したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

VFシリーズを改善しよう

52強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/06(土) 11:44
VF4に提言

グラフィックがとにかく生理的嫌悪感をもよおす。何とかして頂きたい。キャラの肌がラップを巻きつけたかのようにテカっていて、非常に気持ち悪い。
肌のツヤを少し抑えて、テクスチャを少しいじるだけで本来の人間の肌に近づくはずなので…。

あとは、鼻の穴をもう少し深めにしてもらえれば、下から見たアングルのときにうそ臭さが無くてよいと思う。

53強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/07(日) 23:34
もう、リアリティなんてどうでもいい境地にいっちゃってるので諦めたほうが吉。

54強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/08(月) 03:45
バーチャはもう進歩とか変革とか考えるのはやめちゃって囲碁や将棋のように
いつまでも同じ変わらぬ姿でいてほしいものだ。

そして50年後くらいにふと少年ジャンプのマンガの題材となって再ブームが
来ればイイネ☆。バーチャファイター。

55強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/12/10(水) 23:44
格闘シミュレーターとしての気概をもって、面白さは二の次でぶっ放してほしいなあ

56強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/02/25(水) 14:01
バーチャファイター4 ファイナルチューンド
http://www.sega-am2.co.jp/vf4ft/

スレ進行も止まってるんで、ある事無い事、話さない?
基本的に、マイナーチェンジのようです。新キャラ無、新要素無。
さて、どうなりますか。

57強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/02/26(木) 01:08
鷹嵐はなんで消えちゃったの?

58強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/02/26(木) 11:01
鈴木裕の提案はことごとく排除されたんだよ。
VF3の興行失敗の原因とされてるから。

59強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/02/28(土) 02:05
いっさいがっさい鈴木裕の提案はゲーム性よりも〜って奴が多かったからねー

60強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/03/01(月) 00:34
俺はそっちの、鈴Qの世界が見たいよ
なんか今のバーチャは「はいどうぞ読みあって下さい」
っていうふうに言われてる感じが好かん

61強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/03/01(月) 02:50
ゲーム性だけに傾倒するとプレイヤー側にやらされてる感が強くなり、
シミュレータ性を強くするとゲーム性が成り立たなくなる。
(ここでいうシミュレータ性というのはリアルうんぬんではなく、
ある程度基礎システムをきっちり固めて瑣末はその上に成り立つ、
というスタイル。調整はしにくいがプレイヤーの発想でいろいろ遊びが広がる)

匙加減…か。

62強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/04/15(木) 12:31
下Pはあってもいいがダメージなしがいい
動画見てるとこれでトドメの試合が結構多いので絵的にちょっと、技をとめ
るのにはイイのですがダメージはいらない

後は通常投げ(P+G)をなくして、レバーのみで投げぬけにしては

63強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/04/17(土) 01:22
それだと伝説のご意見無用になるよ

64強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/04/19(月) 02:31
バーチャより2Dのが不自然と思われ

65バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2004/06/23(水) 18:50
バーチャプレイヤーはあまりこの板に来ないようで、それが残念かな。
対戦格闘としてのゲーム性の完成度は群を抜いてるような気がするけれども、
隣の芝が青く見えてるだけなのかな。

66強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/19(月) 08:56
上級ゲーマーが愛想つかしてライトゲーマーが参入する前兆か?
それともライトにも倦厭される糞ゲーか。

同じ開発者として今後の展開が見ものだ

67強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/21(水) 21:33
当時バーチャ1はブルジョアゲーだったよな。
まさに貧乏人お断りゲーム。
200円が湯水のように消えてゆく…
他の格ゲーに比べて凄まじい速さで展開する対戦の流れに戸惑いを感じたよ。
当時のジャンキーの年齢層が高かったのもそこだったのかもな。

68強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/21(水) 21:59
コンボ覚えなくていいソウルキャリバーが一番面白い。
バーチャのコンボムズいよウワアアアン

69強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/21(水) 21:59
バーチャのコンボのどこが難しいんだ。
ノーマルかカウンターの確認
相手の体重
足位置確認
するだけだろって
俺もできないよウワアアアン

