[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マイナーローグライク総合スレ 7
1
:
名@無@し★
:2020/12/16(水) 13:53:43 ID:???
専用スレたてるまでもないローグライクの話題は、全てココで。
過去スレ
マイナーローグライク総合
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1104991056/
マイナーローグライク総合スレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1179590168/
マイナーローグライク総合スレ 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1220198175/
マイナーローグライク総合スレ 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1310847051/
マイナーローグライク総合スレ 5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1356570340/
マイナーローグライク総合スレ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1413365954/
2
:
名@無@し
:2020/12/16(水) 13:54:18 ID:e2YpVEtA
紹介サイト
:: Temple of the Roguelike - Roguelike News, Reviews, Interviews and Information ::
http://www.roguetemple.com/
リンク集
Actively Developing Roguelikes
http://thelist.roguelikedevelopment.org/
3
:
名@無@し
:2020/12/16(水) 13:58:32 ID:e2YpVEtA
無いと寂しいので立てました。
しかしテンプレ貼ろうとしたらNGが出る…
4
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
5
:
名@無@し
:2020/12/16(水) 18:41:36 ID:vyhgoC6g
乙
6
:
名@無@し
:2020/12/18(金) 16:38:00 ID:EWHjx/Yk
乙
Guildみたいなパーティー制のなんかないかね
7
:
名@無@し
:2020/12/19(土) 18:17:30 ID:8aA1C98c
Guildってどんなの?
8
:
名@無@し
:2020/12/19(土) 21:06:11 ID:QVHptR0I
>>6
じゃないけど、多分これかな
Guildって名前はありふれていそうなので違うかもしれん
4人パーティでダンジョンを探索する、2005-8年の作品
インタフェースは一般的なアスキー文字の奴。公式サイトトップの画面イメージを見てくれると早い
中々特徴的で面白いゲームだったんだが、今ダウンロードしてもWindows10では普通には動かなかったので注意
http://www.roguetemple.com/guild/
以下特徴
・探索中ある程度自由に、4人の中で操作キャラクターを変更できる
誰かを動かすと他のキャラはそのターン自動で動く
状況に応じて誰を動かして、誰をAIに任せるかの判断がこのゲームの肝
・自由なパーティを作るとかは出来ず、戦盗魔僧の4人で固定
各クラスはちゃんと作り分けられており、特定の誰かをずっと操作していて安定ということもない
魔法使いは探索中に見つかる本から魔法を覚えていくなど、クラスごとの楽しみもあり
・ダンジョンと、特にマップの無いコマンド式の町を行き来するだけだが、雰囲気的要素が割と凝っている
町では町の様子がテキストで説明され、日数経過などで少しずつ変わっていく
ダンジョンから帰ると1日経過するので、変にスカムとか出来ないような気持ちにさせられる
