したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

週末フォトグラファーch 撮影記1

530名無しさん:2016/11/25(金) 00:14:11
良く考えないと落ちてしまうから

531名無しさん:2016/11/25(金) 00:14:39
知らなきゃ捨てる写真でも知ってれば面白い写真になりませんかね?

532名無しさん:2016/11/25(金) 00:16:07
ピーチとエアDo着陸時かと
前縁フラップも下がってる

533名無しさん:2016/11/25(金) 00:18:05
スポイラーもぱかー
主翼上面の上向いてるのがスポイラー

534名無しさん:2016/11/25(金) 00:25:53
羽のしなりが美しい・・・

535名無しさん:2016/11/25(金) 00:31:07
JALですらアレだったんだし弱小キャリアなんて・・・

536名無しさん:2016/11/25(金) 00:32:27
アレは中華だし・・・親方真っ赤だし

537名無しさん:2016/11/25(金) 00:34:50
寒くなれば温度差でヒートブラーの季節ですね

538名無しさん:2016/11/25(金) 00:36:16
エンジンの後ろの排気熱のもやもや ヒートブラー

539名無しさん:2016/11/25(金) 00:39:56
なんか格好良いパネルが見える
どっかのプロの写真ですか?
取りあえず褒めてみる

540名無しさん:2016/11/25(金) 00:47:33
レジ番調べてここで検索すると良いよ
ttps://www.flightradar24.com/
おつ

541名無しさん:2016/12/03(土) 20:04:03
おいす
いいカメラだな

542名無しさん:2016/12/03(土) 20:05:44
取りくず?

543名無しさん:2016/12/03(土) 20:06:25
ローカル線でそんな揉め事とか起こるんか・・・

544名無しさん:2016/12/03(土) 20:07:00
風邪のせいで週末の撮影予定が全部パーだよ・・・
テックさんも気をつけてね・・・

545名無しさん:2016/12/03(土) 20:13:34
一眼レフで3つ必要ならミラーレスなら10個必要だな

546名無しさん:2016/12/03(土) 20:36:00
中井先生もてつたびで言ってたよね、障害物を避けながら撮ってる日本人は世界一上手いってw

547名無しさん:2016/12/03(土) 20:44:51
青空は偉大だ

548名無しさん:2016/12/03(土) 20:46:29
ピーカンは不許可
逆光は勝利である

549名無しさん:2016/12/03(土) 21:26:02
良いね

550名無しさん:2016/12/03(土) 22:34:54
良いぞ

551名無しさん:2016/12/03(土) 22:37:57
崖下とか気をつけえよマジで

552名無しさん:2016/12/03(土) 22:58:40
たまゆらは撮影してる日常回をもっと見たかったな

553名無しさん:2016/12/03(土) 23:00:55
竹原に撮影に行きたい

554名無しさん:2016/12/03(土) 23:14:55
右にあるピンク色の家が邪魔だね

555名無しさん:2016/12/09(金) 22:04:38
たいした混乱もなく終わった感じだなー

556名無しさん:2016/12/09(金) 22:06:58
フラッシュたくなは基本鉄道界隈だけのルールだからなかなか浸透しないね

557名無しさん:2016/12/09(金) 22:09:22
留萌増毛が先行廃止で、もっとざっくりなくなるんだっけか

558名無しさん:2016/12/09(金) 22:14:32
その辺がなわばりの沿岸バスもたいがい経営厳しいのに、押し付けられると大変やな

559名無しさん:2016/12/09(金) 22:16:56
帰省でその辺通るけど
大体レンタカー借りてるわ

560名無しさん:2016/12/09(金) 22:17:45
列車でいければ移動は楽かもしれんが
滞在中も車ないと不便過ぎてな…

561名無しさん:2016/12/09(金) 22:18:08
あの末端1日1往復とかひどいことになってるよな

562名無しさん:2016/12/09(金) 22:33:06
玉ねぎ輸送全部トラックにするの大変だろう

563名無しさん:2016/12/09(金) 22:42:53
手前の白い建物何の工場?