70強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/22(木) 00:07
今更VFにリアルさを求めるやつなんていないだろw
少なくとも開発はリアルさよりゲーム性を重視して開発してる。
・しゃがみダッシュの復活
・空中、バウンドコンボのバリエーション
・ヒットエフェクトの採用
・避けというより単純に「対打撃無敵行動」としての避け
VF3をリアルっぽくしたせいで激しく客が離れたのでゲーム性の復活。
これがVF4のテーマだろ。

71強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/22(木) 00:07
リアルさを追求したからVF3で客が離れたわけじゃないだろ。
単純に開発が「なぜVF2が大ヒットしたか」を理解できてなくて、
間違った分析の集大成がVF3だったということでしょ。

72強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/22(木) 00:08
足位置のコンボの違いはそれほど重要じゃないと思うけどな。コンボ始動技から
2種類に派生するってだけだし、慣れれば難しいもんじゃない。
軸足が場合によって入れ代わるのは、VFでは普通だけどそれ以外では鉄拳の
花郎くらいじゃね?故意でないはずがない。

浮いたときに足位置で当たり判定が変わるってのはそのまんまだけどそれよりも
通常の技の刺し合いで、発生フレームが全てのゲームなのに当たり判定で覆る
場合があったってのは怪我の功名だったかもしれない。
初代スト2の通常技キャンセルも、もともとはバグだったらしいしな。

今のVFは完全に足位置把握しないと戦えないゲームになったな、これはキャン
セル必殺技がチェーンコンボやスーパーキャンセルに発展したように、VF独自の
システムが正当進化を遂げた結果だと思う。

73強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/07/22(木) 00:10
VF2.1までの軸足の違いはそこまで影響度が大きくなかった、本格的に
研究されたのは末期も末期だよ。それ以上に強烈なファジーガードとか
自動二択に比べれば有ってないようなもんだった。だからその時点では
故意に作ったとはいえ、現在の足位置が重要な対戦要素にまで進化する
とは考えてなかったはず、だからその時点ではただのイレギュラーだった
と思う。

74強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/08/08(日) 21:38
足位置システム?の最大の弊害は、俺様がツマランということだ

75強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/09/07(火) 01:02
遊びとか馬鹿っぽさが、4には決定的に足りない。
CGの質からして、何か本気なんだよね。結構52には同意する。てかり杉。
着せ替えは面白いとは思うが、ちょっと踊らされすぎ感も否めず。
また、段位システムいらねーな。カード無しの意見だけど。
通り名の底浅っぷりは見てらんない。

やってる分には十分楽しめてる。天国も地獄も味わえるゲームはそうない。

7675:2004/09/07(火) 01:15
かといってアニメ調CGとかで、B級に走られても困るが・・・
あと、モーション。4のモーションは、どうにもこうにも変てこなのが多いよ。
無理に新技増やしてるからだろうけど、もうちょっと何とかなんないものか。
リオンのEVO投げとかもうネタ切れって感じだし、FTから追加された新技すっげー不自然。
あの踊る奴じゃなくて、KO後連発したりするやつね。なんか凄いフレーム省略されてるような。

5出したら、バージョン上げ回数はもっと減らすべき。
また、3から4で指数関数的に増大したネットによる解析スピードに備える必要がある。

77バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2004/09/14(火) 03:39
実際、2→4のゲーム内容の進化ぶりはすごいと思うよ。
メインのスタッフは誰なんだろう。

78強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/11/19(金) 03:37
ナリフリ構わないというが、ナポレオンのプレイスタイルって
最近の風潮ではそこまで非難されるものなのか?