(日数経過でペナルティがあったかどうかは忘れた)
町では自宅だけマップがあり、妙に豪華で細かい生活感のある作りになっており、帰ってきたーという気分を味わえる
9
:
名@無@し
:2020/12/20(日) 05:42:54 ID:BVv0Ra2Q
そうそれ4人制ローグライクのGuild
階段へ逃げろって命令したら仲間が勝手に走っていくから
自分が階段の場所忘れてても大丈夫というらくちんなゲーム
キャラ4人いても操作はシンプルにまとまっててよかったのよ
10
:
名@無@し
:2020/12/20(日) 07:28:52 ID:0Bopukxw
おお ありがとう 街に帰還した際にフレーバー?テキストがあるのはユニークだね
11
:
名@無@し
:2020/12/21(月) 01:01:20 ID:ZvdUBF.c
>パーティー制ローグライク
すごく昔にKMC周辺のコミュニティで見たのがあったなあ…
と思って調べてみるとまだあった
http://lnl.osdn.jp/pukiwiki/
https://ja.osdn.net/projects/lnl/releases/
最終版が2014年だけど今でも動くんだろうか
あとwikiは今でも更新されてるけどレゴでSガンダム作ってるのはほんとにメンテナ自身なんだろうか…
12
:
名@無@し
:2020/12/22(火) 05:53:54 ID:s9PyEjnM
ラビリンスズ&レジェンズか
DLしてみた。こっちはメンバー自由に編成できるみたいだね
遊んでみるわありがとう
13
:
名@無@し
:2020/12/22(火) 19:28:15 ID:p3A9L7Ps
guild 10でも一応動くけど自殺する(ゲームオーバーになると?)とPC再起動するまで.exe自体が起動しなくなるな
14
:
名@無@し
:2020/12/24(木) 01:46:34 ID:HtmuCuio
lnl(ラビリンス〜)、やってみたけどこれはわかりづらいわ
メンバーの行動を設定したのちターン送るで実行、という原則はわかる
しかし「アイテムを拾う」コマンドがどこにあるかがわからん・・・という具合
かろうじて最初の部屋の敵は倒したが落ちてるアイテムが拾えずギブアップ
15
:
名@無@し
:2021/01/04(月) 21:14:57 ID:q9R8ihAU
AndroidでFrogcomposband出来るんやね。
もうわざわざ変愚やるためにWindows起動する必要なくなったわ。
16
:
名@無@し
:2021/01/12(火) 07:50:55 ID:xSb3/Hb.
OMEGAとかアザーライフアザードリームスみたいなウルティマでワーネバやってるような感じのroguelikeない?
17
:
名@無@し
:2021/01/12(火) 20:19:33 ID:lgqEjlKw
InfraArcana ついにクリアしたわー 最強クラスはローグだなこれ
狂気管理とボス戦用の武器収集さえ気をつければ、他クラスに比べて相当楽
運悪く見つかったときのために、各モンスターの特性はそれなりにおさえる必要あるけど
戦闘系クラスはどうしても命中率とかでRNGが大きく関わってくるし、失敗の余地も少ないので
ただでさえ狂い気味の難易度がさらに上がって廃人モードになる
あとチュートリアルとかイージーモードとか実装してたらもっとメジャーになれるだろうにもったいない
discordで、連勝当たり前の廃人ゲーマー数人に囲まれて作者の難易度感覚完全に狂ってる印象
18
:
名@無@し
:2021/01/13(水) 03:04:42 ID:4nwAnbzM
よくできているゲームではあるけどやってて楽しいかっていうとちょっとね(いやまあ楽しいけど)
状況を判断して危なそうなら逃げるんやで、っていうのはそれはそうなんだけど、それならローグだけでええやろって
19
:
名@無@し
:2021/01/13(水) 14:14:02 ID:v2eKhTkY
infra arcanaはkhagaの対抗手段を用意して欲しい
20
:
名@無@し
:2021/01/13(水) 18:31:33 ID:YDo/963.
