したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

VFシリーズを改善しよう

11★:2003/09/13(土) 11:05
おそらく最新作のEVOに関する意見が多いと思われますので、
それ以外の作品を持ち出す場合は明記して下さい。

2強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/09/13(土) 16:52
VF4BBSでも書いたんだがヴェネッサのスタイルチェンジは改善キボン
ストZEROの元みたいに切り替えモーションを無くすとか、性能そこそこなチェンジ技をいくつかつけるとか
とにかく、もっと気楽に切り替えれるようにして欲しい

3強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 13:03
アキラ有利すぎでしょ。全然絶妙な対戦バランスじゃない。

4強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 16:59
例えばどこあたりが?

5強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 20:27
スタンスが固定されていないってのは、どうなのかね。
vf5は、利き手足はっきりさせて欲しい。
理由は特に無いんだが、ゲームである事を差し引いてもなんか納得いかん。

6強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 20:48
プロは攻撃力の違いはあれど両利きライクなポジションは取れるんだよ

7強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 21:46
そりゃまた、微妙なコメントだな。

8強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 22:59
運ゲー要素をどうするか。
とりあえず投げと避けはシステム変えたほうがいいと思う。

9強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/08(水) 23:06
例えばどういう風に?

10強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/09(木) 00:03
シリーズが進むごとにモーションが微妙くさくなっていく――

11強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/09(木) 00:07
跳山崩捶がリアルでどれほどの破壊力があるのか教えて欲しい

12強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/09(木) 00:08
ゲームだからこれでいいと思うよ
リアルがいい人はファイティング武術ですよ

13強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/09(木) 00:20
>>9
方法は色々とあると思うんで何に着目するかで違ってくるかと。

投げは投げ抜けの成否でダメージの差がでか過ぎるのが問題。
避けは不利時でも直線打撃を読めれば避けられるのが問題。

14バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2003/10/09(木) 00:45
ダメージに差をつけることによって投げ抜け=保険をカバーする範囲を
状況によって変えさせてるわけだから、
「結果が平等」である方が運の要素が強くなると思うよ。

158:2003/10/09(木) 01:23
キャラ、状況によって抜けるべき方向があるのはわかるけど
裏の選択肢とか考えると結局運になってしまうかと。
リングアウト狙いは素直にぬけるけどね。

ウルフで3回投げました。一方ではKO勝ち、一方ではダメージ0。
こんな事はありえないことじゃない、たとえ投げ1回成功でもKOとは雲泥の差。
で、ここで重要なのはなぜ抜けられたか?これは別に実力じゃないわけで。
これは称号持ち同士でやっても起こりうること。

運の要素は十二分にあると思う。

16バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2003/10/09(木) 02:00
もちろん度合いに差はあれど、運の要素は確実にあるだろうね。

17バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2003/10/09(木) 02:03
あ、でもすなわち「運の要素を自分は否定してる」ってスタンスじゃないからね。
身体の駆け引きである技術的な限界を超えた、
ブラックボックスならではの頭の中での駆け引きもあっていいし、対義してる部分もあるだろうしね。

18:2003/10/10(金) 00:12
自分も運を全否定してる訳ではないんだけどね。

投げにもっていきやすい上に投げぬけがあの仕様なのが問題なわけで

運要素が強すぎるなら投げに持ち込むのを難しくして欲しいし
投げやすいなら投げぬけの運要素を薄めてもらいたい。

19強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/10(金) 00:36
4って投げに発生つけたんじゃなかったっけ

20強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/12(日) 22:33
しゃがみPで動きを止めるっていう行動が多過ぎない?
実際の格闘じゃありえない行動だし、ゲームと割り切ってみてもカッコ良くないし…。
しゃがみPの重要度を下げてもらいたい。

21強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/13(月) 16:48
かっこいいかどうかなんてのはゲーム性自体には何の関連もないからなぁ…

22強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/13(月) 17:04
>21
見た目は重要じゃないかなぁ。
VF4は属性ばっかりが重要で、実はモーションて重要度低いよな、と思うときあるし。