確かにあの闘い方はジャッキーでも何でもないと思うが、
キレた他人から認めないとか言われるもんじゃないだろ。
ウチらの間では、大会でこんな闘い方は認めないとか言う方が痛い
という見解で落ち着いてるんだけど。
あれだけ言っといて負けてるしね。

あの発言のおかげで試合前に会場が盛り上がったのは
それはそれで良かったとは思うけどさ。

ただ、見ててムチャクチャつまらないし、こんなのが優勝か?
って思う部分はあるが、得てして大会なんてそんなもんだろ。
オレにはバーチャファイターというゲームの基本だけで
闘い抜いたというようにしか見えないんだが。

バーチャってどうも感情的になって痛い言動する人が多いね。
2の全国大会で鉄人を返上して連中とか。
同じ大会で優勝したアキラ使いを貶しまくってた有名人とか。

79強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/11/22(月) 20:25
今年の8月、俺がバーチャ4のレイフェイで20連勝くらいしてたら
いつの間にか俺の後ろに外人青年の集団がいた
知り合いでもなんでもないのに、俺が勝つ度に奇声を上げて大喜び
その騒ぎっぷりがだんだんエスカレートして行き、35連勝あたりで対戦相手がついにいなくなった
するとその外人青年のリーダー格っぽい奴が俺にすかさずジャッキーで乱入
2、2まで持ち込みギリギリで勝とうと思いやや接待プレイ
最終ラウンドは本気で取りに行こうと思い、全力プレイをしたが
物凄い青年のレバガチャプレイで凄まじい殴り合い
お互いの体力がほんの1ミリとなった瞬間・・・ダブルKOでドロー
サドンデス延長(1発あてれば勝ち)で相手のただのpで俺の負け

全員のテンションは最高潮、奇声を上げて大喜び
勝った外人青年は物凄い喜び様で、ピョンピョン飛び跳ねながら叫んでた
そして俺の方に来て、満面の笑顔で俺に抱き着いて来た
それを見てまわりの外人青年達は拍手喝采&大絶叫
そして俺はその外人青年全員と握手をしてゲーセンを去りました

その時は俺もテンション上がってて面白かったけど、今思うとちょっと恥ずかしい・・・

80強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/20(水) 13:47:13
すっごいいまさらだし、もう既に基本システムとして
確立されてるから変えるのも難しいしあまり意味もないだろうけど、

重 力

を何とかしてくれないか?
あのふわ〜っと浮く浮き方や同じくふんわりと飛ぶジャンプのせいで
なんかキャラ自体の重量がすっげぇ軽く見える。
キャラが軽く見えるって事は技も軽く見えるって事につながるワケで…。

81強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/04/20(水) 20:04:53
つーか全般的に力学無視の方向で作られてるからな。

あと、浮きが変わっちゃったらコンボが大幅に変わるし、
ゲームシステムに食い込みまくってる気が…
いまさら変えられんのじゃないか、ひょっとして。

82強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:25:17
どっかインカム調べられるトコないのか?
さすがにバーチャFTよりは鉄拳5の方が上だろうけどさ
バーチャ4シリーズと鉄拳4+5比べたらバーチャが上だろうな

83強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:43:33
ゲーム性の違いがあるから単純に導入すればいいってもんじゃないけど
鉄拳からバーチャに導入された部分で良かったのって
地味だけどしゃがみパンチが立ちガードできるようになったところだと思う。
安易なしゃがパン打てなくなって奥深さが増した。

84強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:50:48
そもそもバーチャって戦略性がないんだよね
しゃがみガードして待ってちかずいてきたら浮かせて空調コンボするか
シャガミパンチしてカウンターで投げるのが強いから
待つ奴が凄く有利で爽快感も何もない
ゲー戦でみてみてもシャガミパンチ連射してるだけで
スト2の待ちガイルと同じでこれが今のゲームとは思えない

85強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:51:09
しゃがんで待ってんなら、下手に近付かなきゃいいだろ。
リーチのある中段かましてやれよ?美味しいぞ。
浮かせ技出してきたらガードしろ。反確だから。
しゃがパンはガードして、しゃがパンで割り込め。
下段投げで引っこ抜いてもいい。投げが来るのが解ってるなら打撃で潰せ。
VFの行動には常にリスクが伴うんだよ。

これが鉄拳の場合、
浮かし技→反撃どころかガードされても有利。ローリスクハイリターン。
だからスカすしかない。この点だけでもVFより遥かに厳しいと思うが?
それで、一回浮かされたら体力半分、死亡フラグが立つ。
その後厳しい起き攻め、壁なら壁コン。アフォかと‥。