>>18
そうそうローグ以外の性能がクズ過ぎる
戦うと音で周りの敵もよってくるし、狂気ガンガン溜まるし(精神疾患の種類次第では死ぬようなもん)、曲がり角でバッタリ的なのは避けられないし、罠発見率低いし、罠発動は騒音扱いだし…
あと、盲目の敵はステルス技能なくてもこちらに気づかない、一部の敵は放置してるかぎり襲ってこない等の
超重要な攻略ポイントがあるんだけど、気づかないままだと多分クリア不能
キャラ説明書きで「目をくり抜かれていて云々」とか、一応ヒントあるんだけど、それじゃ足りないだろうっていう
せっかく良く出来てるのに色々ともったいない
将来的にSteamで寄付ウェア的な形でリリース予定らしいので、ガイドとかフォーラム情報とかで状況マシにはなると思うけど
現状バランスだとクリア不能のネタゲー扱いされる未来が見えるわ…
>>19
例によってローグならvigilantで事前に察知して素通り・迂回が多分ベスト
ただし見つかると危ないので広い場所では会いたくない
ベテランとかならアーマー装備で突っ込むしかないんじゃないかな、khagaの攻撃力低めなんで。防具無いとほぼ死亡確定
魔法は。。。集団相手だと手詰まりのような
21
:
名@無@し
:2021/01/18(月) 06:00:07 ID:ajbDMSgE
Dawn of Mixica おもろい
以上
22
:
名@無@し
:2021/01/20(水) 00:13:02 ID:bkdmpY2Q
Dawn of the Mexicaな
23
:
名@無@し
:2021/01/21(木) 22:06:58 ID:rlNSEu3w
infra arcana開発版やってみたけど難易度が狂気の沙汰過ぎてなんか笑った
雰囲気は普通に良いのにこサドマドネタゲーとか残念だな、美人なのに頭おかしい的な
24
:
名@無@し
:2021/03/18(木) 20:58:14 ID:raDzlmY2
http://www.roguetemple.com/7drl/2020/
25
:
名@無@し
:2021/04/06(火) 13:15:01 ID:TwLUcdyM
infra arcana
ディープワンの巣むずい
26
:
名@無@し
:2021/04/06(火) 13:15:55 ID:TwLUcdyM
ラットケイブはAura of Decayがあれば行けそう
27
:
名@無@し
:2021/04/08(木) 17:28:19 ID:nBpeSAFI
riftwizard欲しい
28
:
名@無@し
:2021/05/05(水) 22:54:26 ID:4sC/0MPg
Shadow of the Wyrmというのを始めた。
adomやomegaの影響を受けた作品らしい。
情報が少ないので攻略に苦労する。
攻略サイトを見ながらプレイするよりは、純粋に楽しめるかな。
29
:
名@無@し
:2021/05/22(土) 13:41:33 ID:dTN0qC4s
魔王ローグ更新しろ
30
:
名@無@し
:2021/05/23(日) 23:09:16 ID:bteSND3I
>>28
やってみた感触はomegaにelonaのような種族・職業・スキル要素を入れたような感じ、というかelonaに結構近い。各所にクエストがたくさんあって報酬が結構豪華だけど、クエストそっちのけでランダムダンジョン潜りまくるのも魔法書や巻物や杖を貯められていい。
惜しむらくはelonaと違って重装備時の魔法ペナルティが無いからデュアル系がやたら強くバランス破壊レベルの魔法や装備も出てきてヌルゲー化することと、これといった独自性が特に見られないことかな。
とはいえこうしたネックは遊びやすさの裏返しだからomegaみたいに魔法戦士系でイケイケドンドンなハクスラやりたい人にはおすすめできると思う。
31
:
名@無@し
:2021/06/03(木) 04:29:49 ID:jV.NFYmI
ASCII文字含めてここで語られるゲーム見事に抜けてて笑った
https://jp.ign.com/ign-us-ranking-polling/52234/news/ign-ustop-101the-binding-of-isaac2switchhades
32
:
名@無@し
:2021/06/03(木) 08:24:24 ID:d2n7imy.
申し訳程度にNethack入れた感
33
:
名@無@し
:2021/06/03(木) 20:44:25 ID:RxPFKZUo
イェンダーの魔除けを持ち帰ったことなさそうな奴が語るローグライクTOP10
34
:
名@無@し
:2021/06/06(日) 13:38:46 ID:/G.nG90Y
IGNのいつもの提灯記事やん
35
:
名@無@し
:2021/06/06(日) 15:10:07 ID:LiFMLTbc
Into the Breachはやったことあるけどローグライト感すら薄かったぞ
36
:
名@無@し
:2021/06/06(日) 19:48:11 ID:qGH8TuFc
元記事「このゲームはすごいんだ歴史を変えたんだ(根拠なし)」
日本語記事「元記事がこんなこと言ってました!(自分の意見なし)」
ワロタ
37
:
名@無@し
:2021/06/07(月) 12:18:34 ID:j.ZGmAFA
つーか2021年にもなってネットハックみたいな化石ゲームを現役のローグライクの代表作扱いするみたいな謎風潮にうんざり
ネットハックって今の開発版の3.70系でもアイテム性能の閲覧機能なしアイテム重量の表示機能なしでプレイの快適性は終わってるのに
リリース当時のネットハックやるのはほぼほぼAD&Dプレイヤーだからそんな機能不要だったとか説明されても現代のプレイヤーにはそれ関係ないだろ
38
:
名@無@し
:2021/06/07(月) 20:39:47 ID:YxeuIdvA
ハッカーコミュニティ限定のゲームだったからにゃあ
AD&D云々以前に全般的に不親切きわまりない
じゃあ重量表示だとか操作性とか親切に作れば現代のプレイヤーに受けるのか?
