くってもまぁ、5、6人ってとこかお?」
( ^ω^)「狩猟には向かないであろう女性や子供を除外すると……いや、当時は女性も狩猟したんだったっけ?」
( ><)「わくわく」(
>>15
)
( ^ω^)「何にわくわくしてるのか知らないけど、ここから先急に一大スペクタクルが始まるとかそういうのは無いからね?」
( ^ω^)「昔の生物とかそういうのが好きな化石少年とかだったら申し訳ないけど」
( ^ω^)「そうだとしたら寧ろわくわくしてねぇで意見とか言ってくれるといいお」
21
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:44:31 ID:B6CYda.k0
( ´ー`)「必殺! 更新ボタン連打ッ! えい! えい!」(
>>16
)
( ^ω^)「更新ボタンを連打しただけでは誰も殺せないお」
( ^ω^)「そしてブーンのタイプも早まったりしないお」
( ^ω^)「諦めてブーンと一緒にマンモスについて考えよう」
( ^ω^)「けれど、うーん、ちょっと混乱してきたお」
( ^ω^)「えーっと、アウストラロピテクスが一番最初の猿人で、次が原人で?」
( ^ω^)「約400万年前から約200万年前に生息」
( ^ω^)「マンモスが約500万か約400万年前に現れて、ほぼ添うようにして更新世末期に絶滅」
( ^ω^)「ってことは氷河期まで人類はマンモスと一緒に生きてきたってことでいいのかな?」
22
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:49:09 ID:JDCBQNNQ0
最近の教科書が変わってアウストラロピテクスじゃなくなったよ
23
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 22:54:37 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「いや、違うな。マンモスの生息域と人類の生息域が被りだしたのは約一万年前」
( ^ω^)「更新世末期は紀元前2000年くらいだっけ?」
( ^ω^)「じゃあまぁ、っていってもだいたい数千年程度の付き合いでしかないわけだおね」
( ^ω^)「マンモスを狩った人類は、僕らの直系の御先祖様のホモサピエンスと、ネアンデルタール人だけってことになるのかな」
( ^ω^)「……ネアンデルタール人ってアメリカ大陸方面まで進出したんだっけ……」
( ^ω^)「いや、まぁネアンデルタール人のことは置いておくお」
( ^ω^)「狩ってたっぽいし。居たんだお、多分」
(゚、゚トソン「面白いです。脇あせ支援」(
>>19
)
( ^ω^)「脇汗を支援された」
( ^ω^)「やめてくれお、ワキガの疑いがあるんだお」
( ^ω^)「いや、俗に言われるワキガみたいな黄ばんだ汗ではないけれど」
( ^ω^)「ほんと止めてくれお」
24
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:00:41 ID:2qvU8jXE0
ホ モ サピエンス
25
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:03:03 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「いかん、どんどんずれていく」
( ^ω^)「それで、えーと、何だったっけ?」
( ^ω^)「そうそう、当時の狩猟技術がマジヤバいって話だお」
( ^ω^)「一番最初の人間、アウストラロピテクスは、」
( ・∀・)「最近の教科書が変わってアウストラロピテクスじゃなくなったよ」(
>>22
)
( ^ω^)「マジで?」
( ^ω^)「え、えええ、そ、それはアレかお? アウストラロピテクスより古い人類が見つかったってことかお?」
( ^ω^)「なにそれジェネレーションギャップ」
( ^ω^)「こういう学問は後に生まれるほど有利だおねーほんと」
( ^ω^)「ブーンの頃の理科の教科書にはまだ月兄弟説とか月他人説とか月親子説とか載ってたのに」
( ^ω^)「最近じゃコラムにも載って無いようで」
( ^ω^)「当時十歳だったブーンは熱烈に兄弟説を推していたんだけど、気が付いたら親子説が主力になっていたお」
( ^ω^)「切ないお」
26
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:07:30 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「今調べてみたらラミダス猿人っていうのが今のところの最古の人類ってことでいいのかな?」
( ^ω^)「しかし今手元にあるマンハンター理論の本がもうアウストラロピテクスでスタートしてるんだお」