86強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:51:45
後半めちゃくちゃだし。

87強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:52:16
「浮かし技→反撃どころかガードされても有利」って誰のどの技だ、とオモタ。
あと「一回浮かされたら体力半分、死亡フラグが立つ」ってのもなあ・・・勝負諦めるの早すぎ。

88強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:52:38
>浮かし技→反撃どころかガードされても有利。ローリスクハイリターン。

そんな技ブライアンのチョッピングくらいだが。
それにチョッピングは出が遅いし、横移動に弱いという弱点もキチンとある。
万能の技ではない。(それでもかなり強い技ではあるが)

>一回浮かされたら体力半分、死亡フラグが立つ。

逆に言えば、君も相手を一回浮かせば体力半分。一回浮かされただけで諦めるほうがおかしい。

>その後厳しい起き攻め、壁なら壁コン。

だからなぜ「相手にしか出来ない」みたいな言い方するのか。
君が下手糞なだけじゃないか?君も起き攻めしてやれば良いし、壁コンしてやれば良い。
鉄拳もバーチャと同じく、ポッと出の初心者が勝てるほど甘いゲームじゃない。

89強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:52:55
>浮かし技→反撃どころかガードされても有利。ローリスクハイリターン。
>だからスカすしかない。

あっ最風もあるか。でも最風は使うのにそれなりの鍛錬がいるし、
上段だから、しゃがめば一発だしな。

90強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:53:52
>チョッピングは出が遅いし、横移動に弱いという弱点もキチンとある。
浮いたら半分、壁含めりゃほぼ即死のゲームで、
これがノーマルヒットで浮く技の弱点として成り立つの?
VFのノーマルヒットで浮く技は最低でも投確ですよ?
リスクが気にならないほど、リターンがデカイから皆ブンブン振ってんだろうに。
それと諦めるとかじゃなくて、永久入れられる前に永久叩き込め!つー、
KOFみたいな底の浅い対戦バランスにウンザリだって事よ。

>ポッと出の初心者が勝てるほど甘いゲームじゃない。
別に初心者が、楽に勝てるなんて言ってないし、
初心者が楽に勝てたら、それはもう対戦ゲームじゃないだろ。

コンボで減って喜ぶ時代はとっくに過ぎたろうに‥。
仮にもカード使ったガチ格闘のつもりなら、もっと読み合いがしたいんですけど?

91強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:54:30
>上段だから、しゃがめば一発だしな。
そうですね。チョッピンもアパストもかわせば一発ですね。
 か わ せ れ ば ね

92強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:55:33
>浮いたら半分、壁含めりゃほぼ即死のゲームで、
>これがノーマルヒットで浮く技の弱点として成り立つの?
>リスクが気にならないほど、リターンがデカイから皆ブンブン振ってんだろうに。

だからチョッピングは強いと言ってるじゃないか。そこは認める。
でも実際成り立ってるよ。BDでスカしたり、横移動すれば
こっちの浮かせ技ほぼ確定ですから。リターンでかいけど、リスクもそれなりにある。
あと今時チョッピングぶんぶん振ってるブライアンなんて、ほとんどいませんが。
ブライアンの主要技の1つである事は確かだけど。

>それと諦めるとかじゃなくて、永久入れられる前に永久叩き込め!つー、
>KOFみたいな底の浅い対戦バランスにウンザリだって事よ。

永久と壁含めて7割じゃ全然違うだろ…。永久は死ぬけど、7割はまだ反撃出来るわけだから。
あと、死ぬのが早く、読み合いの回数が少ない=底が浅いって、どうして言い切れるのか。
その分、一回の行動に緊張感が生まれるんですけどね。
そもそも読み合いの回数が多ければ奥深いとでも思っているのか?