というとそういう気もしない
NH以外に代表の座を奪えるゲームが出ればいつでもそれに差し変わるんじゃないの
というよりも個人的にはNHから劇的に化けたゲームはむしろRLとは別ジャンルになって離脱してしまい
「すごく古いRL」の代表がすごく古いNHになってるだけのような気がする
39
:
名@無@し
:2021/06/07(月) 20:44:20 ID:rBQyObRU
別に誰も代表作扱いなんかしてないと思うが
>>31
の記事とかは、申し訳程度にNethack入れてるとしか感じないよ
それはそれとしてNethackが好きな人も居るんだから、無駄にディスるのはやめたほうがいい
40
:
名@無@し
:2021/06/08(火) 10:34:43 ID:/YMjOYAo
2Dターン制ってとっくの昔にPC性能ダダ余りになってて
人間が楽しく遊べるルール量・データ量がゲーム作りの天井になってる
つまり、nethackより複雑なゲーム出ても俺にはプレイできねえってこった
その天井決まっちゃってる中でうまい工夫してるゲームが見たいんだよ
綺麗な3D表示になったローグが見たいわけじゃねえ
41
:
名@無@し
:2021/06/08(火) 10:55:33 ID:xaq8xTjE
Steam系のローグライク作品はアンロック成分が濃いからあまり好きじゃない
42
:
名@無@し
:2021/06/09(水) 02:37:35 ID:u8QJxC.E
Ultimate ADOMの完成に期待
43
:
名@無@し
:2021/07/07(水) 09:57:46 ID:thVcW/E2
The Spiral Labyrinth 多少解説しながら死ぬまでプレイ part13ED
44
:
名@無@し
:2021/09/01(水) 09:29:21 ID:o6De1ios
今、新しいローグライクゲーム作ってるからな。
できたらitchにアップするのでレビューしてくれ。
45
:
名@無@し
:2021/09/01(水) 23:55:10 ID:7qkkLo/A
完成したらURL誘導してくれないと気付かないかも
46
:
名@無@し
:2021/09/03(金) 00:44:55 ID:9P1xDGoc
>>44
URLはってくれたらやって感想言ってみようと思う
47
:
名@無@し
:2021/09/19(日) 10:39:09 ID:sn9DZY/I
jupiter hellって3Dなのか、擬似3Dなのか気になります
(3Dのゲームやっても快楽物質がなぜか出ない体質なので…)
48
:
名@無@し
:2021/09/21(火) 21:39:06 ID:blcnAjNE
yozvox.web.fc2.com/526F677565.html にhackについて
「NetHackに比べると、比較的シンプルかつバランスの良いソフトに仕上がっている」
と書かれていて興味を引いたので探したがなかなか見つからず、
www.myabandonware.com/game/hack-285 にやっと見つけた。
DOSバイナリーなのでDOSエミュレータのDOSVAXJ3を使ってやり始めた。
フロッピー起動の設定になっているのでhackを入れたフォルダーをDOSVAXJ3で
A:ドライブとしてマウントして実行すればよい。
49
:
名@無@し
:2021/09/21(火) 21:59:03 ID:blcnAjNE
一応書いておくと、
mount A C:\〜 [Enter](C:\〜 はhackの展開先フォルダーをフルパスで書く)
A: [Enter]
hack103 [Enter]
でhack起動。
50
:
名@無@し
:2021/09/21(火) 22:08:49 ID:blcnAjNE
1行書き忘れた。chev us で英語モードにしておかないと廊下が文字化けする。
mount A C:\〜 [Enter](C:\〜 はhackの展開先フォルダーをフルパスで書く)
A: [Enter]
