したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

対戦攻略スレ

1ZZG:2003/10/14(火) 23:54 ID:rXJXlNxo
人対人の対戦攻略の話題用スレ。

人対人ならば新作・旧作も、シングル・ダブル・マルチも問いません。

2ZZG:2003/10/15(水) 18:00 ID:AVgFJadE
のろいラグラージは強いと思うのですよ。
メタグロスやレジ系を恐れる必要がないっていうのがいいですね。
で、そうなると決め手は草技しかありえなかったりするんですが、
草…ジュカインくらい?
旧シリーズのポケモンが解禁になってもフシギバナ?メガニウム?
なんとなく草系って決め手に欠ける気がするんですが。
やっぱりめざパ草70でも狙うしかないんでしょうかね(笑)。

3もな子:2003/10/15(水) 21:05 ID:RNlm2mao
確かにのろいラグラージは強い。
同じことは他のポケモンでもできるけど、
属性と総合ステータスの高さでもうラグラージしかないでしょう。
ほとんどの相手をフォローできると言うのも良いし。
めざパを使うヤツは改造厨だし、ちょっと煽りつつ(笑)
どくどく影分身タイプのラティとかには多分苦戦すると思うと思うけど。
あとサイコキネシス3発で落ちるみたい。

フシギバナって確か毒持ってたよな…
藻前はバシャーモかと。
メガニウム…既に記憶に無いし。

4<削除>:<削除>
<削除>

5ZZG:2003/10/15(水) 23:53 ID:AVgFJadE
>>4>>3と同一内容の二重カキコだったので削除しましたー。

で、サイコ3発は計算済みだったりします。
…僕の得意の悪あがき狙いが対応策だったりします(笑)。
キモクナイを実用化するときに心のしずくラティ兄妹を仮想敵にしてたのです。
のろいがちゃんと積み上げられれば恩返しも「一撃必殺」になるので大丈夫かと。
恩返しは回数が多いのがポイントですね。
それに影分身6掛けでも当たる時は当たるんですよね〜。
僕は相手が影分身してても敢えて毒々とかやってますけど、
それは「当たる」というクリスタル版タワーでの実感からだったりします。

まあ、種明かししちゃうとうちのキモクナイのスタイルだと
ゲンガーが出てきた時点でアウトなんですけどね(笑)。
完全に悪あがき待ちですよ(笑)。

フシギバナは毒が微妙ですな。エスパーが出てくると大ピンチと言う。
どうしてもエスパー有利にしたいのかと小一時間(略
メガニウムは僕も印象に無いですねえ。

6もな子:2003/10/16(木) 00:14 ID:ND.ZEDws
特攻型のラティはのろいを積めるかどうかが勝負だね。
もちろん、指をくわえて見ちゃいないよ(笑)
どくどく影分身型には眠るとの兼ね合いで、実は有利かもしんないなぁ。

ゲンガーは確かにヤバい。
かなりの相手が封じられるんじゃないかな?
大爆発も使えるみたいだし…。
かく言う僕は昔からのゲンガー使い。また使うぞー。

7ZZG:2003/10/16(木) 00:27 ID:7VIbLRdg
ラティ相手は特攻型でも変則型でも初手はのろい一択ですね。
初撃で相手の威力を見切ってからもう一度のろいを積むかどうか決める、と。
どくどく使うタイプにはあっさりのろいが積めちゃいますけど、
サイコを撃たれると…って、相手の特攻個体値が高いとヤバいですね(笑)。
一回しかのろい積まないと大した事無いですからねえ。

ゲンガーは今から対策考えないとヤバいですねー。
地震に頼る戦い方はあっという間に食われますねえ。

8もな子:2003/10/16(木) 00:46 ID:ND.ZEDws
地震が弱くなってるからなぁ。
バランスが取れてるとも言うけど。
いっそ突進の代わりにアイアンテールなんかどうよ?

9ZZG:2003/10/16(木) 01:00 ID:7VIbLRdg
アイアンテールも微妙ですねえ。サトシも何をピカチュウに覚えさせてるんだ、と(笑)。
しかし、ゲンガーに浮遊ってのがもう、なんなんだと(笑)。

でもあれか、ミュウツー解禁すれば2発かあ(笑)。

10もな子:2003/10/16(木) 01:17 ID:ND.ZEDws
まぁアイアンテールは命中に難があるけど…。
キモクナイの場合ありかと。
ピカチュウは論外として(笑)

ゲンガー強いよなぁ。
ミュウツー対策本部がゲンガー対策本部に!?(笑)

11ZZG:2003/10/16(木) 01:45 ID:7VIbLRdg
その昔ゲンガーに「ミュウツー」とつけてる奴がいましたが(実話)。
タワーで始めてみた時はビックリしました(笑)。

ゲンガー対策はルール限定ですねー。ミュウツーやらルギアがいるなら怖くないし。
今回は努力値配分の問題もありますし、ミュウツークラスには勝てないかな、と。
カイオーガ相手だって微妙ですよ。
でもそのクラスのポケモンが出れないとなると…一気にヤバい存在に!!