93強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:56:04
到底同意出来んね。
バーチャの戦略性は凄いし、実際おもしろいと思うから。
でも鉄拳の戦略性もおもしろいし、極めがいがあるよ。
片方しかやらずに、もう片方をかじっただけで批判してる奴は
凄い損してると思うけどね。どっちもおもしろいのに。

>コンボで減って喜ぶ時代はとっくに過ぎたろうに‥。
>仮にもカード使ったガチ格闘のつもりなら、もっと読み合いがしたいんですけど?

ここらへんは完っ璧に個人の嗜好でしょ。まったく鉄拳の批判になってない。

94強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:56:34
>こっちの浮かせ技ほぼ確定ですから
結局浮かせるだけかよ

>久と壁含めて7割じゃ全然違うだろ…。永久は死ぬけど、7割はまだ反撃出来るわけだから
対等な条件で?
俺は鉄拳やっていたが起き攻め確定されてる不利な条件でだろ
浮いても不利、倒れていても不利、こんなのゲームじゃありません

95強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:56:52
浮かしがよっぽどお嫌いなようで。まあ浮かしが一番リターンがでかいからね。
その浮かすという行動に駆け引きが発生するのが鉄拳。
バーチャみたいに、細かい読み合いを連続的にするのを楽しむんじゃなくて
いかに自分が浮かずに相手を浮かせるかという駆け引きを楽しむゲームなんだよ。
その途中にバーチャほどではないけど、細かい読み合いも発生する。

>俺は鉄拳やっていたが起き攻め確定されてる不利な条件でだろ
>浮いても不利、倒れていても不利、こんなのゲームじゃありません

だから、いかに自分がその状況に持ち込むかが駆け引きでしょ。
そうすれば相手を不利な状況に置けることは分かりきってるんだから。

96強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:57:17
>対等な条件で?
>俺は鉄拳やっていたが起き攻め確定されてる不利な条件でだろ
>浮いても不利、倒れていても不利、こんなのゲームじゃありません

起き攻めを受けて(もしくは回避して)立ち上がれば、ほぼ対等な条件ですが。
もちろん体力ゲージに差はありますけど。(相手の攻撃バンバン受けて、体力ゲージも対等なら、それはもうゲームじゃないし)
鉄拳では7割喰らってから逆転なんかは結構あるけどね。

97強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:58:45
不思議な事に、ここで出る鉄拳への批判のほとんどが鉄拳の魅力でもあるんだよね。
それだけバーチャとは根本的なモノが違う方向を向いているという事。
バーチャと比べて鉄拳は…とか鉄拳に比べてバーチャは…とか比べる事自体が間違ってるのかもな。
バーチャがおもしろい、読み合いがおもしろい、と思えばバーチャやれば良いんだし
鉄拳がおもしろい、コンボ合戦がおもしろい、と思えば鉄拳やれば良いんだし。
鉄拳とバーチャを比較するのは、スポーツカーとワゴン車を比較するようなもんだ。

もうこれ以上言っても、バーチャファンは端から聞く耳持ってないから無駄みたいだね。
相手を理解しようとせずに、批判する事しか考えてないし。

鉄拳も楽しいから、偏見を捨ててプレイすれば、俺みたいにハマれるかもしれないのに。
(俺も最初は完全にバーチャ派だった。)

98強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:59:03
成り立ってねーよ。だからアレだけキャラ居るのにも関わらず、
どこを見ても、ステフェンブラニーナばっかりなんだろうが?
VFと比較したらブンブン振ってるようにしか感じられん。
ブラは他にも、エッジや空コンの運びやすさといい異常。
そもそも平八のRPRPLP、ステブの側バリなんかが存在する時点で、
駆け引きもへったくれも無い。

>読み合いの回数が多ければ奥深いとでも
そりゃ読み合いの機会が多いほど、実力差がハッキリ出るのがゲームだな。
2回読み勝つのと5回読み勝つのじゃ、どっちが大変か解るだろ?
特に鉄拳の場合、起き上がりの厳しさも含め、詰んでる状況も多い。
逆に言えばマグレ勝ちしやすいって事。コンボって結局作業だからな。

99強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 03:59:52
2回浮かせて勝ち、読み合いが2回じゃないよね?
読み合いはたくさん発生してるけど、勝敗に影響のある読み合いが2回。
でないと、ウルフのジャイスイは2回でほぼ勝ちだから、ウルフ使ってれば2回読み合いに勝てば良いって理屈になる。

100強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:00:18
あほか?
ジャイアントスイングなんて投げぬけられて当然なんだから
中級者以上には全然入りませんよ?

