したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミセ*゚ー゚)リ 怪異の由々しき問題集のようです

756名も無きAAのようです:2013/10/08(火) 20:45:12 ID:tBsCIy1Q0

・《螺湮城本伝(ルルイエ異本)》
 クトゥルフ神話群に登場する魔導書。人皮で装丁されていると伝わる。
 内容はクトゥルフを主にその眷属と海の関わり、異界のモノ達を召喚する呪文、ムーとルルイエの沈没について記述されているらしい。
 現代に伝わるのは中国夏王朝時代の「螺湮城本伝」を翻訳したもので更に時代を遡ると人類ではない言語で書かれた粘土板文書に行き着く。
 中国語で書かれた巻物、英語訳版、ドイツ語訳版が存在し、十五世紀に魔術師フランソワ・プレラーティが部分的にイタリア語に翻訳したという説がある。
 現在の所有者及びそもこれらが現存しているのかどうかは不明だが、イタリア語版はナポレオン・ボナパルトが所持していた。

 この作品『怪異の由々しき問題集』では内容を更に転写した文書が登場する。
 雨斎院雪吹の兄である雨斎院威織がかつて中国語版を手に入れ、そして焼き払い、後に瞬間記憶能力を使って思い出し再現したデータである。


・《宮司(ぐうじ・みやづかさ)》
 神職の一つ。神主の中でも特に宗教法人としての神社の代表役員のこと。 
 古くは春宮や中宮など皇族(宮)に仕えた人間のことを指していた。
 神職(神主)になるには一般に神道系の大学を卒業する、神職養成講習会に参加するなどの方法があるが、宮司になる為には更に所定の研修を受け昇進する必要がある。
 作中においては雨斎院雪吹が「雨斎院白魔神社宮司」を名乗っているが勿論現実ではありえない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板