23強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/13(月) 17:36
これはこれ、それはそれって感じもするな

24強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/13(月) 17:47
見た目よりもリアリティの問題かもしれない。
全体重をかけた大技が腕だけで撃ってる様に見える
小技に潰されるのは理不尽といえば理不尽かも。
うまく急所に当ててるという設定なのかも知れないが。

下Pをゲーム的に見ると少しリターンでかいかなと思う。

25強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/13(月) 18:32
リアリティ追及したゲームで面白かったためしないぞ
そっちにいくとリスクあるんじゃないか

26強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/14(火) 01:15
ある程度はリアル指向でもいいんじゃないかと。
大ジャンプも4で削除されてるし。
まあ下Pは使用頻度が高いから変えるのは難しいとは思う
性能をほとんど変えずに説得力のある技になれば一番良いんだけど

27強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/15(水) 01:55
しゃがみPの発生を遅くして、今までしゃがみPで対処していた役割を立ちPにさせるのはどう?
相手の技をジャブで止めるって感じなら自然だしリスクも伴う。

28強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/15(水) 07:57
あんたゲームのこと何もわかっちゃいないだろ?
そういう思いつきでゲーム作るスタッフがいるからゲームがおもろくなくなるんよ

29強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/15(水) 11:23
>>27
確か3ではそんな感じだったな

30強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/16(木) 01:24
>>28
そんな事を言える、お前は当然わかってるんだろうから、その素晴らしい意見を聞かせてくれや。

31強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/19(日) 02:42
バーチャは今のまんまで完璧って事だボケ!

32強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/19(日) 02:53
この路線の進化の究極系があれだったとしたら、正直笑うしかないが。
いや、釣りにのってもしゃーないけど。

しゃがみPは思い切って廃止ぐらいでもいいと思うよ。
しゃがみPが無いと成り立たないゲームがやりたいならともかく。

33強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/19(日) 03:11
>>32
なんで?根拠というか、理由を聞かせてよ>笑うしかない

リアルっぽくないから、とかいったらそれこそ笑われるよ。少なくともこの板の人間相手にするなら

3432:2003/10/19(日) 03:29
単純に言えば、VFというゲームのトークンを知らないと理解できないことが増えすぎた。

VFというジャンル(?)のゲームとしては見れても、
殴り合いをデフォルメした格闘ゲームと言う路線から見るのが辛くなってきたと言うこと。

たとえば、「避け」→「しゃがみダッシュでキャンセル」→「しゃがみP」
あたりの行動はそれなりに有効だ。
有効だが、なんでそれが有効なのか説明するのに、ゲームシステムを
逐一追っていかないと理解できない。

グラフィック=見た目と、ゲームとしての内容が乖離しているというのも結構大きい。

システムの複雑化が、うちに篭っているというか、変な方向に進んでないか、ということ。

大分主観的な意見な気もするが、こんなところ。

35強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/19(日) 10:52
何がいいたいのかよう分からんのですが。
>>33に書いてあることを引き伸ばして表現してみただけのような。

36強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/19(日) 10:59
セガらしい作りって感じはする。素直に作るよりも
多少こねくり回してるというか。

現状はシステム的な保険が先行して利いてる状態なんで
個人的にはその先に行って貰いたい。

37強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/23(木) 01:53
vf4シリーズで、バーチャの一つの進化の最終形は提示された。
というのは、異存の無いところだと思う。

なので、あえて言いたい。「鈴木裕、カムバック!」

vf5(vf4エボverC、vf4ファイナルエボリューションとかではなく)を提示
出来るのは、彼だけだ。・・・現実的に、もう不可能なのかなあ・・・

38強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/23(木) 11:29
鈴木裕がVFでやったことといえば
相撲取りとアンジュレーションってやつですかい?

39強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/23(木) 12:56
晶優遇は鈴木裕がやってる印象があるのだけど…

40本職さんX </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/10/23(木) 20:52
鈴木裕氏はゲームの中身には細かくタッチしてないはず。
セガではどうかしらないけど、普通プロデューサーの立場だとそういう仕事はしないと思われ。

予算とかそういう点からの指示とか、プロジェクトの大まかな設計とかしてるんじゃないかな?