chev us [Enter]
hack103 [Enter]
Alt+Enter で全画面表示とウィンドウ表示とが切り替わる。
51
:
名@無@し
:2021/09/22(水) 18:54:26 ID:Pqyi9fZA
すみません。yozvox.web.fc2.com/526F677565.html にWindows用hackが
置かれているのを見落としていた。
DOS版は2000年問題でスコアが正しく記録されないということがわかった。
また、同じ1.0.3というバージョンなのに、
・Windows版は設定できるオプションが少なくて「!pickup」等を設定できない
・DOS版はテンキーで移動ができるがWindows版ではhjkl等を使う必要あり
という違いがあった。
52
:
名@無@し
:2021/09/24(金) 20:29:39 ID:TqDJIg3M
いやあyozvoxで落としたhackは普通にWin機で動かそうとして止まってたので報告はありがたい
DOS版とかいろいろ試してみるかな
確かHackはオルクリストだけあったりするんだっけ
53
:
名@無@し
:2021/09/24(金) 21:18:56 ID:nm2YhaFc
その後 同じ作者によるHack 3.6というものも発見したよ。
archive.org/details/HACK36
オンラインのDOSエミュレータ(DOSVAXJ3の元となっているDOSBox)が置かれていてその場でプレイできる。
(ダウンロードもできる。)
内容はおそらく1.0.3と同じ。オプションと画面表示の拡張やバグフィックスだけだろう。
バージョン番号 勝手に3まで上げるなよと言いたい。
スポイラーを見るとHackはオルクリストだけのようだね。
54
:
名@無@し
:2021/09/24(金) 21:57:55 ID:nm2YhaFc
オンラインのDOSBoxは英語101キーボードになっていて記号のキー位置が違って ちょっとやりにくかった。
少し面倒だが日本語106キーボードに対応しているDOSVAXJ3を使う方がいいかも。
55
:
名@無@し
:2021/09/24(金) 22:34:17 ID:nm2YhaFc
3.6の方は初期設定(HACK.CNFに書かれている)でハードディスク起動になっていた。
そのまま動作させるには次のようにすればいいです
エミュレータ上のハードディスクとして割り当てるフォルダをどこかに作成する。
たとえば DOS とか。
その中に HACK36 フォルダを入れる。
mount C C:\〜DOS [Enter](C:\〜DOS は上記 DOS をフルパスで書く)
C: [Enter]
cd hack36 [Enter]
chev us [Enter]
hack [Enter]
56
:
名@無@し
:2021/09/25(土) 08:51:35 ID:DWBkTei2
1.0.3はモノクロ
HACK103.CNFの最下行
GRAPHICS = 179 196 218 191 192 217 206 250 176
の頭に # を付ければ廊下等のグラフィック文字は使われなくなる
3.6はカラー
常に廊下等にグラフィック文字が使われ、変更ができない
57
:
名@無@し
:2021/09/25(土) 09:28:24 ID:DWBkTei2
すまない 訂正 3.6もモノクロ
58
:
名@無@し
:2021/09/26(日) 11:26:47 ID:1ay33vwQ
>>52
yozvoxのhackがダブルクリックで起動しないという話かな?
バッチファイル(.bat)をつくれば起動するよ
もし C:\game\hack に展開したのであればこうなる
cd /d C:\game\hack
hack
pause
2行目のhack
を
hack -c
に変えればカラー表示になる
59
:
名@無@し
:2021/09/27(月) 17:24:55 ID:3QG/2Ul.
