[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
週末フォトグラファーch 撮影記1
630
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 20:52:59
萌声のアレか
良いよねアレ
631
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 20:54:35
今流行のディープラーニングで人間並みの音が出るまで塩漬けだなw
632
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 20:56:32
そのうち評判のよくない店ですがよろしいですか?って言われそうだw
633
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 21:02:50
ストーブ呼んでるで?
634
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:06:59
キハ40の顔潰れてるーなー
635
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:07:00
よくわからないからポスカにして送って
636
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:20:20
明るくなったけどそれはそれで空が変じゃね
637
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:27:03
一枚おいくら?
638
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:51:56
あーもしかして給紙ミスってますね?
639
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:53:24
給紙を補助する感じで給紙のタイミングで少し押してみてください
640
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:53:58
PX-5Vだよね?
前面手差しでやってる?
641
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:56:03
和紙が普通紙より薄いって事はないと思うけどね
642
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:57:10
結構使い込まれた機械だと給紙するためのローラーが摩耗したり、
紙の粉のようなものが付着して吸い込みにくくなりますね
643
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 22:58:06
プリンタの仕様では0.08mmまで背面オートフィーダで対応してるっぽい
単純に給紙ローラーがホコリってるんじゃないかね
644
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:05:05
こういうやつを使ってダメなら修理・・・かも?
ttp://faq.epson.jp/faq/doc/1033/answer/file/faq_file/3379/i009.pdf
645
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:05:58
試しに前面トレイでやってみれば?
646
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:07:27
ローラーの状態が良いときは吸い取れたんだろうけど
和紙の繊維が給紙ローラーこびりついて摩擦が落ちた可能性
647
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:19:29
印刷プレビューにチェックしておくほうがいいかも
648
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:21:00
印刷プレビューはドライバーの設定だよ
649
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:23:45
なんか俺の知ってるプラチナと違う気がする>BGM
650
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:26:22
LIVEバージョンなのか、どうりで違うわけだ
651
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:27:18
あるとすればこういう画面
ttp://faq.epson.jp/faq/doc/1033/answer/image/faq_images/32728/32728_15.gif
652
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:29:06
それはステータスモニターじゃないかね?
653
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:31:02
印刷プレビューってソフト側の印刷ボタン『押した後』に、ワンクッション置く感じで表示されるやつだよ?
654
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:32:51
コントロールパネル>デバイスとプリンター
655
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:32:55
あ、まだチェックボックスが探せてない状態か
656
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:33:25
設定してないからそりゃでてこないよ・・・
657
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:38:02
そこで設定したら次回以降はそれがデフォルト設定となるが
印刷で使用するソフトによっては一度立ち上げなおしたりしないと反映されなかったり
独自の設定持ってて反映されないこともある
658
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:44:36
いやまてそれはインク切れじゃない
659
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:47:51
インクの切り替えはインク切れとは違うもの
現在がフォトブラックモードでマット系用紙を指定するとマットブラックに切り替えようとする
現在がマットブラックモードでフォト系用紙を指定するとフォトブラックに切り替えようとする
切り替えるか聞かれてるだけです
660
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:48:41
音聞く限りはそれ背面が動作してるよね
背面から和紙はダメって結論じゃなかったっけ?
661
:
名無しさん
:2016/12/12(月) 23:55:07
インク切り替えてるって表示出てるから待ってみよう
662
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:00:39
プリンターの背面のスペースは十分?
663
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:08:30
さっきさんざん和紙を給紙ミスしたせいで給紙できない範囲が広がって
他の用紙も給紙できなくなったと推測
664
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:12:23
この場合エアダスターの効果はほぼ無い
前述のクリーニングシート通してみるのが一番早い
クリーニングシート使わずにやる方法もあるが間違うと再起不能になるので
おすすめできない
665
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:15:43
この状態でも普通のコピー用紙くらいは通りそう
666
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:18:45
用紙の後端を押して給紙されるようなら
ローラーの摩耗か汚れでほぼ間違いないよ
667
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:19:53
さっき送ったハガキ大のデータだろうなぁ
668
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:25:31
修理です
自分で交換できる代物ではないです
669
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:26:45
でも状況から言うとクリーニングシート通せば治る可能性は大きそう
670
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:30:54
今日はもう寝ろということなのかな
671
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:33:28
和紙一枚でPC崩壊と聞いて
672
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:34:27
あちこち不調すぎて災難でしたね
こんなこともあると思って諦めよう
673
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:35:56
でもこの状況で眠れますか?プリンタ壊れたかもPC壊れたかも
寝れますか?
674
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 00:39:00
おつ
675
:
名無しさん
:2016/12/13(火) 01:16:19
とり敢えずクリーニングシート純正をポチッといたとさね
676
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:39:14
年末撮り行く?
677
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:40:28
北海道天気良いの?