101強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:00:33
ジャイアントスイング二回も入るってどんな試合だよ

102強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:00:46
いや入るよ

103強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:01:43
バーチャの常識的にジャイアントスイングなんて絶対入らないから

104強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:01:54
有名プレイヤーの動画で投げられてんの見たけど?
なにあれは八百長なの?

105強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:02:06
有名プレイヤーが超基本的な投げ抜けを怠っただけ

106強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:02:18
常識的に絶対入らないんじゃなかったの?

107強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:02:38
普通のプレイヤーならウルフ相手なら常に→+G+Pは入れる準備はしてある
0.3秒は余裕があるから投げぬけできないのはバカ
有名プレイヤーがJS喰らったのはそいつがバカだから

108強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:02:55
ウルフにJSしか投げがないとでも思ってるんだろうか。

109強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:03:16
あなたは→+G+Pを押しながら
パワーボムでも食らっててください

110強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:03:35
上級者だからこそジャイアントスイング喰らったんじゃないのか?とマジレス
ジャイスが来ないと読んでそれ以外の投げ抜けを複数仕込んでたとかね。
単純に「バカ」って言っちゃう奴はレベルが(ry

111強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:03:52
上級者だからこそジャイアントスイングの痛みも一発逆転性も知っているから
ジャイアントスイングの投げ抜けを仕込まないなんてありえない
素人でも3つは投げ抜け仕込むってのに

112強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:04:11
>ジャイアントスイングの投げ抜けを仕込まないなんてありえない
攻め側はこう思われている投げに行くのか?って考え方ですよ。

まあ上級者って言ってもこの辺の考え方は人それぞれだからねぇ。
「ありえない」とは言えないって事です。

113強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:04:25
すまん、オレは投げ抜け3つも仕込めない・・・。
せいぜい2つだ。 orz

114強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:04:50
JSって細かい釣りなんだよね?
わざと無視してるだけなんだよね?

115強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:05:03
J ジャンピング
S スイング

116強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:05:29
しかしVF見てて、こりゃ又浮かしコンボ多いなあ〜とオモタ。システムよく知らんが浮かし
コンボ入れながらリング落ち見て唖然。まだ体力残ってんのに・・・・・。

キャリバーは救済措置システムあんのに、VFにはないのね。

117強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:05:59
いや、知識やスキルってのは、どんなゲームも同じだよ。
要はそれを活用する状態が増えるほど、格上に勝つのは難しいゲームになる。
勝敗に影響のある読み合いが2回と4回のゲームじゃ、
どっちの方が、マグレ勝ちが起きにくいか解るでしょ?

118強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:06:25
事故と読み負けは違うよ。
読み負けは、予想される選択肢の一つに対応出来なかった状態で、
事故ってのは、その名のとおり想定外の事態だと思う。
VFでジャイスイ食らっちゃった状態がそうだなw
>ジャイスイは2回でほぼ勝ちだから、ウルフ使ってれば2回読み合いに勝てば良い理屈
まさに理屈であって現実的じゃない。
鉄拳でガー不2回決めれば勝てるって言ってるのと同じだよ。

119強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:08:38
投げぬけ3つ常識ってどんな常識だよ

120強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:08:52
上級者は普通に抜けるぞ。つか、今は最低でも二個は抜られんとヤバい。
634抜け入力すれば、メインの投げは大抵抜けられる。
裏の選択肢として通常投げ、2方向投げ持ってるヤツも居るが、その辺は読み合い。

121強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:09:45
いまどきゲーセンでバーチャやってる奴には投げ抜け3つは常識かもな。
オレは漏れてもいいのなら4つまでいけるよ。