アイアンテールは…地震効かない相手にアイアンテールってどうなんでしょう?
少なくともラティ相手には決め手になりえないし…。
まあ、かといって今使ってる恩返しがいいとは口が裂けても言えないのが現状ですけど。

12ZZG:2003/10/16(木) 16:32 ID:7VIbLRdg
上げておきましょう。

13もな子:2003/10/16(木) 21:30 ID:K82TtXts
そういえばゲンガーはラティにも弱かったね。
催眠術も60%で弱くなったし。
フーディンでもいいからとにかくエスパーを入れとけってことだ。

アイアンテールは威力も高いし、
追加効果で防御が下がるのもおいしい。
命中に難があるけど、のろい連発でマターリ戦う分には良いはず。
まぁ好みもあるから人それぞれやね。

14ZZG:2003/10/16(木) 22:01 ID:7VIbLRdg
アイアンテールは命中率が怖くって。
っていうかタワーではアイアンテールを使われても肝心な所で当たらない印象が…。
防御を下げるのはおいしいけど、これだとラティ兄妹にますます歯が立たなくなっちゃうし(笑)。

>ゲンガー対策
エスパー技さえ使えればエスパーじゃなくてもイイかも。
メタグロスだとどうなるんだろう?コメットパンチで殴った方が良かったりして。

15名無しさん:2003/10/17(金) 00:06 ID:UQhkRWTo
真のポケモントレーナーなら当てるらしいよ。気合で。

メタグロスはゲンガーは恐くないかな。弱点が無いしね。
催眠術から10万ボルトに繋げられると厳しいけど、
それ以外ならコメットパンチで撲殺でしょう。

16もな子:2003/10/17(金) 00:07 ID:UQhkRWTo
>15 名前入力し忘れたスマソー。
って、分かるか(笑)

17ZZG:2003/10/17(金) 00:18 ID:DQ0WA8oM
撲殺ですか(笑)。

効果抜群のサイコより普通に殴った方がいいっぽいね。

18もな子:2003/10/17(金) 00:43 ID:UQhkRWTo
メタグロスの攻撃力は性格が合えば400ちょいだからね。
そのヤバさは想像が付くでしょ?
メタグロスを使う場合、カウンター対策以外でサイコを入れるのは有り得ない…はず。

19ZZG:2003/10/17(金) 00:47 ID:DQ0WA8oM
エスパー属性は格闘対策にしかなってなかったりするのね。
しかし400超って…。確かにハマるとヤバいね。

20もな子:2003/10/17(金) 00:54 ID:UQhkRWTo
そーいうこと。メタグロス対策こそむしろ必須かも。
って地面属性のラグラージだったら有利に戦えるんだよね。
格闘対策って言っても、格闘があまり使われないから意味が無いし。
それはというと、悪が使われないからなんだけど。
やっぱりバンギラスは居たほうが良かった。

21ZZG:2003/10/17(金) 00:59 ID:DQ0WA8oM
あ、すっかり忘れてたけどラグラージはメタグロス対策で育て始めたんだった…。
対メタグロスという局面に当たった事無いんだけど(笑)。

悪は今の所ぱっとしないね。グラエナとか期待はしてたんだけど決め手に欠けるね。
バンギラスは特性が砂起こしらしいけど、破格の扱いだよね。

22もな子:2003/10/17(金) 01:16 ID:UQhkRWTo
当たっても当てないんだけど。
というか、正面衝突したら不利だしな。

グラエナは噛み砕くがあるのは結構だけど、打たれ弱いからな。
ダーテングも草属性があるし…。
砂起こしってのは砂嵐が起きるってことだろうな。すげぇ。

23ZZG:2003/10/17(金) 03:08 ID:DQ0WA8oM
いや、この間はラグラージ出した時は最初から使ってなかったし(笑)。

グラエナの脆さはヘルガーを彷彿とさせますな。
あっちは日本晴れが発動してると局地的な強さを発揮したんだけどなあ…。
ダーテングは爆発要員なんじゃないですか(笑)?
砂起こしは砂嵐を起こす物らしい。かなりヤバい能力だと思うけど…。
実際目にするまではどの程度の働きになるか実感がつかめないね。

24キヌ:2003/10/17(金) 08:56 ID:HwP0uGvY
ダーテングは悪ポケモンとして使うのは無理っぽいです。
覚える技も威力低いので結局爆発要員で終わるかも…。
アブソルが噛み砕くを覚えたらもっと変わっただろうに…。

現在メタグロス対策にギャラドスでも使ってみるかと思いましたがどうなる事やら。

25ZZG:2003/10/17(金) 17:10 ID:DQ0WA8oM
そういえばアブソルもいましたなあ。…すっかり忘れてたよ。
アブソルは噛み砕くが無い事以外にやっぱり打たれ弱さが気になりますね。

>ギャラドス
電気技で一撃死がほぼ確定というのは痛い気も。
能力値的には高かったと思うんですけど、属性で割を食ってますね。

26もな子:2003/10/17(金) 21:05 ID:hAYICkhY
アブソルは…攻撃じゃなくて特攻が高ければ面白かったかな。
カッコいいだけに惜しいよなぁ。

>ギャラドス
ギャラード…じゃなくてギャラドスは、
電気系・電気技ともにマイナーになってるから狙い目ではあるかも。
地震が使えるのが良さげ。燕返しは覚えないんだねー。

27ZZG:2003/10/17(金) 22:44 ID:DQ0WA8oM
>アブソル
ニューラと一緒の「残念さ」だよね。あいつも攻撃が高かったハズ。

>ギャラドス
ここは一つめざパ飛行70で(笑)。
2ちゃんのバトルタワースレでそういうギャラドスが強いって言われてたけど、
やっぱり改造厨だったんだろうなあ。
電気がマイナーなのは今だけでしょう?(笑)
それに必ず10万ボルトを覚えさせる人が何を言うかと言いたい(笑)。