564名無しさん:2016/12/09(金) 22:48:26
鉄的には横の工場煩いからなー

565名無しさん:2016/12/09(金) 22:52:06
動画で鉄やってるから、16:9になって空を大きく入れるアングルとかだいぶしんどいっす

566名無しさん:2016/12/09(金) 22:54:47
4:3の時代と比べて縦が欲しい時に思うように空をいれられないのよねー

567名無しさん:2016/12/09(金) 22:56:28
ワイドから初めて最後は列車アップで〆る感じかな

568名無しさん:2016/12/09(金) 22:59:16
そうそう、んで2カット目に後追いする

569名無しさん:2016/12/09(金) 23:15:38
何時間そこで待機してたん?

570名無しさん:2016/12/09(金) 23:16:50
半日仕事か

571名無しさん:2016/12/09(金) 23:19:07
ぼろい商売やな

572名無しさん:2016/12/09(金) 23:20:32
鉄道部品関連は最近無駄に高い

573名無しさん:2016/12/09(金) 23:21:46
駅弁の掛け紙は昔から確立してるジャンルやで

574名無しさん:2016/12/09(金) 23:29:19
入線まで基本ハイビームだしなぁ〜駅進入でロービームにしてくれる運転士もいるけど

575名無しさん:2016/12/09(金) 23:49:36
うーん、先頭が朱じゃないと保護色やなー

576名無しさん:2016/12/09(金) 23:50:55
北海道色嫌いじゃないんだけどな

577名無しさん:2016/12/09(金) 23:54:27
撮影地での情報交換は有用ですぜ

578名無しさん:2016/12/09(金) 23:56:33
木が邪魔なら切ってしまえ

579名無しさん:2016/12/10(土) 00:05:06
写真好きなんだけど一人でやってるとダレるよね、仲間が欲しい

580名無しさん:2016/12/10(土) 00:06:24
動画鉄やから単独行動だわ

581名無しさん:2016/12/10(土) 00:06:31
「いい景色だな〜」で終わっていたのが、良い写真を撮ろうと思って見渡すことで、
写真がうまく取れなくても景色の良い所を発見できるようになった。

582名無しさん:2016/12/10(土) 00:10:38
撮り鉄の人って大抵雑誌に載ってるような決まりきった構図の画を撮る事にコダワリある人が多い気がする。
「良い写真を」じゃなくて「俺にも撮れた!」って所を楽しんでるのかな、パズル的な。

583名無しさん:2016/12/10(土) 00:12:44
>>582
先人が敷いたレールの上を通るだけだね。鉄道だけに

584名無しさん:2016/12/10(土) 00:13:14
まず作例通り、それに不満を感じるようになったら、山に登るようになる

585名無しさん:2016/12/10(土) 00:16:09
要はさ、鉄っちゃんにとって鉄道はアイドルなんだよ。
だから撮り鉄の多くはいかにもなポートレートを撮りたい訳。
ソレがあの構図で場所取り合戦なわけだ

586名無しさん:2016/12/10(土) 00:18:37
こういうのは記念だから
作品的なのは無理じゃろ

587名無しさん:2016/12/10(土) 00:19:15
腰を据えて撮りたいテーマと、ネタメインでがっつり追っかけたい時といろいろやなー

588名無しさん:2016/12/10(土) 00:19:23
よろしいならば高所作業車だ

589名無しさん:2016/12/10(土) 00:20:40
俯瞰はドローンの仕事だが日本じゃ厳しくなったな

590名無しさん:2016/12/10(土) 00:23:22
今欲しいのは送電線や携帯基地局のメンテナンスしてる人が使ってる地図やな

591名無しさん:2016/12/10(土) 00:25:36
所でこの路線無くなって地元の人はどーなっちゃうの?
みんな車あるから問題ないのかな?

592名無しさん:2016/12/10(土) 00:27:43
自治体に金渡して、ジャンボタクシーみたいなの走らせる感じなんかな

593名無しさん:2016/12/10(土) 00:29:00
ジャンボですら不要なくらいの輸送量なのか、よく鉄道維持してたな

594名無しさん:2016/12/10(土) 00:30:08
プレスエリアか、大勝利やな

595名無しさん:2016/12/10(土) 00:35:57
語れない人は使われないだけだ

596名無しさん:2016/12/10(土) 00:37:14
語れても、カメラのレンズから目をそらしたりすると使われない

597名無しさん:2016/12/10(土) 00:43:40
そーいえば今年は道の駅走破できず?