41強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/23(木) 22:31
確かVF1の時中国行って八極拳?を実際にくらってたw>鈴木裕氏
それぐらいアグレッシブさが今でも続いてれば細かい事もやってるかも。

42強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/24(金) 22:55
4シリーズでの関わりは、原案「鈴木裕」くらいなもんかと思ってる。
4では片桐氏がそのポジションなんじゃねーの?

確か、ボタンガードにしたのは、裕だろ。Eボタン、アンジュも、やっぱり
最終的にゴーサイン出したのは裕だよな。そう考えると、4シリーズでの
裕のポジションが、前作と同等であれば、4がこういうゲームになっていたか
というのは、よく考える。いや、4でもポジション同じだよって言われると、
にんともかんともなんだが。

43強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 15:53
鈴Qの話はもういいから

44強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/26(日) 17:03
アンジュレーション復活して欲しいんだけど。
コアなファンから突き上げくらいそうだけど。

45強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/10/31(金) 00:49
不公平な感じが出ちゃうのがちょっとな…アンジュ

46強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/01(土) 18:04
八極拳のモーションつーか作りがウソなのもどうにかならんもんか。
ジャッキーとかそれっぽくなった割に、アキラのはヘンすぎる。
猛虎とか全然違うどころじゃないっつーか、
そもそも遠距離から肘で飛びこんだりしないというか。
門派にもよるだろうけど、八極拳って本来はちょっとくらい殴られても我慢しつつ、
アキラスペシャルみたいな流れでその時々で判断した攻撃を
2D格ゲのキャンセルやチェーンコンボよろしく連続的に
ドン、ドドン、ドン、ドン、ドンって相手が倒れるまで打ち続けるって流れが
主な形になるのに、なんか、単発過ぎ。
自由にアキラスペシャルで攻められるような作りにしてほしい。
あとタメつつ接近かつキャンセルできる全力弓引きグーパンチとか。

そういう流れの再現という意味では、エアガイツの李書文はいい出来だった。
本来の猛虎はアキラがやる張り手一発で終わるようなモノじゃなくて
アレのP×4みたいな感じが近い。PPで寸勁で掌とかも良かった。


>>11
あれは、前足を相手のケツのあたりに差して支点としつつ、
上体側面から後ろあたり全部でぶつかる打撃でテコの原理で転ばす感じで、
うまく決まれば痛いじゃすまんかと。
正確には背後キャッチ投げみたいな形になるわけだけど、
そのモーションを単純な格ゲー打撃技として消化したって感じに見える。

八極拳は基本的に、攻撃力出す時は全身どこで触ってもふっ飛ばす、
つまり全身攻撃判定、それこそスト2の昇龍拳の出かかりみたいのが理想であって、
ぶっちゃけどんな打ち方だろうと熟練者の攻撃は全部痛い。
離れた距離でいきなりあんな形で打つってのはまずありえんし、
普通に打つのと比べたら大した攻撃力は持たんだろうけど。

>>41
でも、『拳児』をもとに出発しただろう割に
行き着いたのは李書文系じゃあなかったとか
それに気付かないぽい鈴Q。おもろい。

47強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/01(土) 18:21
>46
もう、リアリティなんてどうでもいい境地にいっちゃってるので諦めたほうが吉。

48強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/03(月) 22:56
武道板に帰ってください

49強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/15(土) 01:07
昌って八極拳がどうこうとかいうんじゃなくて
昌っていうスタイルが確立されているんだと思う
昌をリアルな八極拳のスタイルに変更するより
別の八極拳に近いキャラを作った方が早いと思う

50強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/15(土) 01:12
プロヒールの
格闘スタイル 八極拳
つーとこも変えて
格闘スタイル 結城流八極拳
に、かえれば問題ないんじゃない?

51強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2003/11/15(土) 03:04
ワロタ
てか、エアマスター思い出した。あれが如実に物語ってるな。
(作中で、VF見て八極拳覚えちまった馬鹿と、本家の八極拳使いがやりあうw)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板