28もな子:2003/10/17(金) 23:39 ID:F1WiwPQU
めざパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あえて言わなかったんだよそれは(笑)
70って言い切るところが如何にも改造臭い。出せるものなら出してみろと。

Σ(0 ̄ll)ビクッ じ、10万ボルトは確かに使ってるかも…。
冷凍ビームと10万ボルトさえ覚えてれば見事に汎用なのですよ。
ギャラドスは…ゴチになります!!!(開き直った)

29ZZG:2003/10/17(金) 23:44 ID:DQ0WA8oM
ラグラージを使っているのは
もな子さんが10万ボルト愛好家だと言う事を知っているからと言うのもあったりして。
半ば「人対策」だったんだよ!!

なんだっ(略

30もな子:2003/10/17(金) 23:57 ID:xMwlab/Q
フリーメーソンの謀(略

実際のろいラグラージにはあまり決め手がなかったりする今日この頃。
これからは悔い改めて、ギガドレイン愛好家になります(笑)

31ZZG:2003/10/18(土) 00:02 ID:QwyNa3io
のろいラグラージはのろいを積まれる前に一撃技!これ最強!!
か?

32もな子:2003/10/18(土) 00:07 ID:885gwl7U
それは考えてた。
70/100×70/100×70/100ってことで、
のろいラグラージが3ターン生き残れる確率は34.3%だね。
振り向くな!!

33ZZG:2003/10/18(土) 00:13 ID:QwyNa3io
まあ、一撃一回撃たれたら、ラグ側もびびってのろい積まずに殴りに掛かるけどね(笑)。
一回でも積まれて殴られるとポケモン次第では痛いね。

34もな子:2003/10/18(土) 00:26 ID:885gwl7U
そりゃそーだ。
積まれる前に殺る、殺られる前に積む…。
一段階上がると1.5倍だからね。コレは大きい。

35ZZG:2003/10/18(土) 00:29 ID:QwyNa3io
その1.5倍で殴られると一撃側としても
「このまま一撃で押し切ったほうがいいのか、違う手段でいった方がいいのか」
という葛藤が生まれるわけです。葛藤させるのも狙いのうちですな。

36もな子:2003/10/18(土) 00:43 ID:885gwl7U
いやぁ、そこまで戦略的に考えないでしょ。
一撃ポケの基本はロシアンルーレットだと思ってるんで。
カコイイ?

37ZZG:2003/10/18(土) 02:04 ID:QwyNa3io
えー、俺は考えるよー(笑)。
と、お互い一撃技を実戦で使ってたっけか。
僕としては散々喰らったので(笑)一撃を熟知してる分
「当たらない時はとことん当たらない」ことが怖くなってるのかも。

割り切りよく打ち切るのは、まあ、カコイイと言っておきましょう(笑)。

38キヌ:2003/10/20(月) 19:47 ID:TFT/u4Wo
お二方の一撃技ポケにやられてから対策をちょろっと考えましたが特性が「頑丈」のポケでも意外と勝てるか微妙…。
回避率上げるとか、そのくらいしか方法が取れないかも(汗)
ロシアンルーレットと考えたら当てる側はカコイイけど喰らう側は…ダメぽ?

ちなみにギャラドスは活躍できるのは今の内だけかもしれませんね。
あと1ヶ月もすればコロシアムからスナッチしたデンリュウやらライコウ(出るかな?)が来るでしょうし。
ボーマンダのほうがまだ良かったかも?
未登場のポケも含めると最もメタグロス対策に向いているのはリザードンではないかと思います。

39ZZG:2003/10/20(月) 20:11 ID:mE6ZZ5wI
特性が頑丈のポケモンに限ってあまり強くなかったりするんですよね。
ゴローニャにボスゴドラにエアームド…どこかしら今一感が漂うポケモンばかりですからねえ。
一撃が来ると踏んだら入れ替える、という使い方しか思いつきませんね。
常時出しておける程の信頼感はないですね…ってゴローニャ思いっきり使ってますけどね(笑)。
まあ、やっぱり回避率を上げるのが安定ですかね。
これはこれで対策を立てないとならない戦法ですので、やっぱり強いです。
クリスタルの時のタワーではゴローニャ(頑丈無し)のカウンターと
影分身ルギアが一撃対策の切り札でした。

ギャラドスはいかに改造してあろうとも年末頃にはもう終わりでしょうね。
ライコウもパッケージに書いてあるくらいだから出るでしょうし…。

メタグロス対策、と言うなら確かにリザードンは有効そうですね。
決定打を喰らわずに済みますからね。
バンギラスが台頭してこなければ良い線行くんじゃないかと思います。
ルール次第ではファイヤーも良いでしょうね。

40もな子:2003/10/20(月) 22:23 ID:x1CJ57TA
一撃技は当たれば一撃、その代わりに当たらなければ
何のダメージも残らないので、使う側も結構必死だったりします。
何より、全て運任せなので安定して勝つことは望めないかと。
その代わりに、ハマったときはすごいことに…(笑)
個人的には、一撃技に特化して対策をとる必要は無いと、思う。
別に自分が有利に戦うためのフェイクとかじゃなくて。
ドンファンも頑丈だけど、あんまり意味はないか。

ギャラドスは確かに今のうちだけかも…。
それと、メタ対策のリザードンは◎です。
岩雪崩さえ警戒していれば炎属性では最強クラスでしょう。
何より地震をもらわないのがよろしいかと。

