したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

差し合いの心得

336強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/12/25(土) 14:19
オレも最近鉄拳はじめたんだけど、さしあいとは別次元だと思う。

そもそも「透かす」目的は、中下段のゆさぶり(+コンボダメージ)が大きいゲームにおいて
その土俵にあがらないで戦うことだと思った。これだけで「さしあい」とは考え方が違う。

>「差し合い」よりも間合いの取り方が広い様なきがします
間合い取りが広いのは事実。もちろん密着で上段を「透かす」等のテクはあるけど、
これは中下段のゆさぶり土俵にあがってしまってる。反撃方法が「透かして〜」ってだけで、
「透かす」駆け引きの根本ではないと理解した。

とすれば、大枠は相手の技が届かない距離(もしくは見てから透かせる距離)に位置するのが基本なのかなと。
それで必然的に間合いが広くなると。でも鉄拳の移動行動は、前後移動だけではかなり難がある。
(影縫いが効くし、歩きスピードが遅い)そこで特殊ステップ等のテクニックが必要なのかな? ってのが今の段階で思ったこと。


始めたばかりなんで、当然ぜんぜん勝てないのだけど、当面は、
・2択の回数は極力減らす(1コンボダメージ勝ち)
・不必要な駆け引きはしない(ゆさぶり間合いに入らない)
を主軸にしてます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板