移動が hjklyubn キーでしかできないゲームについては
AutoHotKeyをインストールして
NumPad1::b
NumPad2::j
NumPad3::n
NumPad4::h
NumPad6::l
NumPad7::y
NumPad8::k
NumPad9::u
のスクリプトを実行するとテンキーが使えて便利
60
:
名@無@し
:2021/11/10(水) 11:05:18 ID:YFdZUSso
テンキーより、 hjklyubn キーのほうが楽じゃないか?
テンキーの配置は指の位置と合わない。
61
:
名@無@し
:2021/11/10(水) 11:07:25 ID:YFdZUSso
でもhjklyubn キーは初心者キラーになってしまうか。
そうするとテンキーまたはカーソルキーでの移動に対応してたほうがよいのかもしれんね。
62
:
名@無@し
:2021/11/10(水) 22:13:34 ID:XRR2ofDU
hjklyubn慣れなくてネトハク挫折した俺を笑ってくれ
63
:
名@無@し
:2021/11/14(日) 18:55:03 ID:mK08/iTY
まあやってりゃ慣れるよと言う前にまずタッチタイピング出来るかにも依るか
64
:
名@無@し
:2021/11/14(日) 22:09:02 ID:iYxkBqH.
H 人差指
J 中指
K 薬指
L 小指
という感じで操作すると楽。
アイテム拾うGキーも人差指ですぐ押せるしね。
左手でSキーとESCキーもすぐに押せる。
65
:
名@無@し
:2021/11/15(月) 14:16:06 ID:b6iVhcos
普通にホームポジションでやってるな。
でもhjklそれぞれのキーがどっちに移動するか
そらで聞かれても答えられない。
完全に感覚でやってる。
66
:
名@無@し
:2021/11/26(金) 15:01:06 ID:1D6uxPIY
テンキーなしのキーボードで、右手カーソルキー、左手yubnでやるのは俺くらいか
67
:
名@無@し
:2022/01/05(水) 07:21:55 ID:2MZjMxmo
普通のキーボードのホームポジションと一個ずれるからhjklは違和感しかない
68
:
名@無@し
:2022/01/09(日) 21:58:49 ID:ORogm83.
hjk(ひじき)
69
:
名@無@し
:2022/01/11(火) 08:47:16 ID:hjb9VTWY
昔のキーボードは矢印キーが横並びになっていてのう
70
:
名@無@し
:2022/01/11(火) 12:59:01 ID:6t2To9SY
直感的じゃないしそれならhjklでいいし嘘だろって検索したらマジだった…
昔の人なんやねん…
71
:
名@無@し
:2022/01/31(月) 10:24:19 ID:I6x4fGpA
最近ではnethackもマイナー扱いかのう?
72
:
名@無@し
:2022/01/31(月) 13:13:20 ID:.n56zQ..
世間的にはこの板に個別スレあるゲームのほぼ全てがマイナー扱いじゃよ
74
:
名@無@し
:2022/02/08(火) 11:40:11 ID:IEoKStbM
>>65
あるあるだな
マクロ作る時に↑はどのキーだっけ?ってのを手が覚えてるだけだからふと戸惑う
76
:
名@無@し
:2022/02/11(金) 18:55:00 ID:/RuMneEQ
https://www.patreon.com/posts/tomorrow-s-ver-0-61760283
これちょっぴり話題になってるけどどうなんだろう
今からやってみるつもりだけど
77
:
名@無@し
:2022/02/16(水) 00:07:13 ID:MmoTWlIk
Angband(Vanilla) v4 系列になって、色々変わったり便利になったりしてるので、旧版プレイヤーにはお勧め。
英語版しかないけど、旧日本語版や他バリアントのプレイ経験があれば雰囲気でなんとかなる感じ。
Android ならモバイル版もあるので、いつでも鉄獄に潜れて楽しい
80
:
名@無@し
:2022/04/30(土) 09:37:37 ID:/tE37grY
angbandって変愚蛮怒とどれくらい違うの?