41ZZG:2003/10/20(月) 22:32 ID:mE6ZZ5wI
言われてみればバトルタワーみたいに出てくるポケモン出てくるポケモンみんな一撃って事は希なんだから、
特別に対策を立てる必要はないのかも。タワーやってたら過敏になっちゃって(笑)。

>ドンファンも頑丈
きれいさっぱり忘れてた…。

>リザードン
岩雪崩を喰らうと一撃死だったりするけど地震は食らわない…。
一つ犠牲にして一つに特化したって印象。

42キヌ:2003/10/21(火) 21:47 ID:HVhgCbYU
>一撃必殺
クリスタルの頃はタワーで苦労しましたが当たるかは運に任せて普通に戦うほうが吉ですかね?
対策立てるとなるとパーティ1匹分使う事になってしまいますしねえ…。

>ドンファン
どうもゴローニャの陰に隠れますな。
金銀の時初めて任天堂カップの6匹パーティを作って以降使った事無かったし…。

>リザードン
特性が何なのかまだ知らないんですけど、タイプ的には活躍は間違いなさそうですよね。
リザードンとファイヤーで炎タイプの逆襲が始まりそうな気配!?

43あーー:2003/10/21(火) 22:02 ID:D5ma6y66
はじめまして。管理人さんの紹介でやってきました。
こんな名前で投稿してますけど、管理人さんならわかるかな。

私もクリスタルでバトルタワーやっていましたけど、
確かに一撃には泣かされてきました。
対策としては、一番使ったのは「みがわり」です。
でも、ほとんどは一撃が当るか当らないかは運任せで登っていました。

管理人さんはL100中心だったみたいですので、タワーでお会いすることはありませんでした。
私はL30とL50で登っていましたので。

44ZZG:2003/10/21(火) 23:12 ID:CZWemDs6
一撃にどう対処するかは、当然ながら戦う状況によりけりですよね。
クリスタルでもルビサファでもタワーみたいに連戦する場合は対策を立てたほうが良いでしょうし、
普通に人と対戦するんだったら特別に立てる必要はないでしょうね。
よっぽど一撃愛好家とでも対戦するなら別ですが…。

>リザードンの特性
んー、よく分かりませんが猛火辺りだったりするんじゃないですかねえ。
ちなみにリザードンとファイヤーではなく、リザードンとファイヤーとホウオウです(笑)。

>>43
お、いらっしゃい!!誰だか分かるような分からないようなですが(笑)、
一撃対策に身代わりは確実に効果を発揮しますね。
一撃対策以外でも使いどころはある…と思いますし。多分(笑)。

45キヌ:2003/10/22(水) 17:26 ID:9BgTCWV2
はじめまして。
うちとは初対面ですよね、どうぞ宜しく。

うちの場合はタワーはLV40、60、100でやってました。
40とかは改造相手と一撃必殺がほとんどでしたね。
あ…それはどこも同じですかね?

46キヌ:2003/10/22(水) 17:29 ID:9BgTCWV2
>ホウオウ
しまった…ルギアは覚えていたのに忘れてますた。

リザードンとバクフーンはやはり猛火で決まり…ですかねえ。
っていうか他に考えられませんね。

47ZZG:2003/10/22(水) 19:21 ID:Hj3BYFRo
最初の3匹系は多分みんな同じでしょうね。
ゲームの進行の都合上、プレイヤーがピンチになったときの救済措置でもあるでしょうし。

>ホウオウ
影薄いのかなあ(笑)。
僕はレベル100メインでやってたのでホウオウの印象は濃いです。
逆にファイヤーやリザードンが来ると「?」となりましたけど(笑)。

48双希:2003/10/22(水) 21:41 ID:.wnL3AbM
リザードンが出てきた&ZZGさんのお呼びで初登場です。
>リザードンの特性
やはり猛火が適当でしょうね。むしろピンチになったら徳康とかがあがってもらうとありがたいですが。
リザードン伝説がまた復活と言うことでとのシミにしてるところです。

49ZZG:2003/10/23(木) 03:23 ID:x.fHqqV2
>>48
F&Lで遂にリザードンが帰ってきますね!!
双希さんも一緒にポケモン世界に帰ってきて下さい(笑)。

50あーー:2003/10/23(木) 14:30 ID:8IV5Y7Pk
>>45

こちらこそよろしくお願いします。

私は比較的初期からタワーをプレイしていましたけど、
本当に最初は改造が酷かったですね。
これでしばらくタワーから離れて、改造が一斉摘発されたころにまた始めました。
最終的には3000勝ちょっとだったかな。

カビゴンやケンタロスに一撃を覚えさせるのはやめてほしかった(苦笑


新作でカビゴン復活かぁ… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

51ZZG:2003/10/23(木) 16:01 ID:x.fHqqV2
改造が流行ってる頃にすぐやめて、摘発後に再開…ってのは王道でしょうね(笑)。
僕も実際そうです。改造だらけだと勝てるように工夫してもなんだか空しくなりますよね。

>カビゴン&ケンタロス
地割れに関しては今回浮遊持ちが結構いますからね。
地割れカビゴンは以前ほど怖くないかも。
ただケンタロスの角ドリルに関しては…。やっぱり運ですかねえ(笑)。
特性やら属性だけ見るとエアームドが対策になりますかねえ。
数値は全然見てないんですけどね(笑)。

52キヌ:2003/10/23(木) 17:41 ID:ei8FoCws
LV40での改造人間は1人だけだったような気がしたので、とりあえず1回で6勝は稼げると思って続けてました。
確かに改造が溢れた時期の減りっぷりはかなりのものでしたね。
LV100ヒトカゲとか居るしなあ…。
最終的には同じくらいの3000勝くらいで終了でした。
そういえば確かモバイルカップの決勝くらいまで勝ち進んで人も一撃必殺プレイヤーだったような?

