したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

差し合いの心得

316強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/09/14(火) 11:19
>312
まず、「これさえやって/覚えてればオールマイティー」というのはない、という仮定が正しいとして話します。銀の弾丸はないとかいうとかっこいい?(笑)

> 何を考えているのか、何を考えるべきなのか知りたいです。
何を考えるべきか、ですが、突き詰めると「何のためにやっているのか」を考えるといいはずです。
中足払いを振ってるのはなぜか?ダメージをとるために振っているのか?間合いを取るために振っているのか?それとも相手を中足に集中させるために振っている(つまりフェイク)なのか?とか考えてください。(今はなんかのゲームに固有の話とかはしてません。もっと一般的な考え方として。)
そうすると、同じ中足を振ってる場合でも、その意図によってこちらがすべきことが変わります。つまり、相手が狙っている部分について自分のリスクを増やす行動は絶対してはいけない、とか、相手が狙ってないところならリスクを増やしてもいい、とかそういうことです。
相手が中足単発ヒット確認を狙っているなら、中足を食らわないように自分の行動の種類を制限してください。そのかわり、他で自分のリスクを増やして自分のリターンを増やすことを考えてください。

・・・こういうことを考えた後、「ではどうすれば○○というリスクを減らせるか」「どのようなリターンの増やし方をするときに○○というリスクが増えるか」という知識が必要になります。これが技とかキャラとか攻撃パターンとかの攻略になります。

個別の技やパターンの攻略をして知識を蓄えた後、それを身につけてください。313氏の言ってるような地道な訓練をするなり、実戦で身につけるなり、してください。

ここまでが、「ゲーム」の攻略です。対戦ゲームなので、この後に「対戦相手」の攻略があります。

対戦相手の攻略は、もうどこまで突き詰めても終わりはありません。知っている人なら癖を読む。知らない人なら1ラウンド目は徹底的にローリスクの戦いをしながら相手の癖を読んだり知識/技術量を測ることに集中する。あるいは、どんな人がいるかを知るために、ひたすら良質の対戦動画をダウンロードしてみまくる。あるいは、対戦中にあせらないよう精神を鍛える。・・・・などなど。やることはいろいろあります。

どこまで正しいかわかりませんが、おれはこういうことを考えてやってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板