81
:
名@無@し
:2022/05/01(日) 12:23:05 ID:8IxUY7oc
これくらい(両手を左右に広げて伸縮させながら)
82
:
名@無@し
:2022/05/03(火) 23:32:10 ID:IQyKvLE2
磯野、クライマックスランダーズしようぜ
83
:
名@無@し
:2022/05/04(水) 16:09:20 ID:HOBU7FGc
steamでセールやっtるけどオススメある?
85
:
名@無@し
:2022/05/13(金) 19:36:15 ID:BoJ0ZM6U
angbandまだ2階しか潜ってないけど落ちてる武器防具が鑑定済み?
消耗品が複数個まとめて落ちてるのも新鮮
階段昇降スカムができなくなってるけど
86
:
名@無@し
:2022/05/15(日) 11:03:53 ID:8FGu7qzE
eyangbandむずかしい 攻撃回数すくない
87
:
名@無@し
:2022/05/23(月) 21:36:49 ID:tPq9xEqQ
>> 85
angband 4.x 系だと、能力や呪いは全て「ルーン」単位になっていて、ルーンを識別すると別のオブジェクトでも識別済になります。
その分ルーン識別の巻物が手に入りづらかったりするので(識別の杖は存在しない)、装備して殴ったり属性攻撃を受けたりして識別するのが常套手段になります。
88
:
名@無@し
:2022/05/23(月) 21:56:07 ID:tPq9xEqQ
まさか Eyangband の名前が見られるとは
個人的に全バリアント中で一番好き
マジックミサイルパワー5 とか、進化する天使/悪魔とか、武器の材質とか
攻撃回数は確かに増えづらいので、キャラメイク時に最低でも DEX 14 が必須だと思う。
89
:
89
:2022/05/24(火) 02:30:32 ID:uZtHCJVY
あと、Eyangbandは武器の重さの影響が特に激しいバリアントで、重さが5,0 以上だと攻撃回数は二回までだったりする
90
:
名@無@し
:2022/06/29(水) 21:36:03 ID:SJt2vY4.
itch系.io系ローグライク
作り込み浅くてほぼほぼ面白くない
91
:
名@無@し
:2022/06/30(木) 00:33:01 ID:Q6TZaniU
あるある
ローグライクなんてどれも似たようなもんだろとか思いながら作ってんのかねえ
92
:
名@無@し
:2022/07/01(金) 10:57:26 ID:Jpu8vd7w
>>91
ゲーム作りの練習として作ってるケースもあると思うよ。
俺も過去に一個作った。
93
:
名@無@し
:2022/07/01(金) 12:45:37 ID:44hNwGO6
こういっちゃ悪いけど、ローグライクに限らずゲームの9割は面白くないもんだと思うぞ
95
:
名@無@し
:2022/07/19(火) 03:21:33 ID:FQpQ1wBo
そもそもある程度の分量が無いとつまらんからね
ずっと更新を続けてる古い作品と比べると、新作はどうしたって薄いとか底が浅いってなりがち」
96
:
名@無@し
:2022/07/19(火) 08:21:34 ID:WRdNgQ/E
有料ゲームだから面白いってわけでもないんだなあ。
steamで非常に評判が良い有料ゲーム買ったけど、何年も更新続けてる無料ゲームのほうが質的にも量的にも良く出来てる。
変愚蛮怒やCDDAの凄さを思い知りましたわ。
97
:
名@無@し
:2022/08/02(火) 05:49:35 ID:WHJzC6fI
>>93
hengbandってそれほどプレイ人口が多いとは思わないけど
大体どこいってもフリーゲームの紹介やそのコメント欄をみると名前が出てくるね
悪いところを見つけるのが難しい、しいて言えば操作性と難易度か
99
:
名@無@し
:2022/08/09(火) 03:55:30 ID:kHXP8vgY