122強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:10:12
まあざっと読んでみて、システムに関して言い争うのが不毛という事だけは分かった。
目指してるゲーム性が違いすぎる。
バーチャ信者が「鉄拳なんて大味でバランス崩壊の無茶苦茶ゲー」っていうのも分かるし、
鉄拳信者が「バーチャなんて細々と地味な駆け引きするだけのオタクゲー」っていうのも分かる。
それぞれが批判する部分に、それぞれが魅力感じてるんだよな。

まあ中立の立場から言わせてもらうと、
2つとも3D格闘ゲームという落ち目のジャンルの数少ない生き残りなんだから、仲良くしたら?
って感じだ。

123強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:10:30
ちび太も無理に3つ以上抜けいれるとミスるから2つしかいれないって言ってなかったっけ?
知らない間にレベルが上がったのか?てか新規増えないわけだよそりゃ。初心者かてねーよw

124強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:10:45
PS2のVF4はトレーニングモードが優秀だったから
狙ってなら投げぬけ2〜3つできるようになったな

125強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/05/11(水) 04:11:13
上級者のテクニックが浸透すると、相対的にレベル上がるからな。
今の鉄拳でステキャンがデフォなのと一緒。

126強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/11/26(土) 15:53:41
11/26、27クラブセガ新宿西口にてロケテスト実施

127強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2005/11/27(日) 18:06:02
VF4FTのCPU戦はアルゴリズムとモード、ゲーム性において
他のゲームより5年は進んでいると思う。

128強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2006/08/31(木) 16:00:26
5がそんなにブレイクしてない、むしろ減っている(ように見える)のは
外見だけ変えて実際は4とシステムやプレイ感覚がほぼ変わってないことが要因?
それとも鉄拳の隆盛の煽りもあるのかな

129強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2006/09/03(日) 04:53:20
セガの30円換金
作ってる奴がどうせ御前ら高くてもやるんだろ?的な空気
4と大して変わらない
新規参入者を増やそうとするのではなく
今でもやってるユーザーから金を落とさせようとしてる
5が流行らない原因はゲームバランスがどうこうじゃなくてセガの経営方針が問題
5はプレイヤーが減る事はあっても増える事は無いと思う
セガもそれで良いと思っている

130強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2006/09/26(火) 09:33:35
皆が言う程悪い出来とは思えない。上級-上級同士の対戦だと数ある格ゲの中で一番の面白さだと思う。
キャラの特性が均一化されているのはつまらなさの一因ではあるが、同時に、馴染み易さの獲得にも
成功している。つまりバーチャの基本さえ出来ていればどんなキャラでも対戦で勝利することが
可能となっている。
2Dで言えばKOFのようなキャラ調整と言えるだろう。これはこれでいいと思う。俺は適当にカード無しでいろんな
キャラで楽しんでいる。

ただ、この方針では所謂バーチャの基本である避け抜け、避け確認反撃、ステップ、フレームを覚え実行できることが
大前提とされている。これらを覚えなければバーチャの面白さはわかりません的な、要求水準が高いゲームになって
しまっている。
今回の失敗は新規参入者が上記技能を獲得するのを全く手助けしていない事が最大の要因だ。
囲碁で言えば定石にあたる、必須技能がわからないまま対戦していては勝てるわけがないし、面白みも得られるわけがない。
だから、今からでも遅くないから徹底したトレーニングモードをつけるべきだと思う。
んで今回のウリであるアイテムシステムを生かしてトレーニングの要求水準達する毎にアイテム出るようにすれば、
対戦に自信無いが着せ替えに興味ある者は一人用で遊ぶようになる。もちろん対戦拒否機能も付ける。
バーチャ技能が身についてくれば対戦にも興味湧き、人口は徐々に増えていくのだ。

131強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2007/09/20(木) 13:52:27
こけた理由って普通に見た目がつまんねーからなんじゃないかね。
上級者同士が戦ってても、うまいかどうかはバーチャやってないとわからんし、
何よりPと2P、肘、避け、浮いたら決まりきったコンボって感じで、
技が多いように見えんし単調。
とバーチャ素人が言ってて、確かになーっておもた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板