>カビゴン&ケンタロス
ならばこちらも運に頼ってクロスチョップカイリキーで戦ってました。
ケンタロスのつのドリルにはゴーストタイプで対抗したいところですけど地割れも覚えられるんですよね…。

53ZZG:2003/10/23(木) 17:47 ID:x.fHqqV2
>>52
>ケンタロス
そこで浮遊持ちのゲンガーですよ!!と、ファイアレッド&リーフグリーンならではの案。
ノーマル技と地面技はスルー出来るからケンタロス側はかなり不利。
でもゲンガーも技構成次第では決め手を欠いてしまうかも。

54キヌ:2003/10/23(木) 20:36 ID:6rB2sbyg
あ、なるほど!
あとは黒い眼差しで逃げを防げば仕留められそうですね。
そういえばゲンガーってどんな技覚えさせていたかよく覚えてないんですよね…(汗)
他にはムウマ辺りも特性は浮遊な気がしますね。
技は滅びの歌と痛み分けくらいしか印象に無いんですけど…。

55ZZG:2003/10/23(木) 20:54 ID:x.fHqqV2
ゲンガーはシャドーボール安定ですよね。あとは…なんだろう(笑)。
10万ボルトマニア(笑)のもな子さんは確実に10万ボルトを入れてくるだろうけど…。
大爆発は技マシンの都合で無理なんじゃないかと思うので、道連れとかが入ってくるかと。
ムウマも技自体はその辺りでしょうね。毒属性が無いから守りはゲンガーより安定しそうです。
特性はポケットモンスター情報センターさんによるとやっぱり浮遊のようですね。

56もな子:2003/10/23(木) 21:26 ID:hvewHX0I
10万ボルトマニアかよ!?(笑)
まぁ…多分使う。メタグロスにも利くしね。
それはさておき、ゲンガーならサイコキネシスも熱いかと。
特攻が高いから汎用技として使えば有効になるのです。
たぶん技に空きが出るんでそんな時には非常にオススメ。
で。ゲンガーを攻撃型にするか特攻型にするか。
なんだかんだで二刀流になるかも。

特攻型>サイコキネシス・10万ボルト・道連れ
攻撃型>シャドーボール・(大爆発)

催眠術は弱くなってるから選択肢からは落ちるだろうなぁ。
大爆発は恐らく遺伝技になるんじゃないかな?
素早いので道連れでも固そうだけど。

57ZZG:2003/10/23(木) 23:43 ID:x.fHqqV2
今回は努力値の都合もあるから二刀流にすると他のどこかが穴になっちゃうよね。
フーディンのサイコ一発で死んだりとかされても困るんじゃないかと。
今まで万能型だったポケモン達は宗旨変えを要求されるかもね。

58もな子:2003/10/24(金) 00:22 ID:J34vuqbM
フーディンはラティのお陰でかなり影が薄くなっちゃったよね。
今後も活躍の機会は少ないのでは?
なによりシャドーボールが痛いし。一撃死。

そうそう、ゲンガーの催眠術はなしといったけどアリだった。
交代読みで使うのが吉かと。

59ZZG:2003/10/24(金) 01:44 ID:DIxeOVHQ
あ、フーディンよりラティ兄妹か。
ルールによってはラティは禁止されるんだろうか?
だとしたらゲンガーは助かるだろうけど。

催眠術は弱体化といっても回復してすぐ動けることくらいでしょ?
普通に使えるような気はするけど。厳しい?

60キヌ:2003/10/24(金) 15:16 ID:GOcCsiA6
催眠術はやはり命中率がちょっと…。
と言いつつかつては愛好家だったんですが(笑)

61もな子:2003/10/24(金) 18:24 ID:Ka1RlwMk
催眠術は65%だったのが60%になりました。
あんまり変わらないような気もするけど、
気分的には3分の2が5分の3になったということで、
微妙かも。

折角効いてもラムで回復されると1ターンのロスなんで、
それもいただけない…。

62ZZG:2003/10/24(金) 20:38 ID:DIxeOVHQ
65から60って…いつの話よ(笑)。金銀クリスタルで既に60だけど。
そういう意味でなら分かるけど。

ラムの実に関しては状態変化技が常に気にする所だよね。
ラム持ちには状態変化使いたくない、みたいな。

63もな子:2003/10/25(土) 00:05 ID:t1eheGdA
金銀クリスタルって60だったっけ(笑)
痴呆かも…。

ラムにはとにかく呪いですよ!と言ってみるテスト。

64ZZG:2003/10/25(土) 02:44 ID:zRKlGCT.
確かに呪いにラムは意味無いね。
っていうか相手が何であろうと呪いが使えるなら使うでしょ(笑)。

65もな子:2003/10/25(土) 11:26 ID:7f/eJ0sQ
アレはHPが削れるから使いどころが難しいんだけどねー。
交換されると効果が切れちゃうし。
黒いまなざしと併用するほどでもないし、
最期の一匹とか、嫌がらせとかで使うのがいいみたい。