678
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:41:24
太平洋は全国的に晴れそうだね
679
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:42:27
海上ボート買って初日の出一番に見よ
680
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:45:39
風景以外はなにとるの
681
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:46:42
こんばんにゃ
函館は雪融けて無いけど恵山の方は残ってやんの
682
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:48:18
チャリ乗りとしてはなんとも・・・・
いや!この路面状態なら乗るでしょ!
683
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:49:50
その恵山の道の駅まで行ってきたんだよw
戸井のあたりまでは乾燥路面で全く問題なし
684
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:52:07
初日の出ライドの下見プラスちょっと遠出といったとこw
サンタロナカセもなかなかの景色だったよ
685
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:53:59
木曜金曜の雪がどの程度降るかなんだよな
686
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:56:07
基本ソロ撮影なの?
687
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 20:56:42
なとわえさんは明日から冬季休業
中の食堂は既にお休みだったw
688
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:12:40
まーた札幌の高速止まってるわ
689
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:13:46
また札幌か!
690
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:14:25
札幌西(札樽)〜札幌JCT〜札幌南(道央)
作業のためだと
691
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:15:09
5号線も大沼までならともかく森までは行きたくねえな
692
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:15:40
道東民だけど占冠〜トマムの事故通行止め率は異常
693
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:16:40
いつもメロン売ってるよな
694
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:16:46
EXILEの事故あったっけ
あそこらへんはやばいんだよな
695
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:18:17
大沼から森へのルートはスリップ事故率高い
696
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:18:34
=======
道路↑←トラック
==↑====
↑
EXILE
ローソン
ネットではトラックへの同情論が強かった
697
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:20:19
まぁスリップとは関係無しw
698
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:20:43
フェリーで苫小牧に行くべきだった的な書き込みがあって
妙に納得した
699
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:23:12
ちょっと前釧路行った時に丁度吹雪で
国道なのに数メートル先も見えなくなって死ぬかと思った
700
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:24:26
地吹雪あるある
701
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:27:02
建物ある道ならいいけど、田舎は平地だから
道路すらよくわからなくなるのよな
702
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:28:24
カーナビ先生に命を預ける覚悟
703
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:28:57
てかホワイトアウトで道路の凹凸が分からなくなるのが怖い
704
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:29:58
▽
歩道だから!信じれ!
705
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:37:52
初日の出は7時ってとこか
706
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:39:01
あ、7時ってのは道南ですのでw
707
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:40:11
あそこは死んでもやるでしょ・・・
708
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:42:21
地震とかどこの田舎だよwwwwww
709
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:43:16
なんか大変らしいが北海道には関係なし
710
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:44:02
震度6なのかよ・・・
711
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:44:31
北海道で粘れば十年単位で見ると人が流入してくると思うんだよな
712
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:45:31
免許取らなきゃ・・・
713
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:47:23
まぁ車で避難しても渋滞でアウトになるんですけどね
やはりチャリやバイクだな!動けなくなっても道路外に捨てることできるし
714
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:48:38
確かデイアフタートゥモローでも自転車で逃げてたし
自転車最強説
715
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:50:18
動物園から逃げ出した象に乗れば
多少の瓦礫は蹴散らせる
716
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:50:19
震災の教訓を忘れるなってやってたぞ
自動車の避難は無理があるって
最後は徒歩だよ
717
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:52:37
自転車乗りなら登れるかもだけど普通人は押せw
電動チャリやバイクはいけるな
718
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:53:42
函館山って事故死の奴だろ?
719
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:54:19
ほー本当に中止にするのか
ある程度足ある人なら峠もいけるいけるw
720
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:56:08
函館山?ママチャリでも普通に登れるよ?
そのイベントに参加したことあるし
721
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 21:58:53
函館山自体は斜度的にも距離的にもたいしたことはない
むしろふもとから登山口への斜度がきついw
ttp://haca.bov.jp/haca/haca-HC2016autumn2.html
722
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:00:49
今までは春だけだったのが人気があるんで秋にもやることになったんだよ
当然春のにも出た
完走証もあるよ
723
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:02:46
折りたたみ自転車って手もw
724
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:04:19
一応制限時間はあるよ
ただ降りて押して歩いても大丈夫なぐらいゆるいw
まぁ山解禁のお祭りですわ
725
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:05:59
止まって写真撮ってる人も結構見るよ
んでぬるいからママチャリやファットバイクで登る人もいるわけだw
726
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:07:13
タイヤがバカみたいに太い自転車
MTBの進化系w
雪道でも大丈夫!
727
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:08:49
そりゃまぁ重いらしいw
軽いのは当然高いw
728
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:11:10
ブロンプトンいっちゃう?
729
:
名無しさん
:2016/12/28(水) 22:14:03
そりゃロードなんかに比べるとつらい
こいつは車に積んでお気楽輪行出来るのが強み
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板