( ^ω^)「ラミダス猿人については一旦忘れてもらおう」
( ^ω^)「ラミダス猿人ってなんかラミレスに似てるし」
( ^ω^)「パターン青。使徒です」
27
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:08:20 ID:2qvU8jXE0
月うんたら説は国語の教科書に載ってたよ
28
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:11:52 ID:B6CYda.k0
( ´ー`)「ホ モ サピエンス」(
>>24
)
( ^ω^)「や ら な い お」
( ^ω^)「まぁ、中学時代とかね……それ以降とかね……授業中聞くたびにざわってついたりもしたおね……」
( ^ω^)「地学で言うモホ面とかもやばかった」
( ^ω^)「あとホモと言えば名作だからってスタンドバイミーを読んだらナチュラルにホモだったこともショックだったお」
( ^ω^)「世界はホモが多すぎる」
( ^ω^)「コーヒー淹れてくるお。温かいモン飲んでちょっと落ち着くお」
( ^ω^)「お前らが思ってる以上にラミダス猿人に対してショック受けてるから、ブーン」
29
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:24:30 ID:JDCBQNNQ0
俺モララーか
生物な俺はホモジェナイザーとかホモ接合体がダンディーな先生が顔色一つ変えず言ってたのが思い出
30
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:30:38 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「コーヒー淹れてきたお。正直一人暮らしにデロンギのコーヒーメーカーは長物すぎる自覚はあるお」
( ^ω^)「コーヒーの味が分かるって訳でもないのにねぇ」
( ´ー`)「月うんたら説は国語の教科書に載ってたよ」(
>>27
)
( ^ω^)「国語?」
( ^ω^)「最近の国語の教科書はえらく広範囲にわたった長文選択をするんだな」
( ^ω^)「ブーンの時はカレーの歴史とかそんなのばっか載ってたお」
( ^ω^)「四限目にそんなのを朗読させられる身にもなってほしかったお」
( ^ω^)ズズズ…
( ^ω^)プハァ
( ^ω^)「ちょっと落ち着いたお。それじゃあマンモス……というか最早人類の話だおね、これ」
( ^ω^)「まぁゆるゆる呟いていくお。適当に口出しするといいお」
31
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:33:38 ID:v6FXYEYA0
なんだこれ面白い
支援
32
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:36:39 ID:B6CYda.k0
( ・∀・)「生物な俺はホモジェナイザーとかホモ接合体がダンディーな先生が顔色一つ変えず言ってたのが思い出」(
>>29
)
( ^ω^)「ああ、日常の節々に紛れ込んでくるホモに惑わされた同士がまた一人」
( ^ω^)「化学でもよく出てくるおね。HOMOとかLUMOとか」
( ^ω^)「ホモ接合体のアウト感にはブーンも動揺を隠しきれなかったお」
( ^ω^)「じゃあ、まぁアウストラロピテクスの話に戻るかお」
( ^ω^)「いやアウストラロピテクスの話に戻っちゃダメなんだけど」
( ^ω^)「ちょっとアウストラロピテクスの話に寄り道しようか」
( ^ω^)「すげぇな上のこの三行。こんな短期間にアウストラロピテクスって言ったの初めてだお」
33
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:43:46 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「アウストラロピテクスの主食は主に鹿だった、とダートは言っている」
( ^ω^)「さっきコーヒー淹れるついでにちょっと調べてみたら、ダート、学者だったお」
( ^ω^)「詩人とか言ってマジごめん」
( ^ω^)「あー、えっと、で、そのダートの言う鹿肉主食説は、まぁ色々言われてて、」
( ^ω^)「正直ブーンも本当にそうなのかどうかはちょっとよく分からんね」
( ^ω^)「少なくとも大型動物、……さっきも言ったサーベルタイガーとか、その辺ね」
( ^ω^)「そいつらまで狩ってたなんてびっくりハンターでは無かったらしいお」
( ^ω^)「アウストラロピテクスは群れを成し、食肉を得る為に道具を作った」
( ^ω^)「後の研究でよく狩ってたって言われてるのは、……サルの一種だったっけな?」