因みに世間的にゴーストタイプでは呪い、
そのほかのタイプでは鈍いって言われてるみたいだね。

66ZZG:2003/10/25(土) 13:37 ID:zRKlGCT.
呪いはリスクをどうするかが問題だよね。
HP半分にしても一発では死なない状態でないとちょっと使う気にならないよね。
どくどく影分身タイプには使って損は無いと思うものの、
所詮対症療法だから後につながるか微妙だしね。


鈍いと呪いっつーのは良く見かけるね。漢字で書き分けた方が読みやすいかも。

67ごんた:2003/10/26(日) 07:02 ID:Mq6MRQ72
ただ、言葉でいうと伝わらない。これオフでみんな困る。
「どっちの[のろい]ですか」とかいう会話見てられない。

基本的にゴーストの呪いは使う人少ないですから物理の鈍いになりますが(何

でも、ゴーストの呪いはなかなか難しいですね。
どこぞの人は使っていましたが・・・。あれを使うなら腹太鼓を、といいたい。
ケッキングを潰すなら、、なんて。そんなのナックラーで充分です。
エアやアイスなどの徹底下請けを潰せるのが良いですね。
耐久力と眠るで勝負を仕掛けるタイプには交代をさせるしか無いですから。
相手に押し切られないように。特にレジアイスとかは辛い。
その辺の対策がいると思いますよ。影分身も良いかもですね(笑

要するに受け専の相手封じってこった

68ZZG:2003/10/26(日) 19:21 ID:R5H.dqtQ
呪いは命中率関係ないですからね。
体力が減るリスクはあっても変則戦法潰しには頼りになりますよね。
耐久型潰し…ってことですかね。

69ZZG:2003/11/02(日) 03:39 ID:sjNW8856
レベル5限定対戦が意外と面白いかも。
ただしジラーチはアウトだ(笑)。

金銀クリスタルのポケスタであったリトルカップだかなんだかのように、
必ず何かの進化前じゃないとダメとかいう制約が必要だね。
そうでないと石進化ポケモンを使った奴の勝ちになっちゃう(笑)。

70もな子:2003/11/02(日) 11:01 ID:aEPWpu2.
>>69
石じゃなくて一ね(笑)

伝説ポケモンでLV5ゲットが可能なのはジラーチだけなんだよな。
したがって、ジラーチが最強というのは考えれば分かることだ。
制約をつけるのは妥当なんだけど、
その場で対象ポケモンを持ってるかって問題はあるよなー。
LV5のために育てるのも面倒やな。

71ZZG:2003/11/02(日) 20:07 ID:sjNW8856
>石じゃなくて一
なんで?ただレベル5でいいならスターミーとか使えちゃうじゃない。
タマゴ孵して即石進化出来ちゃうから。
他にもエネコロロとかハンテールとかサクラビスとかキュウコンとか…。
赤緑が解禁になればウィンディも使えちゃう。
進化無しのポケモンを使うよりもタチが悪い場合があるのではないか、と。

でもまあ、数値の合計を考えたら伝説系のジラーチが最強に近いのは確かだね。

レベル5戦は…タマゴ孵化のついでで出来るお遊び、という認識で良いんじゃないかと。

72もな子:2003/11/02(日) 21:16 ID:KGoca2kk
>>71
ああ、石で進化するってことか。
それはすっかり念頭になかった!
確かにかなりタチが悪い。ライチュウも強いね。
タマゴ孵化のついでで出来るお遊びっていうあたりで、
やっぱりガイドラインを敷かないと危険だな。

73ZZG:2003/11/02(日) 22:54 ID:sjNW8856
まあ、勝敗がしっかり残ってしまうからねえ。
ガイドラインは金銀スタジアムのリトルカップ準拠でいいと思うけど、
ルビサファならではの部分があればその都度足していく感じかなあ。

ライチュウは無理だよ(笑)。

74もな子:2003/11/12(水) 21:20 ID:kzXRAAJI
対戦age。

鈍いとか、ビルドアップみたいな強化系の技は、
吹き飛ばしとか、吠えるみたいな放出系の技に弱い罠。

75キヌ:2003/11/12(水) 21:26 ID:MsRZKIhM
>>74
昔、自己暗示を使って補助効果を頂いた記憶も…。
良い技だと思いましたが使えるポケモンがイマイチでしたなあ。

76もな子:2003/11/12(水) 23:28 ID:rr1IH5sk
>>75
あぁ、それもあるねー。
ところで自己暗示って使ったことがないんだけど、
そのターンに使った補助効果だけじゃなくって、
累積してるのを全部持ってくんだよねぇ?
逆に弱体化してる場合、それも持ってくんだろうな(やらないけど)。
オーバーヒート(馬鹿力)→自己暗示みたいな。

77ZZG:2003/11/13(木) 00:02 ID:X7tPcvTM
自己暗示は累積したものを持っていくはず。

でも使えるのってどんなのがいたっけ?
フーディンとかだっけ?
だとしたら確かにパッとしない印象だなあ。

78キヌ:2003/11/13(木) 17:13 ID:HpRSOaZ.
>>77
カビゴンとかホウオウ・ルギアとか…あとはミルタンクなども覚えられたような?
実用的なのは上記の4体くらいですかねえ。

79ZZG:2003/11/14(金) 08:28 ID:BNtxGF4w
カビゴンはそれ自体が強いから役に立ちそうな立たないような…。
それなら自分の能力を上げる技を最初から入れておけと言われそうですねえ。
クセがあるだけにちょっと難しそうですな。

80もな子:2003/11/16(日) 18:51 ID:W1lPeLU2
そのターンだけの効果をゲトできる横取りよりちょっとマシな位かも。
普通に強いポケが使うのにあんまり魅力は感じられないねぇ。
たまに使えば、意表を突くことができるくらいかな?