スマホゲーのshattered pixel dungeonを勝利。地上まで魔除けを持ち帰ったので以下ネタバレありの長文感想
・スマホに最適化したローグライクという感じ。バランスも結構シビアにできてる。上位階層のアイテムが早い内に出てリソースに余裕ができ楽勝になるのはご愛嬌だが、強力な武器と防具には筋力制限があり、ゲームが壊れ過ぎるのを防いである。
・判断ポイントが大量にあり、楽しい。例は
:ショップで買えず定期的に手に入る重要アイテム 筋力POT/強化の巻物 などは、増えていく筋力に応じて使えるようになる手持ちの武器防具を鑑みながら強化の巻物をいつどのアイテムに注ぎ込んで攻略するか
:錬金術システムを利用し、貴重な消費アイテムをそのまま使うか資源を消費して強化するか
:アーティファクト/杖の充填時間を取って満腹度を消耗するか、早い内に進んで強力なアイテムが手に入ることに賭けるか
など。
・自分がクリアした職業はハントレスなのだが、最初に選べるサブクラスである自然保護官が少し強すぎるかもしれないとは感じた。このゲームには種・雫という種類のアイテムがあり(種はPOTの下位互換、雫は水筒に突っ込んで大量に保持できる回復アイテム)、草むらを破壊することにより低確率でそれらを手に入れることができるのだが、ハントレスは草むらを破壊せずにそれができる。そしてこの破壊されていない草むらはアンブッシュという確定命中攻撃のシステムに関連していて、アンブッシュ(奇襲攻撃)は序盤/終盤に非常に重要なのだが、敵が草むらを通過しても草むらは壊れる。
ところで自然保護官には通るだけでこの破壊された状態の草むらを再生させながら種・雫を確保できるパッシブがある。
……? アンブッシュの場所とリソースが増えた。妙だな……
スキルを2段階目まで上げるとこのスキルのクールタイムは5ターンに一度になる。
……?
ついでにハントレスのレベルが上がると種の効果も上がる。なんか最終的には踏むと移動速度が上がる花の種を撒いて踏むと敵を攻撃するまで時が止まる。これはこのゲームで恐らく最強のアーティファクト、時を止める砂時計とほぼ同じ効果である。種の量さえあれば無制限に止められる。2挙動あり即時に使えないのは欠点だが、場合によってはアーティファクトより少し強いかもしれない。
……???
ついでにこのゲームには様々なエゴ装備があり、中には草むらを破壊すると一定の間隠密状態(変愚蛮怒の超隠密のようなものである)がある。これを少し粘って入手し、組み合わせると、敵に草むらを破壊させそれを復活させてリソースを回復しながら超隠密になり奇襲攻撃を仕掛けて草むらの後ろに後退しながら弓矢で一方的に攻撃しこちらに近づいた敵に近接のアンブッシュを叩き込むことができる。盗賊は泣いてしまうかもしれない。
?
もっと頑張って開花というエゴの武器を引き当てればもはや事前/戦闘中にこそこそと種を撒いて隠れ場所を作ったり、草むらのあるエリアに退避しながら戦ったりする必要は無くなる。おもむろに敵へ殴りかかって、エゴの効果で新鮮な草むらを無制限に生み出し、無限にリソースを稼げば良いだけだ。死神は居ない。満腹度によるHP減少は雫で賄える。宇宙だ。大自然のサンダルとかいう他の職では見向きもされない弱小アーティファクトは最強になる。
なお、これはまだ一回クリアしただけの所管であり、他の職業も探せば同様に壊れた組み合わせを見つけることができるかもしれないし、そもそもこのゲームはバランス調整が非常に活発なので、これらの感想は時代遅れになる可能性がある。クッソ長い長文をダラダラ垂れ流して結局何が言いたいかと言えば、つまりこのゲーム結構面白いからオススメだよということ。
100
:
名@無@し
:2022/08/10(水) 20:26:08 ID:P2gw0r6g
長文感想乙
プレイしてみたくなるレビューだったわ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板