598名無しさん:2016/12/10(土) 00:58:10
おつです^^

599名無しさん:2016/12/10(土) 00:59:54
おやすみー

600名無しさん:2016/12/12(月) 18:33:25
ボーナスなんぼ?

601名無しさん:2016/12/12(月) 18:34:53
3桁うらやま

602名無しさん:2016/12/12(月) 19:20:19
おいすー
美術館に飾られてそうな写真だすね

603名無しさん:2016/12/12(月) 19:25:59
風景で逆光は、あの素晴らしい青空を捨てる覚悟が無いとね

604名無しさん:2016/12/12(月) 19:40:14
見る角度で色味が変わる安物モニターしか無いしなぁ
自分の見てる物の色が本当にその色なのか判らなくなるよ

605名無しさん:2016/12/12(月) 19:43:11
目というか脳も色の感覚のバラツキがあるからどうしようもねえな!

606名無しさん:2016/12/12(月) 19:46:02
色なんて人間にあまりに身近な概念だけに、もう意味わからんめんどくささだよねw

607名無しさん:2016/12/12(月) 19:48:02
カラー調整のパターンとか見てやってる最中に途中でどうでもよくなって元に戻しちゃう

608名無しさん:2016/12/12(月) 19:51:38
こういう色回りを意識しなくて済む時代は相当先だろうなぁ
もう2017年になるというのに、全然気軽さがないw

609名無しさん:2016/12/12(月) 19:55:52
写真は引き算っていうけど、コンテストもそうなのねw

610名無しさん:2016/12/12(月) 19:59:11
まぐれあたりを許さないシステムか

611名無しさん:2016/12/12(月) 20:01:42
こわーい

612名無しさん:2016/12/12(月) 20:08:19
いったい何でできてる紙なんだ…

613名無しさん:2016/12/12(月) 20:08:47
もう一万円札に印刷しろよ

614名無しさん:2016/12/12(月) 20:09:11
銀のこし的な質感になるの

615名無しさん:2016/12/12(月) 20:10:05
すげーな 俺が大昔紙見てた時代にはそんなのなかった

616名無しさん:2016/12/12(月) 20:13:28
くっそ高い紙の横に安くてまぁまぁ使えそうな物を置くんだよね?
スーパーの精肉コーナーかよ

617名無しさん:2016/12/12(月) 20:13:59
石油王だったらメモ程度に使えちまうんだろうなー!

618名無しさん:2016/12/12(月) 20:17:21
くっそ高いの見せて誤認させる用の展示用でネットじゃどうせ売れないから置かないとか?

619名無しさん:2016/12/12(月) 20:20:46
そのうち面積当たりの価値が1000円札以上の紙が出てしまうのでは

620名無しさん:2016/12/12(月) 20:22:58
顎が丸見えだよぉ〜

621名無しさん:2016/12/12(月) 20:26:56
アートペーパーは仕上がりが想像できなくて難しそうだな

622名無しさん:2016/12/12(月) 20:30:47
増毛祈願のお札だ

623名無しさん:2016/12/12(月) 20:33:32
あぁ・・・7D使ってるおハゲの彼にあげると喜びそうだな

624名無しさん:2016/12/12(月) 20:34:07
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また増毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

625名無しさん:2016/12/12(月) 20:37:25
虫やカメラマンに備わる走光性

626名無しさん:2016/12/12(月) 20:39:02
いい光っていう表現は写真とかビデオ界隈じゃないと滅多に使わないよな

627名無しさん:2016/12/12(月) 20:41:21
一般でいい光つったら光回線かなってなるよね

628名無しさん:2016/12/12(月) 20:47:18
誰でも太陽の位置が正確に予測できるってのは今まで実現しそうでしなかったよなあ
そう考えると地味にすごい

629名無しさん:2016/12/12(月) 20:50:25
そういやグーグルアースもどこかのタイミングで太陽が動くようになってたよね
あの辺も使えるのかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板