81ZZG:2003/11/17(月) 18:32 ID:xWOV8Mws
何をしてくるか分かっていればこれほど役立つ技も無いんだけどね。
バトルタワーで影分身やらのろいやらを使ってくる奴が多い部屋の場合、
個々に対応した技を用意するよりも自己暗示一つを用意した方が効率良いし。

ただ、相手が何をしてくるか分からない事が普通は基本だから使い辛いだろうなあ。
相手の能力アップがが六掛けされた状態で出番だったりするとすごく役立つけど、
そこまで放置する事の方がリスクが高いしなあ。

82もな子:2003/11/18(火) 23:48 ID:7wukdFgI
一瞬だけ腹太鼓の次のターンで盗むことを考えたけど、
盗んでる間に殴られたら死ぬよな。
まぁ、確かに影分身や鈍い、ビルドアップなんかには有効だね。
その対策だけに使おうとはあんまり思わないかな。
それだったら、むしろ汎用の毒毒とかの方が良さげだし。

83ZZG:2003/11/19(水) 00:09 ID:vpDDsgEE
いや、のろい眠るカビゴンに毒毒は無意味なノデ。
クリスタルのタワーをやってるときは自己暗示あれば便利かなーと思う事もしばしば。
眠られると結局殴り倒さないと追い付かないワケで。

ただやっぱりその対策のためだけに入れておく、っていうのは激しく微妙なんだよね。
あくまでも「やってくる事があらかじめ分かっている」という
クリスタルのバトルタワーの特性があるからこそ有効っぽいだけなんだよなあ…。

84もな子:2003/12/01(月) 00:07 ID:bb5mSq6Q
金銀のポケモンの特性が面白いよね。
バンギラスの砂起こしとか、ヤンヤンマの加速、ムウマの浮遊とか。
技も何を覚えるか楽しみだな。
性格補正と努力値配分を駆使すれば、
これまで使えなかった香具師も使えるようになりそう。

85ZZG:2003/12/01(月) 00:34 ID:OtDXeeYA
「特性」ってのは確かに良いね。
新たな評価基準が増えると言う事になるワケで、
これまで日の目を見なかったポケモンが前に出てくるかもしれないな。

性格補正やら努力値配分やら、メタな部分で対戦が面白くなる要素が多いのが良いよなあ。

86もな子:2003/12/07(日) 00:49 ID:MPS4GzrQ
エーフィ、ブラッキーがコロシアムから持ってこれば使えるようになったけど、
そもそもこれまで(金銀)ほどの利用価値があるのかな?
<前提>
・エーフィ・ブラッキーは最低LV25
・サンプリングは捕獲時(スタート時)のみで遺伝無し
・努力値を振り分けたければポケコロの方で戦闘不能にして連れて歩き、ルビサファに移動。
…そこまでして使うか?

87ZZG:2003/12/07(日) 23:47 ID:uLAVqcsA
今の段階ではエーフィーもブラッキーも利用価値は無いと思う。
金銀時代は結局エーフィーはダメで、ブラッキーだけが実際に使われてただけだし。
バトンタッチが無いからそういう戦い方は出来なくなって道が狭められてるし。

シンクロがついたところで評価が上がると言うような事は無いだろうなあ。
せめてシンクロンマキシマムでもついてればねえ…。

88もな子:2003/12/08(月) 00:29 ID:2EbPEArA
やはり無理か。エーフィは他のエスパー(フーディンとかラティ)より
技のバリエーションがない分使い勝手が悪いし、
ブラッキーも現状では毒毒影分身みたいな無理をした使い方しか考え付かないや。
シンクロ有りでもやはり無理か…。可愛いだけに残念。

89ZZG:2003/12/08(月) 01:57 ID:QMc4h/52
可愛くてなおかつ活躍できるポケモンも少ないからねえ。
エスパーに関しては今回サーナイトが道連れを覚えることで独自の道を得てるけど、
そういうのがエーフィーにあればねえ…。

ブラッキーの毒毒影分身は実は結構適切だと思う。耐久力があるから。
でも結局バトンタッチがないと必ずどこかで行き詰まるよなあ…。

90もな子:2003/12/09(火) 01:13 ID:oJ6.vW.E
ブラッキーの耐久力には僕も目をつけてた。
普通に攻めても噛み砕くや剣の舞、瞑想あたりを覚えない以上パッとしないしね。
技構成は毒毒・影分身・眠る・騙し討ち(恩返し)+カゴの実ってところか。
あんまり使いたいと思えない…。

トゲチックとか、「この指止まれ」という技を覚えるポケモンが居るね。
効果は敵の攻撃を自分に向けさせるといったもの。
ダブルバトルでシャドーボールを受けるくらいしか。