( ^ω^)「当時のアウストラロピテクスなんてほぼサルなんだけど、まぁ、狩る相手もサルだったんだおね」
34
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:50:42 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「で、その相手のサル」
( ^ω^)「相手のサルだって一匹で行動してた訳じゃないお」
( ^ω^)「そもそもサルっていうのは群で生きる動物だからね」
( ^ω^)「じゃあ何が狩る側と狩られる側を分けたのか」
( ^ω^)「はい、お前らが今めっちゃ囲まれてるそれ」
( ^ω^)「机とかペンとか椅子とか携帯とかそれ」
( ^ω^)「それを滅茶苦茶大ざっぱに分類した名称」
( ^ω^)「何ですか。はい、制限時間十五秒」
35
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:50:51 ID:qIvnc94s0
カフェオレ片手に支援
36
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:51:24 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「はい時間切れ」
( ^ω^)「正解は道具です」
( ^ω^)「多分」
( ^ω^)「この辺は結構ブーンの自論だお」
( ^ω^)「ヒヒが道具を使ってなかったのかって言われたら、ちょっと知らないし」
( ^ω^)「どれくらいの知能指数だったんだろうね」
(=゚ω゚)ノ「なんだこれ面白い。支援」(
>>31
)
( ^ω^)「面白いかお? 嬉しいお」
( ^ω^)「しかしブーンはいまだにラミダス猿人ショックが抜けない」
( ^ω^)「これまでの常識打ち崩された感じ」
( ^ω^)「やばい」
37
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:51:48 ID:2qvU8jXE0
物体
38
:
名も無きAAのようです
:2013/12/14(土) 23:53:43 ID:2qvU8jXE0
ちくしょう遅れた
39
:
名も無きAAのようです
:2013/12/15(日) 00:00:56 ID:PS5iVbSs0
( ^ω^)「最も原始的な道具は何か、まぁ多分棍棒とかだろうね」
( ^ω^)「ただ、棍棒一本持ったアウストラロピテクスが一匹居たってヒヒの群れは殺せないお」
( ^ω^)「道具があって、集団があった。それは狩りになった」
( ^ω^)「肉食って効率がいいんだお」
( ^ω^)「狩猟が始まるまで、人類はどうやって食べ物を得ていたかっていうと」
( ^ω^)「多分今の野生のチンパンジーとか、他のサルとおんなじように、森で木の実とか草とか食べる採集での調達だったんだと思うんだお」
( ^ω^)「これは、ぶっちゃけるととても効率がよろしくない」
( ^ω^)「ような気がする」
( ^ω^)「狩り暮らしって少人数単位を養っていくにはすごい効率が良いんだお」
40
:
名も無きAAのようです
:2013/12/15(日) 00:01:30 ID:lJQP5Sgg0
面白い
おしるこ淹れてきた
41
:
名も無きAAのようです
:2013/12/15(日) 00:03:57 ID:LwpAWS1k0
歴史苦手な自分には勉強になる
42
:
名も無きAAのようです
:2013/12/15(日) 00:08:48 ID:PS5iVbSs0
( ^ω^)「えーっと、なんて名前だったっけなぁ」
( ^ω^)「確かアフリカに居る、完全な狩猟民族の、……名前はちょっと忘れちゃったけど」
( ^ω^)「今もまだ保存されるべき文化みたいな感じで保護されて狩猟のみで暮らしてる部族」
( ^ω^)「ああいうところの暮らしを見ると分かるんだけど」
( ^ω^)「結構暇なんだお、狩猟生活」
( ^ω^)「採集や農業と違って仕留めてしまえば一気に食い手が確保できるからね」
( ^ω^)「当時のアウストラロピテクスの集団単位は、ちょっと前にも言ったけど、」
( ^ω^)「大体十人に行くか行かないか、だったんじゃないかなぁ……」
( ^ω^)「それくらいなら狩猟生活が一番効率良い、筈」
( ^ω^)「多分。メイビー」
川д川「カフェオレ片手に支援」(
>>35
)
( ^ω^)「ブーンも二杯目はカフェオレにするお」
( ^ω^)「最近ブラックで飲み過ぎて胃が心配になってきたから」
( ^ω^)「かといってミルクを入れるとカロリーが怖いんだけどね」
( ^ω^)「いっそのこと冬の間だけココア派にでも転向しようかと思ってるお」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板