91ZZG:2003/12/09(火) 02:47 ID:fFgSjuos
実際その技構成のブラッキーは相当厄介だったよ。
クリスタル時代に結構苦しめられた。
って言うか眠るをもたれると勝てない事も。
ゴローニャで自爆して、なおかつ命中しないとかなりピンチだったよ。
ただ、出した本人でも勝てなくなると言う欠点があるので
バトルタワーでは眠るではなく月の光を持たせるのが主流だったけど。
実際確実に勝つにはニョロボンで心の目→地割れとかするしかないでしょうな。
逆を言えばそういうのには勝てない、という事になる。

あとは影分身を積んでバトンタッチというのもあったなあ。
変化球で
破壊の遺伝子を持たせていきなりバトンタッチ→奇跡の実で回復+攻撃力上がったまま
というのもあった。たまたま対処できれば別だけど、初見ではまず面食らって対応失敗するよ。

>この指止まれ
耐久力のないポケモンが覚えてもなあ…。
効果のない地面系の代表たる地震は全体攻撃だし。

92もな子:2003/12/10(水) 21:33 ID:hm9FeVMQ
ただ、ルビサファになってから毒が効かない鋼が出てきたから、
他の攻撃だけだとかなり辛いよね。めざパを考えなければ。
やっぱりバトンタッチがなきゃダメって結論になりそう。

破壊の遺伝子はFLには出てこないだろうなぁ。
ニョロボンも地割れか心の目いずれかを取り上げられる予感。

93ZZG:2003/12/10(水) 23:48 ID:Ic3YqJKI
確かに鋼に対してお手上げになる。
最悪の事態は勝てなくて負けられない状態になることだろうなあ。

破壊の遺伝子は、流石にF&Lには出ないだろうなあ。ミュウツーは出るんだろうし。
あ、ミュウツーが最初から持ってるというのはどう?

ニョロボンは地割れが無くなってる可能性が高い。
心の目は爆裂パンチと組ませて使うようになってるので。
でもフリーザーが心の目絶対零度とか使うけど…。

94もな子:2003/12/11(木) 20:21 ID:GBEjN9GY
技構成が毒毒・影分身・眠る・バトンタッチ+カゴの実ってどうよ。
直接攻撃が何も無いんでラスト1体になるとキツいけど、
それ以外なら結構いけるんじゃないの?

ミュウツーで思い出したけど、
地獄車の技マシンは無くなるんだろうねぇ。
代わりに瓦割りで。ミュウツーが使えるかどうかで、
戦況が大きく変わってきそう。

95ZZG:2003/12/12(金) 08:02 ID:dEZxnDxM
そのブラッキーはかなり強いね。ラスト一体になると相手にも嫌がられるけど(笑)。

ミュウツーは瓦割りを使えたはず。悪ポケモンにはかなりの脅威となる…か?
努力値配分のことを考えると前の地獄車やめざパ虫とかと同じには考えられないかも。

96かゆ:2003/12/13(土) 06:26 ID:AteEQOXQ
ミュウツーの特性はプレッシャーって噂だから、自己再生を使ってれば
PP切れを狙え、結構強そう。
クリスタルのBTではエアロブラストルギアと互角の勝負したけど、
実質PP4なら脅威じゃなくなりそう。
ルギアの特性によっては何とも言えないけど……。

>>90
気合いパンチを確実に叩き込めるから、使いようによってはかなり使えると。<この指止まれ

97もな子:2003/12/13(土) 23:32 ID:qyIaVK.I
ミュウツーが瞑想を使えるようだと、シャレにならないことになるな。
…っていうか、一発で仕留める以外にどうしようもないだろうなぁ。

>>96
おお、なるほど。気合パンチの攻撃力は150だから、
2体で攻撃した方がいいような気もするけど…。

98かゆ:2003/12/13(土) 23:57 ID:GLOAgKHc
>>97
「ケッキング+スキルスワップ覚えたポケモン」
って、Wバトルで流行ってるでしょ?
相手がケッキとスキルスワップした次のターンならば、
攻撃してくるのはケッキング1体だけ。
(スキルスワップしたポケはなまけターンだから)
この指止まれでケッキの攻撃受けて、その隙にケッキに
気合パンチをたたき込めば、カイリキー等なら6倍になる
からケッキを倒せるんじゃない?
この指止まれを使ったやつも倒されて1対1になるだろうけど
相手は、「なまけ」にスキルスワップしたポケモンが残るだけ
だから、かなり有利になると思われ。

99ぎんゆう:2003/12/14(日) 07:05 ID:oueqXxmk
どおも
ミュウツーの話ですか
もな子さんの言うととおり
瞑想ミュウツーて
危険過ぎますね 違うポケにリフレクターしとけば無敵?
倒せるとしてヘラクロスかな

100かゆ:2003/12/14(日) 10:46 ID:dzvCLGNs
ミュウツーが瞑想&オーバーヒートを覚えられたら手がつけ
られなくカンジ・・・。
メタグロス・ジラーチ・ヌケニン・レジスチル・レジアイス
あたりじゃ、オーバーヒートでジエンドだろうし、落ちた特
攻は瞑想で再び上げられる。

ヘラクロスは個体値&性格&努力値配分で微妙な勝負になり
そうですね。先制されてサイコキネシスくると、格闘タイプ
なだけにキツいかも。

ただし、サイコ・瞑想・炎技つけると、残り1つが迷う所で
すね。せっかく瞑想で特防上げたんだから、自己再生で耐久
力を付けたいけど、そうなると悪タイプには対応できない。
かといって瓦割りでも付けると、回復技がなくなる。
やっぱり100%満足がいくようには出来ない気が……。
そこがポケモンの良い所なんでしょうが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板